REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ800

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ800 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ800とREGZAブルーレイ RD-BZ810を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ810

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ800東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

(2306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全210スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
210

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

フリーズします

2011/07/17 21:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 kazu791さん
クチコミ投稿数:14件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度1

RD-BZ800を使用しています。
番組表から番組を選び予約し、予約の時間になるとフリーズしてしまいます。
表示窓のところに赤丸は点灯していますが「00:00:00」のまま動かず、リモコン操作も全く受け付けません。

書込番号:13265138

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/07/17 21:30(1年以上前)

本体の電源ボタンを長押しして、リセットして下さい。
5分してから、本体の電源ボタンを押して、下さい。

書込番号:13265159

ナイスクチコミ!2


スレ主 kazu791さん
クチコミ投稿数:14件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度1

2011/07/18 00:08(1年以上前)

電源ボタン長押しやってみました。
もう一度電源入れて番組の途中からですが録画しました。

今後、同じようなこと(フリーズ)が起こると困るのですが、
私の操作、設定がおかしかったのでしょうか?

書込番号:13265918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2011/07/18 03:00(1年以上前)

同じ症状が何回も起きたら不具合の可能性もあるので、サポセンに連絡したらいいですよ。AVC録画だと 失敗の可能性もありますよね。現行機も大変みたいだったですから。。

書込番号:13266348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/07/18 03:55(1年以上前)

設定等は、分かりませんが、
ソフトのバージョンは、15以上ですか?
試し録画を幾つかして、失敗が無ければ、しばらく様子見して下さい。

書込番号:13266397

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazu791さん
クチコミ投稿数:14件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度1

2011/07/18 08:33(1年以上前)

フリーズした時の状況
・ソフトのバージョンは17です。
・2番組同時録画、どちらともDR録画です。(DR1とDR2)

書込番号:13266750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/07/18 20:36(1年以上前)

ソフトのバージョンが、17だと最新ですね。
今は、録画は大丈夫ですかね。
リセットしても、録画を失敗なら故障みたいです。
お店に連絡して下さい。
基盤交換なら、HDD初期化で、録画タイトルが全て消えますので、
注意して下さい。

書込番号:13269028

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu791さん
クチコミ投稿数:14件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度1

2011/07/21 19:57(1年以上前)

その後、数回録画しましたがフリーズしていません。
もう少し様子を見てみます。
みなさんありがとうございました。

書込番号:13280025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/08/11 00:44(1年以上前)

皆さん、違いまーす。多分。
『高速起動設定』は”切”の設定にしておかなければなりません。
もし”切”の状態でフリーズが起こるのなら話は別ですが・・・
ただでさえ起動が遅いくせに高速起動ができないとはダメなレコーダーです。
それに引き換えこれの後に買ったソニーのBDZ-AT700の優秀なこと。
話になりませんね。

書込番号:13360241

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu791さん
クチコミ投稿数:14件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度1

2011/08/16 23:44(1年以上前)

その後、様子を見ていましたが、やはりダメです。

数日前に東芝のサポセンにTEL。
強制終了→コンセント抜きで様子を見てとのこと。

その後も、W録失敗。さらにその翌日にも録画失敗。

もう一度東芝サポセンへTEL。
色々と話しましたが、最終的には訪問修理の人に来てもらい
見てもらうこととなりました。(明日にも日程調整のTELがあるとのこと)

東芝サポセンの方と話し終わった後、電話を切って、bz800の電源も切ったのですが、ここでまたフリーズ。
「終了処理中です。しばらくお待ちください。」との画面表示のまま。リモコンきかず。
強制終了&コンセント抜き。

その日の夜、9時と10時にドラマを録画予約。10時5分頃、録画の赤い○が付いていないことに気づき、見てみると、またまた「終了処理中です。しばらくお待ちください。」との画面表示のまま。当然リモコンきかず。
強制終了&コンセント抜きでもう一度電源入れ直したら、そこから録画が開始されました。

あーあ、いったい何なんでしょうね・・・。

東芝の修理の人が来て、治るのでしょうか???????






書込番号:13382884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2011/08/16 23:52(1年以上前)

不具合か故障で交換でしょうね。東芝レコは、ハズレをひくと大変みたいですので。まあ 返品出来て他のメーカーに買い直し出来たら精神的にいいのでしょうが。

書込番号:13382929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/08/17 04:08(1年以上前)

故障確定ですね。基盤交換かHDD交換かな?
どちらにしろ、録画した物は、消滅しますので、
ブルーレイにダビングして下さい。
不具合が出たら、携帯で録画すると良いです。
東芝が来ても、その時に不具合出ない場合が有ります。

書込番号:13383475

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu791さん
クチコミ投稿数:14件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度1

2011/08/17 12:42(1年以上前)

明日、東芝の修理の人が来ることになりました。

来たらまた報告します。

皆さん色々アドバイスありがとうございます。

まずは、明日の結果を楽しみにしていてください。。。

書込番号:13384544

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazu791さん
クチコミ投稿数:14件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度1

2011/08/20 08:36(1年以上前)

新品と交換してくれることになりました。

交換機が正常なことを望みます。。。。。

書込番号:13395398

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu791さん
クチコミ投稿数:14件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度1

2011/08/25 08:38(1年以上前)

RD-BZ800の在庫が無いとのことで、810の新品と交換すると連絡がありました。

書込番号:13415812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

再送

2011/07/13 16:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 footballさん
クチコミ投稿数:8件

すんません。こんな感じですが、伝わりますか。

----5----0----5----0----5----0----5----0----5----0----5----0----5----0----5----0----5----0----5----0
                                                                TAより
            -----------------------                                  |
            |HDMI           |                                      |
       ----------           -------------                        --------
       | テレビ  |            | スカパー光 |                         |1分岐器 |
       ----------           ------------                          --------
     UHF/V|  |BS/CS       地デジ|    |スカパー                      OUT |   |BR
         |  |                |   |                              |   |
       -----------           -----------                           |   |
       |分配器 |               |3分配器 |                            -----|-------- 壁
       -------------        -----------                               |
        |IN                  |     |入力                             |
        |                   |     |                                 |
        -------------------------      -----------------------------------------
                  テレビ出力



線が少し長かったりするのは、ちょっといじるとぐちゃぐちゃになりそうなのでそのままで
かんべん。

「じじい」の苦心の作です。
価格comさん、文書も添付できるようにしてよ。

書込番号:13249294

ナイスクチコミ!0


返信する
PcCanさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:25件

2011/07/13 17:33(1年以上前)

これってこの続き
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13213361/
だったら
これ消去依頼しさきの続きに

書込番号:13249460

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BD-Rに焼く前提でのCMカット方法

2011/07/05 10:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 芝厨さん
クチコミ投稿数:111件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度3

今までHDD保存していた番組はフレームシフトモードでのチャプター編集をしていましたがBD-Rに焼いた際に本編に食い込む形で始まりから5フレと終わり3フレでやっていましたが見事CM屑が入ってました。
BD-Rに焼く場合はGOPシフトモードにするのが正解なんでしょうか?
またその場合は本編にどのくらい食い込ませればいいのでしょうか?(1ぐらいでしょうか?)

書込番号:13216659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:20件

2011/07/05 10:38(1年以上前)

根本的にこの機種を購入したのが間違いなのでは?
返答になってないけど・・・

東芝はまだまだ、パナ、ソニーに追いついていません。

書込番号:13216748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/07/05 13:24(1年以上前)

芝厨さん こんにちは

東芝機持ってません(パナユーザーです)ので、
パナ機的発想で恐縮ですが・・・
(東芝機の編集には大変興味あり、書き込みさせていただきました。)


1)(必要であれば)チャプター編集を行う前に、BD‐Rに書き込みたいモード(例えばDR→AVC MN*.*)に変換しておく。
 (取説P74に注意事項の記載があったので・・・)

2)変換後、チャプター編集(チャプター結合・分割、もしくはフレームシフト)で正確なチャプター境界に書き直す。

3)本編部分のプレイリスト作成、もしくはCM部分のチャプター削除。

4)BD‐Rに高速(コピー管理?)ダビング。
では、CMゴミが入ってしまうのでしょうか?

一応、関係ないかもしれませんが、
取説P62の記載
「Videoタイトル再生範囲化:VRまたはBDAVフォーマットのディスクにダビングしたい場合は設定不要」
とあります。Videoタイトル再生範囲化を設定したりしてないですよね?

ちなみにGOPシフトモードはVideoフォーマット用の様ですから、
この場合は関係ないのでは、と素人ながらに思います。


頓珍漢な内容であれば、申し訳無いです。
その場合は、色々教えていただけたら幸いです。

書込番号:13217222

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 芝厨さん
クチコミ投稿数:111件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度3

2011/07/05 14:53(1年以上前)

りふれっくすくすさんどうも。
まあすでに買っちゃったもので、、、、、。

むらのくまさんこんにちは。

あ〜1はやってなかったですね。
でも先頭と終わりの一部が欠けてしまう、、、、とあるので今回の場合はどうなんでしょう?欠けるではなく増えてるので、、、一度試してみた方がいいですね。

P62のvideoタイトル再生化はやって無いです。読み直してみるとBD-Rにやく場合はGOPシフトモードはDVD-Rに焼く場合ですから関係ないみたいですね。



とりあえず詳しく書きますと
1、編集ナビボタン チャプター編集決定
2、チャプター境界シフト フレームシフトモード(VRタイトル保存用)
3、再生ボタンで本編始まりからコマ送りボタンで本編側に5コマ押す(本編終わりも逆に本編側に3コマ押す)終了後戻るボタンで完了。
4、クイックメニューボタンで偶数チャプタープレイリスト作成
5、その後機能選択でダビング BD/DVDで高速コピーダビング(今回の場合は容量超えていたのでぴったりダビング[AVC]選択
でした。
むらのくまさんの書き込みある通りHDD内変換かフレーム数を多めに(15フレームくらい?)取った方がいいのかな?でもこれだとHDD再生の場合確実に本編切れちゃう場合あるんですよね。焼く前提の映像だとそれで正解なのかな?

書込番号:13217447

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/07/05 21:09(1年以上前)

>4、クイックメニューボタンで偶数チャプタープレイリスト作成
>5、その後機能選択でダビング BD/DVDで高速コピーダビング(今回の場合は容量超えていたのでぴったりダビング[AVC]選択でした。

プレイリスト作成後にAVCに変換したということであればGOPのゴミが出ます。
HDD内でAVCに変換後、チャプター作成→プレイリスト作成→BDへ高速管理ダビングが必要です。
これは、マニュアルにも記載されていると思います。

書込番号:13218546

ナイスクチコミ!2


スレ主 芝厨さん
クチコミ投稿数:111件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度3

2011/07/06 20:03(1年以上前)

やっぱりHDD内ダビングしてからじゃなきゃ駄目のようですね。
DRのままダビングは大丈夫なんでしょうか?

書込番号:13222063

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/07/06 21:34(1年以上前)

>やっぱりHDD内ダビングしてからじゃなきゃ駄目のようですね。
>DRのままダビングは大丈夫なんでしょうか?

HDD内、BD関係ありません。
編集前のものを変換するには、HDD内しかないため...。

チャプター編集した後にAVCに変換すると、チャプター位置がずれるということです。
(折角、フレーム単位で編集してもAVCに変換すると、GOP単位(15フレーム)の位置になります)

従って、AVCに変換してCMカットしたい場合は、AVCに変換後にチャプター編集し、プレイリスト作成してください。そのプレイリストをBDにダビングすれば良いです。

そのため、DRの場合は全く問題ありません。(見かけ上ゴミは見えない様になっています。)

同様に、CMカット後のDR、AVCタイトルをネットdeダビングHD等でダビングした場合でも、CMのゴミは復活します。


書込番号:13222466

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 芝厨さん
クチコミ投稿数:111件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度3

2011/07/06 22:31(1年以上前)

G60さん、ありがとうございます。
元のDRタイトル→CMカットプレイリスト化→AVC変換→CM屑カットプレイリスト化→BD-R焼き
って事ですか。

書込番号:13222741

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/07/07 00:49(1年以上前)

>元のDRタイトル→CMカットプレイリスト化→AVC変換→CM屑カットプレイリスト化→BD-R焼き

変換後GOP単位にチャプター位置がズレルのが、本編側かCM側か良くわからないです。
実は、X8でこのことが分かってから、保存前提のものは手間が掛かるのでAVCに変換していません。細かいところまで把握していないのです。CM側に必ずずれるのであれば、この方法でも良いと思います。

本編がカットされてしまうのでしたら、ぴったりの収まる録画レートを確認のため、
元のDRタイトル→CMカットプレイリスト化(チャプター位置は大雑把でも良い)
の後、
元のDRタイトル→AVC変換(画質レート指定)→再度チャプター詳細編集→プレイリスト化→BD-R焼き
となるのでしょうか?
うーん?これはやっぱり手間が掛かって面倒ですね。

CMカット後の時間をシリーズドラマで50分、シリーズアニメで25分の様に、多少余裕を持たせて決め打ちしても良いかとも思います。
その場合、録画レートを「録画時間一覧」を参考に設定しAVC変換することになると思います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/download/BZ800.pdf#search='録画時間一覧 BZ800'

(BZ800は変換後のAVCの録画レートと時間の関係が、あまり精度が良くないですし...)

書込番号:13223443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/07 01:20(1年以上前)

芝厨さん

GOPの話は以前にも書いたはずです。余裕持って切るなら15フレームかGOPシフトが必要です。
今回の本質とは関係ないので、G60さんも書かれているこのを私なりに書きます。

RDのAVC(DVD機のTSE)では、DR(TS)-->変換時に編集点やタイトル冒頭で問題があります。
取説にも記載ありますし、TSEで試した限りではそうです。
一方、同じく取説で推奨されていない、TSE直接録画による不具合は経験ありません。
REGZA-BDのAVCとは違うかもしれません。トランスコーダ変更されてるし、AVC関係での不具合
報告が多いのも事実です。

DR録画したものをAVCでBDに焼くなら、私的な推奨基本手順は以下です。
・DR録画
・DR-->AVC変換(画質指定ダビング、ダビ10ならやり直しが効くコピーを推奨)
・AVCタイトルを編集、プレイリスト作成
・問題なければ、BDに高速コピー管理ダビング

DR-->AVC変換ではチャプターがずれる、欠損やゴミ復活もありえるってことが重要です。
変換後のサイズがレート比例しない事も多いので、経験重ねる必要ありそうです。

書込番号:13223537

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 芝厨さん
クチコミ投稿数:111件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度3

2011/07/07 13:18(1年以上前)

G60さん、モスキートノイズさんありがとうございます。
>>変換後GOP単位にチャプター位置がズレルのが、本編側かCM側か良くわからないです。
これは一瞬だけCMが出ちゃうってことです。

やっぱりBD-Rを容量節約して焼こうとする場合やっぱり

DRタイトル→CMカットプレイリスト化→AVC変換→CM屑カットプレイリスト化→BD-R焼き

って面倒くさいけどこの手順でやってみます。
ありがとうございました。

書込番号:13224984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/07 21:00(1年以上前)

>DRタイトル→CMカットプレイリスト化→AVC変換→CM屑カットプレイリスト化→BD-R焼き

DR-->AVC変換で、確実にGOPゴミ(フレームカットした残存部分)のみ復活する方向なら、
それでもいいですが、どうせシームレスにならない(編集点で瞬停止する)のですから、
2度のプレイリスト化は、実操作時間的に無駄が多いと思います。
変換時間の削減にはなるでしょうけど、AVC変換は倍速だし放っておけばいいことですし。

書込番号:13226336

ナイスクチコミ!1


スレ主 芝厨さん
クチコミ投稿数:111件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度3

2011/07/09 14:13(1年以上前)

モスキートノイズさん どうもです。
あらかじめ16コマぐらい取っとけば2度やる必要ないからそっちの方がいいかも知れませんね。
ちなみに編集ナビからではなく通常再生からチャプター分割ボタン押した場合はフレームシフトモードなんでしょうか?それともGOPシフトモードで分割されてるんでしょうか?

書込番号:13232802

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/07/09 14:30(1年以上前)

>編集ナビからではなく通常再生からチャプター分割ボタン押した場合はフレームシフトモードなんでしょうか?それともGOPシフトモードで分割されてるんでしょうか?

フレームシフトモードです。

通常再生からチャプター分割は快適ですが、非常に短いチャプターが入っていた場合は、見落とす場合があります。(チャプターの区切りの線が2本のはずが、太めの1本に見えたりします。)

書込番号:13232846

ナイスクチコミ!1


スレ主 芝厨さん
クチコミ投稿数:111件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度3

2011/07/09 14:39(1年以上前)

G60さん どうもです。
フレームシフトモードですか。
それなら録画したの見ながら編集できますね。
ありがとうございます。

書込番号:13232877

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/07/09 14:56(1年以上前)

すみません。文章がおかしいことに気付きました。

境界シフトモードそのものがありません。
フレーム単位の「カット/結合」のみということです。

書込番号:13232930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビング中に出来ること。

2011/07/05 01:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:22件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

BD(ブルーレイディスク)へのダビング中(書き込み)は少し試しましたがなにも出来ませんでした。
しかし、Z8000からBZ800へのダビング中(ネットdeレック)には少し操作ができました。
見るナビボタン→×
再生ボタン、または見ながらボタンでの録画番組の視聴→○

確認できたのはこれだけですが、他にも「出来なさそうで実は出来ること」がありましたら教えてください。

書込番号:13215942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3691件Goodアンサー獲得:215件

2011/07/05 01:39(1年以上前)

> 他にも「出来なさそうで実は出来ること」がありましたら教えてください。
取説 操作編p.113 「同時にできる操作について」に記載が有りますよ。
それを見ても駄目なら、質問下さいね。



書込番号:13215993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3691件Goodアンサー獲得:215件

2011/07/05 09:07(1年以上前)

> 再生ボタン、または見ながらボタンでの録画番組の視聴→○
内蔵HDD内の録画番組だけですね。
USB内は、×です。

他にも、ダビング中(ネットdeレック)のチューナーを使ってのW録画とか、
「出来なさそうで実は出来ること」じゃないですかね。
他にも、番組ナビも使えますね。(編集、見るナビは、×です。)
あとは、ドライブ、入力、放送、録画切換えもOKですね。



書込番号:13216534

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2011/07/11 21:10(1年以上前)

Kouji!様、教えて頂きありがとうございます。

録画中に出来ることも取説で確認しました。
ダビングが録画時間に被るとダメでしたが、録画中はダビングが開始出来るようですね。

BZ800内蔵HDD→USBHDD等のBZ800がコピー元となるようなダビングでは、何も出来ませんね。
ただ今回分かったことだけでも、控えていたレグザTVでの録画を再開出来そうです。
ありがとうございました。

書込番号:13242642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパー!連動について

2011/07/05 00:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

先日RD-BZ8000を購入しました。

設定を終えて、録画をする事になりました。
スカパー!チューナーは、10年ほど前に購入したDST-SD5です。

スカパー!番組表から選択して録画予約しました。
ですが、片方は録れてもう片方が録れません。
例えば、CH370は録れてCH361は録れないという感じです。
後の番組を見るとチャンネルがそのままになっています。

ちなみにチューナー自体の電源も連動しないようで、入れっぱなしでおかないとダメなようです。
要するに連動自体が出来ていない、しかもチューナー自体から番組の予約をしておかないとダメなようです。
前機種のRD-XS53は連動がウリだったので、こういったことはなかったのですが、
新しく購入した方がそれができないようです。
チューナー自体が古いのも原因だと思いますが、
そこで質問します。

1)連動設定があるなら知りたい。やはり、チューナー自体から予約しないとダメなのか
2)今売っている(レンタルしている)チューナーなら、どれが一番相性が良いのか


是非ご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:13215833

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/07/05 08:25(1年以上前)

>1)連動設定があるなら知りたい。やはり、チューナー自体から予約しないとダメなのか

今の機種はスカパー!連動録画機能は有りません。各々予約が必要です。

>2)今売っている(レンタルしている)チューナーなら、どれが一番相性が良いのか

これから購入する場合にはスカパー!HDチューナーしか選択出来ません。

上記であればチューナーからの予約のみで録画予約が出来ます。

書込番号:13216438

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/07/05 09:45(1年以上前)

>今の機種はスカパー!連動録画機能は有りません。各々予約が必要です。

現行機のスカパー!SDとの連動はCATV連動と同じくIrケーブルを使うようです。
ただし、IrケーブルによってDST-SD5が動作するのかどうかはわかりません。
手間と画質を考えたらスカパー!HDへの変更をオススメします。

書込番号:13216620

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2011/07/11 00:45(1年以上前)

お答え頂きありがとうございます。
新しいのに、便利だった機能が無くなっているなんて、
どうして無くしたのか、疑問が残りますね。

私のチューナーだと、録画直前に確認画面が出て、それから予約となります。
2番組連続した場合、例えば
370ch 13:00〜14:00〜15:00の場合だと
13:59:55くらいでその画面が出てきて、13:59:58〜からの予約が始まります。
CMなどがある場合は良いのですが、連続してる場合、
最後が尻切れ状態になったり、確認状態に変わるため改めてチャンネルを選択したりと、
前にはなかった状態になるので、やはり不満です。。。
国の政策で、テレビやレコーダー購入した挙げ句、以前の方がマシな感じもしますね。
画質は向上してますけど。。。
スカパー!HDに変えた方がいいのかなと思います。
また出費・・・
辛いッス。

書込番号:13239849

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/07/11 01:14(1年以上前)

>新しいのに、便利だった機能が無くなっているなんて、どうして無くしたのか、疑問が残りますね。

すでにスカパー本体側も対応する録画機器メーカー側もスカパー!SDからスカパー!HDにシフトしているということですね。
スカパー本体では新規にSDチューナーのレンタルは終了していますし、HDへのシフト推奨のために
いろいろとキャンペーンをやっています。
(いつ頃になるかはわかりませんが現状のSD終了ということもあり得なくはないと思います)

書込番号:13239940

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 footballさん
クチコミ投稿数:8件

なんと私、61歳にもなってこの度、地デジ化に伴い一念発起して「フレッツ光」に加入
スカパーも光にしました。さらにネットも新しくして無線で2階のPCに飛ばし、
テレビは随分前に買ったWooo50型、ホームシアターも既に生産停止されているが、
SC-HT1000(DVD付き)。これで大画面で奇麗な画像で映画も大迫力で見られる・・・
と思いきや、な、なんとSC-HT1000のDVDってアナログじゃん。
慌てて、RD-BZ800を年金が出た6月末にアマゾンから53000円で購入。
さあ、つなごと思ったら・・・機械音痴の悲しさか年齢か接続方法がわからん・・・
今までのビデオの類って、テレビに映ったものをただ録画するんじゃなかったんですか。
なんで、アンテナに繋ぐの?
アンテナの線はもう3つぐらいの分波器を経てテレビにつながっているし。
マニュアルになんか書いてありましたっけ。
図を描いたので、貼り付けようと思ったら、JPEGしかアップできないじゃん。

誰か、このじじいに教えてください。

書込番号:13213361

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/07/04 14:48(1年以上前)

コメントしにくいスレです。

そもそも、TVの録画は、画面に映っているたものを記録している訳ではなく、受信した放送波を記録してます。
これは、昔のVHSやベータビデオも同じです。

放送波を録画するには、受信する必要が有ります。受信するためにアンテナのは接続が必要です。

例外として、外部入力録画が有りますが、これは、自分で受信出来ない場合の手法です。

お持ちのWOOOは、型番が書かれてませんが、見ている番組しか録画出来ないのですか?もしくは、見ていないといけないのですか?

書込番号:13213437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:17件

2011/07/04 14:50(1年以上前)

TVごときがどうしてアンテナ繋ぐの?

ごときといっているようでは
よくわからないだろうから
孫とか息子あたりに直接見てもらったほうがいいよ

書込番号:13213444

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2011/07/04 14:52(1年以上前)

>今までのビデオの類って、テレビに映ったものをただ録画するんじゃなかったんですか。

違います
40年近く前、家庭用ビデオデッキ誕生の頃から『TVチューナー』なるものを内蔵しています
極端な話、テレビなんぞ無くても「テレビ番組録画」は可能だったのです

書込番号:13213451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3691件Goodアンサー獲得:215件

2011/07/04 14:58(1年以上前)

> 今までのビデオの類って、テレビに映ったものをただ録画するんじゃなかったんですか。
昔のビデオだって、チューナ付きでアンテナ線も繋いだハズです。

> マニュアルになんか書いてありましたっけ。
マニュアルにも接続方法は、書いて有るし、もう、ここまで来るとネタとしか思えませんね。

ビデオごときが、
って、貴方は、何様ですか?



書込番号:13213466

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/07/04 15:23(1年以上前)

どうしてTVにはアンテナ繋ぐのに
レコーダーにはアンテナ要らないと思うのでしょうか


レコーダーごときというならそのくらい手間どらないで下さいよ

>今までのビデオの類って、テレビに映ったものをただ録画するんじゃなかったんですか。
なんで、アンテナに繋ぐの?
なんでといいますと電波をアンテナから受信するからです
アンテナにつなぐのではなくアンテナを繋ぐと考えるといいかも

書込番号:13213522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/07/04 15:24(1年以上前)

>な、なんとSC-HT1000のDVDってアナログじゃん。
???
「DVD」って「Digital Versatile Disc」なので、「デジタル」ですが...
「SC-HT1000」が「アナログ接続しか出来ない」って話でしょうか?
 <「DVDプレーヤー」に「地デジ化」は全く関係ないと思うのですが...


>機械音痴の悲しさか年齢か接続方法がわからん・・・
準備編に書かれていると思いますが、絵でも判らないのでしょうか?
 <8〜11ページ


>今までのビデオの類って、テレビに映ったものをただ録画するんじゃなかったんですか。
今までも、これからも違います。
 <「テレビ」に「外部出力」がある製品は少ないですし、
  そういう手法で録画をする人は皆無でしょう。


>なんで、アンテナに繋ぐの?
テレビ番組を録画するためです。
 <テレビからの映像を録画(ダビング)するなら、
  テレビも点けて置く必要が有ると思いますが、
  深夜番組や、外出中に録画したい時は、どうするのでしょうか?
   ※レコーダーがテレビを点けてチャンネルを勝手に変える様な面倒な事は..._| ̄|○


>アンテナの線はもう3つぐらいの分波器を経てテレビにつながっているし。
「分波器」と「分配器」は別物なので、
準備編8、9ページの様に
「壁」→「RD-BZ800のアンテナ入力」→「RD-BZ800のアンテナ出力」→「Wooo」
で繋いでください。


>マニュアルになんか書いてありましたっけ。
既に書いている通り、「準備編」に全て書いて有ります。


>機械音痴の悲しさか年齢か
「取扱説明書を読まない」が全ての元凶だと思います。


なぜ、この製品を購入したのか、理由が良く判りませんでした..._| ̄|○
個人的には、「Wooo」の「地デジ化」をした方が全然良かったような...

書込番号:13213529

Goodアンサーナイスクチコミ!4


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/07/04 15:38(1年以上前)

footballさん

すでにいくつか書き込みがありますが、改めて簡単に説明させてください。

まず、基本的にテレビとレコーダーは別々の機械で、録画はレコーダー単体で行います。(VHS 等のビデオデッキの場合も同様です)

テレビ: テレビ放送を見るための機械 (最近は録画できるものもありますが、それは置いておきます)
レコーダー: テレビ放送を録画するための機械 (録画に使わず、見ることに使うこともできます)

それぞれテレビ放送を受信して、見たり録画できるようにするための「チューナー」という部品を内蔵しています。

そのチューナ部品にテレビ放送電波を送り込む必要がありますので、テレビアンテナケーブルをそれぞれの機械に接続する必要があります。

さて、レコーダーには普通は画面を表示する部品 (ブラウン管や液晶画面) はないので、レコーダーの画面を表示するには、普通はテレビを使います。

そのため、レコーダーとテレビを「映像・音声ケーブル」で接続して、レコーダーの画面をテレビに表示できるようにします。(レコーダーの出力端子からテレビの入力端子に接続する)

あとは、各機器の電源ケーブルをコンセントにつなげば、基本的な接続は以上です。

書込番号:13213569

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/07/04 15:52(1年以上前)

近所の町の電気屋に頼んで、接続してもらった方が良いと思いますよ。
接続で躓くようでは、BZ800は使いこなせないと思いますけどね…

書込番号:13213605

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/07/04 15:55(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん こんにちは

>「DVDプレーヤー」に「地デジ化」は全く関係ないと思うのですが...

一応、SC-HT1000は、
アナログ地上波チューナー、FM・AMチューナー、DVDレコがついている「レコーダブルDVDシステム」みたいです。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SC-HT1000


footballさん こんにちは

>図を描いたので、貼り付けようと思ったら、JPEGしかアップできないじゃん。

パソコン上で図を表示できるのであれば、
1)図をパソコン画面に出した状態で、「CTRL」+「PRTSC」を押す。
2)「ペイント」プログラムを立ち上げる。
3)「編集」→「貼り付け」で、「ペイント」上に図を出す。
4)「ファイル」→「名前を付けて保存」で、ファイルの種類がJPEGになっていることを確認の上、保存。
でJPEGファイルになりますよ。(Widowsの場合)

書込番号:13213614

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/04 18:29(1年以上前)

何でも自分でチャレンジすることは良いことですが、最低限の知識は身に付けてからにしましょう。
面倒くさいと思うなら、量販店に頼んで設置してもらいましょう。貴方のような方の為のサービスですから。

書込番号:13214037

ナイスクチコミ!3


tobataさん
クチコミ投稿数:9件

2011/07/04 19:39(1年以上前)

7201209の書き込みとは別人のように文体が違いますね。

書込番号:13214264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/07/04 19:52(1年以上前)

むらのくまさんへ、
>一応、SC-HT1000は、アナログ地上波チューナー、
>FM・AMチューナー、DVDレコがついている「レコーダブルDVDシステム」みたいです。
あっ、本当だ。ご指摘ありがとうございますm(_ _)m

footballさん、早とちりで書いてしまい大変失礼しましたm(_ _)m
 <「ホームシアター」としてしか見ていませんでした...

書込番号:13214334

ナイスクチコミ!1


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/07/04 20:25(1年以上前)

完全にチャチャですが…

NTT西日本のフレッツ光のCMのおじいさんを思い出しました。
「念力じゃ」「茶柱じゃ」
http://www.ntt-west.co.jp/ad/

書込番号:13214483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2011/07/04 23:35(1年以上前)

詳しくことは分かりませんが、デジタル放送はなぜか外部入力からの録画が出来ないようになっているので、テレビと同じくアンテナ入力が必要です。
なので、接続方法はテレビと同じだと思いますので、できるのではないでしょうか。

書込番号:13215540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/07/05 02:01(1年以上前)

エドワールドさんへ、
>なので、接続方法はテレビと同じだと思いますので、できるのではないでしょうか。
「何が出来る」という事なのでしょうか?

>デジタル放送はなぜか外部入力からの録画が出来ないようになっているので
これについては、
「レコーダーに依る」
となります。
「CPRM」に対応したDVDにダビングできるレコーダーなら、
「地デジチューナー」の映像を「外部入力」で録画できます。

書込番号:13216037

ナイスクチコミ!2


tb-rikerさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/05 21:04(1年以上前)

>地デジ化に伴い一念発起して「フレッツ光」に加入
>スカパーも光にしました。

地上波も「フレッツ・テレビ」または、「ひかりTV」にしたということでしょうか?

アンテナ線があるってことは、アンテナからの受信?
(でも、アナログのままっぽい?)

近所の電気屋さんか詳しい人にご相談ください。


ちなみに「ひかりTV」の場合は、録画機との接続もイマイチです(以前よりマシになってきたようですが)。

書込番号:13218527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/06 11:18(1年以上前)

町の電気屋さんを呼んで接続してもらうべし

書込番号:13220590

ナイスクチコミ!2


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2011/07/06 11:34(1年以上前)

>アンテナの線はもう3つぐらいの分波器を経てテレビにつながっているし。

今繋がってる DVDレコの線を はずして RD-BZ800に繋ぎかえるだけ なんだけど(かんたん、かんたん (^.^)

ただ そのアンテナ線に 地デジの電波が乗ってるかが問題なんだけど
(UHFの 同軸なら 地デジの電波が来てる可能性は高い)

書込番号:13220639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/07 02:43(1年以上前)

VROさん
>ただ そのアンテナ線に 地デジの電波が乗ってるかが問題なんだけど

フレッツ/スカパー!光だそうで問題ないはず。
レコーダ買ってから導入すれば、結線はやってくれたはずだけど、導入順番間違えたかも。
デジタルの事だけ勉強し直せば、、、とは違う人だと思ったりもします、、、

書込番号:13223718

ナイスクチコミ!1


スレ主 footballさん
クチコミ投稿数:8件

2011/07/07 09:31(1年以上前)

いやいや、「じじい」がしばらく留守にしている間たくさんの励まし(禿ではない)
ありがとうございます。

特に、「shigeorg」さんとってもわかりやすい解説、池上彰も真っ青っくらいですね。
じじ、ばばにもよっくわかりました。
あなたが、レグザのマニュアルを書いてくれればきっと良くわかったと思います。
最近、じじが3〜4人で集まってで最近のマニュアルがわかりにくいとこぼしていました。
ひとつの操作に何頁へ飛び、又そこから何頁飛べって今何の操作してるかわからなく
なってしまう・・

「むらのくまさん」、本当ですねJPEGになりました。ただ拡張子を強引に変更していました。
そこで、もう一つ相談ですが画像をアップロードしてもA4サイズではとても小さくて
みえないですね。どうしたら描いた絵がみられるようになりますかね。A0くらいにする?

「名無しの甚兵衛」さん、分配器と分波器はどう違うんですか。
確かに良く見直すと「1分岐器」、「3分配器」、「分配器」になっていました。

ここで、良い知らせと悪い知らせが1つずつ。

あまり「じじい」の話は聞きたくないだろうけど、聞いてくれ。
良いしらせは、HDMIでレグザとテレビを繋いだらDVDが見られるようになりました。
(まあまあ、みなさんにとってはあったりまえだろうけど「じじい」はうれしいぞ)

悪い知らせは、なんとSC-HT1000のサブウーハーのケーブルって専用線で
付属のDVDにしか繋がらないんだと。Panasonicにメールで聞いたらそう返答がありました。
だども、他のスピーカーは使えるからサブウーハーを捨てて他のアンプを買えって。
少し高くてもいいからアダプタくらい用意しろよな。

書込番号:13224307

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ800
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ800をお気に入り製品に追加する <698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング