REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ800

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ800 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ800とREGZAブルーレイ RD-BZ810を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ810

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ800東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

(2306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全210スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
210

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ER7000

2012/11/01 13:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

ここ1ヶ月くらい、ずっと動作が不安定で、フリーズする機会が多かったのですが、ついに「ER7000」のエラーを吐いて、ロゴの出る起動すら出来なくなりました。

コンセントを抜く、周辺機器をはずす(外付けHDDをはずす)等のおまじないは試しましたが効果なしです。

本体にまだあと20%弱のデータが残っており、外付けHDDには30%くらいのデータが退避してあります。

修理依頼するかどうか・・・という状況なのですが、費用が不明です。

そこで、



・過去に「ER7000」で、いくらくらい費用がかかったか教えていただけませんか?


・修理の結果、HDDのデータは消去という結果になりましたか?(どのような修理内容でしたか?)



他機種の「ER7000」情報の書き込みは多数あるのですが、この機種については不具合が多いのはわかったのですが、具体的な情報が見当たらないため質問させていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。




書込番号:15280331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2012/11/01 15:24(1年以上前)

自己解決。

公式に載ってました。


http://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/support/ryokin/digital_02.htm

電源が入らない フロント基板 \10,000〜\26,000
電源基板 \13,000〜\18,000
ハードディスク \22,000〜\68,000
マザー基板 \14,000〜\34,000
デジタル基板 \28,000〜\39,000
メイン基板 \34,000〜\63,000
電源コード \8,000〜\12,000





書込番号:15280562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/02 00:18(1年以上前)

電源コード一本がそんなに高い値段とは驚きました。高級な線材を使っているんでしょうかね。HDD交換68000円だったら新品の製品に鞍替えしますょ。システムコントロール、ソフトウェア部分は、別の半導体メモリーに収納して、HDDは簡単に交換できる様にしたら喜ぶユーザーは多いと思います。HDDレコーダーの中には、HDDが生でむき出しの機器があります。
観てびっくりしてしまいました!!!!

書込番号:15282847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/11/02 01:07(1年以上前)

GOGO123 !!!さん

相変わらず、訳のわからん持論だな。

その書き込みは、このスレに必要なのか?
アドバイスでなければ、あんたの日記じゃないんだから、書きに来るなよ。

それから電源コードは部品代じゃないぞ。
電源コードだけ取り寄せて自分で交換できるタイプじゃないからな。
本体の蓋を開けたことないから、内部でどう接続されているか知らんが、本体から直接電源コードが出ているタイプなのでサービスマンの作業が必要になる。

書込番号:15283008

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

画質指定ダビングについて。

2012/06/25 03:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

問題は解決したにはしたんですが、昨日のATARU最終回をDRで録画して
画質指定MN7.4で変換しようとしたところ、説明書にも出てこない、このディスクには
これ以上ダビング出来ませんというメッセージがでたのです。
チャプター数は110くらい(いつもはそんな数で変換した事はないです)あったので、
100以下にしてもダメなので、せっかく見ながら打ったのですが、全て結合したら
変換出来ました。

もしかして変換する時はそのまま変換した方がよいのでしょうか?
チャプター数の上限に達していたとしたら、そのメッセージが出ますよね?

宜しくお願いします。

書込番号:14722481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件

2012/06/25 03:52(1年以上前)

追記です。

肝心な事を書くの忘れました。
ハードディスクの残量は66%です。

書込番号:14722493

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/25 08:57(1年以上前)

HDD内変換ダビングと思いますが、今までの録画品の総チャプター数は、分かりますか?

東芝機の場合、HDD内総チャプター数にも制限が有りますので、注意が必要です。
特にこの世代は3000か4000程度だったと思います。
ダビングにより、一時的に超えるためにキャンセルされたのではないでしょうか?

書込番号:14722895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/06/25 13:09(1年以上前)

この機種のチャプター数上限は、HDD毎に約7900(後継現行機種は15000)です。
7900でも内蔵1GBのHDD66%残もあると、抵触することは考えにくいのですが、、、
特定のチャプター点が悪さをしていたような気も、、、?あくまで過去事例からの推測です。

>もしかして変換する時はそのまま変換した方がよいのでしょうか?

