REGZAブルーレイ RD-BZ800
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

このページのスレッド一覧(全210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2010年11月14日 03:05 |
![]() |
5 | 7 | 2010年11月7日 20:09 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月5日 01:52 |
![]() ![]() |
32 | 15 | 2010年11月7日 19:17 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2010年10月30日 23:22 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2010年10月31日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
先日 初めて12.0(AVC)の録画モードで 地デジ民放を録画しました。
DVDへ保存したいのですが、マニュアルを見ても 試してみても DVDへ
保存できません。
どなたか ご教授ください。
機種:RD−BZ800です。
よろしくおねがいします。
0点

DVDはCPRMに対応していますか?
対応しているのなら、AVCRECでフォーマットしていますか?
個人的にはBDメディアを使ってほしいのですが。
書込番号:12211838
0点

>DVDへ保存したいのですが、
>マニュアルを見ても 試してみても DVDへ保存できません。
何処を読んだのでしょうか?
操作編の68、69ページにある流れからすれば、一番上の条件になるはずです。
その上で、71ページの「(メディアの)フォーマット」の違いを理解できれば、
ダビングは出来ると思いますが...
書込番号:12211905
2点

どう保存できないのですか?
エラーやメッセージが何かでますか?
CPRM対応の3倍速以上のDVDをBDAVフォーマットしてください。
容量がメディアに収まるなら高速コピー管理ダビングできます。
メディアの容量よりタイトルの容量が多い場合は、AVC→AVCが出来ないのでそのままではDVDにはダビングできません。
分割して複数枚に分ける必要があります。
書込番号:12211906
2点

返信ありがとうございます。
CPRM対応のDVD−Rを使用しています。
それと AVCRECでフォーマットしたもので 録画(コピー)して
東芝以外のDVDプレーヤー レコーダーでも見れるのでしょうか?
初心者な質問ですみません。
書込番号:12211912
0点

AVCREC再生に対応している機器なら可能です。
書込番号:12211953
2点

プレイヤーはDVDプレイヤーは全滅、パナと東芝、LG電子のBDプレイヤー、
パイオニアのLX71、LX91、LX52、BDP320の自社生産BDプレイヤーが
再生可能だったと思います。(他にもあるかも)
レコーダーは東芝以外ならパナ、三菱、DXの対応機で再生可能です。
書込番号:12212001
2点

>12.0(AVC)の録画モードで 地デジ民放を録画しました。
地デジだとDRでももっと低いレートなこともあり、容量増やして画質下げてるかもです。
個人的考えですが、AVC使うならもっと低レート模索してもいいと思います。
増設HDDも使えるしタイトル数制限もあるしで、まずはDRで録るのが基本でしょうけど。
BD機ならDVD-VR以外はBDでが一般論でしょうが、8Mbpsで1時間なんて単発収録にいいかも。
DR30分が数10円のメディアで、なんて案外使いやすいとかはHDRec経験上で実感してます。
AVCRECの再生互換性を十分認識された前提でのことですが。
書込番号:12212794
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
素人質問で失礼します。
REGZAのTVとレコーダーを両方同時に買おうと思っています。
X-10は未発売ですし、高いので、機能はほとんど同じで容量は半分、価格も半分なRD-BZ800を検討しています。
TVは最新がZG1で3D対応のようですが、値段の安さからZ1でも十分、とも考えています。両者の主な違いは3D対応と4倍速ってとこでしょうか。
で、皆さんに質問です。
RD-BZ800が3Dバージョンアップされれば、Z1でも(もっといえば今家にあるブラウン管でも?)3D対応のブルーレイディスク再生してグラスを利用すれば3Dが見られる、と考えてよいのでしょうか?
基本的な質問ですいません。
よろしくお願いします。
0点

>RD-BZ800が3Dバージョンアップされれば、Z1でも(もっといえば今家にあるブラウン管でも?)
>3D対応のブルーレイディスク再生してグラスを利用すれば3Dが見られる、
>と考えてよいのでしょうか?
いいえ。
そんなに都合良くは行きませんよ。
3D見るならTVも3D対応が必須です。
ちなみにRD-BZ800って現在不具合
の暴風状態ですが、それはご存知
ですよね?
不具合の中には3DのBDソフトでは
ない普通のBDソフトですら見れない、
という不具合もありますよ。
書込番号:12178050
0点

出来ません。
3Dそのものは、TVの機能です。
レコーダは、ある意味関係ありません。
レコーダの3D対応とは、BDソフトで採用された3D記録の再生に対応することを意味してます。
書込番号:12178051
0点

3Dで映像を見るためには、その3D規格に対応したTVであることが必須です。
Z1やブラウン管TVでは、3D映像を見ることは出来ません。
書込番号:12178059
0点

どんなに色鮮やかなカラーで録画されていても、白黒テレビではカラーで見れません。
書込番号:12178072
5点

>RD-BZ800が3Dバージョンアップされれば、Z1でも(もっといえば今家にあるブラウン管
でも?)3D対応のブルーレイディスク再生してグラスを利用すれば3Dが見られる、
と考えてよいのでしょうか?
ムリやがな,3Dは対応ソフトだけならプレイヤーでも見れるからそんなに3Dが
見たいならデジレコより
対応テレビ買えテレビ!!,
録画した物が見たいのならどうにかして対応機器を両方手に入れるしかどうしようもない。
書込番号:12178264
0点

値段の手頃なSONYのKDL-00HX800とBDZ-AT500のセットなら3Dが見れます。
PanasonicだとVT2シリーズとBWTシリーズの組み合わせとかSHARP、三菱(一体型)とか?。
東芝に拘るなら今は待ちが賢明ですよ?
書込番号:12178348
0点

皆さんご丁寧にご回答ありがとうございます。
某電気屋のTVコーナーにいたおっちゃんの説明が悪く、非常に信用できない感じで説明を受けていたため、何がホントかわかりづらく…
おかげで状況がよくわかりました。
もうちょっと考えてみます!
書込番号:12179960
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
BZ700の板で質問された方が、その後どうなったか答えず
丸投げ状態のため質問させて頂きます。
UPした後に編集点がズレるなどの症状が出るらしい
のですが、ユーザーの皆様は大丈夫でしょうか?
このスレを読んでから当方、アップデートを躊躇しております。
個体差があるかも知れませんが・・・
0点

>UPした後に編集点がズレるなどの症状が出るらしい
のですが、ユーザーの皆様は大丈夫でしょうか?
当方のRD-BZ800では05バージョンアップでの上記不具合はありません。
05で再編集しましたが04との違いは有りません。
書込番号:12163466
0点

>fwnkさん返信有難うございました
本日エラー6000が出たので(リセツトで直りました)、UP
してみようと思います。
書込番号:12166599
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
今はわまり予算がないので外付けHDDを買い、後にレコーダーに取り付けてディスクに残そうと思っているのですが、外付けHDDはREGZA対応ならば、どれでも大丈夫なのでしょうか?
他のレコーダーでも、テレビでも使用できると言うことでしょうか?
6点

>今はわまり予算がないので外付けHDDを買い、後にレコーダーに取り付けてディスクに残そうと思っているのですが、
TVのREGZAにHDDを装着し、それを後日レコーダーのREGZAに接続するという使い方の場合、繋ぎ換えた段階で初期化されますので、供用は出来ません。
レコーダーを購入してからREGZAリンクダビングすれば良いでしょう。
>外付けHDDはREGZA対応ならば、どれでも大丈夫なのでしょうか?
どれでも問題は有りません。
>他のレコーダーでも、テレビでも使用できると言うことでしょうか?
東芝の対応機であれば、データが入ったままの供用は出来ませんが、どちらでも使えます。
書込番号:12152805
3点

レグザTVの型番は何ですか?
レグザリンクダビングするには、500シリーズから出ないと出来ませんが
大丈夫なのですか?
書込番号:12152826
2点

規格上はUSB-HDDならどれもで大丈夫ですが
レグザ対応となっているIOでも不具合報告でてますし
同じようにバッファローも対応品でも録画できない認識NGなど
書き込みがありますので
故障するしない以前におかしな動作する事もあります
ですので
よくTVの口コミにオススメHDD教えてくださいなんて書いている人居ますが
これを買えば全員絶対に問題ないといえる製品は無いようです
書込番号:12152829
3点

>外付けHDDはREGZA対応ならば、どれでも大丈夫なのでしょうか?
この場合のREGZAとはTVのREGZAのことで、今回のシリーズからREGZAにブランド変更された旧VARDIAは
おそらく検証の対象に入ってはいないのではないかと思いますが、通常のHDDであれば(バスパワータイプでなければ)
大丈夫なはずです。
書込番号:12152872
1点

TH_THさん
>外付けHDDはREGZA対応ならば、どれでも大丈夫なのでしょうか?
I-O DATAの2.0TBは、「高速起動設定にしないと認識しない。」という不具合があります。(I-Oのホームページにあり)
バッファローの1.5TBや2.0TBの方が無難です。1.5TBは\8,500で買えるようになりました。
春に買ったときは\13,500だったので驚きです。
(そういえばX9も春は\70,000近くしたのが最安値、実質約\42,000になったので驚くことでもないか…)
書込番号:12152991
3点

少年レッドさん
>よくTVの口コミにオススメHDD教えてくださいなんて書いている人居ますがこれを買えば全員絶対に問題ないと
いえる製品は無いようです
その通り。この世に絶対というものは、まずないです。
敢えて、参考のためオススメを挙げるなら、↑に値段を書いたバッファローのHD-CL1.5TU2(価格.com最安値\8,500)、
次にHD-CL2.0TU2(同\11,634)です。
値段も1番安いと思いますし、信頼性も高そうです。(計6台使ってます。)
書込番号:12153058
1点

たくさんの対応ありがとうございます。
まだREGZAは持っていないのですが、今TVの買い替えを何にするか考えていたので、聞いた次第です。後にレコーダーを買ったとき、レグザリンクダビングをすればいいんですね。
外付けHDDがおかしな動作することもあるんですね。オススメの商品まで教えていただき恐縮です。
書込番号:12153425
2点

肝心のBZ800とかBZ700が不具合多発で
評判悪いのは知ってるんですか?
不具合がなくなっても機能は少ないし
元々マニア向けって言われてるレコーダーだから
まだTVさえ買っていないなら再検討したほうが良いと思います
いまは不具合やバグ多発でマニアさえ手を出さない状態です
書込番号:12153600
5点

RECBOX中継すればパナ機にも可能なんだから、TVは録画機能付きREGZAでいいと思いますよ。
日立Woooっていう選択肢もあるかもしれないけど。メーカ縛り無いのはこれ位かな?
レコーダは実際に買う頃に改めて検討すればいいです。もしかしたら不要かもしれないし。
書込番号:12155086
0点

むしろ今は安いBDのWチューナーレコーダーを買って
なるべきBDに保管したほうがいい
HDD内での管理のほうがBD入れ替えの手間がなく楽で快適かもしれないが
東芝BDレコーダーが安心する製品でない以上
それがベスト
安定さえすればHDD増設できる東芝BDレコは安い買い物となるはずだったのに
それまでのつなぎで安いBDレコを買うのはありでしょう
TVで録画してレコーダーに移動は面倒だよだったらはじめからレコーダーで録画したほうがいい
書込番号:12163484
1点

肝心のBZ800とかBZ700が不具合多発でマニアも手が出せないとは知りませんでした。
ありがとうございます。メディアに焼くのは諦めて、外付けHDDとレグザで見ては消すを繰り返そうと思います。たくさんの返信ありがとうございました。
書込番号:12163532
1点

>外付けHDDとレグザで見ては消すを繰り返そうと思います。
今はBZ700、800が安定するまでは最良の選択かも、ですね。
HD-CL1.5TU2が\8,400と、また安くなってるし。
書込番号:12163562
0点

外付けHDDのSD録画の画質はDVDレコーダーのXPくらいの画質と思えばいいのでしょうか?SPよりは高いですよね?
書込番号:12177794
3点

REGZA(TV)の録画は、HD/SDに関わらず全て放送波のまま無劣化(TS)です。
SD放送ならNHK-BS1/2は8Mbps、マルチ編成のMX東京で5Mbps、CSで3Mbps〜位です。
一般的にXP=9.2Mbps、SP=4.6Mbpsです。レートが全てではありませんが。
また、連動データ放送が記録されますので、同容量HDDのレコーダ(SHARP除く)より、
数割方、録画可能時間が少なくなります。
書込番号:12178183
0点

データ連動までついてるとはびっくりです。
無劣化とは・・・。すごい。ありがとうございました。
書込番号:12179672
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
東芝レコーダーを複数利用している方は、やはり設置場所を離してるんですか?
自分も配線ぎりぎりまで離していますが連動しちゃうので大変です。
みなさんの対策を教えて下さい。
できれば早急だと助かります!
0点

マニュアルを良く読まれて、リモコンモードをそれぞれ異なるように
すればすぐに解決できますよ。
と言っても、3台までの場合ですが…
書込番号:12137648
2点

取説 準備編59ページを見てください。
図解で説明があるから、掲示板で文字を書くより早い。
書込番号:12137671
2点

4台以上お持ちなら、下記リンクを見てください。(同様の悩みのかたのスレです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050532/SortID=11930640/
うちも現在東芝機5台稼動中なので、2台を別室に移動させています。
書込番号:12137763
2点

BZ700なので、リモコンコードは5に拡張されています。
書込番号:12137830
1点

>リモコンコードは5に拡張されています。
ありがとうございます。
勉強不足でした…_| ̄|○
書込番号:12137869
0点

なんかスレ主さん、何のコメントもお礼もなく「解決済」になっちゃいましたね。
書込番号:12140108
0点

あれ?
すみません(´;ω;`)
15時26分の時点でレスしたはずだったのですが…
失礼しました。
のら猫ギンさん
bl5bgtspbさん
どうもありがとうございました!
さっそくのレス感謝します。
マニュアル見たんですけどみつけられず、メーカーに連絡しても繋がらず、販売店に問い合わせたら「同メーカーの場合リモコンの連動はいたしかたない事と思われます。できるだけ機器を離してご利用下さい」
と言われたので、マニュアルを再度確認する手間を怠り質問しました。
自分、今日も明日もバイトのため、休憩時間にしか問い合わせができない中、こちらではさっそく解答を頂き助かりました。
23時、自宅に帰り即、設定しました。
無事、個々に作動しました。
どうもありがとうございました!
書込番号:12140373
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
この製品を購入してまだ1週間未満です。
今日の夕方、TV番組をHDDに予約録画しながら、その間、DVDドライブの方で家庭で作成したDVDを観ていました。
HDDへの予約録画も終わったので、DVDをトレーから取り出し、HDDに録画した番組を観たのですが・・
映像は問題ないのですが、音声が、予約録画してる時に観ていたDVDの音声になっています。
(DVDトレーには、HDD再生時には何もDVDは入っていませんでした)
音声がおかしいのは、予約録画している時にDVDを観ていた、その番組だけのようです。
予約録画中は、DVDを観たりしない方がよいのでしょうか・・
しかし、5年前にRD-XD71を購入して、最近まで使っていたのですが(予約録画中にDVDを観たりもしていました。)、それを使っているときはこういったことは全くありませんでした。
サポートセンターに問い合わせしたのですが
「そのような症例は今までに聞いたことがない」との回答でしたので、とても困っています・・
同じような症状を経験された方、いらっしゃいませんでしょうか?
ちなみに、TVも東芝のレグザ、HDMIケーブルで接続しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

悩ましい現象ですね。
普通なら有り得ない現象です。
普通なら、購入店に言って初期不良交換と思います。
それでもダメなら、他社機への交換をしてもらいます。
書込番号:12099468
2点

明らかに「不具合」と見て良いと思います。
>この製品を購入してまだ1週間未満です。
との事ですから、メーカーでは無く、販売店に連絡して交換なりの対応を相談してください。
書込番号:12100998
4点

★エンヤこらどっこいしょさん
★名無しの甚兵衛さん
初めまして!
カキコミどうもありがとうございました(^^)
本日、販売店の方に症状等をメールしましたところ、販売店の方からメーカーの方に連絡を取って下さり、その後メーカーの方と症状等詳しくお話しすることで「初期不良」と判断されました。
来週には、新品と引き取り交換していただけることになりました。
引き取り交換なら家にDVDがない期間もないわけですから、本当に助かりました。
★エンヤこらどっこいしょさん
★名無しの甚兵衛さん
のアドバイス、とても心強かったです。
本当にありがとうございました!!
書込番号:12104471
0点

すごくバグっぽいです。
他のユーザーにも検証してもらいたいですね。
書込番号:12111717
1点

同一機種ではありませんが、RD−BZ700でも、類似の現象が発生しました。
hiro428の操作とは少し異なりますが、音声がおかしくなっていました。
あと、アナログ入力で録画し、RD側の音声記録を、VR(音声リニアPCM)で行うと、ひどい音とびが発生します。デジタル変換が重くて追いつけないのでしょうか。
ビットレートを下げればさらに顕著にその現象が現れます。
ほかにも不具合がありますが、ハード側の性能(個体差)にも影響されるのではないかということと、あまり悪いことを書いても仕方ないのであとは書きません。
hiro428さんの現象は、初期不良はほぼ考えられないと思います。明らかにプログラムのバグでしょう。交換した理由は、バグの原因を解析するためでしょう。
いずれにしても、プログラムや操作に関して、全ケーステストしているのか疑いたくなります。
書込番号:12119227
1点

出ちゃいましたよ、同じ症状…
予約録画していた音声が、その時に観ていたHDD内の番組音声になっています。
編集機能が捨てきれず、トラブル覚悟で購入したつもりでしたが
…実際まあ大丈夫だろうとか思ってたんですね、ちょっとがっかりです(;へ;)
書込番号:12141271
1点

★さすらいのSEさん
★若リーマンさん
★にづやんさん
カキコミありがとうございました!いろいろと大変参考になりました。
同じような現象が起きているかたもいらっしゃるようで。。
私は機械にあまり詳しい方ではないのですが、やはり何が原因だったか、知りたいですね。
明日にでも、販売店さんか東芝さんに、何が原因か判明したら、ぜひ教えて欲しいと依頼してみようと思います。(無理かもしれませんが・・)
先週、新品と引き取り交換してもらい、5日ほど経ちましたが、今のところ不具合は見受けられません。
不具合の起きていたレコーダーの方は、音声の問題のほかにも、再生の早送りでフリーズすることが頻繁に起きていたのですが、今回はそれもないようです。
今、予約録画をしながら他のDVDを再生してみたので、前回のような現象が起きていないか、後ほどチェックしてみたいと思います。
カキコミありがとうございました!
書込番号:12145967
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





