REGZAブルーレイ RD-BZ800
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)
このページのスレッド一覧(全210スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2010年12月31日 17:24 | |
| 3 | 23 | 2010年12月31日 16:19 | |
| 0 | 6 | 2010年12月31日 01:21 | |
| 1 | 7 | 2010年12月27日 22:49 | |
| 0 | 5 | 2010年12月27日 16:35 | |
| 14 | 11 | 2010年12月27日 13:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
H7000はレグザリンクダビングに対応していないのでHD画質でのダビングはできません。
SD画質のアナログダビングが出来ます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/pdf/analogdubbing.pdf
書込番号:12441702
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
BDZ800購入し、BDに焼きたいのですが、どのメーカー製がよいのでしょうか?
個人的にはCD・DVDは太陽誘電を使っていました。
日本製が良いのでしょうが、なんかどこも日本製をうたってるとこがDVDと比べ多く感じ悩んでいます。
機器との相性や個人的主観もあるでしょうがよろしくお願いいたします。
0点
原産国日本のLTHタイプ以外を買えば良いです
太陽誘電はLTHしかないはずだから買わないほうが良いです
パナかソニーで原産国を見て買えば良いです
書込番号:12434424
![]()
0点
BDはR/RE共にパナ・ソニーで国産のものが一番無難です。
使わないほうがいいいのは原産国が日本以外のものと、LTHタイプのBDです。
書込番号:12434434
![]()
0点
3児のパパゴンさん
もしも、西日本地区にお住まいで近くにダイレックスというディスカウントショップ
があるのなら、今月末までパナの「日本製」4倍速の-Rが2P(40枚)購入すれば5000円で買えますよ。
もしも、店頭に無くても取り寄せてもらえるはずです。
なお、ソニーもあると思いますがこちらは「台湾製」ですので控えた方が賢明だと思います。
http://www.ds-direx.co.jp/
書込番号:12434641
0点
私は国産品は使いません。
メディア先進国の台湾製を使っています。
トラブルもなく信頼できます。
書込番号:12434709
0点
>台湾製を使っています
メーカーの指定はないのですか?
書込番号:12434891
0点
>メディア先進国の台湾製を使っています。
ただ安く作るだけの工場を先進国とは言いません。
製造技術が先進な訳でもないし。単に日本で開発された技術を使用しているだけです。
書込番号:12435047
2点
補足
メディア大国と言われるなら、納得します。
書込番号:12435056
0点
>メディア先進国の台湾製を使っています。
日本産の無機BDは、性能的に安定していますが、台湾産のBDメディアは、玉石混合です。
沢山のメディアが出回っている分、とんでもなくひどいメディアも有ります。
もちろん、素姓の良いメディアも有るのでしょうが。
書込番号:12435156
0点
油 ギル夫さん
>玉石混合です。
恐らく「ぎょくせきこんごう」と読まれるのでしょうが、正しくは「ぎょくせきこんこう」で
漢字は玉石混交か玉石混淆が正しいと思います…
書込番号:12435466
0点
のら猫ギンさん
これは申し訳ない、完全に間違いですね。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:12435485
0点
パナソニック 4倍速対応BD-R 5枚パック 25GB ホワイト プリンタブル [LMBR25LH5]
これは大丈夫でしょうか?危うく太陽誘電社製のを買うところでした。
他に良いBD−Rあったらよろしくお願いします。
書込番号:12435892
0点
芝厨さん
それは高いと思います。
-Rで良いのなら
http://www.amazon.co.jp/dp/B003TEFWJ8/
-REが良いのなら
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00470XEW0
書込番号:12435934
![]()
0点
先の事考えるなら少々高くてもREにした方が良いと思う(我輩は増設HDDですますけど)
書込番号:12436903
1点
みなさま、多くの回答ありがとうございます。
>ユニマトリックス01の第三付属物様
ありがとうございます。
太陽誘電はBDはダメなのですね。買うところでした、危ない危ない
二層式のDLも同じ選び方でよいのでしょうか?
>三番艦様
ありがとうございます。
LTHはだめ?LTHってなんでしょうか?こないだ店で眺めてたときも気になりましたが。
>のら猫ギン様
多分アマゾンで買うので参考になります
残念ながらダイレックスという店のある地域ではないので
>阿寒湖様
ありがとうございます。
特に国産でしかダメというこだわりはないですが、昔CD-Rで安いのを買って失敗したので、国産メーカーの物を買うようにはしています。
>やっぱりRDは最高で最強様
ありがとうございます。
−REがよいのですか?
まだメディアが高いので焼きなおせるからでしょうか?
書込番号:12436982
0点
>まだメディアが高いので焼きなおせるからでしょうか?
合法的にデータが抜ける(書き戻せる,現状パナのみ)
書込番号:12436992
0点
LTHタイプはDVDの技術で作られたBDで、本来は量産性や低価格化を狙ったものでしたが通常タイプのBDが低価格化したので価格面のアドバンテージはあまりなくなりました。
避けた方がいい理由は、後からできた規格のため信頼性が低いというのが最大の理由です。
自分は通常タイプのBD(国産)しか使っていませんが、焼ミスは一度もないです。
書込番号:12437095
0点
価格面のメリットが無くなったら、BD−R LTHを使う必然性は全く無くなるので、
製造・販売しているメーカーには本当に悪いですが、むしろ自然淘汰されて欲しいと思って
しまいます。
市場から無くなってしまえば、メディア選択の混乱要素が一つ減ります。
そもそもLTHの登場経緯が、ユーザーサイドからではなく、無機BDの製造ノウハウを
持たないメディアメーカー側からのリクエストだったので、もはやユーザーのメリットは
完全に無くなってしまった感があります。
書込番号:12437191
0点
>二層式のDLも同じ選び方でよいのでしょうか?
片面2層は確かパナもソニーも日本です
>まだメディアが高いので焼きなおせるからでしょうか?
パナ新機種ではデジタル放送を録画したBD→HDDの書き戻しができるから
Rでもいいんだけど書き戻した分の空き容量は増えません
ゆえに最悪ゴミになりますが
REだと追記型じゃなくて書き換え型だから
ディスクがゴミにならずに済みます
>LTHタイプ
確かに…
メディアそのものが安いわけじゃないし
信頼性は低いし
(注意:DVDと同じ色素だから長期保存には向かない?)
オマケに互換性の問題もありそうだし…の三重奏です
個人的には「まだあるの?」って気がします
書込番号:12437240
0点
芝厨さん
> 書き戻しってどういう利点があるのかわからないんですけど重要なんですか?
一つには、他のレコーダーから番組を無劣化でムーブする手段として使えるということですね。
(どのレコーダーからでもできるとは限らないでしょうが)
あと、とりあえず BD 焼きして保存しておいて、後で他の映像・番組と共に再編集して別の BD にできるということでしょうか。
書込番号:12438460
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
今日設置してみたのですがDVDを入れてもディスクエラーするんです
早速初期不良なんでしょうか?
あと2つほどいいでしょうか?
HDに入ってる番組をムーヴする方法はLANケーブルが必要なんでしょうか?
それとアンテナから伸ばした線を今までテレビ37Z9500に接続してました
それをレコーダーに付けたらもちろんテレビはレコーダーを遠さないと
見れなくなりました。
分配器とか買わなきゃいけないのかなと…
初歩的な話で申し訳ないですが教えて下さい。
0点
アンテナ線は分配器を使ってもいいのですが、レコーダーにアンテナ出力があるのでそこからテレビへと配線します。
レコーダー内蔵HDDからムーブするならLANケーブルは不要ですがテレビのHDDからのことでしょうからこの場合必要でしょうね。
書込番号:12437260
0点
言葉足らずですみません
バッファローの外付けHDにドラマなどが入っておりそれをムーヴしたいという意味です
書込番号:12437277
0点
nsyincさん
>今日設置してみたのですがDVDを入れてもディスクエラーするんです
早速初期不良なんでしょうか?
いきなり初期不良と判断する前に、原因を特定した方が良いと思います。
DVDディスクをセットし直して、出し入れを行ってみたでしょうか?たまたまセットする位置が悪かった場合に起こる場合があります。
DVDディスク自体に原因がある場合も十分考えられます。
「DVD」とは、市販のDVDソフト、ブランクDVD-R(DVD-R DL、DVD-RAM)のどれでしょうか。?
レンタルDVDの場合、不特定多数の人が何回も再生しているため、キズがある場合があります。
ブランクDVDは、製造時の管理が不十分な粗悪品もあります。(十分に管理されたものでもハズレを引く場合もありますが・・・。)
複数DVDディスクを入替えて、どうなるか試してみてください。
特定のDVDのみエラーが出るのであれば、DVDディスクに原因がある可能性が高いです。
(同じロッドのディスク場合は、ロッド単位でエラーとなる場合もあります。)
他にDVD録画・再生機器を所有していれば、それで試してみるのも良いかと思います。
書込番号:12437847
0点
返信ありがとうございます。
まずコピーしたDVDを入れてみました。
それでコピーがダメならと思って市販されている音楽DVDを入れてみたのですが
出る文字は同じでどうもこうもいかない状態だったんです。
はっきりとは言えないんですがまた他のでも試してみたいと思います
書込番号:12437863
0点
nsyincさん
>まずコピーしたDVDを入れてみました。
それでコピーがダメならと思って市販されている音楽DVDを入れてみたのですが
出る文字は同じでどうもこうもいかない状態だったんです。
試されていたのですね。
失礼しました。
全く違うDVDディスクで、同じ症状がでるのであれば、ドライブに原因がありそうですね。
書込番号:12437924
0点
>HDに入ってる番組をムーヴする方法はLANケーブルが必要なんでしょうか?
>バッファローの外付けHDにドラマなどが入っておりそれをムーヴしたいという意味です
「RD-BZ800」操作編の87ページは読みましたか?
<操作編の85ページからもしっかり読んでください。
>それとアンテナから伸ばした線を今までテレビ37Z9500に接続してました
>それをレコーダーに付けたら
>もちろんテレビはレコーダーを遠さないと見れなくなりました。
???
「RD-BZ800」準備編の8ページからは読みましたか?
http://m.kakaku.com/help/bbs/bbs_tsukaikata_rule_manner_shitsumon.htm#1
>まずコピーしたDVDを入れてみました。
これって、「市販のDVDをコピーしたモノ」って事?_| ̄|○
っで、
>それでコピーがダメならと思って市販されている音楽DVDを入れてみたのですが
がオリジナル? >ならまだ判りますが...
書込番号:12440802
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
しょうもない質問と仰らずにどなたか教えて下さい。
書き込みを見てRD-BZ700からRD-BZ800にしようと思っています。
量販店よりネットで買う方が安いようですが
ネットでこの種の物を買ったことがないので少々不安ではあります。
接続するのにケーブル等の購入も必要ですか?
HDMIケーブルとかって付属ではないのですか?
現在37Z9000にアナログHDD、RD-XS57を繋いでいます。
0点
>HDMIケーブルとかって付属ではないのですか?
HDMIケーブルが付属してる機器は少ない(殆ど無い?)と思いますよ。。
メーカーHPの付属品リストにも載って無いので別途購入が必要です。。
現状レコを使用してるようなのでそれ以外のケーブル等は必要無いです。
書込番号:12425996
0点
???
700はまだ購入検討中だったけど800にしたいって事ですか?
700持っているなら買う必要ないと思いますけど。外付けHDDでいくらでも容量増やせるんだし。
書込番号:12426011
0点
価格の面からからほとんど700を購入しようと思っていたのですが
どなたかの書き込みで5000円UPで1TBの800をとありましたので、私もそうしようかと。
HDMIケーブルを一つ買えば、後は今あるものを使えるということですね。
回答、ありがとうございました。
書込番号:12426042
0点
必須ではありませんが、Z9000からのダビングやPC、インターネット接続ではLANケーブル等。
BS/CSも受信してるなら、追加で必須なのはアンテナケーブルです。
地デジだけであっても、付属品は品質低いものなのでお勧めできません(使えますが)。
書込番号:12426076
0点
narakomachiさん
>接続するのにケーブル等の購入も必要ですか?HDMIケーブルとかって付属ではないのですか?
地デジ用アンテナ→BZ800→37Z9000、BSアンテナ→BZ800→XS57→37Z9000、BZ800…HDMI→37Z9000
でしょうからHDMIケーブル、BS用アンテナケーブルが必要です(アンテナケーブル1本は付属している)。
HDMIケーブルは3D対応ならVer.1.4が必要ですが、37Z9000なら普通のハイスピード対応でOKです。
AmazonでAmazonブランドの2mのもの(Ver.1.3b)が\623で買えます。1ヶ月前は何と\370だったのですが。
ついでにアンテナケーブルもAmazonでPLANEX F型ネジ固定式アンテナケーブル(1mで\520)を買うのが
いいでしょう。付属のものはネジ固定式でないので2本買った方がいいかも知れません。
書込番号:12426079
![]()
1点
言い忘れましたが、最近XS57もHDMI出力を持っていることを知りました。
XS57はアナログ機ですが、コンポジット(黄色のケーブル)よりはよさそうです。
1本なので見栄えもいいですし。(1mがいいかも、ですが2mの方が安いです。)
書込番号:12426182
0点
回答を下さった皆様、ありがとうございました。
購入した際にはアドバイスを参考にさせて頂きます。
書込番号:12427684
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
おまかせ自動録画により撮り逃さないように録画しようと思います。
設定をしてお気に入り番組リストにてTOKYOMXのBLACKLAGOONを設定していましたがUSBHDDへは自動録画設定できないのでしょうか?(記録先設定がありますがこれはあくまでフォルダ先選択?)また、6話三時間放送なのですが番組表では30分づつ表示されているのでDR1,DR2と交互にW録した方がエラー出無いでしょうか(録画ミスが多いそうなので出来るだけ確実に撮りたいので)
0点
録り逃したくないならユーザー予約しましょう。
おまかせ自動録画は完璧ではないのでたよりきっていると、録画されていなかった。という事が起こり得ます。
おまかせは内蔵HDDのみです。
> DR1,DR2と交互にW録した方がエラー出無いでしょうか
30分枠で続いている場合は、DR1とDR2で分けたほうが良いです。
9:00〜9:30
9:30〜10:00
の2つを同じDR1で録画すると前者の最後が約15秒欠けます。
エラーが出る出ないではありません。
おまかせではDR1/DR2の指定はできません。
予約一覧に載った後手動で変更する必要があります。
時間が重複すれば、自動振替で切り替えてくれます。
書込番号:12425911
![]()
0点
芝厨さん
>おまかせ自動録画により撮り逃さないように録画しようと思います。
設定をしてお気に入り番組リストにてTOKYOMXのBLACKLAGOONを設定していましたがUSBHDDへは
自動録画設定できないのでしょうか?
おまかせ自動録画は内蔵HDDにしかできなかったと記憶してます。
内蔵HDDに空き容量があるのであれば全く問題ないと思いますが。
>6話三時間放送なのですが番組表では30分づつ表示されているのでDR1,DR2と交互にW録した
方がエラー出無いでしょうか
その方法でも基本的には問題ないですが、DR2ではマジックチャプターが付きません。
それより、1話目の設定で、終わりの時間を3時間後に設定し、DR1で録る方が簡単だし、
マジックチャプターも当然全部に付くのでいいですよ。
大事な番組なら、同じようにDR2でも録るとUSB HDDと二重化でき、タイトルを失う可能性が減ります。
(1つのタイトルからダビングしてバックアップにもできますが、片方はコピーワンスになるのに対し、
その場合はダビング10が2つ保存できます。)
書込番号:12425915
![]()
0点
言い忘れました。
まおぽんDXさんの言われるとおり、通常の予約の方が確実です。
(私の書いたDR1、DR2でW録する方法は通常の予約でしかできない、かと思いますが)
書込番号:12425959
0点
おまかせ自動録画は止めた方がいいみたいですね。
3時間で撮るとサブタイトルなどが取れないのでいちいち入力しなきゃいけないのが面倒なので個別に登録した方が便利かな、、、と思ったのですが。
説明書見てたら外付けHDDはW録出来ないと書いてあったので全部DR1にして2:00〜2:29分 2話目2:30〜2:59分 3話目3:00〜3:29分、、、、と録画した方がいいかな、、、と考えていますが録画エラー発生率高くなりますね?X5では今までそうやって撮っていたのですが800は不安定らしいので心配です。
書込番号:12426000
0点
>全部DR1にして2:00〜2:29分
そんな必要ありません。
24個全てを番組表予約するか、1日分の6枠を番組表予約して毎日予約でできます。
後者の場合は、初日まで実行切っておく必要あります。
安全画するなら、DR2で3時間の時間指定録画も入れておけば、尻欠け欠損も防げます。
書込番号:12426101
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
今までX-5で焼いたDVD-Rでは専用マーカーにて無地レーベル面にタイトルなどを書き込んでいたのですが購入を機にラベラーを作ろうと思います。
BD-Rに焼いた物をインクジェット用シールタイプのDVDラベラーにて作ろうと思うのですがラベラーを貼り付けたものをRD-BZ800では使用しても大丈夫でしょうか。重心などの関係で再生に支障がある場合が有ると聞いたので貼り具も購入して使おうと思っていますが。
0点
やめたほうがいいと思います
ラベルシールを使うなら、最初からインクジェット対応BDを使った方が良いです
書込番号:12414324
3点
インクジェット対応BDというのはプリンタブルと書かれている物でしょうか?
家のプリンターは hp psc2150と古いプリンタなので直接印刷出来ないので残念です。
ちなみに今まではレーベル専用マーカーで書き込んでいたのですが普通の油性ペンなどではNGなんでしょうか?
書込番号:12414380
0点
芝厨さん
>BD-Rに焼いた物をインクジェット用シールタイプのDVDラベラーにて作ろうと思うのです
がラベラーを貼り付けたものをRD-BZ800では使用しても大丈夫でしょうか。
ラベラーとはシールみたいなものですよね。
インクジェットプリンタで直接CD/DVDのラベルに印刷する前は、よく使っていましたが、
今作ろうとしているラベルはディスクの一面を覆うものではないのでしょうか?
一面を覆うものなら全く問題ないと思いますが、一部だとよくわからないです。
大丈夫な気はしますが。
プリンタはラベルへのダイレクトプリントに対応してないのでしょうか?
最近のプリンタは対応しているものが多いですし、ラベルを貼るタイプより遙かに綺麗なもの
が作れます。できればダイレクトプリントがいいと思います。
オフィスプロMAYUという会社が扱っている業務用の太陽誘電製の光沢画質写真ウォーターシールド
仕様のDVDだとセルDVD/BDより綺麗なものが作れる位です。
50枚で送料込みで\5500と少し高価ですが、これはというものにはオススメです。
書込番号:12414479
2点
一応全面覆うものです。買おうとしていたのはサンワサプライ製品のCDラベル DVDラベル ラベラー 内径 41mm 24mm 17mm 対応 ラベル作りが楽しめる専用ソフト付 [LB-CDRSET28]という物です。これは大丈夫という事でしょうか?
プリンタは古いのでダイレクトプリントには対応して無いと思います。
書込番号:12414541
0点
芝厨さん
>家のプリンターは hp psc2150と古いプリンタなので直接印刷出来ないので残念です。
ちなみに今まではレーベル専用マーカーで書き込んでいたのですが普通の油性ペンなど
ではNGなんでしょうか?
プリンタメーカー(CANON、EPSON)はプリンタ本体で儲けているのではなく、インクで儲
けています。よく言われる言い方では、そういうビジネスモデルです。
psc2150は8年前のもののようですね。よく壊れないと感心しますが、純正インク2回分強で
BD/DVD/CDレーベルプリント対応で売れ筋の1つ、CANON PIXUS iP4830(\12,753)が買えます。
8年間での性能の進歩はすごいです。\20,000弱で1番の売れ筋、CANON PIXUS MG6130が買えます。
これは、画質、スピードがいいのは当然として、BD/DVD/CDレーベルプリント、コピー、スキャナー、
無線LAN/有線LAN、両面プリント、前面給紙カセット、液晶モニタ(これはどうでもいいですが)
などと機能が豊富です。
是非、新しいプリンタへの切換えをオススメします。
油性のペンは全く問題ないです。見栄えが悪いだけです。
>一応全面覆うものです。買おうとしていたのはサンワサプライ製品のCDラベル DVDラベル
ラベラー 内径 41mm 24mm 17mm 対応 ラベル作りが楽しめる専用ソフト付 [LB-
CDRSET28]という物です。これは大丈夫という事でしょうか?
プリンタは古いのでダイレクトプリントには対応して無いと思います。
全面覆うものなら全く問題ないでしょう。重心が傾かないでしょうから。
ですが、まだラベラーを買ってなくてよかってです。
ラベラーは\1,000もしないようですが、ラベル用紙も必要です。
ラベルを貼る時は、ずれないようにうまく貼る必要があります。面倒です。うまく貼れないことも多いです。
うまく貼れたところで見栄えがいいものではないです。
ラベラーとラベル用紙を買う分をプリンタに投資した方が何かといいです。
今後、ラベラー(\1,000として)とラベル用紙(\1,000/50枚として)600枚分
使うとすると、その分でCANON PIXUS iP4830が買える計算になります。
絶対、新しいプリンタを購入した方がいいです。
今、Amazonで注文すれば\12,753で明日届きますよ。
書込番号:12414687
![]()
1点
ラベルは貼らない方が良いですよ。
もし再生中、ダビング中に遠心力で剥がれたら故障の原因にもなりますし
スロットイン タイプのプレイヤーでは使えませんし(少ないけど)
重みで再生出来ない場合もあります(体験しました)
可能であれば安いプリンタの購入をおすすめします。
書込番号:12414688
![]()
2点
>買おうとしていたのはサンワサプライ製品のCDラベル DVDラベル ラベラー 内径 41mm
24mm 17mm 対応 ラベル作りが楽しめる専用ソフト付 [LB-CDRSET28]という物です。
言い忘れましたが、今、BD/DVDは内径、22mm、23mmなどが多いです。
ダイレクトプリントなら0.1mm単位で設定できます。0.5mmでも、ずれていたら失敗作です。
つまり、41mm、24mm、17mmからしか選択できないなんてラベル作りが楽しめません。17mmなんて聞いたことないですし。
今、書き込みながら気づいたのですが、ダイレクトプリントでのラベル作りは楽しいです。
ラベラーより、はるかに手間がかからず(貼る手間の差)、綺麗なものができ、BD作りが楽しくなりますよ。
書込番号:12414734
1点
GET DA DKさん
>もし再生中、ダビング中に遠心力で剥がれたら故障の原因にもなりますし
スロットイン タイプのプレイヤーでは使えませんし(少ないけど)
確かに、剥がれたら大変な事になりますね。
今や、3D対応BD/DVDプレイヤーの名機、PS3がスロットインでしたね。
カーステレオのCDもほとんどがスロットインではないでしょうか?
はっきり言って、失礼ですが、今時ラベラー(言葉も忘れていた)を使っている(使おうとしている)
人がいるとは思いませんでした。
iP4830、できれば(活用する用途があれば)MG6130を買うことをオススメします。
書込番号:12414773
![]()
3点
やっぱりプリンタ購入した方がいいんですかね。
ここの所TV,RD-BZ800やTVラック、TVに付けるサラウンドスピーカーマットレスなど購入した物で、、、、、;;TVのエコポイントでつい先日プリンタ交換するか迷ったんですが損失率が少ないエディに変えなければ良かった、、、、、。
お金が貯まるまで油性ペンで書き込んで勧められたプリンタ購入したら一気にダイレクトプリントが良いですね。
ありがとうございます。
書込番号:12418183
0点
昔の「2倍速読み取り」程度のドライブなら大丈夫だと思うのですが、
最近の光学ドライブは「10倍」とかの速度で回転しているので、
中心軸がずれると「書き込み/読み取りエラー」が起き易くなるでしょう。
ただ、「通常再生」をする場合、回転は「1倍速」で済むわけですから、
書き込んだメディアへラベルを貼るのは問題無いように思います。
<カーナビなどの場合、「先読み」してバッファリングして
振動による「読み飛ばし」を防ぐために2倍以上で読み取っている場合もありますが、
それほど高速では無いとは思いますm(_ _)m
なので、
「ラベルを貼ったメディアに焼く」
という手順が「危険」と思われますm(_ _)m
<剥がしてから焼けば良いと思うかも知れませんが、
シールを剥がすと「反射膜」まで剥がれる場合が有るため
メディア自体が「オシャカ」になることも...
※きれいにシールが剥がせないと、更に悪化することに...
もちろん、他の方も仰る様に、
長時間機器の中に入れておくと、熱によってラベルの糊が弱くなり、
剥がれたり、ずれたりして故障の原因になる可能性もあるかも知れませんm(_ _)m
<夏場に、車に入れっぱにしておくと..._| ̄|○
一応「プリンタで直接印字する」ということを踏まえた場合、ココでの価格ですが、
「CDなどに直接印字できるプリンタ」
として、
http://kakaku.com/specsearch/0060/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Label=on&
が有りますので、一考してみては?
書込番号:12419637
2点
地元ヤマダ電機春日部店ではPIXUS MG6130BKが23000円だったので購入検討ですが無線LANも手前の物は相当古いのでこちらも考えないといけませんね。なんでも古いのだとエラーすると言われたので。自分のXBOX360は初期型なので無線搭載してないのでBOX型のを買わなければ いけませんし、お金が貯まったら買おうと思います。
書込番号:12425558
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









