REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ800

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ800 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ800とREGZAブルーレイ RD-BZ810を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ810

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ800東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

(1234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
121

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

早送り、巻き戻しについて

2011/01/17 23:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 matutadaさん
クチコミ投稿数:31件

早送り、または巻き戻しのときに画面が止まってしまう時や反応が遅いとき(ボタンを押して最大10秒後ぐらいに動作する)があるのですが、同じ症状の方はおられますでしょうか?これはバグなのでしょうか?そうあれば、修理、交換を考えています。

書込番号:12524956

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/18 00:28(1年以上前)

REGZA-BDでは早送り、巻き戻しの初動レスポンスが遅いという書き込み報告ありますし、
自分も店頭で同じこと確認していますが、1〜2秒程度の話(でも遅いけど)だと思います。
10秒後ぐらいって、裏で録画終了とかのマルチ動作と絡んでいませんか?
DVD機でも一定時間(10秒まで長いことは経験無いですが)は操作反応しなくなります。

書込番号:12525257

ナイスクチコミ!0


Naoman3さん
クチコミ投稿数:1件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度5

2011/01/18 18:46(1年以上前)

私の本体も同じ症状が出ることが有りますよ。
私の本体の場合、遅くても5秒程度ですが・・・

私の本体では、録画中でも大差なかったです。

購入元の家電店に相談しましたが、それは本体の仕様ということでした。。。
店頭で操作した本体も同様でサクサク動きませんでしたので、店頭で教わった通り、仕様だと思います。

ただ、毎回10秒程度動かない様ならば相談することをお勧めします。

書込番号:12527798

ナイスクチコミ!0


alliさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:15件

2011/01/18 20:44(1年以上前)

普通に使って、おやっ?と思うことは仕様ではありません。不良です。
この機種すべて発生する現象でしたら不良品です。

別メーカー品に変えてもらうのが一番だと思います。

直せない不良=仕様ではありません。
仕様とは設計者(商品企画者)が"こういう機能にしよう"と意図して(意識して)
作る機能です。

こんな不具合仕様だと思いますか>皆さん。

書込番号:12528277

ナイスクチコミ!1


スレ主 matutadaさん
クチコミ投稿数:31件

2011/01/18 22:31(1年以上前)

みなさん御回答有難うございます。購入店に交換をお願いしてみます。ちなみに反応が遅いというか、早送り、巻き戻し中に止まってしまうこともあるのです。

書込番号:12528947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

レンタルBDが再生できない

2011/01/17 18:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:3件

年末に購入して地上波を数タイトル録画した程度で、まだ詳しい操作を勉強していません
おかしな質問になっているかもしれませんが、初心者とお許しください。

BDを視聴したくて、先日3点ほどレンタルBDを借りてきました
「Aチーム」、「シャーロック・ホームズ」、そして「ベストキッド」(ジャッキーチェンによるリメイク版)です。
他の2作品は再生しましたが、「ベストキッド」BDが再生できませんでした。
データを読み込んでいるであろうインジケーター(ハイキックしているジェイデン・スミスの輪郭が赤く満たされていく)が満たされた後、14秒ほどの配給会社タイトルロールが出ますが、その後うんともすんとも反応しません。

再生しないBDがあったとの噂もあると聞きました。
まず本掲示板を頼りにすれば、RD−BZ800ユーザーの方々のご意見が伺えると思い、投稿させていただきました。

さて、ご相談したい内容ですが
 @本タイトル、叉、他のディスク(タイトル)で再生できないものがあった方のご意見叉は状況
 A再生できない状況を解決する方法 
メーカーの「お客様サポート」に連絡するのが正しのでしょうが、皆さんならどのように対処されるのでしょうか?

ちなみに視聴環境ですが
TV:REGZA 46Z7000にAVアンプ:marantu AVR‐1611をはさんで、RD−BZ800とDVDプレーヤーをつないでいます。

これから家庭内LANを構築しようと考えておりますが、まずは本機の状況をどのように対応(対処)するかで悩んでおります。

どなたか、解決方法をご教授いただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:12523055

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/01/17 19:08(1年以上前)

レンタルだったらレンタル屋に言ってそのソフトのレンタル料かえしてもらうだけでいいんじゃないですか?

書込番号:12523306

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/01/17 21:36(1年以上前)

バージョン10以上にして、設定を出荷時に戻すと再生できるかもしれません。
ロゴのあとに固まる症状のようですので、過去の不具合がそれで直りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12294754/#12310849

設定を出荷時に戻すので、設定などはやり直しになります。
 

書込番号:12524124

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/01/17 21:40(1年以上前)

チワワ3匹さん

3作品の内2作品が再生できたのだから、再生できなかったBDソフトに不具合がある可能性が高いと思います。
とりあえず、レンタル店のBD機で再生できるかの確認してもらうのが良いかと思います。

書込番号:12524154

ナイスクチコミ!5


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/01/17 21:49(1年以上前)

>G60さん 


もちろんそのBDに問題がある可能性もありますけど、でもレンタルDVDもPS2で再生できないソフトは結構ありましたし、BDソフトもアバターが一部のレコで再生するとおかしくなったりこの手の問題は昔からあります。



書込番号:12524223

ナイスクチコミ!2


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/01/17 22:05(1年以上前)

>もちろんそのBDに問題がある可能性もありますけど、でもレンタルDVDもPS2で再生できないソフトは結構ありましたし、BDソフトもアバターが一部のレコで再生するとおかしくなったりこの手の問題は昔からあります。

DVDがPS2で再生できないことは知っていましたし、ソフトと機器の相性があることも聞いたことがあります。
ただし、そちらの方の原因を探すのは困難だと思います。
原因を探っていく上で、まず簡単に確認できる方法から検証した方が良いと思ったもので...。

書込番号:12524339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2011/01/17 23:02(1年以上前)

みなさん早速のご返答ありがとうございます

まず、D2XXXさんの仰るとおり、なるほどなあと、レンタル店に行ってきました。

過去、レンタル店で借りたDVDではそのような不具合がなかったこと、またレンタル開始早々の傷の見あたらないディスクであった点などから、ディスク不備でないのではと先入観がありました。

結果から申し上げますと、原因はまだ判っておりません。

ただ、レンタル店では、いとも間単に、「そのような不具合もあるようです。機器との相性があるようで・・」とアルバイト店員。代わりの無料チケットをくれました。
当方は不具合を知りたいので、確かめてほしいと申し出ましたが、BDプレイヤーがないため、店頭では確かめられないとの返答をもらいました。長年利用している店がプレイヤー不備という店があったのも新鮮な発見でしたが・・・

また、どうタイトルの別ディスクはすべてレンタルされており、ディスクの不備かどうかを確かめることが現時点ではできません。後日、再レンタルしてご報告させたいただきたいと思います。

帰宅して多くの方のアドバイスを拝見しております。報告が中途半端で恐縮しております。

まおぼんDXさんの仰るような対応は試せませんでした。

G60さんの仰るようにできなかったのは先にご報告したとおりです。その場で確認できれば解決したように思います。

ディスク不備、もしくは再生機との相性?などの問題があるとしたのならば、統一規格といいながらも、昨今のデジタル機器または背景特有の(素人には理解しにくい)多様な「規格」にあるように感じます。少なくとも素人の私には、BDレコーダーに原因があるように感じました・・・

D2XXXさん
まおぼんDXさん
G60さん

どうもありがとうございました。

書込番号:12524718

ナイスクチコミ!1


genpaku_nさん
クチコミ投稿数:1件

2011/01/24 02:57(1年以上前)

私はRD-BZ700ユーザーですが、まったく同じ現象が発生し困惑していました。
ソフトも「ベスト・キッド」で同じです。
ただ、Pana製では正常に見ることができたので、REGZAの問題で間違いないと確信しました。対応を探していてこのクチコミにたどりつきました。、

まおぽんDXさんの
>バージョン10以上にして、設定を出荷時に戻すと再生できるかもしれません。
>ロゴのあとに固まる症状のようですので、過去の不具合がそれで直りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12294754/#12310849

>設定を出荷時に戻すので、設定などはやり直しになります
を参考にし設定メニュー>はじめての設定/管理設定>設定を出荷時に戻す
で無事再生できるようになりました。
ただし、設定がリセットされるためはじめからの設定となります。
予約も消えてしまうので注意が必要です。私は痛い思いをしてしまいましたが・・・

書込番号:12553336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/01/25 06:02(1年以上前)

【解決】Ver.13へアップデートで解決

アドバイスをくださった皆さんどうもありがとうございました
その後の経過、経緯をお伝えいたします

皆さんのアドバイスにて、レンタル店で他のBD3枚(3回)交換していただきましたが、再生せず、困っておりました(ツタヤはDVDタイトルも無料で貸してくれました 良心的です)

Vre.10以上にアップデートして、管理設定から「設定を出荷時に戻す」の選択にて解決したとのご意見を実行しようとしましたが、録画したタイトルが消えるとのことで躊躇していました

そのよな中、以下のようにVer.13のアップデート情報がありました

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-BZ800RD-BZ700.html

まずは、これを試してからと、実行したところ、レンタル「ベスト・キッド」BDの再生ができました

不具合の解消のために、メーカーサイドがとっているバージョンアップの放送波での配布という方法が一般的なのかと思いますが、情報を見逃す方もいらっしゃると思いますので

ユーザーのストレスが少しでも早く解消するよう、もう少し工夫があるとうれしいのですが・・・

でも、再生できてよかった

皆さんありがとうございました

書込番号:12557864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/01/25 07:44(1年以上前)

> 録画したタイトルが消えるとのことで躊躇していました

設定を出荷時に戻すのは、録画済タイトルは消えません。
HDDの初期化をすると消えます。

バージョン10だと設定を出荷時に戻す必要がありましたが、昨日のバージョン13でBD再生関連が
修正されたので、それだと設定を出荷時に戻さなくても良くなったようですね。

今回のバージョンアップでだいぶ安定したのでしょうか。
 

書込番号:12558006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 dqdqffffさん
クチコミ投稿数:29件

購入して数週間経ちますが1つのバグに悩まされています
それは映像は綺麗に録画できているのですが音声が全く入ってないという現象です
今日もNHKの番組を録画してたのですが映像がしっかり撮れているのに音声が全くありません
これが4回ありました
今日のNHKのポップジャム
池上彰のニュース
BShiでオペラの番組

さすがにこれだけ続けてとなると不安です
幸いにも自分がそれほど楽しみにしていた番組でもなかったので良かったですがこれが保存版にしておきたい番組だったらと思うとぞっとします
これは明らかに本体の異常でしょうか?
東芝に文句を言うべきかこちらに落ち度があるのか
東芝にも電話したんですが原因はさっぱり解らないらしいです
そのような問い合わせもないようでして・・・
映像は綺麗に録画できているのに音声だけ全く入ってないなんてありえるでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:12519203

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/01/16 20:30(1年以上前)

>これは明らかに本体の異常でしょうか?

と思います。念のため、一度電源リセットしてみると良いかも知れません。

>そのような問い合わせもないようでして・・・

そんなことはないと思います。ただ、知っていても普通、有るなんて言えませんよ。

>映像は綺麗に録画できているのに音声だけ全く入ってないなんてありえるでしょうか?

東芝機では、過去に何度かあります。
ひどい報告では、録画中に別の録画品を視聴していたら、その再生品の音で録画されていたと言う話も有ります。

購入店に相談して交換してもらった方が良いかも。

書込番号:12519242

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/17 01:03(1年以上前)

テレビとの接続はどうなっているのでしょうか?

その辺の情報が無い状況では、
一概に「レコーダーの故障」とも言えないので...m(_ _)m

「ホームシアター」の電源が入っていないだけとか..._| ̄|○

書込番号:12520915

ナイスクチコミ!0


スレ主 dqdqffffさん
クチコミ投稿数:29件

2011/01/17 01:24(1年以上前)

レスありがとうございました

>エンヤこらどっこいしょさん

一応東芝の支持でリセットはしました
そのご様子を見るという事だったのですが変わらずでした
やはり故障なんでしょうか円

>ひどい報告では、録画中に別の録画品を視聴していたら、その再生品の音で録画されていたと言う話も有ります。

これあります!
やっぱり故障でしょうか?

>名無しの甚兵衛さん 

TVとはHDMIで繋いでいます
他の録画した番組の音声はちゃんと収録されていますのでやはり録画に何らかの異常があったとしか思えないんです
このような事は初めてなので正直どうして良いか困っております

書込番号:12520993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/17 02:29(1年以上前)

個体不具合でしょうが、ソフトウェアバージョンが最新である事、一度リセットしてみる事、
程度は確認しておいていいと思います。
それと同時に、新品交換を販売店側に折衝されるのがいいでしょう。大手なら対応してくれるはず。
不具合タイトルは、現物証拠として残しておいたほうがいいです。

書込番号:12521120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/01/17 08:54(1年以上前)

>こちらに落ち度があるのか

普通に予約して録画しただけでしょう?
何の落ち度があるんです?

>東芝にも電話したんですが原因はさっぱり解らないらしいです

電話で解決するたぐいの症例ではない
ですから、呼んで見てもらう必要が
あるでしょう。

>これあります!
>やっぱり故障でしょうか?

故障(というか不具合)以外に何が
あるんでしょうか?

書込番号:12521528

ナイスクチコミ!0


スレ主 dqdqffffさん
クチコミ投稿数:29件

2011/01/17 23:20(1年以上前)

>デジタル貧者さん 

やはりそうですか
購入して2度目のフリーズが今日発生しました
かってまた1ヶ月足らずなのに先行き不安です
東芝って家まで着てくれるんですか?
それって有料なんでしょうか?

書込番号:12524861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/17 23:41(1年以上前)

>東芝って家まで着てくれるんですか?
>それって有料なんでしょうか?

保証書上は一昨年から持込修理になってますが、無料で出張修理続けてるようです。
機器故障でない場合(接続ミス等)は、出張費を請求される可能性もあるでしょうが、
書かれてる事象だと明らかに不具合です。

購入店に初期不良交換を要求するか、ダメでも購入店経由で訪問修理を依頼した方が、
話は早いと思います。大手以外の通販なら東芝直に交渉する方が多分早いです。

書込番号:12524990

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/01/17 23:57(1年以上前)

買って間も無いなら販売店で新品交換依頼されては?
1ヶ月足らずなら何とかなるのではないかと思います

動作に対する確実性を上げたいなら
追い金してでもパナやソニーに交換してもらうのも手です
(あくまでも可能性の問題でパナやソニーにも初期不良や故障はあります)

以前の東芝は訪問修理を取説に明記してたけど
今はそれを外してるらしいです
でも保証期間内なら無料で来るようです

でも・・・買う前にちゃんとここ(価格)で
バグについて相談されてるようで・・・
その時のスレ読んで何となく分かりましたが
だから先に自分に落ち度が無いか心配してたんですね

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135179/SortID=12391405/

書込番号:12525091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2011/01/18 17:37(1年以上前)

>買って間も無いなら販売店で新品交換依頼されては?
 1ヶ月足らずなら何とかなるのではないかと思います

修理の方がいいと思うようになりました。

その理由は、修理すれば復旧を確認できるからです。
確率は低いと思いますが、新品交換でも同じ不具合、あるいは他の初期不良がある可能性が
あるからです。修理は間違いなく訪問修理をしてもらえるので30分もあれば直ります。
新品交換より面倒も少ないです。

書込番号:12527545

ナイスクチコミ!0


スレ主 dqdqffffさん
クチコミ投稿数:29件

2011/01/18 21:10(1年以上前)

レスありがとうございました
本日東芝に問い合わせたところ故障の疑いが高いとの事でした
通常起こりえないことのようです
これってHDD初期化でどうこうの問題ではないですよね?
とりあえず証拠の番組も残っているので東芝側も修理に応じるとの事でした
しかしお店側に好感を依頼してみてはどうかと言われお店に問い合わせたらお店側もOKを頂きました

そして最近このバグ以外に悩まされているのがフリーズ現象の多さです
先ほども録画した番組を見ていたのですが急にフリーズを起こし全く反応しなくなりました
実は今日含めて3夜連続で起きました
これまで5回ほどフリーズしました

DVDや着込みも4回中1回原因不明の失敗がありました
これは偶発的なものかもしれませんが・・・

修理というより交換してもらった方が良いですよね?
なんだか気持ち悪くて使って行くのが怖くなりました

書込番号:12528422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/01/19 08:51(1年以上前)

>これまで5回ほどフリーズしました
>修理というより交換してもらった方が良いですよね?
>なんだか気持ち悪くて使って行くのが怖くなりました

フリーズは新品に交換しても何度か出るかもしれません。
続いては出ないかもしれません。
購入前にバグの程度を聞いたスレでも安定してると
評価の過去機種でもフリーズは多いとのレスがあった
でしょう?
全く出なくなると期待しない方が精神的には楽では?
現状の機体に不信感を持ってるなら、交換した方がいいです。

書込番号:12530534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2011/01/19 10:25(1年以上前)

デジタル貧者さん
>全く出なくなると期待しない方が精神的には楽では?現状の機体に不信感を持ってるなら、交換した方がいいです。

ナイスです。

dqdqffffさん
>修理というより交換してもらった方が良いですよね?なんだか気持ち悪くて使って行くのが怖くなりました

その前のレスを読んでくれたんでしょ。気持ち悪いのはわかりますが、部品を交換すれば新品同様ですよ。
少なくとも、不具合が直るのを確認できますから修理の方がいいですよ。
新品が来たら、また初期設定からです。おまけに初期不良があるかも知れないですよ。

そういう私も今日、東芝テクノが修理に来ます。
故障は、外部出力の右音声のひどいノイズ。さっき電話で聞いたらメイン基板交換しかないらしい。
USB HDDが3台付いてるので、それは困る。
今はテレビへの出力はHDMIで、外部出力はD端子セレクタ経由、パソコンのビデオキャプチャへの入力のみ。
目的はYouTubeアップくらい。右音声1の代わりに左音声2を使ってもいいし、ステレオでアップしたければ、
別のX9やBZ800にダビングしてからD端子セレクタに入力してもいいので、本当にメイン基板交換
が必要になるまで待とうと思ってます。

これは、新情報だと思いますが、メイン基板交換時にID(?)書き換えによるHDD、USB HDDタイトルの保護
は違反らしい。たぶん(間違いなく?)著作権法違反。

それで最近、どこかのメーカーの社員が懲戒免職になったとのこと。
どこの社員かは聞きましたが想像におまかせします。たぶん、あなたの想像の通りです。
お客に頼まれてしかたなくやったのに、たぶん、ここの書き込みが元でそうなったようです。
みなさん、まちがっても誠実な修理担当者をクビに追い込むようなことはやめましょう。

書込番号:12530783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2011/01/19 15:00(1年以上前)

>故障は、外部出力の右音声のひどいノイズ。さっき電話で聞いたらメイン基板交換しかないらしい。

こういう故障もあるのかと思ってましたが、とんでもない恥ずかしいことでした。

何と配線まちがいで、左の音声と思っていた端子は映像出力端子でした。
BZ800導入時に配置換えした時にまちがったものですが、REGZA42ZG1導入に伴い、HDMI化になったので
D端子&音声L、R出力はほとんど使ってなかったため気づかなかった、が真相です。

尚、普通だと有償にされても仕方がないところですが、いつもひいきにしてもらっているということで
無償扱いにしてくれました。

あらためて思いました。何か不具合、おかしいと思ったら「まず配線を疑え!」。

書込番号:12531577

ナイスクチコミ!1


スレ主 dqdqffffさん
クチコミ投稿数:29件

2011/01/23 17:58(1年以上前)

ありがとうございました
そうですね
なにやら不具合が多いようですし修理の方向で考えてみます
その方が時間はかかっても書くz綱ものが手元に来るでしょうし
皆様ありがとうございました
勉強になりました

書込番号:12550789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 レグザリンク電源OFF

2011/01/14 15:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 常陸牛さん
クチコミ投稿数:9件

レグザZV500にホームシアターとこの機種BZ800を繋げてリンク機能で電源のONとOFFができてるのですが、テレビの電源OFFでホームシアターとテレビのみ電源OFF、BZ800はONのままにできるのでしょうか?レグザリンクダビング中に警告がでてしまうので。

書込番号:12507410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/01/14 16:20(1年以上前)

警告を出さないためには、「テレビ→連動機器電源オフ」を「連動しない」にする。
しかし、HDMI連動で二つともオンはできるが、オフにはできない。手動でオフ。

「テレビ→連動機器電源オフ」を「連動する」にしてBZ800のHDMI連動を切る。
ホームシアターはオフになってBZ800はオンのまま。
しかし、BZ800は一切HDMI連動できない。

今の設定のまま、警告が出たらリモコンで操作する。

書込番号:12507610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:45件

2011/01/14 16:39(1年以上前)

警告ってアラートですか?

それならリモコンの決定ボタンを押せば消えます。

無視して、そのままダビングしても問題無かったです。

書込番号:12507660

ナイスクチコミ!0


スレ主 常陸牛さん
クチコミ投稿数:9件

2011/01/14 17:33(1年以上前)

みおぽんDXさま、ウルトラマンマンさま、解答頂きありがとうございます。BZ800のHDMI連動を使わないにしてもレグザリンクダビングには影響しませんか?またその他弊害ありませんでしょうか?
アラート無視しても、ダビング終了時電源OFF設定してある場合には、BZ800の電源はOFFになるのでしょうか?

書込番号:12507842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/14 17:36(1年以上前)

>ダビング終了時電源OFF設定してある場合には、BZ800の電源はOFFになるのでしょうか?

ご自分で試せば良いと思いますよ。

書込番号:12507850

ナイスクチコミ!3


スレ主 常陸牛さん
クチコミ投稿数:9件

2011/01/14 17:59(1年以上前)

のらねこギン様
今晩試してみます。
リンク機能を犠牲にしないで寝ている間にダビングしてBZ800の電源OFFができればいいなと思い質問しました。

書込番号:12507921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/01/14 19:07(1年以上前)

レグザリンクダビングとHDMI連動は関係ありません。
弊害はHDMI連動に関連する操作が出来なくなるだけです。

ダビング終了時電源オフに設定すれば、BZ800の電源はオフになります。
この設定をしてない場合に、無操作電源オフを設定してあるならこちらで自動的に電源がオフになります。

書込番号:12508158

ナイスクチコミ!0


スレ主 常陸牛さん
クチコミ投稿数:9件

2011/01/14 19:28(1年以上前)

まおぽんDX様
レグザリンクダビングとHDMI連動が関わりがないとわかりました。
アラート中のダビング終了時電源OFFが作動するか今夜検証してみます。

書込番号:12508225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3691件Goodアンサー獲得:215件

2011/01/14 19:29(1年以上前)

レグザダビングなら、WOL機能(Wake On LAN)で電源がONするから、BZ800の電源を気にする事
無いですよ。
テレビのレグザリンクの録画番組を見るで、WOL機能が使えるハズです。
(RE1で使えるのでレグザZV500でも使えると思います。これって、テレビ側の機能?)

ダビング後は、まおぽんDXさんが説明の通りBZ800の電源はオフになります。



書込番号:12508235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/14 19:47(1年以上前)

Kouji!さん

REGZA(TV)側にWOL機能付いたのは最近のはず(Z1から?)です。多分ZV500には無いかと、、、
AVCクライアント機能も同じ世代からだったと思います。
REGZA(TV)には(にも)詳しくないので確信はしてません、間違っていたらすみません。

書込番号:12508301

ナイスクチコミ!0


スレ主 常陸牛さん
クチコミ投稿数:9件

2011/01/14 19:53(1年以上前)

Kouji!様
WOL機能知りませんでした。一手間省くことができますね。
テレビのリモコンで電源OFFしてもBZ800のみ電源OFFにならない設定ないですかね?

書込番号:12508329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3691件Goodアンサー獲得:215件

2011/01/14 19:59(1年以上前)

モスキートノイズさん、フォローどうもです。

書いてて、これって? テレビ側の機能って!思いました。
レグザZV500に詳しく無いので、駄目だったらごめんなさい。



書込番号:12508359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/01/14 20:00(1年以上前)

> アラート中のダビング終了時電源OFFが作動するか今夜検証してみます。

テレビ→連動機器電源オフを連動しているときのアラートが出ている時は
ダビングしてないので、始めに書いたようにアラートを出さないようにするか
リモコン操作してアラートを消してダビング続行するかです。

WOLはZ1からです。
Z9000までにはありません。
 

> テレビのリモコンで電源OFFしてもBZ800のみ電源OFFにならない設定ないですかね?

BZ800のHDMI連動を犠牲にするなら、始めに書いた案の2つ目です。
 

書込番号:12508366

ナイスクチコミ!0


スレ主 常陸牛さん
クチコミ投稿数:9件

2011/01/14 22:56(1年以上前)

まおぽんDX様
たびたびすいません。
BZ800の連動をしないにすると、BZ800のリモコンで電源ONでテレビとホームシアターが立ち上がる機能がなくなりますよね。少し不便になってしまいますね。

テレビの電源OFF状態でアラートの内容確認せず決定ボタン押すのは不安なんです。

書込番号:12509273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/14 23:00(1年以上前)

>テレビの電源OFF状態でアラートの内容確認せず決定ボタン押すのは不安なんです。

押さなければ良いと思いますが…

書込番号:12509300

ナイスクチコミ!0


スレ主 常陸牛さん
クチコミ投稿数:9件

2011/01/15 00:36(1年以上前)

のら猫ギン様
今自宅に到着したので、皆様の返信をもとに、自分にあった使用法を試したいと思います。

書込番号:12509816

ナイスクチコミ!0


スレ主 常陸牛さん
クチコミ投稿数:9件

2011/01/15 01:02(1年以上前)

Kouji!様  モスキートノイズ様

やはり、WOL機能はありませんでした。
レグザリンクを開いても、{録画番組を見る}がありませんでした。
録画リストからダビングを押すも、BZ800の電源がONでないと
ダビング先にBZ800がありませんでした。
しかし、次のテレビ買い替え時の参考になりました。

書込番号:12509926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/01/15 07:38(1年以上前)

> 無視して、そのままダビングしても問題無かったです。

> 押さなければ良いと思いますが…

中止するかのアラートが出たまま放置すると、自動でアラートが消えてダビング継続されるのですか?
下記を見ると、アラートを無視するとダビングが中断されるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700596/


Z9000からX9にダビング中に、「テレビ→連動機器電源オフ」が「連動する」だと
アラートが出るので今まで「連動しない」にしていましたが、アラートで放置するのを
試そうと「連動する」にして、Z9000からX9にダビングを開始してZ9000の電源をオフにしても
本体表示窓の液晶のHDMIマークが消えるだけでアラートも出ずにダビング継続していました。
ダビング終了後もHDMIマークは消えたままで電源もオンのままでした。

ダビングしていないときは、Z9000をオフにすると連動してX9もオフになります。
BZ700で試しても同じでした。

テレビのソフトウェアのほうで、レグザリンクダビング中は電源をオフにする命令をしないよう
改善されたようです。
Z9000以前の機種ではソフトウェア更新されていないかもしれませんが。
 


> 常陸牛さん

> テレビの電源OFF状態でアラートの内容確認せず決定ボタン押すのは不安なんです。

ダビングを中止しますか?
で、「いいえ」になっているので決定ボタンを押すだけです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050532/SortID=11700596/ImageID=701827/
 

書込番号:12510473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:45件

2011/01/15 14:56(1年以上前)

あの後気になり試してみました。

37Z1→S304Kでレグザリンクダビング中にテレビ電源をオフにするとALERT表示無しで無事終了(チェックマークを付けているので自動電源オフ)

S304Kの内蔵HDD→USB外付けHDDにダビング中にテレビの電源オフにするとALERT表示が出ます(これは1分程で消えます)クイックメニューで設定してると自動電源オフで無事ダビング終了

まおぽんDXさん

うっかり書き込んでしまいました。申し訳ございませんm(_ _)m

書込番号:12512065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/01/15 16:17(1年以上前)

すみません、リンク先はレコーダ同士のダビングですね。
テレビからレコーダへのダビングでは違うかもしれません。


X9とBZ700でレコーダ同士のダビング、Z9000からレコーダへのダビング、
どちらも「中止しますか」のアラートが出ませんでした。

レコーダ内でのダビング中にテレビをオフにすると、アラートが出ました。
ダビングは継続されますが、アラートは消えませんでした。


常陸牛さんのZV500からBZ800へのダビングはアラートが出る。
下記のレコーダ同士のダビングは、アラートが出て無視するとダビング中止。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700596/

アラートが出る出ないはテレビのソフトウェアによる可能性があると思います。
しかし、後者はZ1なのですよね。
7月なので、8月以降のソフトウェア更新で改善されたのでしょうか。

書込番号:12512395

ナイスクチコミ!1


スレ主 常陸牛さん
クチコミ投稿数:9件

2011/01/15 18:23(1年以上前)

まおぽんDX様 ウルトラマンマン様


検証いただきありがとうございます。
私も、昨夜検証したところ、ZV500からBZ800へレグザリンクダビングでは
テレビの電源OFFでも、アラート出ませんでした。

私の勘違いで、その日レグザリンクダビングの次に
BZ800で画質変換ダビングをしながら、テレビの電源OFFで
アラートが出たのだと思います。混乱させてしまいすみませんでした。

それで、画質変換ダビング中の電源OFFでアラート警告無視もやってみたところ、
10分程度でダビングがキャンセルされました。
やはり、画面確認なしでの決定ボタン押ししかないかな。

書込番号:12512942

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 録画タイトル選択後の再生までの所要時間

2011/01/11 18:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 bitweenさん
クチコミ投稿数:21件

皆さん初めまして。
去年の年末にこの機種を購入したのですが、録画タイトル選択後すぐに再生されず、再生されるまで5秒前後かかってしまいます。
この現象はUSBハードディスク側で毎回起こりまして、電源オンしてから録画番組を見るでUSBハードディスクを選択後の最初は必ずそうなってしまいます。
一度再生させると次回からのレスポンスは良くなり、再生ボタンのオンで通常に再生されるようになります。
内蔵ハードディスクも毎回ではありませんが、電源オン直後の何度かに一度は再生までに5秒ほどかかる事があります。
症状としては表示窓に再生時間は00:00のままで止まったままで、再生マークが点滅状態で、テレビの画面には何も表示されず、映像が映ってからは通常に再生時間も動き出します。
特に他の機能が不具合なのでは無く、この症状だけが気になっている状態です。
この機種を使っている人たちの使用感はどうなんでしょうか?

書込番号:12494328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/11 18:34(1年以上前)

省電力のために、ハードディスクが「待機状態」になっていて、
すぐにアクセスできないだけでは?


>この現象はUSBハードディスク側で毎回起こりまして、
こういう「抽象的な書き方」をされると、
原因がはっきりしない場合も有るので、「型番」を書いた方が良いです。
 <製品特有の問題が有っても、「USB-HDD」では判りません。

書込番号:12494457

ナイスクチコミ!0


スレ主 bitweenさん
クチコミ投稿数:21件

2011/01/11 19:29(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんへ
USBハードディスクのメーカーと型番はバッファロー HD-CB2.0TU2 です。
何か分かりましたらお願いします。

書込番号:12494688

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/01/11 21:57(1年以上前)

>この現象はUSBハードディスク側で毎回起こりまして、電源オンしてから録画番組を見るでUSBハードディスクを選択後の最初は必ずそうなってしまいます

私は、RD-X9+USB-HDDの組み合わせですが、同様に起こります。
USB-HDDは自作したもので、一定の時間操作しない場合にはスリープモードになるものです。
スリープモードから再生するために、時間はどうしても掛かります。

内蔵HDDについては、あまり時間が掛かった経験がありません。

書込番号:12495457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

どこまで下がるかRD-BZ800値段

2011/01/11 08:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 9cニー2さん
クチコミ投稿数:14件

ここの所値段が下げ続けていますが、どこまで下げるのでしょうか。そんなに評判が悪いのでしょうか。

書込番号:12492750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/01/11 08:36(1年以上前)

>どこまで下げるのでしょうか。

後1万円は下がるんじゃないでしょうか?

>そんなに評判が悪いのでしょうか。

例え不具合が初めから出ていなくても、仕様的には
微妙で残念ですから、評判が高くなる事はありません
し、過去の安売りのイメージを払拭するには非力です。
この製品に興味がある人は安くなるのを願ってもいます。
評判が悪いからどんどん安くなっていっている、との
理由ではもはやないのでは?

書込番号:12492782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2011/01/11 13:57(1年以上前)

五万円切るかもしれませんね。

そんなに悪い機種ではないかと思いますが、REGZAリンク&ダビングに興味なければ他機種に目がいってしまいがちかもしれません(*_*)

書込番号:12493601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2011/01/11 15:45(1年以上前)

デジタル貧者さん
>評判が悪いからどんどん安くなっていっている、との理由ではもはやないのでは?

意味不明です。どういうことですか?

書込番号:12493909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/11 17:23(1年以上前)

既になだらかな下降曲線ですが、決算期の3月までは続きそう。
あとは踊り場迎えて、次機種発表までは目に見えての変動無しって感じですかね。
地デジ完全停止前に、昨年のTV中心のように相場全体の反発があるかもしれません。

品薄で高止まりや反発って、レコーダでは一過性の流通問題でしか見てない気がします。
価格推移に性能や評判なんて関係ない世界でしょうか?
東芝は利益率設定低い(シュア重視)とは思います。SONYはブランドイメージ重視かな。
パナは機種によって使い分けてると感じます。

書込番号:12494194

ナイスクチコミ!2


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/01/11 19:05(1年以上前)

東芝は春モデル出すんですかね?
それ次第で購入計画の変更も必要なので。
ただ出てきたとしてもマイナーチェンジ位な気がしますが。

書込番号:12494581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/11 21:01(1年以上前)

>東芝は春モデル出すんですかね?

Rシリーズは製造終了らしいけど、、、新年広告でも在庫限りとかを見かけました。
GとかEとかってのも妙に不定期でしたが、アナログ停止特需狙いで変なの出すんでしょうか?
XやSは基本年一回だったはず?Zは一世代限りの廃盤かなぁ、、、Z2000なら魅力的ですが、
すでにZ300でもBR600とは価格逆転してますね。BDだからの付加価値は終わりなのでしょう。

書込番号:12495121

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/01/11 21:50(1年以上前)

モスキートノイズさん

>アナログ停止特需狙いで変なの出すんでしょうか?

個人的にはD-TR1とZ300のいいとこどりで、『W録画可能・USB-HDD増設対応・レグザ番組表・DTCP-IPダビング対応・光学ドライブ非搭載』みたいな機種は面白いと思います。
ようはRD-H2をデジタル対応にして、現代の技術で強化した機種です。
品名はレグザチューナーD-TR2とか。

後はZ300をAVC REC対応にして、HD RECの再生対応のZ400とかもありでは。

ただ一番なのはX-10系の安定性を向上させたX-11系の登場ですが。AVC HDとW-AVCに対応して安定性が向上すれば十分戦えると思います。
それより東芝BD機の価格下落は壮絶の一言ですね。X-10まで10万割れしましたよ。全機種発売時の価格から50%以上の価格下落率で、BZ800に至っては60%以上ですからね。

書込番号:12495414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/01/12 00:31(1年以上前)

さすがに今東芝、赤字では無いにしても、レコで利益出てないでしょうね。

書込番号:12496446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/01/12 08:28(1年以上前)

RD大ファンさん 

>意味不明です。

全文読んで何となくわかりませんか?
というか言葉どうりなんですが・・・。

書込番号:12497170

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ800
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ800をお気に入り製品に追加する <698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング