REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ800

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ800 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ800とREGZAブルーレイ RD-BZ810を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ810

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ800東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

(2306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全210スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
210

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iPod動画に落としたい。

2011/03/08 17:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:2件

はじめて投稿します。
以前ソニーのPSXというレコーダーを使っていました。ドラマやバラエティーが好きで、録画・消去を繰り返すうちにHDがだんだんボロボロ(多分断片化?)の状態になり、4年ほどでまったく見られなくなってしまいました。パソコンのようにHDが簡単に交換やフォーマットができたらどんなにいいだろうとと思います。
そんな折、外付けHDが接続できる本製品を知り「コレしかない!」と思ったのですが、この書き込みを拝見すると、いろいろ制約があることが何となくわかりました。

前置きが長くなりましたが、コマーシャルカットなどの編集・保存をした後、最終的にiPodtouchで見られるようにしたいと考えています。DVDに焼いて、パソコンで再生できればそこから先は何とかなるのかなと思っています。
それが可能かどうか、メーカーに聞いたのですが、パソコン側の条件として「VR再生」ができること、「CPRM」のディスクに対応していることで、『多分』再生できる、という回答でした。
VR再生もCPRMもはじめて聞く用語なのでよくわかりません。
どなたか、DVDに焼いてパソコンで再生をされた方はいらっしゃいますか?
あるいはこの機種で録画してtouchで見ているという方、いらっしゃいますか?

ちなみに私のパソコンは、Macの旧型(PowerPC G5)とMacBookで、OSはどちらも10.4です。やっぱWindowsでないと難しいでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:12759073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/08 17:18(1年以上前)

CPRMは著作権保護のためのコピー制御方式ですので、PCの場合DVDメディアもDVDドライブもDVD再生ソフトもCPRM対応でないと、デジタル放送を録画したDVDは見ることはできません。。

またそれをPCに落とすこともできません。。

方法があるとすれば、おそらく不正コピーになると思われるので、この掲示板では回答は得られないと思いますよ。。

書込番号:12759125

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件

2011/03/08 17:32(1年以上前)

地デジだとWINDOWSでも難しいです。
(出来なくはないけど、グレーゾーンな上、リスキーで、何より面倒くさいです)

APPLE系モバイル用への持ち出しは、
WINDOWSならば、PCにチューナーを付けて録画したものから作るのが楽です。

MACでのやり方はわかりません(^^;

書込番号:12759165

Goodアンサーナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2011/03/08 18:56(1年以上前)

レコーダーからiPodへ、デジタル放送の番組の転送はできません。

 MacかWinか以前に、地デジやBSデジタルなどデジタル放送には、ダビング10または
コピーワンスのコピー制限があり、CPRM対応した機器でないと再生できません。

 iPodの場合は、日本のデジタル放送のコピー制限に対応していないため、
レコーダーで録画した番組を転送する手段がありません。

 どうしても、というのであれば、違法な手段を使えばできないこともありませんが、
その方法については、ここのような掲示板では削除されることもある話題ですので、
あくまでも自己責任で、自力で検索するなどして解決してください。

書込番号:12759470

Goodアンサーナイスクチコミ!0


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/03/08 19:42(1年以上前)

こういう製品↓を使われたらいかがでしょうか?
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mactv/feature.htm

書込番号:12759670

ナイスクチコミ!2


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/03/08 20:06(1年以上前)

持ち出し視聴については、現状、
パナかソニー機を買って、対応機器で視聴するしかないでしょう。

書込番号:12759785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/03/08 20:24(1年以上前)

みなさま、アドバイスありがとうございます。
自分で録画したものを自分で楽しむだけだから、とカンタンに考えていたのですが、なかなか難しいんですね。
不正な行為をしてまでiPodに落としたい、と言うわけではありません。

すかたさんの教えていただいた機材、私のMacBookでスペック的にはギリOKなのですが、OSが対応していませんでした。
OSのバージョンアップをすると、AdobeのCS2が使えなくなる。。。という、実に悩ましい問題がありまして(泣)
でも大いに参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:12759898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

無信号の予約録画がとまらない。

2011/02/26 10:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 ranabutさん
クチコミ投稿数:344件 REGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度1

過去掲示板・説明書も読みましたが、該当するものが無いようですのでお分かりの方にご教授お願いします。
B-CASカード(手持ちの物)を使いまわししてBZ80に挿入しました。
そのカードでは実はCSが受信できない(CSの無料視聴が終わった)ものでした。

しかし、本日BZ800でCSの予約録画をかーちゃんがしていきました。

ここからが不便の始まりなんですが、予約したCSの信号がない為、RZ800側で予約録画が一時停止状態になってしまったのです。
この状態からの録画のキャンセルがどうしても上手くいきません。

説明書の32ページの「予約録画を止めたい」もだめです。
今現在、「録画中の為・・・」の殺し文句とともに、本体操作に規制がはいってしまってます。
些細な情報でも良いです。よろしくご回答お願いいたします。

書込番号:12708756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/02/26 10:32(1年以上前)

おはようございます!

電源スイッチの長押し(10秒以上)それでもだめならコンセントを抜いて10分位したら再度さしてみてください。

書込番号:12708827

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:45件

2011/02/26 10:41(1年以上前)

リモコンのW録ボタンを押してチューナーを切り替えてから停止ボタンで止まりませんか?

書込番号:12708854

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/02/26 11:09(1年以上前)

取説操作編P38「録画予約をキャンセルする」も利かないんですか?

書込番号:12708945

ナイスクチコミ!0


スレ主 ranabutさん
クチコミ投稿数:344件 REGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度1

2011/02/26 11:35(1年以上前)

みなさん早速のご返答ありがとうございました。
諦めて買い物に出ておりました。

ですので、せっかくの書き込みでしたが、すべて実行しておりません。
申し訳ありませんでした。
@電源スイッチの長押し(10秒以上)×
Aコンセントを抜いて10分位したら再度さしてみてください(HDDにダメージがあるとイヤなので実行しませんでした。
BW録ボタンを押してチューナーを切り替えてから停止ボタン×(やり方がだめだったかも)
CP38「録画予約をキャンセルする」×

その後の経過を報告させていただきます。

@予約番組が終了し予約が途切れましたので、他の予約をキャンセルできました。

ABZ800からはエラーメッセージが表示され、問題の予約が終了しておりました。

今回は思うようにリモコンが使えない状態になってしまい焦りましたが、こういう仕様なんだなと理解できたし、今後の教訓にしたいと思います。

皆さん今回はお騒がせしました。

書込番号:12709041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/27 13:22(1年以上前)

私も同じ状態になって焦りました。

最初はいろいろやってだめだったので
電源コードを引っこ抜くしかないかと思ったのですが、
取扱説明書(操作編)27ページの
「二つの番組を同時に録画する」の3録画を止めるときは・・・
の操作で無事キャンセルすることができました。

書込番号:12714770

ナイスクチコミ!1


スレ主 ranabutさん
クチコミ投稿数:344件 REGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度1

2011/02/27 14:35(1年以上前)

使ってから評価さん>レスありがとうございます。
W録をしていたわけではないのですが(CS・1番組のみ)今回のような無信号・一時停止状態でもキャンセルできるのですね。勉強不足でした。 
追伸:今後無いように気をつけているので使うことは無いとは思いますが、録画が始まってもこの操作でとまりましたか?

書込番号:12715057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/02/27 16:47(1年以上前)

停止ボタンか、予約画面での実行切り、予約キャンセル、のどれかで止められると思います。
既に録画状態なら停止ボタンでいいはず。、
あまり経験無いのですが、E202/3状態や未契約有料波だと即座に終了したような、、、。

書込番号:12715566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/27 19:34(1年以上前)

モスキートノイズさん、こんにちわ。

「常識的には」契約していないものを録画しようとしているのだから
「止まる」と思うのは当然なのですが、なぜだか止まらないし、
通常のキャンセル措置も効かないのです。
おいおい!、という状態です。
レコーダー側から見ると、信号のやりとり自体に異常があるわけではないので
当然の応答なのかもしれません。

書込番号:12716316

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ranabutさん
クチコミ投稿数:344件 REGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度1

2011/02/27 21:58(1年以上前)

なぜだか停止状態にならずに一時停止状態で固まってしまうところが曲者でして。
多分、信号が何らかの一時的なトラブルで途絶えていると機械側は判断しているようです。
ここで、停止状態に持っていくと、信号が復帰したときに対応ができなければまたクレーム?ということにならないように、「あくまでも信号待ち状態」の考え方だと思います。

書込番号:12717157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/02/28 22:31(1年以上前)

>なぜだか停止状態にならずに一時停止状態で固まってしまうところが曲者でして。

普通に「停止」ボタンで止まるようです。
試したのはDVD機ですが「録画失敗しました」と出てライブラリにログが6件残りました。
番組表予約なら、終了時刻で失敗終了すると思われます。
天候不順等でBS/CS信号切れてる場合も、録画状態継続するのと同じことなのでしょう。

書込番号:12722028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/03/01 08:09(1年以上前)

おはようございます!

俗に言う「追っかけ再生」をすると視聴後、停止ボタンでは終了できず、「タイムスリップ」ボタンじゃないと解除できませんよね。

最初はどうしていいかわからなくて困りました。

もっと直感的に動作するようにできないんでしょうかね。

書込番号:12723555

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ranabutさん
クチコミ投稿数:344件 REGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度1

2011/03/01 20:42(1年以上前)

モスキートノイズさんへ 
普通に「停止」ボタンで止まるようです。
>残念ながら止まりませんでした。泣
番組表予約なら、終了時刻で失敗終了すると思われます。
>今回はこれが該当します。
ということは、番組表録画とその他の録画方法では、停止の操作方法が違う?
番組表録画で停止するボタンがどこかにありそうな気がしてきました。

平安名おじさんへ
無知ですいません「タイムスリップ」ボタンは、リモコンのどのボタンでしょうか?

書込番号:12725877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/01 21:32(1年以上前)

停止で終了しなかったのは、チューナ選択が違ってただけかも?これはRD使う基本です。
このスレ対応で一度試したのが上レスです。BD機種でこの辺の仕様変えてるとは思えません。

「タイムスリップ」キーはリモコンのフタの中です。
これの扱いも要注意です。録画中のチューナなら目的の「追っかけ再生」になりますが、
チューナ異なると「お好み再生」という別機能で録画が開始されます。
「タイムスリップ」の終了も「タイムスリップ」で、この辺のUIは本当に魔界です(苦笑)。

書込番号:12726190

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/03/01 23:16(1年以上前)

こんばんは!

モスキートノイズさん

本当にややこしいですね。
W録画ボタンといいタイムスリップボタンといい・・
簡単リモコンにはタイムスリップボタンついてないし、クリア・終了・ナビ系ボタン・色ボタンもありません。

レグザTVでは何も考えずに追っかけ・W録画できていることがなんでレコーダーではできないんでしょう?

書込番号:12727010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/02 20:20(1年以上前)

平安名おじさん

最近になって録画REGZA(TV)も使っているのですが、そっちの方が難しかったりします。
家族用なので偶にしか触らないので慣れません。

RDの方は、優れたUIなんて嘘でも言いませんが、慣れきってて困ることはないです。
私のようなユーザも居るから東芝はUI変えずらい、、、???多分無関係です(笑)

チューナ意識の問題は、他社並みにWAVC/W自動チャプタになれば無くなるかもしれませんが、
それで困るシチュエーションもあるしで、上手くマニュアルライク残して発展して欲しい。

書込番号:12730630

ナイスクチコミ!0


スレ主 ranabutさん
クチコミ投稿数:344件 REGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度1

2011/03/08 19:34(1年以上前)

いろいろな意見ありがとうございました。
使いこなすまでに時間が掛かりそうですが、せっかく購入したのだから長い目で見て行こうと思います。
追伸、ここ2日間画像すら映りませんでした。HDMIケーブルの抜き差しで回復しましたが、何がなんだかわからず焦りました。面白い機械です。

書込番号:12759631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVDメディアの相性について

2011/03/06 14:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 soranakaさん
クチコミ投稿数:3件

購入半年ほどになります。
三菱科学メディアのDVDを問題なく使用していたのですが、
先日急にファイナライズが出来なくなり、
修理を依頼したところ「太陽誘電」を使うよう指示されました。
皆さんはどこのメディアを使用していますか?

書込番号:12748802

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/03/06 14:23(1年以上前)

>修理を依頼したところ「太陽誘電」を使うよう指示されました。
>皆さんはどこのメディアを使用していますか?

DVDではやはり太陽誘電が一番ですが、BDレコーダーですから既に余り重要では有りません。

BD−RやREの品質に気を使った方が良いと思います。

書込番号:12748824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:85件

2011/03/06 14:30(1年以上前)

>修理を依頼したところ「太陽誘電」を使うよう指示されました。

DVDでは誘電が一番定評があります。

自分は誘電とかには拘らず、原産国が日本製の
ものを使ってきましたが、BDディスクを
使うようになってから、あまりDVDは使わなく
なりました。

書込番号:12748849

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 soranakaさん
クチコミ投稿数:3件

2011/03/06 14:34(1年以上前)

レスありがとうございます。

車など、外で観るためにDVDを使用するので
私の使用目的ではまだ重要なんですが。
もうDVDはほとんど使われてないんですかね。

書込番号:12748861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/03/06 14:40(1年以上前)

まぁ、実際現状は原産国日本のDVD−Rはみんな誘電のOEMですけれど。

その中で販売メーカーによって松竹梅のランクがあるとも言われていますが。

誘電とTDKは同等と言われています。

書込番号:12748892

Goodアンサーナイスクチコミ!3


八虎男さん
クチコミ投稿数:44件

2011/03/06 14:40(1年以上前)



DVDメディアは
各メーカーの機種に
よってバラつきソフトも
いまいちです。
機種メーカーとソフトメーカーに確認する?
備えの機種の説明書で定めた
ソフトを
ですが両方のメーカーが必ずしも保証するものではありませんDVDよくあるのが
ファイナライズを忘れ
CPRMの無い物でデジタル放送ですが
なんてよけいでしたね

書込番号:12748896

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/03/06 14:46(1年以上前)

別のスレでDVDは大幅な減少とのデータが有りました。

DVDは違法性の強いコピーで需要が有りましたが、
BDはコピーが困難なのでディスクが多くは売れないようです。

BDの増加がDVDの減少を埋められないので、メーカーは苦労してる様です。

書込番号:12748912

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 soranakaさん
クチコミ投稿数:3件

2011/03/06 16:04(1年以上前)

光記録メディアの販売数が減少してメーカーが苦慮しているって
最近ニュースにもなってましたしね。
極端な話、近い将来に撤退もありうるかと・・・
そんな現状で国産品以外使用不可ってどうなのかと思ったんですが。
自分の使用環境の方をどうにかすべきなんでしょうね。

書込番号:12749205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/07 17:49(1年以上前)

未だに買えていない商品ですが^^;

太陽誘電かTDKですか・・・。なるほど、勉強になります。

SonyのDVD-R(CPRM対応)の初期のディスクともあまり相性が
良くないようです。(RD-XD72dという古い製品)
HDDの状態も良くないとダビングに失敗する恐れがあると
思っておりますが^^;

書込番号:12754639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この機種を購入を考えてるのですが?

2011/03/05 20:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:10件

現在のテレビは東芝37ZV500なのですが、外付けハードディスクに取った物をどうしてもディスクに移したいのですが、この機種で対応出来るのでしょうか?
わかる方いらしたら教えていただきたいのですが?
もし出来るとして購入した場合延長保証は付けるべきでしょうか?

書込番号:12744997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/03/05 20:40(1年以上前)

ZV500はレグザリンクダビング対応なので可能です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/zv500.html
 

書込番号:12745128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/06 21:57(1年以上前)

可能です。延長保証の意義は個人判断ですが、自分がこの機種買うなら付けます。

書込番号:12751062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

2011年春夏モデルの発売は

2011/03/05 18:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:99件

テレビが壊れたので、ブルーレイディスクレコーダーも同時に購入しようと考えています。
ブルーレイディスクレコーダーの2011年春夏モデルの発売はあるのでしょうか。

書込番号:12744383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/03/05 20:14(1年以上前)

X10系の改良機程度なら数ヶ月以内に出るかもしれないがX11系は早くても秋前後まで出ないと
思われる(過去のパターンからの予測)

レグザのサブならともかく単体で使うこと前提なら不具合祭りが絶えなくて話にならんから
コレと言ってこだわりが無くてセットでこれから買うなら全部入りテレビ(ブラビアR系/ビエラR2B)
の方が安く済んで良いかもね,

あくまでレグザ(とRD)ならとりあえずレグザ(ZS/ZG1/Z1/2がお勧め)だけ先に買って
RD買うかはそれから考えた方が無難だね(最悪 レクボ+パナでも焼けるし)

書込番号:12744962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/05 20:45(1年以上前)

4月までに発表・発売がなければ後継機種は秋くらいだと思います。

書込番号:12745160

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28334件Goodアンサー獲得:4192件

2011/03/05 20:46(1年以上前)

この時期に発表がないので、夏モデルとして発売する可能性があります。(例年なら5月頃?)
ただ、マイナーチェンジになる可能性もあります(WマジックチャプターやW AVC録画対応など)。

先日のREGZA Z2シリーズ発表の際に同時発表かと思っていましたが、違いました。
REGZAがRDシリーズより先にWマジックチャプターを搭載しました。
チャプター編集機能があるので、REGZAにAVC録画機能とBD/DVDドライブが付けば、便利かもと思いました。

話がズレましたが、REGZAにある高機能を搭載したRDシリーズを期待しています。
マルチタスクを強化しただけでも買うと思いますが。

書込番号:12745168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2011/03/06 07:45(1年以上前)

みなさん、色んな情報ありがとうございます。

テレビはZ2の購入を考えているので、4月上旬頃まで発売がないか様子を見てみます。
他に、情報がありましたら、また、教えてください。

書込番号:12747369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/03/06 09:23(1年以上前)

>テレビはZ2の購入を考えているので、

それならHDD(2T)増設したらそのままX11系出るまで様子見で良いんじゃない

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/SortID=12209646/


それか割り切って(見て消し/BD再生←それ以外の事には不具合祭りが絶えなくて使い物にならんけど)
X10買うのも悪くないかも。

書込番号:12747660

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:3件

東芝サポートに電話しましたが推奨していないと教えてくれませんでした

こちらで見た情報なのですがまとまった返答が欲しいので教えてください
Recboxに保存可能、更に他機器への移動も可能とこちらで見ましたが
・レコからコピーしたタイトルはコピ1ですか?
・レコからそのままムーブした場合はコピ10情報を引き継ぎますか?
・LANHDD内で編集できますか?
・移動できるものに制限はありますか?(未編集のDRのみ?)
・レコーダーが壊れても見れますか?

また
・LANHDD(Recbox)に保存したデータは他のレコーダーに移動(コピーやムーブ)して見れますか?
・できる場合はコピ1ですか?
・元々(BZ800)に戻した時はコピ1ですか?
・移動先で編集できますか?
・レコーダー以外の機器に移動し見る事はできますか?

またコピ10情報を持ったままコピーやムーブができる保存方法があれば教えてください

今まではRD-XS38を使っていてプレイリストで好きな場面だけを切り取りHDD内にダビングして元のタイトルを消す
という作業をしていたのですが、ブルレイレコになった場合どのようにするのが一番近いでしょうか
東芝の今後に期待して購入予定に入れているのですが保存や編集に関し他メーカーのほうが良い点がありましたら教えてください

沢山あって申し訳ないですがアドバイスよろしくお願いします

書込番号:12739567

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/04 19:48(1年以上前)

ダビング10が保持されるのは、内蔵HDDもしくは、内蔵HDDと見なされるUSB-HDDだけです。

それ以外は、全てコピワン扱いです。

あと、この手のダビングは、DR限定です。

とりあえず、分かる範囲で

書込番号:12739652

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/03/04 19:49(1年以上前)

ヒデピタさん

まず、基本的なこととして、DTCP-IP を使って機器間のムーブをした場合、元の番組がダビング 10 情報を持っていても、ムーブした先は必ず「コピー不可・ムーブのみ可」となります。(DTCP-IP では現在のところダビング 10 情報を受け渡すことができないため)

そのため、BZ800 から RECBOX にムーブしたら、以後はどの機器にムーブしようと、ずっと「コピー不可・ムーブのみ可」です。


> ・レコからコピーしたタイトルはコピ1ですか?

はい。(ただ、「コピーワンス」というのは仕組みを意味する用語で、上のように「コピー不可・ムーブのみ可」の番組となります)


> ・レコからそのままムーブした場合はコピ10情報を引き継ぎますか?

いいえ。


> ・LANHDD内で編集できますか?

RECBOX であればタイトル名変更はできますが、それ以外はできません。


> ・移動できるものに制限はありますか?(未編集のDRのみ?)

ごめんなさい。把握していません。


> ・レコーダーが壊れても見れますか?

はい。BZ800 と RECBOX は別機器で、ムーブすることによって、その番組は BZ800 とは無関係になります。


> ・LANHDD(Recbox)に保存したデータは他のレコーダーに移動(コピーやムーブ)して見れますか?

はい。

ただし、DTCP-IP ムーブ受信機能を持つ機器にしか持っていけません。現在それができるレコーダーは東芝機とパナ機だけです。(各メーカーとも全ての機種ではない)


> ・できる場合はコピ1ですか?

はい。(RECBOX にムーブした時点でそうなっているので)


> ・元々(BZ800)に戻した時はコピ1ですか?

はい。(同上)

この場合、元がダビング 10 番組なら、RECBOX にダビングした時に「コピー」を選んでおけば、BZ800 にはダビング可能回数が 1 回減った状態で残りますが、BZ800 から再度ムーブしてくると、その元番組 (コピー 8 回可) と、ムーブのみ可番組の 2 つが同時に存在することになります。


> ・移動先で編集できますか?

できるはずです。


> ・レコーダー以外の機器に移動し見る事はできますか?

RECBOX 上に置いてある状態で DTCP-IP 配信できますから、対応のテレビ等で見ることができます。

同様に、DTCP-IP サーバ機器にムーブすれば配信できます。(レコーダー以外というと、現在のところでは RECBOX のような DTCP-IP 対応 NAS (LAN HDD) しかないでしょうが)


> またコピ10情報を持ったままコピーやムーブができる保存方法があれば教えてください

他の機器へ持っていく場合は不可能です。BZ800 内で内蔵 HDD から USB HDD への移動の場合は、DTCP-IP ではなく BZ800 内の移動なのでダビング 10 情報を保持した移動ができますが。

書込番号:12739654

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/04 19:59(1年以上前)

>・レコからコピーしたタイトルはコピ1ですか?
>・レコからそのままムーブした場合はコピ10情報を引き継ぎますか?

現行のDTCP-IPダビングは、ダビングカウント引き継ぎません。
コピー選択しても移動選択しても、ダビング先ではコピ1(コピー禁止)になります。

>・LANHDD内で編集できますか?

できません。

>・移動できるものに制限はありますか?(未編集のDRのみ?)

スカパー!HDでは編集すると不可です(前後カットのみ可能)。
他は冒頭や編集分断点で、欠損やGOPゴミ復活(RECBOXだと多分こっち)の情報があります。
スカパー!HD以外のAVCについては、情報無いので分かりません(REGZA-BD持って無いので)。

>・レコーダーが壊れても見れますか?

可能です。そのためのDTCP-IPダビングです。

>・LANHDD(Recbox)に保存したデータは他のレコーダーに移動(コピーやムーブ)して見れますか?
>・できる場合はコピ1ですか?
>・元々(BZ800)に戻した時はコピ1ですか?

可能です。前述の通りコピ1です。この操作はPCからになります。

>・移動先で編集できますか?

可能なはずです。

>・レコーダー以外の機器に移動し見る事はできますか?

???
PCということなら、受けだけは対応したDynabookがあるようです。

>またコピ10情報を持ったままコピーやムーブができる保存方法があれば教えてください

USB-HDDのみです。現状では個体縛りとダビングカウントは一連です。

>今まではRD-XS38を使っていて(以下略)

USB-HDDとLAN-HDDを使い分ければいいと思います。
USB-HDDは持ち出せない巨大DVDだと思えばいいです。そこでの編集に制限ありません。
重要なものはLAN-HDDにもですが、これは無編集のままが無難です。編集は最終地点で。

書込番号:12739710

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2011/03/04 20:27(1年以上前)

ヒデピタさん

わかる範囲で

>・レコからコピーしたタイトルはコピ1ですか?

はい

>・レコからそのままムーブした場合はコピ10情報を引き継ぎますか?

引き継ぎませんが、ダビング10なら時間はかかりますが、複数回ムーブすればムーブ先で同じ番組を複数存在させることは可能です。

>・LANHDD内で編集できますか?

多分出来ません


>・レコーダーが壊れても見れますか?

NASにムーブした物はPS3やリンクシアターやクライアント機能つきテレビ等でDLNA視聴できます。(家庭内LAN環境が必要です)

私はRD-S1004kからNAS(HVL1・LS-XH)にムーブした物(TS限定)をPC(ソフトはDIXIMDigitalTV)とPS3とLT-H91LANでDLNA視聴しています。


>LANHDD(Recbox)に保存したデータは他のレコーダーに移動(コピーやムーブ)して見れますか?

NASにムーブした段階でレコーダーの個体縛りがなくなりますので違うレコーダーに再ムーブできます。(東芝対応機・パナ対応機)

NAS内ではコピ1なのでNASからは移動するとNAS内の番組は消えます。

現在NASからレコーダーに再ムーブできるのはHVL(Recbox)系だけです。
LS-XHもレコーダーからムーブ出来ますが、一方通行のためムーブ先で保存して終わりです。
(DLNAでの視聴は可能です)




書込番号:12739851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/03/04 21:02(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

>あと、この手のダビングは、DR限定です
ということはBDやLANHDDに保存した後も内蔵HDDのものも編集等しないほうが良いという事ですね
未編集かどうかは重要なのですが、コピ1のムーブしか無理な状況では
東芝のプレイリスト→HDD内ダビング→LANHDDとういのは可能でしょうか

shigeorgさん
丁寧にお答え頂きありがとうございます
可能であれば凄く嬉しかったのですができないという事実に向き合って考えたいと思います
> ・レコーダー以外の機器に移動し見る事はできますか?
これはPCにGV-XSWをつけていてQNAPのTS-110(ケースのみ)を持っているのでPCで録画したものをRecboxやBZ800への移動や
逆にRecboxからTS-110に移動できるのか知りたかったのです

モスキートノイズさん
皆様本当に丁寧に答えてくださってありがとうございます
>スカパー!HDでは編集すると不可です(前後カットのみ可能)。
なるほど。スカパーに入る予定は今のところないのですが情報ありがとうございます
CATVには入っていてこちらはHD録画できない。というとこまでは探しました
USB-HDDはレコが壊れたら見れないというのであまり視野に入れてなかったのですが、
DRのみと考えると容量が不安ですので重要度順にUSB側にしてそちらで管理というのもアリですね

sr18deさん
返答ありがとうございます
固体縛りがなくなるというのは嬉しいですね


機能的に良いパナ機もできるという事で検討してみたいのですがプレイリスト編集のしかたがわからなかった…のとUSBの利便性もわかりましたのでやはり東芝にしようかなと思います
ご返答くださった皆様ありがとうございます

わかる方がおられましたら
> ・レコーダー以外の機器に移動し見る事はできますか?
これはPCにGV-XSWをつけていてQNAPのTS-110(ケースのみ)を持っているのでPCで録画したものをRecboxやBZ800への移動や
逆にRecboxからTS-110に移動できるのか知りたかったのです
これを教えて頂ければ幸いです

書込番号:12740031

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/03/04 21:21(1年以上前)

>ということはBDやLANHDDに保存した後も内蔵HDDのものも編集等しないほうが良いという事ですね
>未編集かどうかは重要なのですが、コピ1のムーブしか無理な状況では

この前の世代のS1004/X9/S304ではDRと未編集スカパー!HDでしたが(DRは編集可、スカーア!HDは前後カットならOK)
このBD世代ではAVCもムーブ可になっているはずです。(編集も可)
スカパー!HDのAVCは前後カットのみは変わらないと思います。
※私もこの世代もっていないので確証のある情報ではありません。

編集はスカパー!HD以外なら問題はないですが、チャプターは引き継がないです。

書込番号:12740147

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/03/04 23:05(1年以上前)

ヒデピタさん
> これはPCにGV-XSWをつけていてQNAPのTS-110(ケースのみ)を持っているのでPCで録画したものをRecboxやBZ800への移動や
> 逆にRecboxからTS-110に移動できるのか知りたかったのです

まず、DTCP-IP でムーブを行うには、その機器が DTCP-IP ムーブに対応しているソフトウェアを搭載している必要があります。

これはパソコンに限らず、レコーダー、NAS 等全部にあてはまります。(レコーダーや NAS も内部に各種のソフトウェアを持っていて、その中に DTCP-IP 用ソフトがあるかどうかということですね)

で、ムーブには、送信側 (ムーブ元) と受信側 (ムーブ先) がありますが、それぞれ処理が違いますので、DTCP-IP ムーブソフトが送信機能と受信機能の両方を持っていれば送信も受信もできますが、片方しか持っていなければ送信または受信しかできません。

さて、BZ800 や RECBOX は送信機能と受信機能の両方を持っているので、相互にムーブできます。

でもパソコン用の添付ソフトまたは市販ソフト等で、DTCP-IP の受信機能を持っているのは、東芝ダイナブックの一部の機種に添付されている東芝製ソフトだけです。(市販ソフトではまだ存在しません)

一方、パソコンから他の機器へのムーブについては、一部の PC 用地デジチューナーに対応ソフトがついています。


幸いヒデピタさんがお持ちの GV-MVP/XSW (ですよね ?) は、DiXiM Media Server 3 for mAgicTV をインストールすると、番組配信ができるようになるほかに、他の機器への番組ムーブができるようになるようです。

なので、PC から RECBOX や BZ800 へのムーブはできると思いますが、GV-MVP/XSW を使っているということは東芝ダイナブックではないでしょうから、PC へは持っていけません。


さて、QNAP TS-110 ですが、これについては知らなかったのでざっとネットで調べてみましたが、どうやら DLNA 対応ではあるけど、DTCP-IP 対応ではないようなので、デジタル番組のムーブはできないと思います。

書込番号:12740775

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/03/04 23:46(1年以上前)

shigeorgさん
Recboxから移動したい為には受ける側にDTCP-IPの受信機能が必要ということですね
ありがとうございます
TS-110にはなDTCP-IPがない為GV-MVP/XSWの番組を移す事もできないんですね…
これがしたい為に買ったのに意味ないですね 普通にサーバーとしては使えそうです
今度からはきちんとDTCP-IPがあるかどうか調べてから買いたいと思います

書込番号:12741014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/03/05 02:20(1年以上前)

>機能的に良いパナ機もできるという事で検討してみたい

パナはRECBOXからデータを受けることはできても、送り出しが出来ませんので
ご希望に添えないです。

書込番号:12741683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/05 11:36(1年以上前)

hiro3465さん
>このBD世代ではAVCもムーブ可になっているはずです。(編集も可)

自己録画(外からDTCP-IPダビングしたものではない)したAVCのムーブは確かに可能なんですが、
現状はRD-BZ/BR/X10シリーズがムーブ先の場合のみ可能なようです。
RECBOXではありませんがHVL1-G1.0Tへのムーブは出来ませんでした。

書込番号:12742826

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/03/05 12:51(1年以上前)

>現状はRD-BZ/BR/X10シリーズがムーブ先の場合のみ可能なようです。
>ではありませんがHVL1-G1.0Tへのムーブは出来ませんでした。

そうですか、貴重な情報ありがとうございます。
RDのBD機世代のAVCもまだ課題があるようですね。・・

書込番号:12743188

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ800
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ800をお気に入り製品に追加する <698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング