REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ800

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ800 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ800とREGZAブルーレイ RD-BZ810を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ810

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ800東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

(2306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全210スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
210

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

放送波アップデート

2011/04/09 02:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

が復活したようですね。
サポートを覗いてみたら日付の予定表示が
復活しておりました。
計画停電が廃止になったからですかね?

書込番号:12875576

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/09 02:57(1年以上前)

4/15更新となってるのが??です。
まさかver17が出るってことなのかな?

書込番号:12875583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2011/04/09 23:31(1年以上前)

 
>のら猫ギンさん、返信有難うございます。

3月23の当日中に中止になったので新たに配信
するのでしょうか?(ver.16を)

インターネットに繋げてないので放送波が頼みの綱です。
のら猫ギンさんはver.16にUPしたのでしょうか?
番組表がおかしくなったという書き込みありましたが
どうですか?(UPしたという前提で書きました)

書込番号:12879033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/10 00:36(1年以上前)

インペリイングベイさん

すみません。
私はレグザBDユーザーではありません。

外野からの一意見ですと、4/18からver16を放送波でDLの開始をする
という情報を更新したのだとしたら、4/8ではなくなぜ4/15付けなの?
という疑問も無くはありません。
新たにver17が出るのだとしたら納得ですが…

書込番号:12879309

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/04/13 09:05(1年以上前)

BS放送波DLがなくなって、更新日が3/23に戻ってる・・・

書込番号:12890861

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/04/13 09:20(1年以上前)

おはようございます!

>BS放送波DLがなくなって、更新日が3/23に戻ってる・・・

本当だ!
不具合でも出たのではないでしょうか?

書込番号:12890887

ナイスクチコミ!0


tktntnさん
クチコミ投稿数:50件

2011/04/13 13:33(1年以上前)

ガッカリ・・・。相変わらず迷走を続けてますね。

書込番号:12891437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2011/04/14 02:34(1年以上前)

私もそろそろだな〜と期待してましたが
残念です。  計画停電も無くなったのに
東芝も何やってんだか、という感じですね・・・

書込番号:12893948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

また困ったことが起きています。

2011/04/01 12:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:373件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

既出の問題かもしれませんが、AVCぴったり(レート指定)変換のいい加減さにまいっています。

Ver.16で、JINレジェンドはAVC化できました。
最初は前篇・後編まとめてぴったりダビング(25GB)、レート5.7で変換してそのまま高速管理ダビングしようとしましたが容量オーバーのためできませんでした。
自家用なので3時間以上かけてチャプター打ちをして、プレイリスト編集後BD化できました。

親戚に「うちにもCMが入ってもいいからダビングして!」と言われ、今度はTVよりレグザダビング後、画質指定5.4でAVC化、余裕で2タイトル入るはずが[容量オーバー](T_T)、サポセンに問い合わせると「レートを5.0にすれば10時間以上録画できますので大丈夫です。」とのことだったので、もう一度TVからレグザダビング→レート5.0AVC化→BDに移動できるはずでしたが、またもや[容量オーバー]!!!
??????もう一度サポセンに連絡を入れると、「デッキの故障かBD-Rディスクの問題どうしてもというならVRで試してください。」とお決まりの返事しか返ってきませんでした。
ぴったりダビングの精度を聞くと大体4時間以内のタイトルであればほぼ問題なく容量を合わせることができるそうです。
「4時間以内だったらおまかせでCM切ればBD-RにDRで書き込みできるじゃないか!」と心の中で突っ込んでいました。

とりあえず、今度はDR→ぴったり(多少調整するかもしれませんが)直接BD-R書き込みに挑戦してみようかと思います。

書込番号:12846332

ナイスクチコミ!0


返信する
milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2011/04/01 19:13(1年以上前)

つまり、オマカセで頼られてやってみたけど失敗しちゃったよ、ェヘヘ、ということですね。レコーダーとしては。
そう考えると、かなり人間的なレコーダーですね。ファジー理論でも取り入れられてんのかっ、てぐらい。

DVDのときはそこまでおかしくはなかったんじゃないかな…‥・

書込番号:12847441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:373件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/04/01 19:24(1年以上前)

こんばんは!

>つまり、オマカセで頼られてやってみたけど失敗しちゃったよ、ェヘヘ、ということですね。

それだったらやり直し効くんですが、かなりレートを落としている(10時間以上録画できるぐらい)はずなんですが、容量オーバー表示でそのままではBD化できないんですよね〜

チャプター打ちは8時間分は結構きついので最終手段にしたいです。

なんでできないのでしょう???

書込番号:12847476

ナイスクチコミ!0


FM24さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/06 22:56(1年以上前)

2年前にパナ機のDMR-BW750を購入して、2月に東芝機RD-BZ800を購入して
問題なく使用していますが、東芝機も評判程悪くも無いが、容量表示が時間のみで
MB表示が無いのにビックリしましたが、パナ機との互換性が非常に良く、
東芝機で録画をDVD以外全てパナ機で確認出来て、MBが分かるようになりました。
(BD-REで焼いたりで結構苦労していますが)

REGZA TVからのダビングしたAVC録画の圧縮率が計算値より小さくなり
データが大きくなって、BD1枚の容量をオーバーしていることが解りました。
そこでDRレートのビットレートを調べるとREGZA TVからのダビングしたものが
22と23Mbpsでした。
パナ機と東芝機のレコーダーでは、19.5Mbps前後でビットレートが大きいことが
解りましたが、普通は、地デジとBSハイビジョンを同じ圧縮率にした場合ほとんど
同じ数値になるがREGZA TVからの圧縮は、ビットレートの大きさがもろ影響して
いるようですが・・・(これ以上私の頭では、分かりませんが・・)
REGZA TVからのダビングしたものは、15~20%位MBが大きくなりますが・・・

ピッタリダビングは、ある容量に対してDRレートのソースをAVC録画の圧縮率を
自動で計算して録画する機能で、東芝機は、15倍まで圧縮が可能なので
失敗するはずが無いと思いますが。
自分で計算した値と違うと言う内容ならば、上記のように『REGZA TVからのダビング』
で容量が大きくなるのが原因かと思われるが。

参考)パナ機は、過去2年分の資料で、東芝機は、過去2ヶ月分の資料です。

パナ機のHX(8.7)62MB /分  HE(5,7) 41.5MB /分位で

東芝機(8) 55MB /分  (7)  49MB /分  (5)  34.5MB /分位です。

書込番号:12867403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/06 23:41(1年以上前)

FM24さん
>REGZA TVからのダビングしたものは、15~20%位MBが大きくなりますが・・・

DR容量の差は、REGZA-TVのみ連動データ放送を含むからです。
現在のレコーダで連動データ放送を記録し、BDでも視聴できるのはSHARPのみです。

REGZA-TVからダビングした場合はデータ放送が残っています。REGZA-BDではHDDにあれば
表示可能ですが、BDでは残るけど視聴不可という残念仕様です(HDVRでは可能でした)。

パナは、昔の機種でデータ放送残しているのに表示一切不可という酷い仕様がありました。
記録自体を止めましたが、今の機種でもダビング受けしたものやBDでも表示できません。


AVC容量の話は下記でも話題になってますの参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2027/ItemCD=202780/MakerCD=80/#12867251
東芝のAVCはSHARPと違い、データ放送は無条件カットされると思っていますが、、、

書込番号:12867588

ナイスクチコミ!1


FM24さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/07 01:35(1年以上前)

REGZA-TVからのダビングが大きくなる原因が『連動データ放送』との事は、理解出来ますが、
『連動データ放送』がAVC録画時に『無条件カット』されるとのことですが
カットされれば、当然容量もレコーダーでAVC録画したものと(ビートレートが同じならば)
同じになるはずですがAVC録画の容量もREGZA-TVからのダビングのAVC録画時の容量も同じ比率で
増えていますので、他に原因があるのですか良く理解出来ませんが・・・
AVC録画の圧縮率は、パナ機固定で東芝機が可変ですが元画像のビートレートに余り関係無く
2~3%位の範囲に入るようです。すなわちパナ機で、HX(8.7)62MB /分±2%位の誤差で
東芝機で(AN8) 55MB /分±2%位の誤差ですが、REGZA-TVからのダビングからのAVC録画は、
(AN8) 62MB /分位で、圧縮率を大きくすると誤差が大きくなるようです。
又『連動データ放送』については、パナ機での録画でも必要も無く何の不便も感じませんし、
今後も必要無いと思っていますが・・・
話は変りますが、東芝機の高圧縮MN2^4位での画像が意外と良いとの情報がありましたが、
この位の高圧縮で録画している人がいたら感想を聞かせて下さい。
私もチャレンジしようと思っていますが・・

追記) 平安名おじさん レート5.7は、パナ機のHEで東芝機は、偶数と思いましたが。
簡易計算をすると、『TVからレグザダビング→ビートレート5.0AVC化』は42MB /分×10時間×60分=25、800MB
(25GBのBDは、22454MB)ですから不可能で、東芝機は、賢いです。
ちなみにレコーダーでAVC録画のビートレート5.は、33MB /分×10時間×60分=19、800MBで2654MBも余裕がありますよ・・・
東芝機の容量がMBで表示されていれば簡単に分かることで、パナ機の2年分のデータが役にたちました。

書込番号:12867989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/07 02:30(1年以上前)

FM24さん

DVD機での他者報告(私も経験あるが番組毎に異なるの常態なので追求してません)ですが、
放送波からの直接TSE(AVC)録画と、TS(DR)録画後の変換で差がある場合があるそうです。
データ放送含んだREGZA-TVからのダビング素材だと、また別の結果になるのかもしれません。
最悪、見れもしないデータ放送分も含まれる(計算も齟齬する)、のかもしれません。

DVD機では「ぴったりダビング」については、VRの場合はまず90%以上使用しますが、
TSEだと最悪で30%台というのがありました(BS2のSD素材だったかと)。
60%台だったアニメ番組は、MAXレート17Mbpsまで上げても容量増えませんでした。

HD実写物(アニメでも大多数)を4〜8Mbps程度で算定された場合は、まず妥当な感です。
より高レートだと誤差多くなる(余る)のですが、BDでは入らないとの問題報告あります。
所有して無いので傾向は分かりません。
コピ1素材だとAVC変換レートは一発勝負なので、BDにAVC主体の人には使い難いと思います。

書込番号:12868081

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/04/07 14:02(1年以上前)

みなさま、レスありがとうございます。

いらないデータまで入っているんですね。

私が思うには「ぴったりダビング」と名のつく機能があるんだからその容量で光学ディスクに入るように変換できなくてはならないものかなと思います。

多少容量が小さくなるぐらいに変換すべきものではないでしょうか?
再変換できないんだからなおさらです。
変換後容量も表示できないし、前にも書きましたが、かなり圧縮しても容量オーバーになるので、どうしたものかと思っています。

書込番号:12869306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

操作性について

2011/04/05 19:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:50件

REGZAのクチコミに外付けHDにW録出来ない、とありますがそうなると本体と外付けHDしか同時録画が出来ないということですね?またこの機種では録画中にDVDの操作が出来ないと聞きましたが本当であれば非常に使い勝手が悪いと思うのですが、BZ700、800をお持ちの方、他にも不便な点はがあるのでしょうか、使用感を教えて下さい。

書込番号:12862641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/04/05 21:05(1年以上前)

>REGZAのクチコミに外付けHDにW録出来ない、とありますが…。

正確な機種名挙げ質問を…。atamisakuraさん 使用TVは?

書込番号:12863047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/05 21:12(1年以上前)

初めてのBD機でしたが、取説・操作編をよれよれになるまで読みつぶさないと、気に入った操作ができません
W禄絡みは700のクチコミに先刻レス付けたので参考にご覧下さい
BDプレーヤはパイオニア機を本機購入前に導入したので本機ではダビング後の確認再生のみに使用。

書込番号:12863073

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/04/05 21:26(1年以上前)

>REGZAのクチコミに外付けHDにW録出来ない、とありますがそうなると本体と外付けHDしか同時録画が出来ないということですね?

本体の内蔵HDDにはW録できます。
「内蔵HDD+内蔵HDD」、「内蔵HDD+USB-HDD」のW録は出来ますが、「USB-HDD+USB-HDD」のW録が出来ないということです。

書込番号:12863141

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/05 21:43(1年以上前)

BD/DVDとUSB-HDDは二択です。同時使用はできません。
内蔵HDDでW録画中でもBDAV/DVD再生のみは可能な仕様ですが、マルチ操作を求めるなら、
東芝RDは避けたほうが宜しいかと。

書込番号:12863222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2011/04/05 22:08(1年以上前)

satorumatu様 機種名はREGZA BZ−700/800です、TVはREGZA42インチです。W録中はDVDの操作は出来ないのでしょうか?

書込番号:12863338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/04/05 23:08(1年以上前)

REGZA RD-BZ800のW録画先選定次第で可能ですが気兼ね無く操作するなら今時DVDプレーヤーのみなら数千円で追加購入し接続した方が面倒なリモコン操作覚える手間省けると思います。

http://kakaku.com/item/K0000106567/ パイオニア > DV-220V

書込番号:12863628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/04/05 23:17(1年以上前)

追記:パイオニア > DV-220V(フロントにUSB2.0ハイスピード対応USB端子を搭載しており、USBメモリーに保存した映像・音楽・静止画ファイルを、手軽に再生可能。市販DVDやCDなどの再生だけでなく、DivX形式の動画ファイル、MP3/WMA形式の音楽ファイル、JPEG形式の静止画データなどを再生・表示することができる。)

書込番号:12863672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2011/04/06 09:41(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
もう一つ伺います、外付けHDに録画中外付けHDに録画済みの再生は可能でしょうか?

書込番号:12864850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:27件

2011/04/06 12:18(1年以上前)

atamisakuraさん 

>外付けHDに録画中外付けHDに録画済みの再生は可能でしょうか?

☆もちろん、本体HDDもUSB-HDDに録画済みの再生も両方とも出来ますのでご安心下さい。

☆RD-BZ800(1位〜10位)も¥100以下の差額になって来ましたので
 RD-BZ700(1位〜10位)は¥50以下の差額ですので。

 安い!今のうちに買われるか、新機種(高い)を買われるかは即、判断
 しないと.............

書込番号:12865272

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCHD

2010/08/09 19:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 zukakazuさん
クチコミ投稿数:70件

AVCHD のダビング、再生が出来ないのには
驚きです。ビデオカメラからBDを作ろうと
思っていたのに、がっかりです。
東芝さん発売までになんとかして下さい。

書込番号:11739890

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/08/09 19:15(1年以上前)

zukakazuさん、

東芝機独自の良さもありますので、1台ですべて賄おうとせずに、他メーカ機との組み合わせで考えてはどうでしょうか?

書込番号:11739916

ナイスクチコミ!2


スレ主 zukakazuさん
クチコミ投稿数:70件

2010/08/09 22:57(1年以上前)

2台も購入する余裕がありません。
トホトホです!

書込番号:11740963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/08/09 23:45(1年以上前)

今回のRD系はバージョンアップでもAVCHD対応は難しいのではないかと
個人的には思います。(事前にアナウンスされていません)

AVCHD対応が必須なら、残念ながらRDはあきらめなければいけません。

定番ですがパナかソニーのレコーダーが良いと思います。

来春以降?の次期RDも現時点ではAVCHD対応なのかも判りませんし。

書込番号:11741266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/10 00:01(1年以上前)

AVCHDってのはパナとsonyの2社で決めたローカル規格ですからねぇ
でも, それぞれの会社が別規格で出されても困りますしね

書込番号:11741344

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28307件Goodアンサー獲得:4189件

2010/08/10 00:19(1年以上前)

REGZAはAVCHDの再生に対応しているので、REGZAブルーレイは開発側で今回は見送ったのではないでしょうか。
今回はRD仕様でBDに対応、及び現行RDユーザーのサポートが最優先だったのではと思います。

AVCHDはレコーダー以外でも取り込みは可能なので、RDを購入する場合には別途対応機器を用意するのも方法の一つです。
レコーダーでAVCHDを取り込むなら、パナソニックかソニーが無難だと思います。

発売が来月末なので今更仕様変更もできないと思います。バージョンアップが予定されているのも、ブルーレイ3Dディスクの再生、HDRecの再生などです。

書込番号:11741440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/08/10 00:22(1年以上前)

現状、パナ、ソニー、キャノン、ビクターが参加したので完全に業界標準規格
であるうえ、テープの頃とは違い入れ物のメディアを選ばないので、当分の間
ビデオカメラはAVCHDの時代が続くと思います。

東芝も早急に対応させる必要があると判断していると思いますが、今回はOEM
のD−BZ500が対応しているのでとりあえず良しとしたのですかね。

書込番号:11741452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/08/10 10:29(1年以上前)

>驚きです。がっかりです。

同様なスレがいくつかあります。

>東芝さん発売までになんとかして下さい。

無理でしょう。
発売後にはなんとかなるかも?
シャープは発売後に対応した、という話が
あるようなので、可能性は薄いながらあります。
ま、対応する気なら何かアナウンスしてるはずです。
HD Recは後日バージョンアップでの再生対応予定
のコメントがありますからね。

>2台も購入する余裕がありません。
>トホトホです!

レグザBDを購入対象から外せば済む事です。
それかOEMを買うか。
OEMでも東芝のロゴは付いています。

>AVCHDってのはパナとsonyの2社で決めたローカル規格ですからねぇ

もはや事実上の標準規格です。
BDレコーダーでは現状対応してて当然です。
未対応の機種は異常と言ってもいいですね。

書込番号:11742535

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/16 15:55(1年以上前)

例の東芝アンケートにもHDビデオカメラの取り込みに関する項目
があったので、私も当然実現されるものと思っていました。

発表当初は失望と共にAVCHD対応を望んでいたのはRDユーザーで
自分だけだったのかとあせりましたが、ここの他にもいくつか同様の
嘆きの書き込みを見てある意味ほっとしました。

他社レコーダやOEM製品を奨める意見がみられますが、
他機種でAVCHDをBD化してもこのRDには取り込めませんよね?
編集機能こそ他に無いRDのアドバンテージだと思うので、
次期製品には是非とも実装されることを期待しています。
(TV放送は見たら捨てる派なので今回は当然パス)

もちろんここに書くだけでなく、東芝サイトの意見要望にも送っています。

書込番号:11770275

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2010/09/12 22:59(1年以上前)

私も非常に残念です。
あまりAVには詳しくはないのですが、3月にREGZA 42Z9000を購入し、録画については外付けHDを接続して番組表より録画をしています。
・テレビがREGZAなので、REDZAリンクというものにしたい。なので東芝のレコーダが良い。
・4月購入のキヤノンビデオカメラの取り込みを手っ取り早くレコーダにしたい。
単純にこんな思いがありました。

ブルーレイVARDIAシリーズは編集機能など、以前の東芝レコーダの機能と比べると、使い勝手のよい機能が踏襲されていないとの批評が多く、次回のモデルに期待していました。
今回間違いないと思い購入を決意したところ、AVCHDの取り込み・再生に非対応とのことで
がっかりです。
とりあえず購入は延期したいです。
次回のバージョンに期待するしかないのでしょうか。

以前はアナログでしたが、DVビデオカメラとiリンクで接続、取り込みもできていましたので
その使い勝手に便利さも感じていましたので、是非対応してほしいモンですね。
メーカー間で規格の壁でもあるのかな?

書込番号:11901195

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/12 23:11(1年以上前)

HDRecの再生さえ発売後にバージョンアップで対応です
AVCHDまで載せてたら3Dレグザと一緒に発表出来なかったと思います

AVCHDはPCかなんかで
ちゃんとバックアップしてたほうが良いです

書込番号:11901280

ナイスクチコミ!3


伝兵衛さん
クチコミ投稿数:119件

2011/02/01 06:44(1年以上前)

ちょっとごめんなさい。

PCで作成したH.264のBD−R(25Gb)のビデオは再生可能ですよね?
それと私も最近SONYのハンディーカムを購入しましたがAVCHDはほんと残念っです。
まだ対応製品は出ないのでしょうか?

書込番号:12589628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2011/02/21 02:03(1年以上前)

AVCHDについては取り込み・編集ができないだけで、DVD/BDに記録されたものの再生は可能です。
当方の取った方法はパナのAVCHDカメラで撮影したものをPCでHD writer CE 1.0を使ってDVD/BDに焼いて再生というものです。
ただBD版の再生は問題なしですが、DVD版は映像のブレが少なからず発生していまいちです。

書込番号:12685970

ナイスクチコミ!0


tochangさん
クチコミ投稿数:1件

2011/03/03 15:31(1年以上前)

AVCHDのDVD/BDに記録されたものの再生は可能との事ですが、
その動画をHDDにダビングは可能なのでしょうか?
可能なのであればその際の動画形式は何になるのでしょうか?

書込番号:12734240

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/03 15:44(1年以上前)

ダビング出来ないハズです。
BDからのダビング自体対応してないし、DVDのAVCHDも無理なはず。

あきらめて下さい。

書込番号:12734280

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/03/03 15:54(1年以上前)

>AVCHDのDVD/BDに記録されたもの

それはもっと特定しないと何種類も答えがあります

一般的にはAVCHDをPCやDVDライターで焼いたDVDはAVCHDのDVDで
RDは非対応なんだから再生も取り込みも出来ない仕様です

例えばAVCHDをパナで取り込んで作ったDVDは
AVCRECだから再生は出来ます
AVCRECをHDDに取り込めるか?って問題になりますが
その件は分りません

BDの場合はAVCHDとか関係なく
再生は出来てもRDはBDからは取り込めない仕様です

RDはビデオカメラの映像を扱うには向いていないから
別にもう一台レコーダーが必要だと思います

書込番号:12734310

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/03/03 16:43(1年以上前)

きんのとびさん

>HD writer CE 1.0を使ってDVD/BDに焼いて再生というものです

DVDというのは標準画質のDVD-Videoとして
焼いてしまっているんですよね?

書込番号:12734446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2011/04/06 03:29(1年以上前)

直ぐに反応がなかったのでしばらくココ見てませんでした。

PC上のAVCHDファイルをBDだけでなくDVDにもHD記録したものの再生可という事です。
それもAVCRECでなくAVCHDで記録されたものも可です。
PCで作成したDVDをPS3にも差し込んだらAVCHDディスクと表示が出て再生できましたから。

ただBDはBZ800で安定して再生出来たがAVCHD記録のDVDは画は出るがしょっちゅうぶれてたのが、
ファームの16を当てたらDVDも安定しました。

BD/DVDからのAVCHDの取り込みはもちろん出来ません。

書込番号:12864348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

録画品質について

2011/04/02 10:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:98件

AVCのAN(8.0)とMN(8.0)では、違いがありますか?
取説・操作編:P25は見ています

書込番号:12849531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/04/02 10:45(1年以上前)

同じです。
あらかじめいくつの値は設定されています。
手動で8.0にするか、プリセットで8.0のANを選ぶかの違いです。

書込番号:12849635

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件

2011/04/03 20:49(1年以上前)

まおぼんDX様
回答ありがとうございました

書込番号:12855804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どれを買うか、迷ってます。

2011/03/18 16:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:6件

東芝でもCMカット機能があると聞いたのですが、カット状態でDVDに焼く事が出来ますか?
使用目的はポータブルDVDで見る為です。
テレビは三菱のオールインワンを使ってます。
新商品はCMカット機能は無くなるのですか?
あと、ほかのメーカーで同じ様な事ができるのは、あるのですか?
東芝のレコーダーは外付けができるので、購入しようかと‥
お願いします。

書込番号:12792654

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/03/18 17:09(1年以上前)

>カット状態でDVDに焼く事が出来ますか?

出来るのはW録の片方だけで良くて
人が編集した程正確じゃなくて良いなら
出来ます

不具合の可能性が他社より高い事と
取説片手のマニアックな操作はOKなんですか?

東芝RDはレグザのHDDに録画したのをディスク化したいから
RDにするしかないってケースと
RD以外は受け付けないって大ファンの人が選ぶレコーダーだと思います
しかも従来からの東芝ファンの人でも今回はパスって人は多いです

外付HDDは個体縛りがあるから録画したBZ800以外では再生出来ません
BZ800を買い替える前には結局BD化かDVD化しないと
外付HDDは次の新しいレコーダーでは再生出来ないし
BZ800が急に壊れたら外付HDDは二度と再生出来ない可能性もあります

CMカットが希望なら三菱が良いのでは?
ただしその機能以外はほとんどの事で他社より劣っています

書込番号:12792719

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28307件Goodアンサー獲得:4189件

2011/03/18 17:15(1年以上前)

プレイリストとしてダビングする方法と、不要チャプター削除をしてからダビングする方法があります。

CMカットというのは、チャプター分割されたタイトルを自動で本編のみ再生する機能です。
東芝のおまかせプレイと三菱のオートカットiが対象になります。
このおまかせプレイはDR1で録画したタイトルが対象です。DR2で録画したタイトルは対象外になります。
自分でチャプター分割して、プレイリスト編集をすることでおまかせプレイと同様に本編のみのタイトルが作成されます。

新モデルからは、この機能を搭載しなくなるだけで、チャプター分割機能は残ると思います。
液晶テレビREGZAも、たしかおまかせプレイを搭載していましたが、新シリーズは搭載されていないようです。変わりにWマジックチャプターを搭載しています。

このチャプター分割機能は、他社BDレコーダーも対応しています。

自動チャプター分割は、精度は番組により違いますし、正確ではない場合もあります。最終的には手動でチャプター分割が確実です。

東芝を選択する理由に、USB HDD増設、編集機能、レグザリンク・ダビングを含むDTCP-IPサーバー間のダビングがなければ他社レコーダーがいいと思います。

書込番号:12792736

Goodアンサーナイスクチコミ!4


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/03/18 17:18(1年以上前)

>東芝でもCMカット機能があると聞いたのですが、

あくまでも自動でカットということですよね?

W録時は片方だけですが、自動で付いたマジックチャプターを元におまかせプレイリストを
ボタンひとつで作成しDVD等にも残すことは可能です。
ただし、他社に比べてもチャプターの正確性は低い(CMがそのまま残るケースがある)ので
キレイに残したい場合は手動で補正が必要です。
他社(三菱のオートカットi除く)の場合は自動でカットは出来ませんが、CM検知のチャプターは
自動で付いているのでそれを下に手動でカットする形です。

書込番号:12792741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/03/18 17:49(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
考えさせられますね‥
三菱のオールインワンのCMカット機能はそこそこ優秀で重宝してます。
今はみたい番組が重なったら、アナログでビデオのステレオカット機能と非地デジのDVDデコーダとで対応してます。
その、デコーダを買い替えするんですが…
ほとんど、家では テレビは見てません。
また、考えてみます。
貴重なご意見、ありがとうございます。

書込番号:12792826

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件 REGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2011/03/18 19:01(1年以上前)

この機種は、未完成(?)のまま発売を開始してしまったため、
ソフトウェアの更新頻度が半端ないです。
急いでなければ、次期モデルの購入をお勧めします。

私はテレビがレグザなので、この機種を購入しましたが
レグザリンクは便利です。

書込番号:12793003

Goodアンサーナイスクチコミ!2


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件 REGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2011/03/18 19:09(1年以上前)

価格重視でいくなら、BZ700のほうがよいと思います。
ハードディスクの容量だけの違いですから。

USB外付HDDは、1万円もあれば、1TBのものが買えます。

書込番号:12793031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2011/03/29 12:00(1年以上前)

とりあえず、東芝の新型機が出るか、アナログ放送が終わるまで、待ってみます。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:12835338

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ800
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ800をお気に入り製品に追加する <698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング