REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ800

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ800 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ800とREGZAブルーレイ RD-BZ810を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ810

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ800東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

(2306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全210スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
210

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CMカットや部分削除について質問します。

2010/12/03 19:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:19件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度5

決心ついてやっと買いました!
使ってて特に問題無いって感じですし録画に関しても2THDDの増設で申し分無しです。
アップデートも自動でされたし特に不安要素は無いんですが、流石操作が難しいと言われてる東芝だけにマニュアル見ててもさっぱりですね。。。。
ただCMカットつうか部分削除がしたいだけなんですけど、どのような項目でマニュアル引いたらいいのか全然分かりません。
マニュアルのチャプター編集とかゆう項目で見た限りでは自分には理解出来ず削除の項目から見ても必ずついてくチャプター選択とかって用語が理解出来ず心が折れかかっている状態です。
簡単にCMカットや部分削除する方法とかってあるんでしょうか?

それと気になったのは録画モードや録画時間の表示がマニュアルも製品側でもDVD主体になっているところ。
ダビングで番組選択して下に移動させるとDVD240%とか、そりゃ無理だろうって。。。。
パナソニックでよく使っている録画モードHX(BDに約6時間くらい録画可能)とHE(BDに約9時間くらい録画可能)の録画モードはどれくらいなんでしょうか?
例えばAN8とかMN6とかで教えてもらえるとありがたいです。

宜しくお願いします。

書込番号:12314933

ナイスクチコミ!2


返信する
Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/12/03 19:18(1年以上前)

東芝機で部分削除を行うのは、製品コンセプトに反します。
(だから取説にも不親切な書き方しかしてない)

プレイリストを使ってください。

書込番号:12314946

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/12/03 21:25(1年以上前)

東芝機の基本は、チャプター分割です。
必要なチャプター分割を行わないと、編集が出来ません。

部分削除は、チャプター分割を行った上で、不要なチャプター(範囲)を選択&削除になります。

他社みたいに、任意の範囲を指定して、直接削除することは出来ません。
本格的ですが、手軽では無いです。

書込番号:12315484

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2010/12/03 23:36(1年以上前)

>パナソニックでよく使っている録画モードHX(BDに約6時間くらい録画可能)とHE(BDに約9時間くらい録画可能)の録画モードはどれくらいなんでしょうか?

BS放送と仮定して、6時間相当はAVC-AF8.0(6時間23分)AVC-MIN8.8(6時間)。
9時間相当はAVC-MIN5.8です。

操作編取説74、25ページ、画質設定の登録変更も出来ます取説24ページ。

ちなみにBS放送は2時間10分、地デジ放送は3時間で1層BD-Rに入ります。
地デジの場合は、AVC-MINの時間X0.7倍に調整してください。
このAVC-MINを画質登録しておけば、地デジとBSの6時間モードも好みで選べます。

詳細にレート設定出来るのが、東芝の伝統かな。

書込番号:12316254

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/04 01:18(1年以上前)

CMカットなら一般的手段は二つです。どちらも事前のチャプター編集が必須です。

再生画面で必要部分と不要部分を、チャプター分割/結合(リモコン11キー)します。
編集ナビ-->チャプター編集でもできますが、再生画面の方が簡単(個人感で)です。
取説は編集ナビを中心に書いてあるので、分かりにくいのだと思います。

1.編集ナビ-->タイトル上でクイックメニュー-->偶数/奇数プレイリスト作成
2.編集ナビ-->タイトル上でモードキー(チャプター一覧)-->不要なの決定して一括削除

1.が東芝の基本操作です。プレイリストをそのままダビングすれば実体化します。
多少の誤差気にせず、マジックチャプターのままでいいなら「おまかせ」キーで一発です。
2.はHDD断片化になるとして嫌う人もいます。私もCMカット目的なら使いません。
断片化は気にしてませんが、プレイリスト使った方が確実性高いからです。


AVCレート毎の記録可能時間なら、操作編巻末に載ってるだろうと見てみたら、
DVD(VR)しか載っていないんですね、、、。

パナ HG:12.9Mbps、HX:8.6Mbps、HE:5.7Mbps、HL、、、あとは知らない。
SONY XR:15Mbps、XSR:12Mbps、SR8.0Mbps、LSR:6.0Mbps、、、、あとは知らない。
のようです。

東芝のAVC(同じくトランスコーダ採用してるSHARPも同様らしい)は、DVD機のTSEでは、
映像次第で指定したレートよりも、変換後のファイルサイズが小さくなることも多いです。
REGZA-BDでどうなっているかは、情報見たことありません(取説もあえて消した?)。


いまだに真空管でっせさん

AVCやVRでは、元がBSだろうと地デジだろうと関係ないのでは?不毛な倍率計算ならBSですが。

書込番号:12316729

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/04 02:23(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>ただCMカットつうか部分削除がしたいだけなんですけど、どのような項目でマニュアル引いたらいいのか全然分かりません。

自分もパナ機を使用してますので、その気持ちは良く分ります。(笑)


本機の番組編集は特殊と言うか?専門的とでも言うべきか?操作性が至って生温いパナ機で慣れてしまうと、
まるでチンプンカンプンな操作や用語がつらつら並んで理解に苦しみます。

自分も編集操作には未だに慣れずチンプンカンプンですが、どうやら東芝には不必要な部分を削除する
と言った概念は無く、気に入った場面を集めて結合と言った感じのニュアンスの方が合っているように思えます。

自分は本機の取説を読めば読むほどチンプンカンプンになるので、必要な場合は以下のような方法でCMカットをしています。
多分、編集画面からの操作になるパナでは(BW870に関して)出来ない方法で、通常画面で本編を見ながら
編集可能な本機ならではのやり方です。
もしかしたらパナでも出来るかも知れないけど、突っ込まないでね。(笑)


まず、チャプターが付いてる番組は、チャプターを結合するでチャプターの境界線を無くします。

その後、普通に再生しながら本編を試聴や早送りで、CM部分になったら一時停止、その後コマ送りや戻しで
微調整をし、削除開始したい部分が見つかったら、チャプター開始の境界線を作ります。
(本リモコンのボタン11/0のハサミのマークを押して、削除したい部分の境界線もしくは本編開始部分の境界線を作ります)

CMの終わり部分でも同じ作業をします。
(削除したい部分の終わりの部分や、CM開始や終了もしくは、本編開始部分の境界線を作ります。)

後は同じ事の繰り返しで終わったら停止、これでチャプ打ちはお終いです。
結局、自分で一からチャプター作成をした事になるのですが、自分でチャプを打つ事で編集時のチャプター番号に親近感を覚え(笑)
また、パナ機の部分編集で行うように、自分で操作して最後に一括削除する的な感じとなってしっくり来ます。

その後に編集ナビからプレイリスト作成作業になるのですが、上記の作業で出来た本編とCM部分が
交互になっている状態のチャプターを、奇数か偶数で集めて結合する事により、本編とCM部分が分かれるのですが、
この状態ではまだ仮想状態なので、迂闊に本タイトルを削除しないでください。
要するに、本編とプレイリストで各々同じタイトルがありますので、プレイリストから本編部分をHDDやBDへダビングしないと、
CMカットされたタイトルは完成されません。
また、二つのタイトルがあるように見えますが、実際にはHDDの容量は変わりません。
あくまでも仮想タイトルのようです・・・・何で?

長々と書きましたが、以上が自分のやり方です。
このような操作のため、チャプターは最初から付けないで録画しています。
精密な編集をしたい場合は、やはりチャプター編集から行った方が良いはずです。

パナから東芝ですと、基本的な操作や概念が違うので、分りづらいのは確かですね。



>それと気になったのは録画モードや録画時間の表示がマニュアルも製品側でもDVD主体になっているところ。

自分も、そう思いました。
とっととBD規格に参入し、確実なシェアを築いたパナとの差なんでしょう。(笑)

熱烈な東芝ファンの多いこの場で書くと波紋を呼ぶかも知れませんが???
ユーザー目線で製品の開発と扱い易さ(これは携帯電話でも言える事)を追求する松下と、
自社の技術と我が道を貫こうとする思想にユーザーがついて行けない東芝(爆笑)では、
製品の操作進行ナビやマニュアル製作の時点で見ても、違いが出ているような、無いような。

実際、パナ機を(携帯を含めて)初めて使って今までに、まともに取説なんて読んだ事が無かった・・・
て言うか、取説が無くても、それなりに操作出来る完成度の高さは素晴らしいです。


話題を戻して、AF12でパナのHX相当、AN8でパナのHE相当だと思っていましたが、
まおぽんDXさんの書き込みで詳細が確認出来ますね。
て言うか、何で→http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/download/BZ800.pdf
この一覧表を取説に載せないのか意味不明。
そんなにBD後発出って事に劣等感持ってるのかなぁ・・・・

書込番号:12316919

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/04 02:26(1年以上前)

一生懸命書き込んだけど・・・・
モスキートノイズさんが模範的で分り易いアドバイスをしてくれてましたね・・・・

失礼しました。(笑)

書込番号:12316925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2010/12/04 10:44(1年以上前)

沈黙のシャア さん、
誤解を招く表現でした。
モスキートノイズさん、検証もせず書き込みすいません。
いつも的確な表現をありがとうございます。

難解文になりますが書き込みます。
@直接6時間相当のモードでHDD録画した場合は、録画出来る時間は録画の目安表示(6時間)に近くなります。(はずです)

放送最大データ量はBSで26Mbps(あくまで最大)で、それを最大レート変換8.8Mbpsで(HDD)録画するからで、大きいデーター量から小さいデーター量に変換後に録画になる。
確かにBSは26Mbps、地デジは17Mbpsと、いずれも8.8Mbpsより多いから時間的違いは出ないはず。

A次に実際の放送でのデーター量は最大値の8割程度の送り出し量の様です。
BSでは最大2時間10分ですが2時間25分程度、地デジでは最大3時間ですが3時間20分程度は1層BD-Rに入ります。
それから考えると、DR録画(HDD)して編集でAVCで変換してBD-Rに焼いたらデーター量が少ない地デジは長く録画出来る?

DR録画しAVC変換の場合は地デジはBSより元のデーターが少ないので、その分長く録画出来ると思っています。
この件は実際にやってみて書き込みます。


書込番号:12317809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度5

2010/12/04 13:10(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございました。

Cozさん、エンヤこらどっこいしょさん、この機種ではパナソニックみたいに容易にCMカットや部分削除ができないんですね。。。。

>だから取説にも不親切な書き方しかしてない

これじゃマニュアル有っても無いようなもの、だから使いこなせず酷評が立つんだろうな。。。。うん納得。

>本格的ですが、手軽では無いです。

本格的だからこそユーザー目線に沿ったマニュアルを作らんといかんだろうにマジで不親切だ。。。。だからいつもサポート電話してもつながらないのか。。。。うん納得だ。


いまだに真空管でっせさん、録画レートの件はチビとパンさんがはってくれたサイトで確認できました。ありがとうございました。
つうか、あのサイトの録画レート一覧表をマニュアルにのせてくれてれば少なからず悩む事も悩む人も減るだろうに。。。。
詳細にレート設定出来るなら尚更必要だろって。。。。やっぱ不親切だ。


モスキートノイズさん、チビとパンさん、パナソニックのレコーダーでやってた部分削除がチビとパンさんのやり方に近いので、それを読んでからだと何となくモスキートノイズさんのアドバイスもイメージわいて理解できてきました。
まぁ、部分削除したい時は本気で取り掛からないと駄目だってことですね。


それよ気になったのは>2.はHDD断片化になるとして嫌う人もいます。私もCMカット目的なら使いません。

これってどんな意味なんですか?


>ユーザー目線で製品の開発と扱い易さ(これは携帯電話でも言える事)を追求する松下と、
>自社の技術と我が道を貫こうとする思想にユーザーがついて行けない東芝(爆笑)では、
>製品の操作進行ナビやマニュアル製作の時点で見ても、違いが出ているような、無いような。

確かについて行けない落ちこぼれユーザーがココいますw


>実際、パナ機を(携帯を含めて)初めて使って今までに、まともに取説なんて読んだ事が無かった・・・

自分もそうですw


>て言うか、取説が無くても、それなりに操作出来る完成度の高さは素晴らしいです。

そう考えるとパナソニックってかなり親切で完成度高いってことなんだろうな。。。。


今はHDDに余裕あるから編集のやり方は慌てず覚えていくとします。やっぱHDD増設可能っていいね。
皆さんありがとうございました。

書込番号:12318387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/04 13:38(1年以上前)

チビとパンさん、お疲れ様です(笑)。

私のレスは冷めてるから、チビとパンさん、のレスは意味あると思います。
CMカットのチャプター編集なら、大抵はマジックチャプターの微調整ですみます。
CM検出をミスしてることもあるので、100%とはいきませんが。

再生画面、タイムバーを出す(分割状況が見える)、表示/残量を出す(これは任意)で、
一時停止し「10」[12]でチャプタースキップ、「11」で結合し、ずれてる方向にコマ送り他、
切り直したいところで「11」、これの繰り返しです。
「10」「11」「12」が他と違う形状で一列配置なこと、この辺に意味ある作りです。

東芝も昔の機種では、再生画面ではチャプター分割のみで結合が出来ず、編集ナビ使って
チャプター編集が必須でした。取説の記述はこの時代の名残でしょうか?

>あくまでも仮想タイトルのようです・・・・何で?

それが東芝プレイリスト(以下PL)編集、最大のメリットです。
CMカットだけなら各社一緒(フレーム精度で安心なのはパナ、SONY、東芝の3社)でしょう。
操作アプローチの違いだけです。

具体例ないと理解しにくいでしょうが、オリジナルとPLの関係は1:1ではなく多:多です。
1つから複数のプレイリスト作ることも(A)、複数から1つのPL作ることも(B)可能ですし、
複数のPLの中に、オリジナルの同じパーツを含むことができます。

で、具体例を考えてみました。時節柄で素材は紅白歌合戦だとします。
(A)赤組楽曲集めたPL、白組楽曲集めたPL、アイドル、J-POP、演歌集めたPL、、、
(B)5年分の録画から、歌手毎の楽曲のみを集めたPL、、、

オリジナル、チャプタ、PL、どの単位でもダビングできますから、
NHKや有料放送に多い前後カットなら、一々PLを作らずチャプタでダビングすればいいです。

PLでもオリジナルと独立してチャプタ編集できるので、全てPLでやる手もあります。
最初にPL作ってしまえば、仮想なのでチャプタ削除も高速だしHDD断片かも関係ありません。
何より、間違って消してもオリジナルは無傷です。


WEBサイトには、BDAVでの容量ガイド載ってたのですね(苦笑)。
BZ700/800は、やはり前倒しで発売したとの疑惑が膨らみます。X10には載ってるのかな?

書込番号:12318492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/04 13:56(1年以上前)

いまだに真空管でっせさん

繰り返しになりますが、
AVCやVRは放送レート次第のDRと違って、変換(録画/ダビング)後のレートを指定するので、
素材のレートは関係ありません。BSでも地デジでもレートの低いCSでも同じです。
元のDRより高いレート指定すれば、容量増えて画質落ちることになります。各社一緒です。

トランスコーダ搭載機種(東芝、SHARP、他社はエンコーダ)では、映像によると書いたのは、
検証されるなら、動きの少ないアニメ(極限は放送終了後のカラーチャート)とかだと、
現象を確認しやすいと思います。長スレですが下記に過去機種での検証があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9861354/

書込番号:12318561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2010/12/04 14:40(1年以上前)

モスキートノイズさん、不確実な情報を書き込みまお騒がせしました。
申し訳ありません、勉強になりました、下記の件納得いたしました。
>変換(録画/ダビング)後のレートを指定するので、素材のレートは関係ありません。BSでも地デジでもレートの低いCSでも同じです。

書込番号:12318753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/04 15:15(1年以上前)

連投続けて、しかも長文、申し訳ありません。


沈黙のシャアさん

一箇所の部分削除も、まとめての削除もできます。
他社のA-B削除との違いは、そこでチャプターを切る必要があるということだけです。
「編集ナビ」でも「見るナビ」でも、「モード」キーでタイトル一覧とチャプタ一覧が
切り替わります。あとは「決定」でのメニューか「クイックメニュー」使います。

編集方法やできること多様なので、他社からだと最初はとっつきにくいとは思います。
私はPCから入ったので、最初はこんなものかと感じました。
取説はねぇ、、、昔は6分冊?だったり、RD-StyleというHowTo本が売られてました。
「クイックメニュー」が操作の肝ですが、取説には全てを書かれてはいません。


>それよ気になったのは>2.はHDD断片化になるとして嫌う人もいます。私もCMカット目的なら使いません。
>これってどんな意味なんですか?

一時の(今では激減したが稀に見かける)東芝機では、HDDトラブルが頻発していました。
「複雑になりすぎました」「録画も再生もできません」「」、、、etc.
編集機能や録画品管理を他社より複雑なことしてるのに、ソフトが脆弱だったようです。

デジタル初期機種でのハードウェアトラブルが、それに加わっていたと考えています。
この機種を検討されている時に見たと思いますが、XD2桁型番の機種がその代表格です。
もちろん、その世代でも普通に使えてる人もいますが、不具合報告多いのは確かです。

といったことで、HDD断片化を促す「タイトル削除」「チャプター削除」はご法度で、
編集は実体そのままの「プレイリスト」で、削除は「ごみ箱」でまとめてという操作が、
安全だと言われるようになり、取説にも記載が載ったりしました。
デフラグの必要性も議論されたり、前述のRD-Styleで誤った記述が載ったり、、、。


大昔のX2では同じようなこと自覚していた(徐々に遅くなり何れ初期化必要になる)ので、
3年前にデジタル機買った当初には相当心配しました。
色々訊いても明確な答え得られず、自分で散々試して(E301を2台持ってたので内1台で)、
都市伝説だと確信して今に至ります。

デジタル機では購入直後やM/B交換修理以外には、一度もHDD初期化したことありません。
M/B交換修理はS303購入一ヵ月後のことで、初期不良の類だったと思っています。
その後1年半で今だにハードワークですが、いたって元気です。
X2はDVDドライブは昇天していますが、E301*2、X7、S303、S1004K、X9と一家で使ってきて、
現在までで修理を要したのは、S303でのこの一度だけです。


CMカットならPL使うのは、もし誤操作しても安全だからです。
シリーズものなら(でなくとも)作られたPLの時間見れば、正確に切ったか確認できます。
アニメで最後のアイキャッチなんてよく残し忘れるのですが、これで気付きます。

HDDに残す用途が主ですが、一旦PL作ってしまえばCM部分のチャプタ一括削除するより、
PLを移動で実体化し元削除する方が、多少待ち時間は長くても操作は簡単で安全です。
オリジナルとPL両方を残してる場合も多いですが、色々と数値制限があるので。

部分削除も使うことあります。音楽クリップ集残しても、やっぱりこの曲いらないとか、
前述のNHKや有料波の前後カットなどは、そっちの方が簡単ですし間違えませんから。

書込番号:12318906

Goodアンサーナイスクチコミ!5


芝厨さん
クチコミ投稿数:111件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度3

2010/12/04 18:22(1年以上前)

すいません、横レスします。
マジックチャプターはどのくらいのものなんでしょう?綺麗にカットされているものですか?
自分はX5ではCM明けは18コマ、CM開始前は8コマ切ってCMが入らないようにしているのですがマジックチャプターでは綺麗にカット出来ますか?

書込番号:12319598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/04 21:29(1年以上前)

芝厨さん
>マジックチャプターはどのくらいのものなんでしょう?綺麗にカットされているものですか?

一言で答えるなら、全てが綺麗にカットされる機種は、東芝にも他社にもありません。

REGZA-BD所有してないので、マジックチャプターもDVD機と同じ挙動かは分かりません。
また、私のRD経験は、上に書いたようにX2からE301まで飛んでいます。
アナログ録画やVR録画していたのはE301だけで、X7以後はほぼ全てTS(S303のみTSE)です。
その範囲とここでの情報を勘案して、知ってることを書きます。


自動チャプターの精度といった場合、
大きく分けてCM検出判定(1)と、チャプタ分割点でのフレーム精度(2)です。

(1)は他社比でも優秀な方だと思います。100%ではないので外すことはあります。
特にアニメの次週予告辺りが多く、実写ドラマや映画はかなりの信頼度だと思います。
また、他社にある無駄なものを切るケースは極めて稀です。抜けるケースはあります。

(2)はVR録画は極めて優秀でした。前後1フレームというのが大半だと記憶してます。
TS/TSEに関しては、おそらく各社(SONY、パナ比)で一番精度が悪いでしょう。
頻繁に数10フレーム外したりします。静止画的状態だとその頭で切る癖があるようです。

名称変更もされた、DR/AVCでもおそらく同じかと?
最大の欠点は、他社がほぼWでの動作になったのに、デジタルRDは今だシングルなこと。

E301はデジアナW録機で両方で働きましたから、X2以来の無チャプタ経験はX7以降です。
実はそれ程には不自由感じていません。どうせ誤差修正するなり抜けや余分を確認するなら、
無くても大差ないってのも実感です。
もちろん、あった方が便利ではあるのですが、私はCMカット以外にもチャプタ使うので。


>自分はX5ではCM明けは18コマ、CM開始前は8コマ切ってCMが入らないようにしているのですが

もしかして、DVD-Video作成していますか?
何となくですが、GOPゴミをGOPシフトせずに避ける手段に似てるように感じます。
HDD上やDVD-VR、ハイビジョンDVD、BDでは、GOPを意識する必要は通常ありません。

書込番号:12320407

ナイスクチコミ!3


芝厨さん
クチコミ投稿数:111件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度3

2010/12/04 22:34(1年以上前)

モスキートノイズさん、ありがとうございます。
おっしゃるようにDVD-Video作成しかしたことがありません。GOPを意識する必要が無いとはどういう事なのでしょうか?
詳しく無いのですがDRが最高画質(ブルーレイディスク作成地デジ3時間モード)、AVCがレートを落とした録画方法という認識なんですがあってるでしょうか?またBD-Rに焼く場合劣化は気にならないのはどのぐらいまでのモードでしょうか?6時間録画(AVC録画/AFモード12Mbps)ぐらいだと劣化も気にならないでしょうか。人それぞれでしょうが普段はどのモードで録画してますか?映画やアニメ、サッカー録画時など。

今現在700と800、どちらを購入しようか迷っていますが500GBだとやっぱり足りなくなりますか?外付けHDDからBD-Rに焼く場合は一度内蔵HDDにコピーかムーブしなければならないのですよね?今までずっとX5のアナログでDVD-Rに焼いてきたので未だにダビング10やコピー1の仕組みすら理解して無いのですが外付けHDDからチャプター編集のCMカットしてBD-Rに焼くまでの手順は説明書見ればわかりますか(他の口コミの所で外国人が作っているかのような取説、と書かれていたので)



書込番号:12320855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/05 00:16(1年以上前)

芝厨さん

放送波や民生レコーダのGOPは、約1/2秒で15フレーム(30枚の画像)の一かたまりです。
フレームで切った場合は、GOPの途中で分断されることになりますが、それでは再生不可です。
なので、部分的にカットされたGOPはそのまま残すのですが、

DVD-Videoの場合は、残されたGOPの中のCM部分がゴミとして再生されます。
これを避けるには、GOP意識した編集して本編側に食い込んだ削除するしかありません。
DVD-VR等では、残されたゴミ部分をスキップして再生する仕組みが含まれてます。
瞬間的に停止したりしますが、レコーダやプレーヤの再生ではゴミは見えません。

この辺の解説は、X5の取説にも書いてあるのでは?と思います。実際にも試せます。
フレームピッタリで切った場合、HDDやDVD-RAMではゴミは見えなく、DVD-Videoでのみ、
ゴミが見えるはずです。
デジタル放送ではDVD-Video使えませんから、通常は意識する必要がないのです。


その他の疑問は本スレから外れすぎるので、別途スレ建てられれば良いかと。
GOPなんて考えなくて良くなるし、録画レートもX5使っていたので容易いと思いますが、
デジタル放送のコピーコントロールの理解には、多少苦労するかもしれません。

書込番号:12321501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度5

2010/12/06 16:57(1年以上前)

モスキートノイズさん色々とありがとうございました。ちょっとした取り扱いマニュアルになってしまいましたねw
マニュアルより分りやすい操作説明をしてくださって本当にありがとうございました。
何かあったらこのスレを読み返します。てか、あのマニュアルだけで完璧に操作できる人がいるのか疑問ですが。。。。

書込番号:12329104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

編集精度について

2010/12/01 19:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:94件

この機種を中心に購入の検討をしています。

ブルーレイはこれまでパナソニック、ソニー、シャープと使用しており、東芝はDVDとHD DVD
のみ、使用経験がございます。

既に回答があって、重複するのも何でしたので自分なりに口込みのチェック及び店員の意見、
メーカーへの問い合わせを行ってみましたが、稚拙な手順のためか回答が見つかりません。

そこで、改めまして皆様方のお知恵を拝借致したく、次の事についてご教授願います。

このレコーダーで録画したCM入りのドラマにCMごとにチャプターを打ち、プレイリストで
CMを除いたものをブルーレイにするとします。

それをこのレコーダーで再生すると通常は綺麗に再生出来ると思います。
(ここまではパナソニック、ソニーもほぼ同じ状態まで追い込めると思います。フレーム単
位でカット部分を若干前倒しや後へずらす事での対応ですので不本意なのですが・・・。)

それを、パソコンで再生した場合、編集次第ではパナソニック、ソニーではゴミが発生しま
す。(前倒しや後へずらす量が不足した場合。ただ、レコーダーでは問題無く再生します。)

同様に、この機種で作成したものをパソコンで再生した場合、やはりパナソニック、ソニー
の様にゴミが出てしまうのでしょうか?(チャプターを前倒しや後へずらす事を止めてでの話
です。パナソニック、ソニーによる不本意な対応をしない前提で作成する事が条件です。)

わかりずらい質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:12305547

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/12/01 20:30(1年以上前)

>やはりパナソニック、ソニーの様にゴミが出てしまうのでしょうか?

再生側のPCにも夜と思いますが、パナソニーで発生するのでしたら発生すると思います。
レコーダーのフレームカットは、どのメーカーもあくまでも見かけのカットで、実際には残っているゴミを
再生時にレコーダー側で見えないようにしているだけです。
特にわかりやすいのはDLNAで再生してみるとパナもソニーも東芝も数フレームのゴミが必ず残っています。
PCの場合はそれをソフト側でカバーできない場合にゴミが見えてしまうということだと思います。

書込番号:12305742

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2010/12/01 21:07(1年以上前)

hiro3465さん

早速のご回答ありがとうございました。
やはり無理みたいですね。
これまで東芝のレコーダーでもゴミが出て
いたのですが、マニュアルをダウンロード
したら、出来そうに見えましたもので。
これで、見送る決断が出来ました。
重ねてお礼申し上げます。

書込番号:12305948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:35件 りょうちちのブログ 

2011/03/29 00:19(1年以上前)

いまさらですが・・・。

GOPモードでチャプター編集すれば、CMのゴミは残りませんよ。

書込番号:12834185

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/29 06:59(1年以上前)

>GOPモードでチャプター編集すれば、CMのゴミは残りませんよ。

レスされるのはよいですが、
この機能を搭載したBDレコーダーは有るのですか?具体的な型番を提示してください。

書込番号:12834721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:35件 りょうちちのブログ 

2015/10/27 02:35(1年以上前)

>レスされるのはよいですが、
>この機能を搭載したBDレコーダーは有るのですか?具体的な型番を提示してください。

RD-BZ800

書込番号:19263221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:18件

2015/10/27 03:22(1年以上前)

最初のレスも4か月遅れならば、
2度目のレスは4年半遅れか・・・・

どっこいしょ殿も姿を消して 早や一年であるぞ。

次のレスは何年後であろうか・・・

書込番号:19263252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:18件

2015/10/27 05:25(1年以上前)

つーか、主は

>プレイリストでCMを除いたものをブルーレイにするとします。

と云っておるのに、
Videoタイトル保存用のGOPシフトモードしかない、RD-BZ800 が

>この機能を搭載したBDレコーダーは有るのですか?具体的な型番を提示してください。

に対する回答なのか?

書込番号:19263291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

録画番組のダビングや編集について

2010/11/29 18:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:197件

USB−HDD→内蔵HDDへのダビング(移動?)、その後、内蔵HDDにダビングされた
番組の画質レート変換をすると、変換前の番組と返還後の番組が一つづつ保存されています。

変換後の番組には「コピー×」となっており、その番組のダビング操作をすると、
「移動のみ可能」となります。
ダビングと移動と言う言葉の使い回しも本機に不慣れな自分には疑問なのですが・・・・

この変換後の番組をBDへ保存するには、どのような操作をすれば良いのでしょうか?
それとも、変換していない状態からBDへダビングする時に、変換と言った操作しか出来ないのですかね?

操作に不慣れなため格闘中です。(笑)

書込番号:12295514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:24件

2010/11/29 19:26(1年以上前)

パソコンの移動とコピーと同じ意味ですよ

ダビング=コピー(オリジナルを残したまま)
移動はコピー後にオリジナルを削除です。

で、番組にはダビング10対応とコピーワンス対応があります。
ダビング10:9回コピーして10回目が移動
コピーワンス:移動のみ

書込番号:12295753

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/11/29 21:22(1年以上前)

>変換前の番組と返還後の番組が一つづつ保存されています。

変換前=ダビング10の動画
変換後=元の動画のダビング10の1回分をコピーして作ったものなのでコピーワンス状態
なのでコピー(複製)はできない移動のみとなる

ダビング10とコピーワンスは
地デジのコピーガードの基本なので知らないなら知っていたほうがいい

書込番号:12296440

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/29 22:59(1年以上前)

変換というのは、東芝機の場合ダビング時の一要素でしかありません。
ダビングという用語には、コピーと移動(ムーブ)を含みます。
コピー/移動と、変換する/しない(高速)には、包含関係は存在しません。

コピー禁止タイトルでは、移動しかできないというだけです。

書込番号:12297188

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2010/11/30 01:27(1年以上前)

黄色い看板のお店さん 

まるほど、ごみ箱があるなどPCと同じような感覚なんですね。
そう考えると、本機の専門用語のような語句にも、何となく抵抗が減りますね。


少年レッドさん

コピーワンス=コピー1と言う事なんですね。
ダビング10とコピーワンスの意味は覚えておきます。


モスキートノイズさん

毎度お世話になります。(笑)
実はムーブの意味も知らなかったので助かりました。
いつもながら、痒い所まで手の届くようなご説明に感謝です。(笑)



書込番号:12298072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

次回アップデート時期

2010/11/27 12:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:17件

放送波を利用したアップデートって、期間限定なんですね。

前回のアップデート期間終了後に買ったので、一度もアップデートされていません。
次回アップデート時期を知りたいんですけど、東芝のサービスセンターに全然電話がつながらないんですよ。
どなたか、次回アップデート時期をご存じの方はいますか?

あと、アップデート開始前に30分デジタル放送を視聴するようにHPに書いてあったんですけど、わざわざ視聴する意味が分からないです。
アップデートしたい時は必ず30分も視聴しなきゃダメなんでしょうか?
デジタル放送受信がバッチリな家なら、待機状態にしていれば勝手にアップデートしてくれますかね?

書込番号:12283033

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/11/27 12:24(1年以上前)

>放送波を利用したアップデートって、期間限定なんですね。

アップデートはネット経由でも可能です。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-BZ800RD-BZ700.html

書込番号:12283068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/27 12:56(1年以上前)

>次回アップデート時期をご存じの方はいますか?

メーカーサイトの サポート 入れば見れるけど,


>あと、アップデート開始前に30分デジタル放送を視聴するようにHPに書いて
あったんですけど、わざわざ視聴する意味が分からないです。アップデートしたい時は必ず
30分も視聴しなきゃダメなんでしょうか?デジタル放送受信がバッチリな家なら、
待機状態にしていれば勝手にアップデートしてくれますかね?

電源消して放置するだけで問題無いと思うけど。

書込番号:12283218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/11/27 13:19(1年以上前)

放送波によるアップデートのスケジュール受信のため事前に受信する必要があります。
放送によるアップデート以外は関係ありません。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/broadcasting_wave/index_j.html

11月下旬予定のバージョンアップがあるので来週中には早ければ放送波から更新できるでしょう。
バージョンアップが遅くなっても、それ以前に不具合修正のアップデートがあるかもしれません。

書込番号:12283311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2010/11/27 15:40(1年以上前)

上田次郎助教授 さんへ

自分は05バージョンアップの時、デジタル放送受信が必要な事を知らず、
アップされませんでした。
外部入力にしていて、バージョンアップ2回目もされていなかった。
その後BSを受信して、その次にバージョンアップされました。

>わざわざ視聴する意味が分からないです。

アップデートの開始情報を受信しておく必要がある。


書込番号:12283875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/27 18:35(1年以上前)

30分前から見なければならないのはBS放送の時と
サポートページに載ってますよ(衛星放送だからの様です)。
地デジの場合はアップデートが始まる15分前から
待機状態にしておくだけで済みます。
それから45分待つとは書いてありますが、すぐに終わる事
もあります。

書込番号:12284719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/27 19:05(1年以上前)

RD-BZ800を購入して1ヶ月ぐらい経過していますが、いつまで経っても治らない地デジの番組表…

その症状は朝番組表をみると、別チャネルが全てあるチャネルの番組表になるんです。
朝だけではないですが、レコーダーの番組表が使えないなんて、、、レコーダーじゃないですよね。(涙)

コールセンターに2回相談、いづれの時も30分以上待ち。今日サービスマンが自宅に来て症状を確認していきました。ビックリ顔してました。
因みに購入時はバージョン04で、インターネット経由で即05にして、初期設定に戻すを実行。
その後06に地デジ経由で自動アップデートされています。つまり、いまいま最新版な訳です。

まだWebでは公表されていないようですが、11/30にバージョン10が出るらしいです。06からいきなり10ですか!?とサービスマンに聞いたら「沢山修正があるようです」とのことでした。バージョン10に期待しましょうか????


書込番号:12284862

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/11/27 19:06(1年以上前)

「BSデジタル放送、地上デジタル放送からの自動アップデート方法」の「操作方法について」なので
ダウンロード予定表を取得するための受像は地デジからDLでもBSからDLでも必要です。

「衛星ダウンロードするには〜」は誤記なので修正するそうです。
 

書込番号:12284868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/11/27 19:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。

・サポートに登録し忘れていました…★
・事前に受信情報を得る為の視聴も煩わしいので、この手法も改善すれば良いのに…★

書込番号:12284881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/28 04:19(1年以上前)


まおぼんDXさん、御指摘有難うございました。
私は勘違いしておりました。
道理でスムースに行く時と行かない時があった訳ですね。
地デジでも30分見てからというのが原則なのですね?
サポートの表示が間違っていたとは驚きました。

書込番号:12287567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/28 11:11(1年以上前)

ま〜じ〜か〜よ〜,タダでさえパナ/ソニーに遅れてるってボロクソなのに
放送アップデートDLまで旧機種以上に手間かかるんじゃ話しにならんではなイカ!!。
(どーにかしろやメーカーさんよ〜!!)

書込番号:12288539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/29 04:52(1年以上前)

普通に使っていれば、自動アップデートはできる仕組みです。
全然使わないとか、電源切らない、コンセント抜いちゃう、とかでなければ。

放送波ダウンロードも、一つのバージョンで複数回スケジュール組まれるのが普通ですが、
この機種あまりに頻繁だから、、、?Ver.10リリースって噂も見ますけど。

REGZA-BD、まだCD-R使ったバージョンアップ対応して無いようですね。こっちが不安。

書込番号:12293323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/11/29 16:19(1年以上前)

書き込みされた通りに、今日付けの発表で11/30からアップデートを始めますね!
やってやる〜!!

書込番号:12295007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/11/30 16:27(1年以上前)

おじさんBOYさん

次回アップデート時期を書き込んでくれたおかげで、しっかり準備しアップデート完了できました!
深夜3時の開始時間に立ち合いました!
ありがとうございました!

書込番号:12299959

ナイスクチコミ!1


shin!!!さん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/01 22:20(1年以上前)

おじさんBOYさん、
番組表、私のBZも同じです。
設定メニュー「高速起動」ONではありませんか?
これをOFFにすると、何故か直ります。
きっと、ここに何かがあるのではないかと・・・。
とりあえず、不便なのには変わりありませんが。

書込番号:12306378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:19件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度5

最近明るい評価が出てきたので購入を本気で考えてます。
そこで何点か質問があるんですが、レグザリンク・ダビングでテレビの外付けHDDに録画した番組をBZ800の内蔵HDDにダウンロード中にBZ800とレグザZ8000の外付けHDDに保存して有る番組の視聴とか地デジとか直接受信している番組の録画は可能でしょうか?



分かりづらいので整理しますと

Z8000→BZ800にレグザリンク・ダビング中にZ8000の番組録画は可能か?

Z8000→BZ800にレグザリンク・ダビング中にBZ800の番組録画は可能か?

Z8000→BZ800にレグザリンク・ダビング中にZ8000の外付けHDDに保存してる番組視聴は可能か?

Z8000→BZ800にレグザリンク・ダビング中にBZ800の内蔵または外付けHDDに保存してる番組視聴は可能か?



またi.LINKについて、、i.LINK経由での無劣化ダビングにも対応するとありますが今使っているパナソニックのレコーダーにもi.LINKが付いているので、この間で何か出来る事があるんでしょうか?

ただ疑問なのはお互いについているi.LINKが共に入力となっている点。。。。



ちょっとマニアックな質問ですけど分かる人がいましたら教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:12278607

ナイスクチコミ!1


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/11/26 18:09(1年以上前)

BZ800は持っていませんが、ほぼ同じシステムの前機種S1004が動作的には同じはずなので、
その範囲でお答えします。(90%は間違いないと思います)

>Z8000→BZ800にレグザリンク・ダビング中にZ8000の番組録画は可能か?

不可です。

>Z8000→BZ800にレグザリンク・ダビング中にBZ800の番組録画は可能か?

TS1またはREでの録画が可能です。(ダビングはTS2を使ってされます)

>Z8000→BZ800にレグザリンク・ダビング中にZ8000の外付けHDDに保存してる番組視聴は可能か?

不可です。

>Z8000→BZ800にレグザリンク・ダビング中にBZ800の内蔵または外付けHDDに保存してる番組視聴は可能か?

可能です。通常の見るナビは使えないので見ながらボタンを使います。

>i.LINK経由での無劣化ダビングにも対応するとありますが今使っているパナソニックのレコーダーにもi.LINKが付いているので、この間で何か出来る事があるんでしょうか?

TS(DR)データに限りiLink同語ムーブが可能です。
DIGAがBW*90以降であればネットdeダビングHDを利用してRD→DIGAのダビングも可能です。(基本的に未編集)

書込番号:12278868

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/26 19:47(1年以上前)

スペシャリスト、hiro3465さん、が全て答えられてますから追記すらありません。
私もRD-BZは持ってないし、TSがDRと表記が変更になってることぐらいです。

>RD→DIGAのダビングも可能です。(基本的に未編集)

パナカテ見てないのですが、やはり編集点とかで問題出る可能性あるのですね。
編集するなら最終地点でが基本だと思ってますし、RD-BDからだと意味なさそうです。
自動チャプター付けるため、ってのはアリかもしれませんけど。

書込番号:12279260

Goodアンサーナイスクチコミ!3


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/11/26 20:56(1年以上前)

>またi.LINKについて、、i.LINK経由での無劣化ダビングにも対応するとありますが今使っているパナソニックのレコーダーにもi.LINKが付いているので、この間で何か出来る事があるんでしょうか?

今使っているパナレコの型番は何ですか?
もしDVD機ならiLinkを使ってBZ800にムーブしてBD化可能です。(DRのみ)BD機ならあまりムーブさせる必要はないです。
東芝は東芝機同士のiLinkは保証していますが、実際はパナ・シャープ機とも相互ムーブ可能です。

書込番号:12279651

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度5

2010/11/27 23:32(1年以上前)

hiro3465さん、モスキートノイズさん、参番艦さんありがとうございました。

パナソニック使ってるのでBZ800買っても無駄にならないですね。

値段がかなり安くなってきたんで明日か明後日あたり注文しょうかなって思います。

書込番号:12286616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

酷評の多い製品のようですが。。。

2010/11/24 05:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:19件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度5


RD-BZ800を購入予定ですが実際はどうなんでしょうか?

購入予定のRD-BZ800と姉妹機RD-BZ700のクチコミ&レビューを参考しましたけど、何処か問題有り有りのような情報ばかりで不安になってしまいました。

熱に弱いとか、BD書き込みエラーが多いとか、本体のバグによる増設外付けHDDの読み込みエラーとかetc。。。。

これといった不具合も無くまずまず調子良く使えてる人は意外と評価はしないもので、やっぱり不具合が発生したイライラの怒りの矛先を悪評でぶつける人の方が多いのも事実と思います。実際自分だって同じ立場ならそうしますから。。。

調子が悪い悪いといった内容のレポートばかりで、それほど重大な不具合の多い製品ならばメーカーも対策すると思うのですが、そのようなレポートも無いようですし、色々な情報が飛び交う中で本当に重大な不具合とゆうのは実際の所どのような症状をさしてるんでしょうか?

普通に番組録画が出来て、レグザのテレビに録画した番組をブルーレイに保存したりとかにも支障をきたすような重大な不具合報告とかもあるんですか?

それとも黙ってSONYやパナソニックを買ったほうが良いんでしょうか?

使ってるテレビがレグザなんでこの製品を使いたいのが本音なんですが。。。。

以上よろしくお願いします。

書込番号:12266219

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/11/24 05:59(1年以上前)

心配なら2世代目を待ったほうがいいんじゃない?
東芝って不具合対応のレスポンスすげー悪いよ、下手すると放置だし。

基本的に1世代目は人柱的要素が高いので、どんなメーカーでも敬遠すべき。
ねらい目は3世代目が出た後の2世代目(最終ロット付近)

書込番号:12266247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/24 08:55(1年以上前)

自分もレグザTV(Z1)を2台持っているけど、ここのBBSを見てRD-BZの購入を諦めてパナにしようとしています。その理由は:

@ パナやソニーと比べて機能的には半分程度しかできることが無い。(参考:http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=305/p=1/

A 東芝はBDレコーダーの後発組にも関わらず対応している規格が古い(例:BDXLに全く対応していない)

B 東芝に非があるかどうかに関わらず、録画・ダビング関連の障害報告が多過ぎる

C フリーズや録画失敗といった障害は再現性が低いのと、障害発生時には東芝とHDDメーカーの両方が関係するので正しいサポート窓口が誰にも特定できない


こうまとめればほとんどの人がお薦めしていない理由が分かるかと思います。



>普通に番組録画が出来て、レグザのテレビに録画した番組をブルーレイに保存したりとかにも支障をきたすような重大な不具合報告とかもあるんですか?

ありますね。
自分の場合、録画失敗する症例が3回ほどあり、リセットしたりUSBケーブルをつなぎなおしたりしましたが、まだ直ったかどうか分かりません。
番組録画している最中に、同時に再生している番組の音声が録音されてしまうというとんでもない報告も複数見ています。

書込番号:12266569

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/24 09:01(1年以上前)

自己レスです

>自分の場合、録画失敗する症例が3回ほどあり、リセットしたりUSBケーブルをつなぎなおしたりしましたが、まだ直ったかどうか分かりません。

↑これはレグザTVのほうの問題なのでレコーダーについての返事としては適してないかもしれませんが、他の人からも多数同じ問題が報告されているのでレグザ関連の問題として挙げています。

書込番号:12266586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/11/24 09:28(1年以上前)

>これといった不具合も無くまずまず調子良く使えてる人は意外と評価はしないもので、

そうでしょうか?
仮にそうだとしてもこれだけ酷評しかなければ、
「うちは大丈夫です」とかレスする気にもなる
のでは?
シャープや三菱でさえ、そうですからね。
東芝なら調子良く使えていたらレビューやレポート
は出て当然だと思いますが。
まあ、今回はベテランのRDユーザーほど様子見
を決め込んでいますから、ここに書かない層の人が
飛びついて被害に合ってる感じはします。

>それほど重大な不具合の多い製品ならばメーカーも対策すると思うのですが、

ファームは既に6まで出ていますが、対策ファームで
新たな問題が出た、とかの報告もいくつか。
近くいきなり10まで上げたファームが出るとかの情報も
あります。

>普通に番組録画が出来て、レグザのテレビに録画した番組をブルーレイに保存したりとか
>にも支障をきたすような重大な不具合報告とかもあるんですか?

録画失敗やダビングエラー等の普通の使い方が出来ない、
との報告は何件かありますね。
ダビング速度が低速しか出せないのは改善された模様。

書込番号:12266665

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/11/24 09:34(1年以上前)

使用して間もない様ですが、早々に良レポートを
書いてる人もいますよ[12265806]。

書込番号:12266683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2010/11/24 11:35(1年以上前)

スレ主さんは、大事なことを見落としてますね。

削除という手段があるということを。

個人的感想は、削除はできる限りしない方がいいと思ってますが、実際は‥。
特に東芝は‥(苦笑)

コメの内容を見ても落とし穴にハマった的な内容が見受けられますが、これでは仕方ないかもね。

削除せず残しておけば、スレ主さんのように購入前に用心したり、避けたり、色々考えますよね、普通は(笑)

書込番号:12267048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2010/11/24 12:46(1年以上前)

BZ700を使い始めて1月半くらいになります。
実はそれほど困っていません。

バグらしき症状でREGZATV(Z8000)のUSBHDDからダビングできなかった番組が
いくつかあったのですが,先日のアップデートで解決しました。

ただし,私はまだ外付けHDDを使用していません(TVのを空にして付け替えを
予定していました)ので,その辺は未知の世界です。

BD再生は以前から変わらずにPS3を使っているなど,困ったことが起きにくい
環境ではありますけれどね。

書込番号:12267305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/24 15:45(1年以上前)

発売後直ぐに購入しましたが、特に不具合は出ていません。

何よりレグザダビングが出来る事が大変便利です。
レグザで作成したライブラリが有るので偶にBD化したい物が有ると簡単にダビング出来ます。

ドラマや映画はレグザのハードディスクでのライブラリ化が便利でしたが、
歌番組は編集したい物が多かったのでダビングして編集しています。

レコーダー購入後は歌番組はこちらで録画に変更しました。
この機種で編集してみてダビング10の恩恵が初めて実感できました。

書込番号:12267901

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度5

2010/11/24 16:36(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。

どうしても悪評価の方に目が行ってしまいがちだったようで。。。。
しかし、悪評価後のレポートが無い事も気になるんですよね。。。。


例えば、ゼルビーノさん、
>心配なら2世代目を待ったほうがいいんじゃない?
>東芝って不具合対応のレスポンスすげー悪いよ、下手すると放置だし。

重大な欠陥をそのまま放置って有り得ないんですけど。。。。



コグノンさん、>番組録画している最中に、同時に再生している番組の音声が録音されてしまうというとんでもない報告も複数見ています。

その後どうなったんでしょうかね?まさか泣き寝入りとか?



よりどりちどりさん、>削除という手段があるということを。

コレはどんな意味なんでしょうか?



デジタル貧者さん、>近くいきなり10まで上げたファームが出るとかの情報もあります。
やはり不具合な点に関してはメーカーとして対応しているんですね。

何となく安心出来ます。

>録画失敗やダビングエラー等の普通の使い方が出来ない、との報告は何件かありますね。

他のレポートにも予約の際はチューナーの選択が必要とあったので、録画失敗の件は意外と自分の予約ミスだったりして。。。。
ダビングエラーに関しては他メーカーでもたまにあるし、あまり頻繁に起こるようならメーカーも対策するかも知れませんね。



をーゐゑーさん、BD再生に関しては他にパナソニック製の(BW870だったかな?)があるので特に重視していないですが、例えばBZ800でBDにした番組をパナソニックのレコーダーで再生する事は可能なんでしょうか?



レグザくんさん、>何よりレグザダビングが出来る事が大変便利です。

コレが一番の魅力なんですよね。
見て消しはテレビで、保存物はレコーダーでといった感じで録画分け出来るし、いざテレビ側で録画した番組を保存したい時にでもレコーダーに移行出来るので。

>この機種で編集してみてダビング10の恩恵が初めて実感できました。

ダビング10って何ですか?




それと、先ほどサポートセンターへ価格のレポートに書き込まれているような不具合があった場合の質問と対応を聞いてみましたが、連絡さえもらえれば不具合の度合いによっては自宅までサポートスタッフが来て不具合を見たり、修理・点検などは常時受付してお客様へのご負担をなるべく低減するよう努力していますと、クレームに関して非常に前向きな意見をもらえました。

そりゃそうだよね、中国や韓国の会社じゃあるまいし、買っても使えないような製品そのままにしておく訳が無いよね。

何となく安心出来たので、前向きに購入の検討をする事にしました。

書込番号:12268059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/24 19:07(1年以上前)

>見て消しはテレビで、保存物はレコーダーでといった感じで録画分け出来るし、いざテレビ側で録画した番組を保存したい時にでもレコーダーに移行出来るので。

レコーダーのスレではよくテレビの録画機能は観て消しと割り切って使えって言われるけど
これって分かってないですよね。(使った人にしか分からないでしょうが)

実際にレグザに慣れるとレコーダーより簡単に録画出来るので、態々レコーダーを使うのが面倒に成ります。
でも、偶にDVDやBDにダビングしたい時が有るんですよ。
そんな時に、このレコーダーは威力を発揮します。

>ダビング10って何ですか?

デジタル放送は簡単にコピー出来ない様にコピワンやダビング10とコピー制限が掛かっています。
ダビング10は9回のコピーと1回の移動が出来ます。

歌番組の編集なんかでは色んなシーンや歌部分を別けて編集するのでこのダビング10が活きるのです。

書込番号:12268681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/24 19:40(1年以上前)

>コグノンさん、>番組録画している最中に、同時に再生している番組の音声が録音されてしまうというとんでもない報告も複数見ています。

この事例は自分の記憶ではファームウェアのアップデートか何かで克服はされていたと思います。



>〜〜〜クレームに関して非常に前向きな意見をもらえました。

当たり前の話ですが、インターネットで酷評されている程度で何も客観的な証拠も無いのに当事者であるメーカーが「ネガティブな対応します」なんて言う訳ないですよね。
このBBSから得た情報の真偽も含め、全ての判断をするのはあなたご自身という訳です。


ご参考までに、ここを熟読されることをお薦めします。どれだけ東芝が品質だけでなく機能面でも問題があるか多少は分かります。
 http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=305/p=1/

レグザリンクダビングを使いたい気持ちはよく分かりますが、もう少し資金を追加してアイオーデータのRECBOXとパナのブルーレイディーガを追加購入すれば済む話になりますよ。自分もこれからそうして2台あるREGZA Z1を活用しようと考えています。

http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm

今考えるとこの製品はレグザに問題が出ることを予想して作られていたのかと思ってしまいます。

書込番号:12268819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度5

2010/11/24 23:27(1年以上前)

レグザくんさん、>レコーダーのスレではよくテレビの録画機能は観て消しと割り切って使えって言われるけどこれって分かってないですよね。(使った人にしか分からないでしょうが)

そうなんですよね。見たら消そうと思って録画した番組が思ったより面白くて保存版にしたくなるなんて事はレグザテレビユーザーなら少なからず有る話しなんです。
そんな時に、このレコーダーが威力を発揮するなんて事は大いにある話しでしょうね。
それと、ダビング10の説明ありがとうございました!



コグノンさん、>当たり前の話ですが、インターネットで酷評されている程度で何も客観的な証拠も無いのに当事者であるメーカーが「ネガティブな対応します」なんて言う訳ないですよね。

東芝がココで書き込まれているような不具合を認めた上での意見だったんで、自分としてこのような東芝の対応に非常に好感を持ちましたって事です。
非を認めず「そのような報告は受けた事が無い」とか「初めてのケースです」なんて終わらせる事だって出来るんだから。。。


>このBBSから得た情報の真偽も含め、全ての判断をするのはあなたご自身という訳です。

その通りだと思います。
ましてや実際に使って無い人のネガティブな意見に耳を傾けた自分が恥ずかしいですよ。





書込番号:12270446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/24 23:58(1年以上前)

>そうなんですよね。見たら消そうと思って録画した番組が思ったより面白くて保存版にしたくなるなんて事はレグザテレビユーザーなら少なからず有る話しなんです。

毎週録画が決まっている物はレコーダーで予約しておけば良いのですが、
単発物はレコーダーを起動して切り替えるよりテレビの番組表から簡単に予約する方が便利なんですよね。

レグザには2TBのUSBを付けているので、空き容量を気にする必要が無いのもメリットです。

書込番号:12270705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/25 00:21(1年以上前)

沈黙のシャアさん
>東芝がココで書き込まれているような不具合を認めた上での意見だったんで、自分としてこのような東芝の対応に非常に好感を持ちましたって事です。

>ましてや実際に使って無い人のネガティブな意見に耳を傾けた自分が恥ずかしいですよ。


そうでしたか。購入者でないと要点をまとめてはいけなかったとは知りませんでした。
あまり過去ログを遡らずに報告事例を求めていらっしゃったのでまとめてみたつもりでしたが、余計なおせっかいでしたね。
購入意欲が満々な方に対してこれ以上批判的な意見は必要ないようですね。恋は盲目とはよく言ったものですね。障害発生時にサポートの逃げ口上に振り回されないことを祈ってますよ。

書込番号:12270850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度5

2010/11/25 14:23(1年以上前)

レグザくんさん、>レグザには2TBのUSBを付けているので、空き容量を気にする必要が無いのもメリットです。

そこが一番のメリットだと思いますね。HDDの要領気にせず録画が出来るってのは最大のメリットだと思います。




コグノンさん、>そうでしたか。購入者でないと要点をまとめてはいけなかったとは知りませんでした。

それは別にいいんじゃないの?

>あまり過去ログを遡らずに報告事例を求めていらっしゃったのでまとめてみたつもりでしたが、余計なおせっかいでしたね。

それはそれで感謝しています。ありがとうございました。

>購入意欲が満々な方に対してこれ以上批判的な意見は必要ないようですね。

実際使って無いなら事実無根な批判をする必要無いんじゃないの?

>恋は盲目とはよく言ったものですね。

女の腐ったのじゃありめぇし一言多いんじゃないの?それこそ大きなお世話だよ。

>障害発生時にサポートの逃げ口上に振り回されないことを祈ってますよ。

もし買ってから不具合が起きても泣き寝入りする気は無いからご心配無く。
クチコミとかレビューで不具合報告している人のその後が無いって事は何もせず泣き寝入りしてるのか、実際は使って無いんだけど意図的に不安を煽ってるだけじゃないのかね。
サポートセンターの対応が悪かったり、重大な不具合を認めずシカトされたんならサポートの担当者の名前でも曝して徹底的に抗議してやればいいんだよ。
それをせずに文句ばかりたれてるヤツが悪い。
って言うか、実際は使って無いヤツがネガキャンはってるだけって事が良く分りました。

書込番号:12272954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/25 16:19(1年以上前)

>実際は使って無いヤツがネガキャンはってるだけって事が良く分りました。

不具合報告の内にはアップデートと合致するものが有るので全てがネガキャンでは無いと思いますが、
それ以外のは便乗ネガキャンですね。

最近、少しずつ問題が発生していない人の書き込みが増えてきました。
触発されたのでしょうか?

それでも、問題が無い人が全員書き込む事は無いので全体の把握は出来ませんが少し安心しました。

書込番号:12273316

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ800
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ800をお気に入り製品に追加する <698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング