REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ800

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ800 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ800とREGZAブルーレイ RD-BZ810を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ810

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ800東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

(1234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
121

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

ダビング10保持のままの転送方法

2011/01/04 20:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:9件

皆様、初めまして。初めて書き込みさせて頂きます。

当方、昨年11月にBZ700を購入し買った翌日にER6000と出て…まともに使えず初期不良ということですぐ新品交換して頂きました。(1台目)
交換して頂いてから、1カ月ぐらい何の問題もなく使えていたのですが…年末の録画が多い時期に起動してWAITで何の操作も出来なく固まっていて録画失敗してたり、またこの2台目でもER6000が出て録画失敗していた為、購入した量販店に直行しました。(2台目)

そして今回はBZ800に交換して頂きました(差額分は支払いました)(3台目)
昨日から3台目(BZ800)を使っている状態です。
まだ、録画もしていませんが…(汗)
今回、皆様のお知恵を頂きたいのは、今まで使っていたBZ700をダビング内容バックアップの為、昨日より10日間お借りしている状態なのですが、2台目(BZ700)のダビング内容を3台目(BZ800)にダビング10回数を保持したまま転送したいのですが、何か方法はありませんでしょうか?

初心者の為、失礼がありましたらお許しください。
筆不精な為、見難いと思いますが返信お願いいしたいです。
宜しくお願い致します。。

この書き込みをBZ700でもさせて頂きます。

書込番号:12461210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/01/04 21:02(1年以上前)

丸ごとの移動は無理だと思いますよ?
外部への移動は(I,LINKやDLAN使用)はダビング10なら1回分を利用した
移動だからダビング10のまま移動する可能性があるのはメーカーでの基盤に
書き込まれている登録番号の書き換え位しか対応方法がないと思います。
恐らくメーカーに依頼しても取説の注意書きに記載されている録画内容は
保障の対象外を理由にやらないと思います。
どうしても移動したければHDDの容量が食うのを覚悟の上でコピワン状態で
9+1のムーブをするしかないと思います。

書込番号:12461267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/01/04 21:19(1年以上前)

配線クネクネさま、返信ありがとうございますm(_ _)m

やはりそのままの移動は難しいのですか〜。。
悪用されそうなのでメーカー側の考えもわからなくはないですが、このような不具合の時は非常に困りますね。
それにしても地デジは規制多すぎると思います\(☆o☆)/

タイトルを必要回数ムーブして、外付けHDDへ逃がすというのも一つの手ですかね(^_^;)
昨夜、LANを使ってのダビングを夜中に一括で行い(10タイトル)、朝見た所転送側BZ700の8タイトル目の99%でフリーズ?…受け側のBZ800は電源が切れてました(爆)
何かのエラーだったのか未だに解らず、何の操作も効かないので強制終了しました。(8タイトルまでは完了してました)

当方、ずっとRDシリーズを愛用してきたのですがこの様な故障は今まで皆無でしたし、ブルーレイREGZAには正直戸惑っております。。

次期モデルはいつなのでしょうかね。。

長文失礼致しました〜

書込番号:12461377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/04 21:38(1年以上前)

>この書き込みをBZ700でもさせて頂きます。

それはマルチといって控えるようにされています。

>タイトルを必要回数ムーブして、外付けHDDへ逃がすというのも一つの手ですかね(^_^;)

その手は使えません。
何故なら録画した機器でしか再生できないからです。

書込番号:12461483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/01/04 21:51(1年以上前)

のら猫ギンさん、書き込みありがとうございますm(__)m

>それはマルチといって控えるようにされています。
違反行為でしたか!規約をよく熟読してから書き込むべきでした><;
申し訳ございませんm(__)m

>>タイトルを必要回数ムーブして、外付けHDDへ逃がすというのも一つの手ですかね(^_^;)
>その手は使えません。
何故なら録画した機器でしか再生できないからです。

何とかダビング回数保持のままの転送方法がないかと…外付けHDDは個体縛りが付くのも、BDからの書き戻しが出来ないのも調べました。
ですが、BZ700→BZ800へ転送後BZ800の外付けHDDには移動できますよね??
そういう意味で書かせて頂きました。
言葉足らずでしたね(^_^;)
すみません。
それなら可能ですよね?^^

書込番号:12461570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/04 22:03(1年以上前)

>BZ700→BZ800へ転送後BZ800の外付けHDDには移動できますよね??
そういう意味で書かせて頂きました。

それは可能ですが、転送にかかる時間は実時間のはずだし
BZ800にはダビ10を保持できずコピ1となります。
何度も転送すればその都度コピ1が増えますが、数が多いのであれば現実的ではないと思います。

私はてっきりBZ700で外付HDDに移動し、その外付HDDをBZ800に繋げる事を考えているのかと
誤解してしまいました…

書込番号:12461666

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/04 22:05(1年以上前)

BZ700 S601 XS32さん
> 悪用されそうなのでメーカー側の考えもわからなくはないですが、このような不具合の時は非常に困りますね。

ダビ 10 のままムーブができないのはメーカー (東芝) のせいではなく、著作権保護しつつムーブするための規格である DTCP-IP がダビ 10 情報に対応していないためです。(ダビング 10 という仕組みが始まるのより前に DTCP-IP (正確には基となった DTCP) が作られて、その後規格が改定されていないためです)

この制限は他のメーカーも同様で、東芝レコーダーから I-O Data NAS やパナレコーダーへのムーブ、I-O Data NAS からパナレコーダーへのムーブなど全ての場合に当てはまります。(iLink 経由のムーブも同様です)


> ですが、BZ700→BZ800へ転送後BZ800の外付けHDDには移動できますよね??

可能のはずです。(BZ700/BZ800 では確認していませんが、REGZA TV -> RD-X9 ではできていますから、同様にできると思います。

もちろん、複数回繰り返せば、BZ800 上に「同じ番組」を複数個保存することもできるはずです。

書込番号:12461678

ナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/04 22:13(1年以上前)

のら猫ギンさん
> 転送にかかる時間は実時間のはずだし

東芝機などで DLNA/DTCP-IP ムーブを受ける場合は番組時間のおおよそ 2/3 くらいだと思います (RD-X9 や I-O Data HVL はそうでした)。

ただし、パナレコーダーの場合は「録画しなおし (相当の処理)」をしているそうで実時間になるとのことでした。

書込番号:12461712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/01/04 22:36(1年以上前)

のら猫ギンさん返信ありがとうございます^^

>私はてっきりBZ700で外付HDDに移動し、その外付HDDをBZ800に繋げる事を考えているのかと
誤解してしまいました…
私もその方法を一番初めに思いました。PCでは当たり前の事ですものね。
個体縛りが何とも厄介です。。

書込番号:12461885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/01/04 22:45(1年以上前)

shigeorgさん初めまして^^
非常に参考になる書き込みありがとうございますm(__)m

>ダビ 10 のままムーブができないのはメーカー (東芝) のせいではなく、著作権保護しつつムーブするための規格である DTCP-IP がダビ 10 情報に対応していないためです。(ダビング 10 という仕組みが始まるのより前に DTCP-IP (正確には基となった DTCP) が作られて、その後規格が改定されていないためです)
この制限は他のメーカーも同様で、東芝レコーダーから I-O Data NAS やパナレコーダーへのムーブ、I-O Data NAS からパナレコーダーへのムーブなど全ての場合に当てはまります。(iLink 経由のムーブも同様です)

なるほど。shigeorgさんお詳しいですね!
てっきりメーカーが悪いものだと…
知ったかぶり失礼いたしました。
とても勉強になります!


>可能のはずです。(BZ700/BZ800 では確認していませんが、REGZA TV -> RD-X9 ではできていますから、同様にできると思います。
もちろん、複数回繰り返せば、BZ800 上に「同じ番組」を複数個保存することもできるはずです
東芝機などで DLNA/DTCP-IP ムーブを受ける場合は番組時間のおおよそ 2/3 くらいだと思います (RD-X9 や I-O Data HVL はそうでした)。
ただし、パナレコーダーの場合は「録画しなおし (相当の処理)」をしているそうで実時間になるとのことでした。

有益情報ありがとうございます!^^
寝てる間と会社行く前に一括移動しておけば、とりあえず何とかなりそうですね!
猶予はあと9日間なので何とかやってみようと思います。

書込番号:12461956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/04 23:34(1年以上前)

shigeorgさん

ご指摘ありがとうございます。
間違えました。

>パナレコーダーの場合は「録画しなおし (相当の処理)」をしているそうで実時間になるとのことでした。

録画し直しといいますか、BDAVの規格に合うようにチェックしながら
取り込んでるので、実時間だという記事を読んだことがあります。
まぁ、その恩恵かどうかは定かではありませんが、チャプターが付きます
ので不満はありません。

書込番号:12462285

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/05 00:07(1年以上前)

のら猫ギンさん
> 録画し直しといいますか、BDAVの規格に合うようにチェックしながら
> 取り込んでるので、実時間だという記事を読んだことがあります。

あ、チェックだけだったのですか。どこかで録画しているようなものみたいな記述を読んだ気がしたので。不正確な書き方をして失礼しました。


> まぁ、その恩恵かどうかは定かではありませんが、チャプターが付きます
> ので不満はありません。

確かにチャプターが付くのはありがたいですよね。CM スキップなど、チャプターを使い慣れてしまうと、たまにチャプターなしの番組があると不便に感じますね。

あと転送速度も、転送番組が大量にあるとそれなりに差が出るでしょうが、どうせ私の場合は寝ている間に一括して実行するパターンでしょうから、2/3 が 3/3 になってもあまり差はないのかもしれませんね。

ずっと BZ800/BZ700 と BW690 あたりで迷っているまま購入できていないのですが、パナの次のレコーダーが万が一外付け USB HDD 対応になったら迷わずパナでしょうねぇ...

書込番号:12462480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/05 00:15(1年以上前)

>ダビング速度は、「1倍速」とのこと。「再エンコードはしていませんが、
BDのフォーマットに合うようきちんとチェックしているためです。
番組をディスクに焼いて、ほかの機器に持って行ったときのことまで考えると、
この段階で互換性をきっちり確保しておく必要があると考えています」(大西氏)

って事らしいです。
記述は真ん中辺にあります。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20101007_397367.html

書込番号:12462526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/01/06 21:48(1年以上前)

返信遅れて、申し訳ございませんm(__)m
のら猫ギンさんもshigeorgさんも他機種の事までお詳しいですね!
勉強になります。
確かにshigeorgさんの仰る通りパナに外付けHDD着けれたらパナになっていたかもしれません。。
BDからの書き戻しが出来たり、今は高くて使わないと思いますが…BDXL対応だったりパナソニックも良さそうですね^^

この機種は不具合等も数多くあり、、、安定していないのが残念ですが、東芝オリジナルの編集機能の多さや外付けHDDを着けれるというメリットも多くありますからね…
やっぱりこのメリット部分が私には大きく今回も東芝になりました。

毎日、寝る前に番組をBZ800へLANで転送しております。
ちなみに、LAN転送中に録画番組予約があった場合、きちんと録画されるのでしょうか?
どなたかご存知ありませんか?
質問ばかりですみませんm(__)m

TV REGZAみたいにMACアドレスで認識させていればもうちょっと楽だったのにと思っております(TT)

書込番号:12471308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイに焼けますか。

2011/01/04 14:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 555agitoさん
クチコミ投稿数:18件

値段も安くなりそろそろブルーレイデビューと考えてこちらの機種を買おうと思っています。
自分はすでにRD-X6を所有していますがTSのデーターをi.LINKで移動した後に編集してブルーレイ
に焼くことが出来ますか。
かなりのタイトルをTSで保存したためどうしてもブルーレイにしたいと思います。
それから移動したデーターをAVCに変換して焼くことも出来ますか。
それからこちらの機種は3D対応と聞いていますが東芝以外の3Dテレビに対応しているので
すか。

ご指導お願いいたします。

書込番号:12459527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/01/04 14:34(1年以上前)

ご愁傷様 ニャンニャン

書込番号:12459584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2011/01/04 15:52(1年以上前)

555agitoさん
>RD-X6を所有していますがTSのデーターをi.LINKで移動した後に編集してブルーレイに焼くことが出来ますか。
 それから移動したデーターをAVCに変換して焼くことも出来ますか。
 それからこちらの機種は3D対応と聞いていますが東芝以外の3Dテレビに対応しているのですか。

全てOKです。

気まぐれな猫さん
>ご愁傷様 ニャンニャン

どうして、そういうレスをするのか理解に苦しみます。

書込番号:12459835

ナイスクチコミ!7


スレ主 555agitoさん
クチコミ投稿数:18件

2011/01/04 16:09(1年以上前)

RD大ファンさん。
返信有難う御座います。安心して購入出来そうです。

購入したら地道に移動し、編集してコレクションをふやしていきたいと思います。

書込番号:12459878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/01/08 12:45(1年以上前)

もう買ったのだろうか?,まだ買っていないなら当分X6を寝かしてでもZ300で様子
見たほうが安全だと思うが(下手するとX6系の悪夢を再び味わう可能性が...)


>どうして、そういうレスをするのか理解に苦しみます。

多分X10系使う苦労を味わったから(だと思う)

書込番号:12478253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

ブルーレイのディスクが再生できません。

2011/01/03 22:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 ゲ☆さん
クチコミ投稿数:6件

年末に購入しました。
本体のHDDに数時間程度、地上デジタル放送を録画しました。
保存したい番組をブルーレイのディスクに移し、移したブルーレイのディスクは昨日まで問題なく再生できていました。

ところが、昨日から急に「予期せぬエラーのため再生できません」というエラー表示が出るようになり、RD-BZ800から移したブルーレイのディスク数枚が全て再生できなくなりました。

使用したディスクは市販されているソニーとTDKの正規品のBD-Rです。
チャプターで中身は確認できますので、中のデータは問題なく残っていると思います。
頭からではなく、場所を変えてチャプターを選択して再生してもしばらく固まり「このディスクは再生できません」というエラー表示が出ます。
上記のBD-Rのディスクを操作すると本体が固まり、動作が不安定になります。
RD-BZ800からダビングした上記のブルーレイディスク以外は所有していないので試していません。

DVD-Rや市販のレンタルDVDは問題なく再生できます。
HDDに録画した番組も問題なく再生できます。
上記の問題以外は全く異常がありません。

本体のバージョンは最新です。
再起動もしましたが、上記の問題は解決されません。

一体、何がおかしくなったのでしょうか???

書込番号:12456825

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/03 22:29(1年以上前)

>昨日から急に「予期せぬエラーのため再生できません」というエラー表示が出るようになり、

なら、

>再起動もしましたが、上記の問題は解決されません。

だけではなく、リセット(本体電源ボタン長押し:仕様上10秒)を試してください。

書込番号:12456943

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲ☆さん
クチコミ投稿数:6件

2011/01/04 09:18(1年以上前)

モスキートノイズさんへ

リセットも試したのですが、改善されませんでした。
東芝のサービスステーションへ問い合わせてみます。

回答ありがとうございました。

書込番号:12458539

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲ☆さん
クチコミ投稿数:6件

2011/01/04 10:16(1年以上前)

東芝DVDインフォメーションセンター/RDサポートダイヤル/東芝サービスステーション
全て繋がりません。。。

一体、何なんでしょうか。

書込番号:12458700

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲ☆さん
クチコミ投稿数:6件

2011/01/04 10:39(1年以上前)

開示されている窓口に電話が全く繋がらないので、問い合わせフォームを利用したところ、下記の表記がでました。

『2010年12月29日(水曜日)午後から2011年1月4日(火曜日)まで、東芝本社は休業とさせていただきます。 誠に勝手ながらご質問やご意見への回答は、2011年1月5日(水曜日)以降とさせていただきますので、よろしくお願い申し上げます。』

こういう表記はトップページに分かりやすく消費者へ伝えるべき情報だと思います。
東芝製品と東芝という企業に対する信頼性が無くなりました。

書込番号:12458784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3691件Goodアンサー獲得:215件

2011/01/04 11:15(1年以上前)

> 一体、何なんでしょうか。
元日に電話して、サポートに繋がりましたよ。
やっぱり、10分以上は、待たされましたけどね。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/contact/index.html

受付時間: 365日 9:00〜20:00
年中無休の様ですよ。
サポートの指示も的確で、実機を前に動作と表示を指示してくれるので、解り易く
良かったです。
東芝製品と東芝という企業に対する信頼性を確認した出来事でした。


書込番号:12458897

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲ☆さん
クチコミ投稿数:6件

2011/01/04 15:03(1年以上前)

Kouji!さんへ

IP電話からだと「東芝DVDサポートセンター」に何度掛けても、
不通の状態が2時間ほど続きました。

数十回掛け直してやっと繋がり、音声アナウンスが流れ始めてから
1時間46分後にオペレーターと話すことができました。

結局、設定を全て「工場出荷時に戻す」という初期化の作業で
今回の不具合は解消されました。
原因は「分かりません」と一言の回答で終わりました。

購入して間もなく、一般利用の範囲で不具合が起こり、初期化をしないといけない
製品について私は問題あると思います。
設定を一からやり直さないといけない手間と時間は非常にストレスでした。

繋がらないサポートセンターや今どき固定電話の人しか
フリーダイヤルが使えないという企業姿勢にも疑問です。
「少々お待ちください」という音声ガイダンスで少々ではない時間を待たされて
支払わないといけない通話料金もおかしいと思います。

今度不具合が発生した時は返品します。

書込番号:12459692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2011/01/04 16:27(1年以上前)

ゲ☆さん
>「東芝DVDサポートセンター」

かなり紛らわしいです。

正確には、
1.RDシリーズサポートダイヤル (0570-00-0233、9:00〜18:00 除く12:30〜13:30、有料10円/分?)
2.東芝DVDインフォメーションセンター (0120-96-3755、9:00〜20:00、無料)

で、技術的なサポートは1、故障修理なら2、と考えた方がいいです。買い物相談は1の役割でしょうが、
技術的に2の方が優れているので買い物相談も1の方がいいです。
1には数回/週電話することもある程ですが、記憶では10(20?)秒と待たされたことがありません。
(呼び出しベルになる前に待たされたり、かけ直さなくてはならないことは時々あります。)

書込番号:12459934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3691件Goodアンサー獲得:215件

2011/01/04 17:25(1年以上前)

RD大ファンさん
> 技術的なサポートは1、故障修理なら2、と考えた方がいいです。買い物相談は1の役割でしょうが、
> 技術的に2の方が優れているので買い物相談も1の方がいいです。

意味不明です。
技術的に優れているのは、2の方なんですよね。
しかも、2は、無料で、技術的に劣る1に何で有料で掛け無ければ、行けないのですか?
繋がり易いのは、解りますが、それも有料だからでしょう。
自分も困った、31日と元旦に2に電話しました。
確かに待たされましたが、的確な指示と回答に安心しました。
年中無休のなのは、心強いです。
現在は、正月休みで更に、繋がり難く成ってるのでしょうけど、貧乏性なのか、
有料ダイヤルに掛ける気は無いです。

それに、2が故障修理ならサポート後、修理依頼をすれば良いのだから、2の方が1番ですよね。
実際、サポート何て、何分掛かるか不明ですし、週何回も電話したら電話代が大変です。
まあ、自宅の通話料が殆ど掛からない自分としては、大問題です。
先ずは、繋がり難くても、無料が一番です。



書込番号:12460156

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゲ☆さん
クチコミ投稿数:6件

2011/01/04 17:44(1年以上前)

RD大ファンさんへ

紛らわしくてすみませんね。
一般の消費者ですから間違えることもあるでしょう。
企業が勝手につけた名前を正確に覚え続けられる程、私は暇ではありません。
取り合うのはめんどくさいのでスルーしてください。

書込番号:12460243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3691件Goodアンサー獲得:215件

2011/01/04 18:40(1年以上前)

ゲ☆さん
先ずは、解決して良かったですね。
「工場出荷時に戻す」ですか?
それだと、ちょっと大変ですね。

でも、それで直るならソフトの関係が一番ですね。
原因は「分かりません」と言っても、サポートから技術に報告されて対策が打たれると思います。
ゲ☆さんの電話が何れ、ソフトに反映されて修正版がリリースされるんでしょうね。

> 今度不具合が発生した時は返品します。
そんな方法が有るんですか?
その時は、また、報告して下さい。


書込番号:12460514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2011/01/04 19:12(1年以上前)

kouji!さん
>意味不明です。技術的に優れているのは、2の方なんですよね。

技術的に優れているのは1です。大変失礼しました。(ただでさえ紛らわしい話だったのに…)

>2が故障修理ならサポート後、修理依頼をすれば良いのだから、2の方が1番ですよね。

2に技術力があればそうですが、的確なサポート、修理必要性の的確な判断ができるのは1です
から、まず1です。

>実際、サポート何て、何分掛かるか不明ですし、週何回も電話したら電話代が大変です。

サポートは有償のところも多いです。だから東芝も有償でいいと言うわけではありませんが。
例えば、DELLは保証期間を過ぎれば\5,000/件以上、携帯音楽プレーヤーのA社は購入後1回のみ&3ヶ月
以内を過ぎれば\3,000以上(3,150?)/件です。
と言って、質が高いか、というとRDサポと似たようなもの(以上)で平気で間違ったことを教える人も少なからずいます。
A社のサポートの低さは量販店でも有名のようです。
RDサポの\10/分(?)、30分でも\300なら安い方です。

>先ずは、繋がり難くても、無料が一番です。

そういう考えももちろん「あり」です。質(結果)や時間を大事にするか、お金を大事にするかの選択です。
はっきり言って取説に出ていそうな質問以外ならRDサポがオススメです。

書込番号:12460681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/01/04 19:44(1年以上前)

RD大ファンさん

>(ただでさえ紛らわしい話だったのに…)

あなたの読解力が無いだけでは?
スレ主さんの質問や意見で難しい話は一つもないですよ。
他社のサポートを引き合いに出すのもスレの論点からズレています。
人の上げ足ばかり取らないで自分でサポートについて語りたいのであれば別にスレを立てればいいのでは。

あなためんどくさいです。

書込番号:12460837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2011/01/05 01:07(1年以上前)

>>(ただでさえ紛らわしい話だったのに…)
 あなたの読解力が無いだけでは?
 スレ主さんの質問や意見で難しい話は一つもないですよ。

「RDサポとDVDインフォと紛らわしいところを、私がさらに紛らわしくしてしまって、
すみませんでした。」という意味だったのですが……。

>あなためんどくさいです。

ここではあまり見かけないレスで……。

書込番号:12462787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信12

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 dqdqffffさん
クチコミ投稿数:29件

先日はありがとうございました。
皆様の後押しでこちらを買う事が出来ました。
とても満足しています。
その節はお世話になりました。


今回の相談なのですが2TBのHDDを買おうと思うのですがバッファローにするかアイオーデータにするか迷っています。
アイオーデータだとこちらを検討しています
http://kakaku.com/item/K0000098920/

バッファローですとこちらを検討しています
http://kakaku.com/item/K0000109036/

アイオーデータは高速起動に対応していないのか「切」にしておかないと駄目みたいでこれが今解っている唯一のアイオーデータのマイナスポイントです。
バッファローはこれといってマイナスポイントが見つかりませんでした。
レビューを拝見してもどちらも大差はないようですが相性の面も特にどちらが良いとかはないのでしょうか?
あと長時間使用だと放熱が心配なのですがどちらも放熱構造は優劣はないでしょうか?
ご教授頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:12447347

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/01/01 20:48(1年以上前)


クチコミ投稿数:15件

2011/01/01 21:05(1年以上前)

個人的にはバッファロー以外には考えられません。
サポートもバッチリです。

横置きファン付きACアダプター内蔵タイプがお勧めです。

縦置き(倒れて一発)、ファンは夏は必須です。ACアダプター邪魔になります。(取れてしまったりします)。

書込番号:12447556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/01 21:11(1年以上前)

RECBOX以外は牛とIOならよほどの価格差がないかぎり牛を選ぶべきです。
IOはサポートが平日勤務時間のみで電話もつながらない、ネット通販で買うとたらいまわしになります。

書込番号:12447579

ナイスクチコミ!5


tb-rikerさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/02 07:43(1年以上前)

>サポートもバッチリです。

そうかなぁ・・・。

書込番号:12449115

ナイスクチコミ!10


Red Charさん
クチコミ投稿数:112件

2011/01/02 09:51(1年以上前)

セールで安く出てるのはI・Oの方なんですが、皆さんの意見を聞いていると、多少高くても
BUFFALOの方を買うべきなんでしょうか。

書込番号:12449389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/01/02 12:03(1年以上前)

>多少高くてもBUFFALOの方を買うべきなんでしょうか。

基本的にIOの方が牛より高いぞ,でも同梱しているソフトとか制御システムとかが違うだけで
どっちも中身はWDかサムスンだしねぇ〜,細かい事はリンクに書いてあるけど,我輩から
言わせりゃどっちも接続(設置)の手間がかからないだけで根本的に安全性が高い訳でもない
ので論外(PCで使うなら話は別)やはりトラブルレスに近い状態を求めるなら中身に
拘らなければダメよ(なので,対応HDDケース+日立2TでRDで使っている,レグザも可)

書込番号:12449766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/02 12:07(1年以上前)

バッファローでも不具合書き込みありますから
ただI・Oの方が不具合書き込み多いだけで


サポート時間が平日昼間しか無いと書いている人いますが
レコーダーにつける場合サポートつながっても、
役に多々無いと思うので関係ないと思います

メーカーよりも不具合報告のなさそうな製品を型番(単品)で検討した方がいいです

書込番号:12449772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/02 20:46(1年以上前)

裏と表の顔さん

IOと牛で迷う段階の人にはサポートで初歩的なことを聞けるのはとても為になることがあります。
サポートにつながって故障と分かって送料かけて送るのと、自分が悪いのか機械のせいかわからず
送料かけて送るのは気分的にも大分違うと思いますよ。

書込番号:12451422

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/02 21:01(1年以上前)

故障かどうかサポートがきちんと判断できるなら
役に立つでしょうが

実際は役に立たないと思っています
現実たらいまわしやTVのメーカーに聞いてください
TVのメーカーではUSBHDDのメーカーに聞いて下さいとなる報告多数あります

そんな感じなのでサポートの意味がないと意見を述べたまでです

書込番号:12451491

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件 REGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2011/01/02 21:12(1年以上前)

質問の答えにはなっていませんが、
その2機種なら、ソフマップで中古品が売られているので
中古の日(5日、15日、25日)を狙って買いに行きます。

レグザに増設するなら、こちらの方が人気みたいですけどね。
1.5TBモデルが一番コストパフォーマンスがよいと思います。

http://kakaku.com/item/K0000170517/

書込番号:12451542

ナイスクチコミ!1


芝厨さん
クチコミ投稿数:111件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度3

2011/01/03 07:26(1年以上前)

自分はこれ使ってます。
今のところ問題なく撮れてます。

http://item.rakuten.co.jp/donya/79415-ss/

書込番号:12453447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2011/01/03 21:16(1年以上前)

dqdqffffさん
>2TBのHDDを買おうと思うのですがバッファローにするかアイオーデータにするか迷っています。

アイオーの2TBの「高速起動をOFFにしないと認識しない。」という不具合は後継機種で解決した
のでしょうか?

解決しない限りは、バッファローしか選択の余地がないと思ってます。
(自作(?)は、保証、サポートがないので使う気になりません。)

書込番号:12456477

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

AVCRECのディーガとの互換性

2010/12/31 19:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:11件

当欄での評判あまりよくない為、迷いに迷いましたが、代々RD愛用者でプレイリスト編集機能が捨てきれなく、RD-BZ800を購入しました。

今、接続設定等して色々試しているところですが、ディーガでAVCREC(たぶんHE)してもらったDVDを試聴したところ、再生はできるのですが、画質がハイビジョン画質ではなく、VRのSP以下のレベルです。
これは互換性が無いということでしょうか。ディーガはBW730(2008年10月に購入)です。ディスクがブルーレイであれば状況が変わるということはあるでしょうか。

また、RDでAVCRECしたDVDはディーガでどのように再生されるのか等、教えていただければ助かります。似たような投稿があったような気もしますが、宜しくお願いいたします。(知り合いにディーガ派が多いもので)

書込番号:12443665

ナイスクチコミ!0


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/12/31 19:37(1年以上前)

>ディーガでAVCREC(たぶんHE)してもらったDVDを試聴したところ

その番組がHD放送ですか?BS1やBS2、他にはe2スカパーだとSD放送のものがあるのでそういったものをHEにしたところで画質は悪いです。
あとはテレビとの接続はHDMI(もしくはD端子)ですよね?

書込番号:12443714

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/12/31 21:08(1年以上前)

BZ800で録画すればちゃんとハイビジョンですか?

接続ケーブルや解像度設定次第でハイビジョンで録画されてるはずなのに
SD画質でしか視聴できない場合もあります

相手がBDレコーダーならDVD使わずBD使ったほうが良いですが
AVCRECでもちゃんと作ればちゃんと再生出来ます

書込番号:12444011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/12/31 21:14(1年以上前)

番組は地デジのハイビジョン放送ですが、明らかに荒い画質になってしまいます。TVとの接続はHIMDで、本機でAVCREC録画したものは、綺麗に再生します。

2008年以前のディーガはAVCRECに他社互換性が無いという情報がありましたが、これは再生できないということではなくて、画質が落ちるという意味なのでしょうか。要するに、それ以降のディーガなら問題無いのか、そもそも他社機ではそういうものなのか、気になります。

書込番号:12444038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2010/12/31 21:25(1年以上前)

RD-BZ800で録画したAVCRECの物はキチンとHDで見れていますか?

書込番号:12444079

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/12/31 21:33(1年以上前)

再生互換が無いってのは文字通り再生出来ないって意味です
AVCRECに画質は落ちるけど再生は出来るような妙な再生互換はありません

最初から画質が悪いと判断して良いと思います

まさかとは思いますが
本当にそういう妙な再生互換が発生してるなら
それはRDの不具合というか不安定さを疑って良いかもしれません

書込番号:12444116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/12/31 22:29(1年以上前)

RD-BZ800で録画したAVCRECの物はキチンとHDで見れております。

基本、そういう中途半端な再生互換は無いということで、少々安心しました。
正月休みに、これを録画したディーガのある実家へ帰る予定ですので、互換性については確認してこようと思います。

皆様、コメント有難うございました。

書込番号:12444333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/01 09:46(1年以上前)

動画の種類は勘違いで
VRで記録されているだけでは?

あけおめーー

書込番号:12445508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LAN経由でDIGAにダビングできますか

2010/12/30 10:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 x_1さん
クチコミ投稿数:1件

下記サイトにX9は可能とありますが、この機種でもできますか
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html

書込番号:12437357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/12/30 10:28(1年以上前)

実際にレグザBDで試したわけではありませんが、BZ800からでも対応したDIGAにLANダビング
できるはずですよ。
でも…
LANダビングには実時間かかりますよ。

書込番号:12437411

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ800
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ800をお気に入り製品に追加する <698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング