REGZAブルーレイ RD-BZ800
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

このページのスレッド一覧(全210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2012年1月22日 00:08 |
![]() |
6 | 6 | 2011年12月24日 18:26 |
![]() |
3 | 5 | 2011年12月13日 19:46 |
![]() |
4 | 8 | 2011年11月22日 08:40 |
![]() |
10 | 19 | 2011年11月12日 12:49 |
![]() |
4 | 6 | 2011年11月1日 02:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
いくつかのタイトルをHDDからブルーレイに焼いたあと、
そのディスクのタイトルを連続して再生(視聴)したいのですが、
1つタイトルが終わる度に停止してしまい、再度なんらかの
操作をしなければなりません。(見るナビ、再生操作など)
見るナビなり、再生するなりすると読み込みに時間がかかるので
(10秒〜20秒ほどですが)面倒だなぁと感じています。
これって仕様なのでしょうか?
それとも、メニュー設定があるものでしょうか?
ご存知の方教えてください。
0点

方法は2通りあります。
一つは設定を変更してしまう方法で、連続再生は可能になりますが、BD/DVD/HDDと全て連続再生になり、レジューム機能が効かなくなります。
取扱説明書 操作編 P.106 HDD/USBタイトル再生設定を「タイトル連続再生」にします。
もう一つが取扱説明書 操作編 P.57 リピート再生にある「全タイトルORGリピート」を選べば連続再生されます。
ただし、リピート再生になります。
書込番号:14020941
1点

設定で「タイトル毎レジューム」を外す--->HDDも連続再生になる
クイックメニューで「全タイトルリピート」--->トリックプレイができない
と副作用があり完全解はありません。
どちらも変更操作自体は簡単で即時反応ですから、試されてはいかがかと。
DVD-VR/HDVRだと、プレイリストという手法があったのですが、
BDAV(BD/AVCREC)では、残念ながらプレイリストを作成できません。
書込番号:14020959
1点

★イモラさん
モスキートノイズさん
返信、遅くなりすみません。
説明ををよく見たらありましたね。確認不足失礼しました。
ありがとうございました!
書込番号:14051958
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
質問します。
リモコンの一部機能が反応しなくなってしまいました。
RD-BZ800のリモコンで、再生時に使う部分で
←コマ送り・停止・コマ送り→ から
←スキップ・チャプター・スキップ→
までの箇所が全く反応しなくなりました。
リモコンが古いというわけではなく、地デジ化の時期に合わせて購入したものです。
決定ボタンを囲む○部分や、表示残量・タイムバーなどの部分は普通に機能します。
予約録画も普通に実行されてました。
何か、解除するあるいはリセットするやり方があったら是非教えてください。
ここしか頼る箇所がありません。
よろしくお願いします。
0点

電源は、リモコンのボタンで切れますか?
切れないなら本体の電源ボタンを長押しして、その後コンセントを抜き差しして下さい。
おそらく それで リモコンが復活すると思います。
私もBR600で、先月よくリモコンがフリーズしました。
先ほどの手順で 一応は復活はしました
書込番号:13921379
2点

すいません。
もし それで録画データーが 消えても、責任は取れません。
不安なら サポートセンターの受付時間まで 待たれたらどうですか
私はたまたま 何事もなく 復活はしました
書込番号:13921381
2点

まさかだと思いますが、
リモコン本体右側の、チャンネル切換・通常の長いスイッチの切換が変わってないですよね?
書込番号:13921436
1点

すでにレスがありますが、フルリモコンの右サイドの中央にあるスライド切換がチャンネル切換側になっている可能性があります。その場合は、通常側にしてください。
チャンネル切換になっていると、1(コマ戻し)〜12(次スキップ)が割り当てられているキーは再生時に機能しなくなります。
書込番号:13921564
0点

概出ですが
>まさかだと思いますが、
リモコン本体右側の、チャンネル切換・通常の長いスイッチの切換が変わってないですよね?
サイドSWが上側(チャンネルボタンに変化)
下側(操作ボタン)に動かすと直るですね。
昔はシフトボタン押しながら操作ボタンのボタンでダイレクトCHになりました。(今の状態でも)
その同時押しを省くため横にSWが付いたと認識しています。
SWが上だとチャンネルボタン相当になります。
書込番号:13921935
0点

ばぐわんさん
アドバイスありがとうございました。
解決しました。
またスライドボタンも初めて知りました。
今後注意して操作します。
本当にありがとうございました。
書込番号:13935933
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
そろそろ買い増しの季節かなぁと。
本機で録画した番組 -> BD-RE にダビング(コピー) -> 他のレコーダーに書き戻し
って出来ますか? 後半は、もちろん BD-RE に残らなくても良いのですけど。
また、もっと欲張って、
本機で録画した番組 -> BD-RE にダビング(移動) -> 他のレコーダーに書き戻し
したら、ダビング回数が引き継がれますか?そんなに甘くないかな。。。
最悪容量は外付けハードディスクで増やせても、録画中は編集が限られるので、もう1台でやりたいのですけど。
1点

jgkmm554さん、
他のレコーダーがムーブバック対応機であれば、ご希望のことは出来ます。
ただし、ダビング回数は引き継がれません。
書込番号:13884349
0点

クローズしていない、BD-R・BD-REから書き戻しの機能を持つ
レコーダーなら、出来ます。他社のレコーダーでも可能です。
ディスクにダビング回数を引き継ぐことは、全メーカー全機種で
できません。ディスクにダビングした時点で、元のレコーダーの
HDD内のダビング回数が1減ります。BD-R/REの番組を書き戻した場合、
コピーワンスと同じ、ダビング不可でムーブのみ可能な状態になります。
書込番号:13884352
0点

jgkmm554さん
>本機で録画した番組 -> BD-RE にダビング(移動) -> 他のレコーダーに書き戻し
したら、ダビング回数が引き継がれますか?そんなに甘くないかな。。。
最悪容量は外付けハードディスクで増やせても、録画中は編集が限られるので、もう1台でやりたいのですけど。
☆番組情報もチャプターも引き継がれますのでご心配なく。 但し、(コピーX)となります。
BD⇔HDD⇔USB-HDDの書き戻し自由(相互ダビングOK)実験済み(BZ810/Z150)
※ダビング回数が引き継がれるのは、HDD⇔外付けHDD間だけです…
書込番号:13884589
1点

はらっぱ1さん、
紅秋葉さん、
☆RD複数所有!さん、
すごい! 皆さん、よくご存知で!!! ありがとうございます!
さて、何を買おうかなぁ。この件に関しては、メーカーの縛りがないことがわかりましたので。。。。
書込番号:13885739
0点

忙しい人はパナソニックのW録BWT510かトリプルチューナーBZT710にした方が、天国だと思います。
パナソニックは、内蔵HDDにW録中に、東芝の3倍の早さでUSB-HDDにダビング出来ますから。
東芝のUSB-HDDは不便なんですよ。忙しい人はパナソニックが良いのです。
書込番号:13888018
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
再生中、方向キーの右や左を押すと、1/20スキップサーチになりますが、
今日突然この機能が使えなくなってました。
ファームは今日最新のものに手動バージョンアップしましたが、
その前からこの状態だったのでファームのせいではないと思います。
なぜか一時停止状態にすると1/20スキップサーチできるのですが、
普通に再生しているときはだめです。
原因がわかる方いらっしゃいますか?
0点

自己レスです。
原因わかりました。REGZA TVで録画した番組をBZ800に転送した場合、
再生中の1/20スキップサーチが出来ないみたいです。
もしかしたら既知の話かもしれませんが、私は今まで知らなくて
あせってしまいました。お騒がせしました。
書込番号:13796267
0点

>原因わかりました。REGZA TVで録画した番組をBZ800に転送した場合、
>再生中の1/20スキップサーチが出来ないみたいです。
BZ810ユーザーですが、レグザリンクダビングした
タイトルも普通に再生からスキップサーチできます
(DRもAVC変換後も同様です)
原因はわからないので申し訳ありませんが、
正常な状態ではないのでは?
すべてのレグザリンクダビングタイトルのみ発生
するのでしょうか?
書込番号:13796508
2点

レグザリンクダビングした番組は、データ放送があるからです。
シフトボタン押しながらで出来ます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10450988/
書込番号:13796923
2点

まおぽんDXさんの示した通りです。
今私も見てみましたが、レグザダビングした媒体がDR(TS)のままだと、そのままでは1/20は出来ず、一時停止(ll)を押してからは出来ます。当然、再生中のシフト+(ll)でも可。
AVC変換したものは、一時停止・シフト+もしなくても、そのまま押せば1/20いけます。
(BZ810より)
書込番号:13796961
0点

ありゃ、今、データ放送が記録されている番組をレグザリンクダビングして確認したら・・・。
u-ichikunさんに先を越されてしまいました。(笑)
確かに、BZ810でも同様の結果が確認できました。
これは仕様か?バグか?(笑)
書込番号:13796975
0点

>ありゃ、今、データ放送が記録されている番組をレグザリンクダビングして確認したら・・・。
イモラさん。
これはこれは。。。
なんたってしこたまディスク化しないと、媒体がたまりにたまってる状態なので、逆にテストやりやすくて。。。
大変失礼しました。
私は、意外に使わない機能だったので改めて知りました。
また謎を呼ぶものが(笑)
書込番号:13796985
0点

スレ主さま、他の回答者の方々大変失礼しました
確認ミスでかえって混乱させてしまい申しわけありません
以降十分注意したいと思いますm(_ _)m
書込番号:13797277
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
ver.19に更新された方、調子は(コマ戻し問題含め)
どうでしょうか? 私は更新する勇気が無いのですが、
反面、更新したいという(巻き戻しがまともになったらしいので)
気持ちもあります。
0点

他力本願すぎ
自分で試したくないなら、報告出てるの見ればよろし
報告のスレならまだしも・・・
催促スレにしか思えん
様子見るなら1週間とか1か月とか様子見ないと、新たな不具合が入る可能性だってある
書込番号:13707254
5点

らしあさん、返信有難うございます。
すいません、RDはネットに繋げない環境でして、こちらでも
質問した次第でして・・・ 他力本願と言われても返す言葉
はないです。
放送波ダウンロードしか選択肢が無いので、やってみるしかない
ですかね? 様子見もあと5日位しか無いですしね。
書込番号:13707814
0点

しばらく様子見て、サポートに電話して、CDで郵送が可能なら郵送してもらって、
ダメなら、訪問してもらってアップしてもらえば良いでしょう。
メーカー保証過ぎると、訪問でアップするのも有償になるのかなぁ・・・
上記を放送波DLが終わる前に確認だけしておいたほうが良いかも。
すでにあちらで報告出てるから17同等で良いなら放送波でDLできるうちに更新するのもありですし、
他の不具合混入が心配なら、もっと様子を見たほうが良いと思う。
書込番号:13707882
1点

そうですよね、その手がありますよね・・・
しかし、ver.19がCD-ROMになるのはいつになることやら・・・
ですが。 そもそもver.18がCD-ROMになってるかも、問い合わせ
てみないと分かりませんよね?
東芝は対応遅いですし、今回も3ヶ月も経ってからですしね。
でも逆に考えると生産終了してるのに忘れてないのも凄いとも
思っていますが・・・ どっちなんだよとつっこまれそうですが(笑)
書込番号:13708007
0点

>RDはネットに繋げない環境でして
RDPCのある部屋に持って行ってPCに繋いでるLANケーブル抜いてRDに直差しして
やりゃ良いじゃん。
書込番号:13708569
1点

ver18ではコマ戻しが出来ない不具合が発生したが、ver19で改善。
番組表の不具合はver18では別の放送局の番組表が表示されることはなかったが歯抜けが発生、ver19では別の放送局が表示される不具合が再び発生。
発売から1年たって安定しないのはもう末期ですね。
書込番号:13709094
0点

ver.18のこま戻しの不具合について、具体的な例を書いておきます。
CMが終わった後、少し進んだ所で10F程度こま戻し出来ない部分があります。
CM終わりの時間26分23秒13F→26分23秒25Fから26分24秒02Fまでコマ戻しが動かない。
番組表の歯抜けは、出荷時に戻すを行うと全て一度消て、再取得で正常になりました。
ネットダウンロードした時間帯の番組表が、表示できない所がありました。
自分の場合はこのような感じでした。
ver.19はもう少しお待ちください。
書込番号:13710343
0点

ver.19今回は放送波バージョンアップ。
>CMが終わった後、少し進んだ所で10F程度こま戻し出来ない部分があります。
CM終わりの時間26分23秒13F→26分23秒25Fから26分24秒02Fまでコマ戻しが動かない。
該当箇所でのこま戻しはver.17の時の動きに似ています、動き始めに1から2秒かかる。
これはZ150のこま戻しの動きと同じと思います。
今回は新機種の再生性能に合わしたふしがあるね。
その他
かなり以前のバージョンで不具合があった、チャプター編集時の上下画面の1フレームずれはありません。
アップデートした時間帯の番組表が、表示できない所がありました。
お決まりの設定を出荷時に戻すで再取得。
巻き戻しの開始が遅い為だけに、バージョンアップする価値はあるのだろうか?
バグが付いてくるのが最近多いからね。
ver.16、17が個人的にはあたりの様な気がする。
書込番号:13710779
0点

皆様、色々と御意見有難うございました。
巻き戻し2秒が気になるので、本日、結局UPしました。
正解でした。 番組欠けは全くなく問題無しでした。
やはり個体差があるのかも(という私も一回交換しておりますが)
知れません。 巻き戻しは全然違います。
ver.upする価値はあるかも知れません。
書込番号:13715576
1点

こんにちは!
今朝電源を入れたらWAITのままフリーズしました。
電源ボタン長押しでリセットしました。
きっと自動アップデートがうまくいかなかったんだと思います。
バージョンは18のままでした。
書込番号:13716026
0点

>番組表の不具合はver18では別の放送局の番組表が表示されることはなかったが歯抜けが発生、ver19では別の放送局が表示される不具合が再び発生。
こちらでの口コミをみて、ver18リリースの際にアップデートを見送り、現状ver17のままです。
この状態で、久しぶりに”別の放送局が表示される不具合が再び発生”しております。
もしかしたら、ver19へのアップデート以外に原因があるのかもしれないですね。
書込番号:13718804
0点

>もしかしたら、ver19へのアップデート以外に原因があるのかもしれないですね。
ver17でも私の場合、番組表の不具合発生していたので発生する個体によって変わるかもしれません
書込番号:13719930
0点

バージョン18は取得ぜず、今朝19にバージョンアップしてみました。
今日は結構時間かかったなあ。
様子見です。
書込番号:13728947
0点

おはようございます。
今回のバージョンアップは放送波での更新はすべて失敗してしまったようです。(初期設定メニューは確認済み)
しょうがないので時間があるときにLANケーブル15mを使ってインストールします。
書込番号:13733816
0点

問題なくバージョンアップできましたが、
具体的に何が変わったのかは実感できません。
でも、今でもサポートが続いていることに
好感が持てます。
書込番号:13737345
0点

間髪いれずにバージョン20です
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/RD-BZ800RD-BZ700.html
1.BD-Video、BD-Liveの再生精度を向上しました。
書込番号:13749942
0点

デジタルっ娘 さん
情報ありがとうございます。
とりあえずver.20にしてみました。
ドライブファームは変化無しでした。
書込番号:13753227
0点

自分もまたまた今朝バージョン20にアップしてみました。
19の向上も感じないままですが、今までも別に不具合もありませんのでいいのではないでしょうか。
書込番号:13755752
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
こんばんは。
HDDに溜まった番組をDVD-Rにダビングしたところ、ファイナライズまでしたのに、
他のプレーヤーで認識されませんでした。
メディア:vigtor VD-R120TQ50
手順(操作編を参照)
・P71にあるフォーマット処理
・P72にあるダビング処理
・P79にあるファイナライズ
フォーマット処理はVRフォーマットです。
他のプレーヤー再生可能と言っても、
例えば、地デジ化以降に発売のものでないと見られないとか、
そう言う制限があるんでしょうか?
マニュアルが、分かりにくく
全然わかりません。
詳しい方、是非ご教授お願いします。
0点

>例えば、地デジ化以降に発売のものでないと見られないとか、
>そう言う制限があるんでしょうか?
ありますよ
この手のトラブルの場合、大抵はプレーヤー側が再生に未対応ということが多いです
再生しようとしたプレーヤーの型番は?
書込番号:13701762
2点

どのモードでファーマットしたんですか?
1、VRモードでフォーマットしてる場合
デジタル放送をDVD化したら
他の機器で再生するには
そのDVDのVRモードとCPRM対応が必要です
DVD-RよりDVD-RWの方が再生互換は高いです
BZ800では作れないと思いますが
古いパナ機だけはDVD-RAMしか再生出来ないのもあります
RWを使っても再生出来ないDVDプレーヤーは
アナログ放送専用みたいな物だから
ほとんど使い道はありません
2、BDAVでフォーマットしてる場合
そのDVDを再生出来るDVDプレーヤーはありません
パナ・東芝・一部のパイオニアのBDプレーヤーなら再生出来ます
書込番号:13701764
1点

訂正です
>フォーマット処理はVRフォーマットです。
2は無しです
書込番号:13701765
0点

>他のプレーヤー再生可能と言っても、
>例えば、地デジ化以降に発売のものでないと見られないとか、
>そう言う制限があるんでしょうか?
おそらく再生機側の問題です。例えば、PS2では一切再生不可能ですが、PS3なら可能です(BDもですが)。
DVD-RのCPRM/VRに対応した再生機器が必要です。DVD-RではなくDVD-RWにのみ対応している機器もあります。
カーナビとか海外製のプレーヤとかでは、最近まで対応されてないものも数多いようです。
PCだとドライブとソフト両方で対応品が必要です。
書込番号:13701768
1点

こんばんは
お返事頂き恐縮です。ありがとうございました。
操作手順には問題無さそうですね。
それにしても、、、
地デジ化、一体どこまでお金掛かるんでしょうか…
そうですか、再生側の問題となると、
手持ちの機器は、PC含めて全滅ですね。
PCも古い(10年近く前のマック)ので、ことごとく総入れ替えなんでしょうね。
なんか、もうホントに言葉無くします・・・
書込番号:13705911
0点

VRフォーマットのDVD−RとDVD−RWなら、再生可能なDVDプレーヤーは
今なら2000〜3000円位で購入できます。
とりあえずCPRM対応のDVDプレーヤーを購入すれば再生可能です。
書込番号:13705929
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