そう思います。
チャプター点が微妙にずれるとか、物理的に分断(部分カットやプレイリストダビング)していると、
GOP単位でゴミが復活したり(削除されたり)ということもあります。編集するなら変換後が良いかと。

書込番号:14723572

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/25 18:32(1年以上前)

モスキートノイズさん 訂正ありがとうございます
7900でしたか。失礼しました。

どの程度の時間のものか知りませんが、1タイトルで100以上のチャプターを作られるようであれば、上限に引っ掛かっても仕方がないかも知れません。
(79タイトルで上限を超えます)

この機種のタイトル数上限(796)を考慮すれば、1タイトルあたり平均最大10個程度が妥当だと思います。

書込番号:14724529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件

2012/06/25 20:35(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、モスキートノイズさん、返信有り難う御座います。

タイトル総数は640位で、平均20チャプター位?だと思われます。
昨日は放送が終わってからだったので、見たい気持ちが優先して(最終回だったので)
しまい、うっかりチャプターを一杯打ったまま(さすがに100チャプターのままで
ディスクに残そうとは思ってませんが)変換してしまった訳です。
変換後にチャプターの位置がずれるのは知ってますが、ほんの数フレームなので、
あとで修正しています。 いつもならCMカット程度ですが。

書込番号:14725046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/06/25 21:25(1年以上前)

知る限りですが、総チャプター数って簡単な確認手段が無いですよね。
3900の機械(DVD機の1〜2TB機)では常に気にしていますが、AVC(TSE)多用だと何度も抵触しています。

前言撤回になりますが、1タイトルというか1操作での制限という非公開仕様があるのかもしれません。
過去機種(BD機は知らない)で、プレイリスト数200という制限は取説にも無く、サポートに訊きました。

残り66%で640タイトルって、そっちの方(792制限)が直ぐにも問題になりそうですが、大丈夫ですか?
老婆(爺ですが)心であればいいですが。

書込番号:14725313

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2012/06/25 21:39(1年以上前)

総タイトル数もチャプター総数も分かってはいたのですが、日増しに増殖中です(笑)
と笑ってもいられなくなって来ています。 全く放っておいている訳では(細々とは
いえ、消してはいるんですが)ないのですが、追いついていないという現状ですね。
そろそろエンジンをかけなければと思う、今日この頃という感じです。

書込番号:14725384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2012/07/11 16:19(1年以上前)

報告です。

恐怖のchapter7900に到達しました。
chapter数が多いため、chapter分割出来ませんと、メッセージが出ました。
しょうがないので、何タイトルか結合しました。 

書込番号:14793370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

他機種の外付けHDDと互換性はありますか?

2012/05/07 10:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 k5121さん
クチコミ投稿数:4件

現在RD-S304Kを使っているのですが、DVテープ録画を外付けHDDに保存しています。
ブルーレイレコーダーの購入を考えていますが、この機種でHDDを見ることが出来るでしょうか?

書込番号:14532970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/05/07 10:52(1年以上前)

全てのレコ
全てのテレビ

で使用されている
外付けHDDは
各機器に個体縛りで
他の機器に使用する為には
初期化が必要となり
内容物は消去されます。

書込番号:14533004

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/05/07 10:58(1年以上前)

不可能です

違う方法でダビングするか
DVD化して再生するかです
それはBZ800の外付HDDに
違う方法でダビングしてからも同じです

DVテープがいつまでも再生出来るなら良いけど
急な故障やUSB-HDDのエラーに備え
早めにディスク化してた方が無難だと思います

書込番号:14533019

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 k5121さん
クチコミ投稿数:4件

2012/05/07 11:13(1年以上前)

外付けHDDは機械が壊れると見れなくなるということですね?
早めにダビングしたいと思います。

ブルーレイは他社機種も含めて検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14533061

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/05/07 12:26(1年以上前)

>外付けHDDは機械が壊れると見れなくなるということですね?

そう思っていたほうが良いです
コピー制限が無いタイトルのみ他のS304Kでも再生出来るかもしれませんが
BDレコーダーではコピー制限関係無く無理です

それとDVテープの映像はVRモードや
ビデオモードのDVD化しか出来ないから問題ありませんが
デジタル放送を録画した映像はVRモードとHDRecと両方作れます

HDRec(TSやTSEのDVD)は東芝でも既に終わった規格で
現行機種でも作れないし東芝の再生専用機や
フナイOEMの東芝BDレコーダーでも再生出来ません
当然他社では一切再生出来ません

かろうじて東芝自社生産BDレコーダーでのみ再生は出来ますが
評判がイマイチの東芝BDレコーダーしか買えないって事になるし
何世代か後の東芝BDレコーダーでも再生出来る保証は無いから
出来るならVRモードでDVD化してた方が無難かもしれません

書込番号:14533263

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2012/05/07 18:53(1年以上前)

k5121さん
RD-S304Kの外付けHDをDからは読めないので、DVテープの録画がVRなら
RD-S304KとRD-BZ800をLANに繋いでネットDEダビングすればまとめてコピーできます

ユニマトリックス01の第三付属物さんは、
> 評判がイマイチの東芝BDレコーダーしか買えないって事になるし

と、何年もずっと東芝機のネガキャンを繰り返している東芝ユーザーの敵みたいな人なので、相手にしない方が良いです
(長年価格.COMに常駐しているので、当然東芝のネットDEダビングの事も知っているはず)
この人に騙されて東芝機以外を買うと、ネットDEダビングで楽にコピーできなくなります

書込番号:14534235

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/05/07 20:27(1年以上前)

マロン寮のアロエさんはBZ800がお奨めって事ですか?

いくらなんでも今から買うには古くて低機能すぎると思うから
今時のお奨め機種を紹介されては?

書込番号:14534586

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/05/08 01:48(1年以上前)

S304KのUSBコピフリ素材だと、同じX9世代では再生可能なのですが、BD]機種だと無理らしいです。
正確なところは存じません。でも何故に今更BZ800?普通には売ってないはず。
オりジナルのDVテープが残っていないなら、S304Kから無劣化でPCに出すことを考えてもいいかも。
レコーダやTVではUSB互換性基本皆無ですが、PCでコピフリ扱うなら当然可能です。

書込番号:14536104

ナイスクチコミ!2


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/05/09 02:15(1年以上前)


こんばんは
一点
>HDRec(TSやTSEのDVD)は東芝でも既に終わった規格で
 現行機種でも作れないし東芝の再生専用機や
 フナイOEMの東芝BDレコーダーでも再生出来ません
 当然他社では一切再生出来ません

確かにTSEモードは移動や他機種での視聴も出来ませんが
TSモードは現行のDRモードと同じでHDRecに当たらないと思います。
何故なら、TSモードで録画した物はRECBOXにムーブしてDHCP対応の
機器ではネット環境で他かからも見る事が出来ます。
自分は、S1004ですがネット環境で複数のテレビ(DHCP対応)で
BDの必要性など感じておりません。

スレ主さんの、
>DVテープ録画を外付けHDDに保存しています。
 ブルーレイレコーダーの購入を考えていますが、
 この機種でHDDを見ることが出来るでしょうか?
他機種でHDDを取り付けると初期化(新規HDDと認識)を求められるので
今の時点で内蔵HDDに書き戻してTSモードであればLANでの移動は出来ると
思いますが、画質がアナログレベルのVRモードでDVD化されるか
先に上げた、TSモードなら[ネットでダビングで]移動してBD化して
高画質を維持させるかになります。
TS(テキスト)モードはDR(ダイレクト)と同じであると認識しています。
S304もネットで繋いだりするとまだ拡張性もあります。
ご参考まででした。
確かTSモードならDBR1というBDを作る機械にも繋げます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/writer.html#net_dub
TSモードなら、これを買えばす済む事でもありますよ。
上記HPより機能転載
>ネットdeダビングHDに対応したハイビジョンレコーダー<ヴァルディア>などの
 ハードディスクに録画した映像をブルーレイディスクにダビングすることができます。
 今までDVDにしか保存できなくて困っていたという人にぴったりの機能です。
>【ネットdeダビングHD対応東芝ハイビジョンレコーダー】
 RD-X9/S1004K/S304K/Z300
 ※TSモードのタイトルのみダビング可能
 ※チャプター情報は引き継がれません。 
                                 一休み 拝

書込番号:14539897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/05/09 03:18(1年以上前)

一休みさん

HDRecは、DVDでHD可能にしたHDVRフォーマット(HDDVDと同じ)の商標?。TS/TSE/VR全て可能です。
似た規格で後追いだったのがAVCREC、DVDでのBDAVフォーマット(BDと同じ)。DR/AVCのみ可能です。
AVCHDという著作権を考えてないカメラ規格もあるしで、利権がらみとか自分も詳しくは知りませんが。

放送波のDRとTSが同一は当然ですが、AVCとTSEも実質は同じものだと思われます(外に出せれば)。が、
機種やメーカの機能とかだけでなく、CATVとかCSとか信号(音声?)問題とか色々とあるようです。
HDVならTSでしょうがDVだと連動しても結果はVRのはず、そもそもS304KにはiLINK(DV/TS)が無いです。

書込番号:14539961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/09 03:23(1年以上前)

一休みさん

DVテープからの録画なので、TSはあり得ない。

HDVでない限り、ハイビジョンではない。
DVなのかHDVなのかで話が大きく違ってくるが、DVと書いてあります。
S304Kはi.LINKを持っていないので、HDVのはずは無いです。
前提が大きく崩れているレスになってます。

書込番号:14539969

ナイスクチコミ!4


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/05/09 07:24(1年以上前)

おはようございます

ぶれさせてすみません。

H264の規格の互換上の問題と認識しています。
(互換の保証が無い)

DV録画での事 VRモードでのダビングとなりますね。
S1004にはIリンク端子が有るのですが(全面 ピンジャック右)
S304には残念ですが無いですね。
RDBZ800 含め相対的に述べ ぶれさせました。
ただカメラ撮り以外はS304でも活かし方も有ると行った事でもありました。

ご指摘ありがとうございます。
これにて スレ主さんに少しでも役立てばいいですが・・・
                             一休み 拝 

書込番号:14540187

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/05/09 10:58(1年以上前)

>HDRec(TSやTSEのDVD)は東芝でも既に終わった規格で
 現行機種でも作れないし東芝の再生専用機や
 フナイOEMの東芝BDレコーダーでも再生出来ません
 当然他社では一切再生出来ません

HDRecの事をレスしています

>確かにTSEモードは移動や他機種での視聴も出来ませんが
TSモードは現行のDRモードと同じでHDRecに当たらないと思います。

TSがHDRecに当たらないとかTSEがHDRec相当って話ではありません
HDRecの定義を誤解されてると思います

書込番号:14540637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2012/05/09 14:01(1年以上前)

>H264の規格の互換上の問題と認識しています。(互換の保証が無い)

●どこに互換の問題があるのか、教えて頂けませんか?
 スレ主さんの質問のどこに関係するのでしょうか?

 私の理解では、
 ・H264は、ITU-T勧告に基づく符号化方式
 ・HD Recは、DVDフォーラムが策定したHD映像をDVDに記録するための規格
 ・DVは、VCR協議会が策定したデジタルビデオの規格

 と各々が独立した規格なので「互換上の問題」がどこで発生するのが、教えて頂けると幸いです。


>DVテープ録画を外付けHDDに保存

●スレ主さんの趣旨は「既にDVのデータを保存したHDDドライブを、この機種に接続して視聴する事はできますか?」という趣旨ではないですか?

 その前提でお応えすると、
 ・他の機材で予めフォーマットしデータを書き込んであるHDDは、レコーダに接続した時点で再フォーマットを要求されるので、利用するどころかデータが消去されてしまう事になります。

 ・HDDのデータを便利に利用するのはPCを使うのが良いと思います。
  HDDに取り込んだファイル形式にもよりますが、メディア・プレイヤ
  がPCより安いので便利かも知れません。

となります。

書込番号:14541140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2012/05/09 18:34(1年以上前)

>・HDDのデータを便利に利用するのはPCを使うのが良いと思います。

●補足説明です。自明のことだと思って端折りすぎました。
上記の場合、2つのパスが想定できます。

 1.DVテープからの取り込みからをPC上でやり直す。
 2.HD REC フォーマット もしくはVRフォーマットで書き出したDVDディスク
  から映像/音声ファイルを抜き出す、もしくはISO化してHDDに保存する。

手順とPC用のツールを理解できれば2.の方が時間が掛からずに汎用的な再生データに出来ます。

いずれにせよレコーダからの再生ではなく、PCやメディア・プレーヤでの再生になってしまうので、PCをお持ちで無いと(あるいはPCを使うのが嫌だと)不可能な方法になってしまいますが、ご参考までにです。

書込番号:14541879

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/05/09 20:58(1年以上前)

こんばんは

カメラ撮りが変に曲がりすみません

TS/DR の件

TSはMP2方式
TSE AVCREC は MP4方式
参考 URL
http://www.bdvd-r.com/recmode.html

MP4の互換が問題
意図されない内容と解釈の方 お詫びします。

終わります。 


書込番号:14542378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/05/09 22:52(1年以上前)

一休みさん
>TSE AVCREC は MP4方式

TSEのコーデックはMPEG4ですが、AVCRECではそうでない場合もあるでしょ。
貼られたリンク先は、古いと言うか正確でない(明らかに誤りも)表現が多いと感じました。

書込番号:14542957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2012/05/10 03:11(1年以上前)

>貼られたリンク先は、古いと言うか正確でない(明らかに誤りも)表現が多いと感じました。
●私もそのように感じました。
 このページの作成者の方は、以下の各規格の種別を混同する、もしくは(判りやすく説明するつもりで意図的に)誤解するように書かれています。

 ・符号化方式 (Mpeg-2,Mpeg-4,H.264…などと書いた場合)
 ・多重化方式  (MPEG-2システム,MP4 …などと書いた場合)
 ・媒体記録方式(AVCREC、HDRec、と書いた場合)
 ・録画モード (DR,TS,XP,SP などと書いた場合)

 従って以下のような記述は誤りとなります。(他にも一杯あります。)
>DRモードからH.264へ変換することも可能です。

 DRは録画モード、H.264 は符号化方式ですから、対置させること自体おかしいです。
「DRで録画されたファイルの符号化形式が 初めからH.264」という実装もありますから。
 一例を挙げればスカパーHDはDRで記録しても符号化形式はH.264ですよね?

>TSはMP2方式
●MP2とはMpeg-2の意味で書いていらっしゃいますか?
 そうだとすると間違いだと思います。
 上でも書いたように、TSのコンテナファイルの中の映像データの符号化形式が H.264 というのは普通にありえますから。


>MP4の互換が問題
●このご指摘が参照HPを見ても、どこに問題があるのか、スレ主さんの質問とどこで繋がるのか判りません、教えて頂けないですか?

 私はコンテナ・フォーマットとしてのMP4には互換性の問題は無いし、スレ主さんの質問にも関係が無い、という立場です。

 問題があるのは、記録形式やコンテナ・フォーマットと符号化(圧縮)形式を混同して誤誘導する人と、DV形式のデータをレコーダに取り込む時には、(ユニマトリックス01の第三付属物さんが指摘したように)いずれにせよ形式変換が必要になるので、どうせなら汎用的な形式に変換した方が後々便利ですよ、と言う質問した人にとって意味のあるコメントに対して、根拠の提示も無く間違いがあるような誤誘導をする事だと考えております。

 上記のような誤誘導は読んでいる人(スレ主さん以外でも)の為にならぬので見過ごせないです。
 (悪意が無くても)論理的に破綻している発言は質問している人を不合理な目に合わせるからです。

 間違いがあればご指摘ください。
 よろしくお願いします。

書込番号:14543746

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/05/10 08:00(1年以上前)

おはようございます
訂正
TS/DR の件
TSはMP2方式  →MPEG2
TSE AVCREC は MP4方式 →MPEG4

参考 URL 質問に対し引用しましたが更に混乱を招く結果としてすみません。
お詫びします。

TS/DRは MPEG2との意
それと H264まで含めて記載に間違いが有りましたが MPEG4 
と、おおまかに区分けしたかった事でした。 (これも間違いの様で)

本件に関係ないですが先日はテレビで YouTube XL の動画問題もありました様ですが
解決に1ヶ月超えがありました。これも 圧縮規格の問題の様です。 
みなさんご指摘の様に、ソフトの問題が一番であり 恩恵を受けている自分など規格そのものが
曖昧で お陰さまにてみなさんにご指摘、修正して頂きお礼申し上げます。

本件の主旨は
>>一点
>>HDRec(TSやTSEのDVD)は東芝でも既に終わった規格で
 現行機種でも作れないし東芝の再生専用機や
 フナイOEMの東芝BDレコーダーでも再生出来ません
 当然他社では一切再生出来ません

TSモードが <当然他社では一切再生出来ません>
RECBOXなどに移動など出来(一切では?)この一点のみですので、
自分の解釈違いならこれもお詫びします。                    
最後に
間違いを指摘出来る方はすばらしいと思いますのでこれからも
ご指導をお願い致します。
スレ主さんの意図と変わり スレ主さんにはお詫びします。
S304K まだまだ使えます。 自分もS1004 大切にします。
ご指摘の方ありがとうございました。 
                   これにて 一休み 拝

書込番号:14544058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/10 08:36(1年以上前)

一休みさんは書きました。
> 終わります。

この捨て台詞は、ご自分のレスが完璧である場合にのみ
書くことのできる台詞だと思いますよ。

書込番号:14544135

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/05/10 14:23(1年以上前)

>一休みさん

HDRecってどういうものだと思われてます?

書込番号:14544879

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 lovebabyさん
クチコミ投稿数:7件

REGZA_TVのZ1にUSBHDDを繋いでTVを録画しています。
このUSBHDDが一杯になってきましたので、
本機RD-BZ800のBDディスクへ直接書き込みしたいのですが出来ていません。

購入時のカタログで、出来る様な事が描かれていたと思いましたが、
無理なのでしょうか。

TVと本機は、イーサネット対応HDMIケーブルで繋いでいますが出来ないため、
現在、LANでも繋いでいます。

TVの録画リストから録画した番組を選択して、
ダビングボタンを押すと、LAN-S RD-BZ800 が表示されるのですが、
これを実行すると、BDディスクではなくて、RD-BZ800の内蔵HDDへ
コピーされるだけでした。

やりたい事は、TVに繋いだUSBHDDに保存された番組を
BDディスクへそのままバックアップしたいのですが、
上記の方法ですと2度手間ですし、チャプターが無くなってしまうので、
結局BDディスクへ保存するのを諦めている状況です。

書込番号:14351129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/03/26 21:35(1年以上前)

過去スレを読んでいただくとわかりますが、必ず内蔵HDDを経由する必要がありますね。

書込番号:14351222

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/03/26 21:55(1年以上前)

理解されているとおり、Z1はレグザリンクダビング時にチャプターを引き継ぎません。
記憶が曖昧ですが、確かZ2とBx10世代の組み合わせから引き継ぐようになったはずです。
2度手間をやる以外に手が存在しないので、すっぱりあきらめるか、チャプターを編集してつけるしか無いと思います。

書込番号:14351344

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 lovebabyさん
クチコミ投稿数:7件

2012/03/26 22:08(1年以上前)

早速のお返事どうもありがとうございました。
やっぱり過去スレにあるのですね!
探したつもりでしたが・・・(すみません。)

出来ないと分かりとてもすっきりしました。

今、当時のカタログを探し出して見てみましたが、
確かに、RD-BZ800のハードディスクへ無劣化でダビング可能とありますが、
BDへの直接書き込みが出来るとは、どこにも記載してありませんでした。

すぐ近くの欄に CELLレグザ(X2/XE2)のTVからは
1回の操作でBDへ書き込み可能と書いてありました。

このあたりの記載を読んだ記憶が薄れてしまって、
いつしか誤解したままとなっていた様です。(すみません。。)

今回は、簡潔で分かり易いご回答を
本当にどうもありがとうございました。

書込番号:14351447

ナイスクチコミ!0


スレ主 lovebabyさん
クチコミ投稿数:7件

2012/03/26 22:16(1年以上前)

お返事どうもありがとうございます。

レグザダビング時に
チャプター引き継ぎしないのも仕様なのですね。

それがわかったことだけでも、とても助かります。
どうもありがとうございました。

録画した番組ごとにどうするか考える様にします。。。

書込番号:14351501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/27 00:09(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/index_j.htm

↑これを購入すれば直接書き込めますよ。

書込番号:14352264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/03/27 00:15(1年以上前)

ヨシさん。さん

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/index_j.htm
>↑これを購入すれば直接書き込めますよ。

D-BR1でディスクに直接書き込めますが、チャプター情報を引き継がないのでおそらくスレ主さんのニーズには合わないようが気します。
その上での書き込みでしたら、余計な書き込みをして申し訳ございません。

書込番号:14352298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/27 00:30(1年以上前)

そうですかぁ。チャプターは引き継がれないんだ。。

所有していない物や、受け売りで答えるのは気を付けないといけませんね。

書込番号:14352377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/03/27 00:37(1年以上前)

>所有していない物や、受け売りで答えるのは気を付けないといけませんね。

ご自身ではられたリンク先に、チャプターが引き継がれない旨の記載がありますけどね。

書込番号:14352409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/03/27 00:58(1年以上前)

>所有していない物や、受け売りで答えるのは気を付けないといけませんね。

いえ、気をつけることに越したことはないのですが、誰かのために答えようとする意思は大切だと思います。
よく回答をしているランキングの上位の方々や私も含めて、すべての製品を所有していることは普通に考えてありえません。
(中には居るかも知れませんが…)
例えば量販店で実機を触ってみたりを繰り返して、知識の蓄積と過去の経験から答えているに過ぎないと思います。
(自身で所持している機種特有の動き・UI・可能なこと、等は1年〜2年程度では大きく変わることがないので)
大きな変化といえる点はメーカーや専門サイト※がTOPIXとして提示するので
そこを知識としてプラスして行ってるような感じが精確と言えるかもしれません。
※AV WATCHやPhile-webなどが好例

一昔前に存在したと片付けてよいのか、わかりませんが
昨年までひろジャというスレ主のために回答しているとは思えず、他人の回答を真似て答えるような人がいました。
私も他人をどういう言えるような者でもないですが、この人のようにはなりたくないです。
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82%D0%82%EB%83W%83%83

長々と書きましたが、誰かのためという意思での書き込みしていくのはよいことです。
私の余計な書き込みでお気を悪くせず続けてくださいね。

書込番号:14352486

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

BSスカパー!(ch.241)でたまにコピーフリーの番組が放送されていることがあります。その番組を録画しようとして、誤って「のりしろ」を付けたり、あるいは手動で録画予約して1分前から録画したりすると、もしもそのコピーフリーの番組の前の番組がコピーワンスだったりすると、コピーワンス+コピーフリーのタイトルとして録画されると思います。

一旦そうやって録画してしまうと、あとから編集でそのコピーワンスの箇所を削除しても、タイトルリスト一覧の画面などではコピーワンスの茶色のアイコンは消えるのですが、いざ「高速そのままダビング」をしようとすると、

コピー管理情報をもつパーツです。
「高速そのままダビング」以外を
   選択してください。

というエラーメッセージが出て弾かれます。
この状況でも、なんとかコピーフリーとしてダビングする方法はないでしょうか?今のところ、とくに切羽詰まった状況ではないのですが、もし今後も同じような失敗をしてしまった場合に備えて、後学のためにも方法があれば知りたいと思います。断片的でもなにか情報があれば、よろしくお願いいたします。

書込番号:14246437

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/03/06 00:03(1年以上前)

「番組(動画)ファイル」として考えた場合、
「開始xx分〜yy分がコピーワンス、aa分〜bb分がコピーフリー」
なんて記録のされ方はしないのでは?

つまり、「保存」された時点で「コピーワンス」として記録されたら、
その「番組」は一生「コピーワンスの番組ファイル」として認識される...
 <実際「CM」などは「コピーワンス」「ダビング10」の違いは無いはず...

書込番号:14247062

ナイスクチコミ!3


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/03/06 00:27(1年以上前)

フリーものを録画した場合、
タイトル情報に普段あるダビング、キーマークで「コピ9回可」のマークが、コピフリーの場合は、ありません。

なので、お話の時点で(「X」「移動のみ」=コピ1)と書かれていれば、もうどうすることも出来ないと思ってます。

それ以前にそういう番組も限られたものですけど。。。
また次回にチャレンジしてみてください。

書込番号:14247199

ナイスクチコミ!3


スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

2012/03/06 01:41(1年以上前)

コメントありがとうございます。
編集前はコピーワンスの茶色のアイコンが表示されますが、コピーワンスの番組の部分がすっぽり収まるようにチャプターマークを打って、そのチャプターを編集で削除すると、コピーワンスのアイコンが消えて、表示上はコピーフリーのタイトルと同じに見えます。
しかし、「高速そのままダビング」をしようとすると、最初に書いたようなエラーメッセージが表示されてしまいます。
私としては、コピーワンスのアイコンが消えるので、ひょっとしたらなにか方法があるのではないかと諦めが付かないでいます。

コピーワンスやコピーフリーの情報が、タイトルにどのように記録されているのかは私はちょっと分かりません。

書込番号:14247451

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/03/06 01:49(1年以上前)

>コピー管理情報をもつパーツです。
>「高速そのままダビング」以外を
>選択してください。

あ!ちょっとこのコメントを私も勘違いしていたかも?
では、普通に、「高速コピー管理ダビング」を選んでダビングしてみてください。
これを選べないのでしたら、ダメなのかな??

もうどうなるかは実際すれば分かりますが、
-RE、-RWでも用意すればまたあとで消せますので...

で、上記でダビングして、ディスク上にも本体にもあるようだったら、フリーです。
なので、フリーだとディスクからも書き戻せると思ってますが、Z810での話しなので、
まあやればわかりますよ。

書込番号:14247472

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

2012/03/06 16:19(1年以上前)

> では、普通に、「高速コピー管理ダビング」を選んでダビングしてみてください。

HDD → USB の方向に「高速コピー管理ダビング」をしてみました。そうしたら、USB にコピー(ムーブ)したタイトルは完全にコピーフリーの状態になりました。USB → HDD に「高速そのままダビング」でコピーをして複製を作ることもできました。
(とくに USB を使わずに HDD 上だけで作業しても良いと思います。)

なるほど。こんなやりかたがあったとは。これはすごい。ありがとうございました。

書込番号:14249457

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

2012/03/06 16:35(1年以上前)

ちなみに、タイトル先頭のコピーワンスの箇所のどこまで切り取ることが必要かですが、ギリギリのところで切り取ると足りないのかもしれません。
BSスカパー!の放送を例にすると、多くの番組では番組冒頭でサッカーのアニメーションから始まって最後にBSスカパー!の赤い字が書かれた白い蓋が閉まるというオープニングが15秒間ほどありますが、最後の蓋が閉まるところぐらいまで切り取らないとダメかも知れません。
原理は分かったのであとはいろいろ試してみます。

書込番号:14249514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/03/06 22:32(1年以上前)

どうやら、番組の属性(情報)として残るだけで、
番組ファイル自体はフリーになったようで良かったですm(_ _)m
 <フリーのコンテンツはそうは無いので、
  こういう恩恵を受けることはそれほど有りませんが、
  参考になる情報になりました。φ(..)メモメモ

書込番号:14251254

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/03/06 22:33(1年以上前)

USB-HDDでもフリーなら同じ確認できますね。

私はTV録画で見たものなのですが、番組表でちゃんと予約したものだったら、のりしろが合っても、先に書いたコピー回数記載がないタイトルとして録画できていれば、どう加工しようと大丈夫ですよ。DTCP-IP対応のLANHDDでムーブしても、両方にデータが残りますから。ってことは=フリーってことなので。

余談話しでした。

書込番号:14251262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

購入して1年4ヵ月

2012/02/15 23:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

経ちました(一回交換済み)。
初めて予期せぬエラーで録画失敗しました。
10秒リセットで事なきを得ましたが、ユーザーの皆さんは
経験ありますか? 今更な質問ですが、どうでしょうか?

書込番号:14159629

ナイスクチコミ!0


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/02/16 01:20(1年以上前)

画面右のクチコミ検索で、[予期せぬエラー]を検索すれば、たくさん出てきますよ。

まずは参照を。

あとは、そのエラーがでた時に、何が起こったかが大事ですかね。

書込番号:14160100

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ800
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ800をお気に入り製品に追加する <698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング