REGZAブルーレイ RD-BZ800
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
481 | 14 | 2013年3月21日 02:23 |
![]() |
0 | 4 | 2011年8月1日 22:53 |
![]() ![]() |
44 | 11 | 2011年7月14日 12:23 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年7月6日 17:18 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2011年6月22日 12:10 |
![]() |
14 | 8 | 2011年6月7日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
どうやっても消せないので、こちらにて質問させていただきます。
テレビを買い替えても、必ずのBD800をつなぐと、テレビ画面の右上に黄色の枠に「i」書かれたiモードみたいなマークがずっと表示されています。
この表示を消す方法を、どなたかご存知ないでしょうか?
83点

こんばんは
この機種は持っていませんが
お知らせのマークだと思います
設定メニューからはじめての設定でデジタル放送のお知らせ
てありませんか?
家は機種が違うので多少違うと思いますが
説明書に書いて有ると思いますよ
書込番号:13378963
68点

>どうやっても消せない
そのどうやってもという中に、マニュアルを見るって事は含まれていないのですか?
この表示を消す方法は、マニュアルを読む事ですね。
書込番号:13378990
47点

早速やってみたところ、まさにその通りでした!
ずっと引っかかっていた事が解決しました。
ありがとうございます!!
書込番号:13379000
42点

クイックメニュー→設定メニュー→はじめての設定/管理設定→デジタル放送のお知らせ
上記の順で操作して、デジタル放送のお知らせのうち、放送局からのお知らせ、本機に関するお知らせのどちらかだと思います。
書込番号:13379030
116点

すいません、すでに解決されたようですね。レスが行き違いになりました。
書込番号:13379032
16点

数日前からiマークが出ていて、いろいろといじってみましたが浅い階層にはこのマークを消す物がないようで、どうやったら消せるのか困っていました。
マニュアルもサラッと見ましたが運良くその解決策のページを見ることができず、RD-BZ800 iマークと検索したらここに辿り着き解決しました。
世の中にはマニュアルをじっくり読める人と読めない人がいますからね、こう言うところで教えてくれる方には大勢のユーザーが声には出さないけれど助けられていると思うし、そう言う人のための板でも有ると思います。
知っていてマニュアル嫁って書く人は、マニュアル嫁って書くくらいなら答えを書いても良いと思うような気もしますが、それも人それぞれですね1日本人億人もいればいろいろですw
教えてくれた人ありがとう。
書込番号:15254285
42点

おぉぉぉ
解決しました。
何か起きた→取説で調べてみる、の手順では解決までのアクセスができませんでした。
最初のページから1ページずつ読んで覚えている人なら見つけられるかな?
書込番号:15309708
9点

ぽんたZさん、まっちゃん2009さん ありがとうございます
私も、おかげさまで、なんとかクリア出来ました
のら猫さん
このマニュアル、最低です。一般ユーザーが20分ひっくり返して問題解決できないなんて
ありえませんぜ!!
それにしてもNHK! 勝手に視聴可能放送局を増やすな!
書込番号:15642596
11点

「i」マークで困った皆様。
レコーダーではなくREGZA TVでの話ですが、
HDDトラブルなどで録画に失敗した時とかにも「i」マークが出ます。
一時期録画失敗が頻発したので「i」マークが出るとドキッとします。
尚、「i」は、インフォメーションの略かと思います。
書込番号:15642747
14点

けいごん!さん
>このマニュアル、最低です。一般ユーザーが20分ひっくり返して問題解決できないなんて
ありえませんぜ!!
どこが最低のマニュアル何でしょうか?
操作編のP116から始まる、「困ったときは?」を見てれば
P101に記載があると分かるはずですが?
20分どころか、該当Pを見つけ出すのに2分と掛からないはずですよ。
にも関わらず、20分ひっくり返して問題解決できなかったとか
それこそ、あり得ませんぜ!!
書込番号:15642895
5点

> それにしてもNHK! 勝手に視聴可能放送局を増やす
な!
NHK には、難視聴地域を極力無くす義務が有りますからねぇ。
書込番号:15642898 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

のら銀さん
>P101に記載があると分かるはずですが?
確かにP101を見ろとは書いてありますが、それを見て解決しますか?
書くんなら、まっちゃん2009さんが書かれた
「クイックメニュー→設定メニュー→はじめての設定/管理設定→”デジタル放送のお知らせ”」
まで書かないと、何の事かわからないですよ!
ちなみに、索引には”i”とか”インフォメーション”というワードも無いで〜
でも、結局、チャンネルの更新からでは「チャンネル表示局が登録されていません」が消えず=番組表から録画出来ず、
チャンネルの登録からやり直しました。おかげで、おもしろそうだから、録ろうとした番組は録れませんでした
書込番号:15643083
15点

>確かにP101を見ろとは書いてありますが、それを見て解決しますか?
大抵の方は解決すると思いますよ。
何故なら、P101には「初めての設定/管理設定(つづき)」と
書かれてるので、まずはP100を参考にすると分かるはずだからです。
書込番号:15643565
3点

とても参考になりました。
個人的見解ですが、
マニュアルの探し方がとても下手です。
こちらでヒントを得て、あーこれのことか・・・と言う事が何度もあります。
いろんな意見があると思います。
でもそれでいいと思います。
読み込めることに秀でた方、苦手な方、色々いると思いますが、
そうした方々がいろんな意見を出すことで、知りたいことが解決しているのも事実です。
どちらが良いとか正しいとかは判りませんが、
引き続き参考にさせていただきます。
書き込みしていた方々全ての方々にお礼申し上げます。
書込番号:15918225
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
バルディアからの買い替えです。
ソニー製品を使ってた友人に今まではDVDディスクにVRモードで
ダビングをしたりしてもらったりしてたのですが
今回友人にブルーレイディスクにダビングをしてもらう予定なのですが
東芝機でも普通に再生できるのでしょうか?
あとこちらがDR録画したものをブルーレイにダビングしても
普通にソニー製品やパナ製品での再生も可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

BDの場合は規格が統一されてますので、最近のレコならDRでも圧縮AVC録画でも基本的には他のメーカーでも再生は可能です。。
書込番号:13322515
0点

友人の機種(型番)分かれば
かなり確定的に言えますが
たいてい再生出来ます
作る側のBDレコーダーがパナのBW○00(BR500)や三菱の古い型だと
もしかしたら再生出来ないかもしれません
BZ800を今から買うんですか?
かなり評判悪い機種ってのは了承されてますか?
書込番号:13322652
0点

回答ありがとうございます。
はやりDRで統一されてるので大抵のものはたいじょうぶなのですね。
友人のも1年半ほど前に購入したものですので
そんなに古くはないかと思います。
以前はヴァルディアのS1004を使っていたのですが
間もなく1年というところで壊れてしまい
この機種に交換ということになりました。
ありがとうございました
書込番号:13322935
0点

>以前はヴァルディアのS1004を使っていたのですが
間もなく1年というところで壊れてしまい
この機種に交換ということになりました。
私も同機種を所有してて、同じく間もなく1年ですが
私だったら返金させて、BZ810の方を購入します。
書込番号:13324276
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
購入して配線をつないで、ブルーレイの設定をしました。それで見たい番組をHDDに録り、ディスクにダビングしようと思い編集ナビを開いた所、録ったタイトルにダビングカギマークが出てDVD-Rには全くダビングは出来ません。明らかに初期不良じゃないですか!それで、東芝さんに電話をして来てもらい、このブルーレイ可笑しくないですか?と言ったら、別に可笑しくはないです。今は著作権の問題で、全ての東芝のブルーレイでは録ったタイトルにダビングカギマークは付きますと言われて料金6000円取られました。どうも納得が行きません。購入した皆さん、本当にこのRD−BZ800で番組を録るとその録ったタイトルにはダビングカギマークは付くのかどうか?教えて下さい。
5点

まずは「ダビング10」で検索して勉強してください。
DVD-RをVRフォーマットかBDAVフォーマット(AVCREC)で初期化する必要があります。
TV番組をどのモードで取ったかわかりませんが、
高速コピー管理ダビングかぴったりダビングでダビングできます。
というか、取説読んでください。全部書いてあります。
書込番号:13248622
3点

別に可笑しくないです。
普通です。
コピー制限のある番組には付きます。
http://rdfaq2.web.fc2.com/#24
コピー制限付きタイトルでもBD/DVDにダビングできます。
タイトルの形式とディスクのフォーマットの関係で出来ない組み合わせもあります。
詳しくは説明書を参照してください。
書込番号:13248629
3点

ラサンさん こんにちは
当該機もってませんが、一応・・・
「ダビング鍵マーク」:コピー回数が最大9回残っている、ダビング10タイトル(取説P109)
ちなみに地上デジタル放送・BSデジタル放送は、地上アナログ放送と違い、コピー制限がつきますので、
もれなく「ダビング鍵マーク」が付いてきますよ。
>録ったタイトルにダビングカギマークが出てDVD-Rには全くダビングは出来ません
CPRM対応のDVD-Rであれば、ダビングできると思います。(取説P112)
お持ちのDVD-RはCPRM対応ですか?
書込番号:13248631
0点

無駄に呼んで6000円か・・・・説明書を隅から隅まで読んで
書込番号:13248669
6点

6000円って内訳はなんですかね?
呼ばれて来たけど故障ではないので出張費?
本題のダビング出来なかった件は聞かなかったんですか?
書込番号:13248798
2点

ラサンさん 皆さん こんばんは!
>録ったタイトルにダビングカギマークが出て
コピー(複製)とムーブ(移動)については、皆さんの仰る通りで.....
コピーワンス(放送から一回だけ録画可能)は、 「コピー×」マーク
ダビング10タイトルは、「カギ」マーク....そのタイトルを10回コピーしてしまったら「カギ」マークに×が加わります。
ちなみに、東芝のレコーダだけのことではありません。
書込番号:13249742
4点

ご本人には申し訳ないですがネタとしては笑えました。
お気の毒としか言いようが無いのですが。
この辺りが東芝の作りの悪いところです。
先日もちょっと議論になったのですが、コピワンタイトルとダビ10タイトルを同時にダビングしようとして、コピー開始を選んだら、エラーメッセージが出て終わり。
他社だと、コピワンタイトルはHDDから削除されると警告が出てダビングできるのに、知識のない人であれば次にどのような操作をしたらいいのか分からない。
私の場合、コピワンは移動でないとダビングできないのを知っていたから、すぐに対応できましたが。
これだから、東芝は初心者にはオススメできない。
本当にこれ設計した人は実際にこれが使い易いと思って作っているのだろうか?
書込番号:13249819
8点

説明書を普通に読めば、6000円の損をしなかったと思います。
全部書いて有りますから。
サポートに電話するだけでも、解決出来たような。
書込番号:13250132
4点

サポートに電話したから 修理の人が来て 6千円損したと思ですけどね
電話しなければ 修理の人もこなかっただろうし
でその修理の人は ラサンさん のDVD-Rにダビング出来ないって
のを 解決しないまま 料金だけとって返ちゃったわけですか?
(CPRM対応の DVD-RをVRでフォーマットしろと言う)
最悪の対応ですわね(たとえ説明があったとしても 修理代取るなんて)
東芝に電話した時点で 東芝の窓口がきっちりと故障の状態を把握してないのが悪い(職務怠慢)電話の時点で解決される問題なのだから
修理の人が来るまで待たせた挙句 金まで取るなんて 最低
修理代の返金要求するべきでは ないかと
書込番号:13252177
0点

>最悪の対応ですわね(たとえ説明があったとしても 修理代取るなんて)
6000円は修理代ではなく出張費ですよ。
人を動かせは当然経費(人件費)が発生しますので、当然のことでしょう。
サービスが全て無料だと思っている方が間違いです。
(問題もないのに、こんなとこと為に呼び出されて、無料で行っていたらとんでもないことになります。)
今回は、スレ主さんの知識不足だけであって故障でもないので、メーカー側は全く悪くは無いのですから...。
当然、出張修理の場合に出張費が発生する説明もあったと思います。
窓口で故障の内容を把握していないのが悪いとのことですが、スレ主さんの説明のしかたにもよります。例えば「DVDにダビングできない」とだけであれば、その依頼を受けると思いますよ。
窓口は事務的に受付しているだけで、専門的な知識があるわけではありませんので。
スレ主さんが、サービスに来られた方の説明にも納得できない様ですので、仮に電話で「故障でない」説明を受けても納得されなかったのではないでしょうか。
取説も読まないスレ主さんが悪いと思いますので、勉強代だと思って諦めるしかないですね。
書込番号:13252349
6点

私もG60さんとほぼ同意見ですね。
先日REGZAサポートに電話しましたが、対応はとても良いものだったと思います。
ラサンさんの
>明らかに初期不良じゃないですか!
とあるように、感情的に文句を言って兎に角見に来い!ってな感じだと
こういう結果になる可能性もあるのでしょう。
落ち着いて状況を説明し、話を聞けばサポートの電話だけで解決できる
ないようだと思いますけどねぇ。。。
書込番号:13252510
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
購入したのは今年の4月になります(REGZA RD-BZ800)。
先週からなのですが、突然金土曜日に予約しておいた番組が録画出来なく
なるという事がありました。気づいたのは先週です。
一時的なトラブルかな?と思い一度予約を削除し、再度セットしてみたのですが、
今週確認すると、やはり金土曜日に予約したものが録画されていませんでした。
故障かと思い予約録画をセットし、その時間にデッキを確認した所、
待機モードにも関わらずDVDは起動しておらず、リモコンで起動させると
突然録画を始めました。そしてその後の予約番組は問題なく自動で録画されています。
2週間前までは特にそういう事象は起きていないため、どうしたものか判らず
困っております。サポートセンターに電話をしましたが、回線が込み合っていて
なかなか掛かりません。もし何かご存知の方がいましたら、教えて頂けませんでしょうか。
ちなみに予約はRE(VR録画)で、毎週録画にしています。
またサポートセンターは何時ごろ電話すると繋がるのでしょうか?
もしご存知の方がいましたら、是非教えてもらえないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
0点

私はこの土・日に2回程問い合わせしましたが、直ぐつながりました。
フリーダイヤルの方ではなく、通話料が有料の方(0570〜)に電話してみてはどうでしょうか。
書込番号:13209186
1点

G60さん
教えてくださってありがとうございます。
早速有料の電話にかけた所、時間かかりましたが、なんとか繋がりました。
でもはっきりした原因はわからず仕舞い。。。
とりあえずサポートの方の教えて貰った方法(設定を初期化)を
試してみてからになりそうです。
書込番号:13209959
0点

自分も先週2番組録画出来てませんでした。
毎週時間指定録画でそれまで問題なかったのに最終回で、、、、。
まあRD-X5でも似たようなことが何回もあったので東芝製品はよくあるのでしょう。
他社製品は使った事がないので分かりませんが嫌なら乗換えを検討するのも1案です。
書込番号:13216553
0点

芝厨さん
情報ありがとうございます。
そちらも予約録画が出来ていなかったそうで心中お察しいたします。
まさか他のタイプでも同じような事があったとは知りませんでした。
私の場合、以前使っていた古いタイプの東芝DVDデッキでは、
こんなトラブルは皆無だっただけにとてもショックです。
現在は設定を初期化し再度予約をして毎日録画出来ているか
確認しています。(今の所は大丈夫です)
とはいえ、今回の件で少々東芝さんに不信感を持ってしまったので、
今後の為にも他のメーカーの製品についても調べてみようかと思います。
書込番号:13221548
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
ソニーのAQUOSテレビにHDMIで入力1に繋いでいますがビデオに切り替えてレグザレコーダーにするとテレビからの音量が小さくなり毎度調整してるのですが普段見てるテレビの音量と同じ大きさに設定出来ませんか?
0点

>ソニーのAQUOSテレビに
ソニーはブラビア。
アクオスはシャープ。
ブラビアならブラビア側で音声入力調整を弄ればいいです。
レグザBDに限らずソニーのブルーレイでもPS3でもデフォルト
の設定では外部入力の音量は小さいです。
アクオスは知りません。
書込番号:13162710
3点

スレ主さん
質問される場合は、最低限の情報を書く事を奨めます。
今回はテレビの型番です。
シャープのアクオスの場合(三年以上前のテレビは自信ありません。)
ホームメニューから入って
設定で入力毎の調整が効くようになってます。
一番簡単なのは
リモコンのAVポジションをテレビと同じ設定に変える事です。(LC‐SC1の場合)
書込番号:13162771
2点

普通、テレビは、外部入力の音量は小さ目、
つまり「普段見てるテレビの音量」よりも
小さくなるように設定されています。
これはレコーダー側の問題ではなく、テレビ側で
設定するべき問題です。あきら7034さんのテレビにも
おそらく設定があるはずですので、テレビの取扱説明書を
よく読み、レコーダーをつないだ外部入力の設定音量を
上げてください。
書込番号:13163104
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
どなたか増設用のHDDとして、
3TBのものを使用した方はいらっしゃいませんでしょうか?
もし、いらっしゃったら、3TBの容量を認識しているか、などのご報告を
お願いします。
1点

2TBまでの対応です。
BZ810なら4TBまで対応です。
書込番号:13092445
4点

ここに記載されてますよ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/spec2.html
>※使用可能なハードディスクの最大容量は2000GB(2TB)までです。
書込番号:13092477
0点

792の呪縛を理解してますか?
RDシリーズは792タイトルまでしか録画出来ません。
それは外付けHDDでも同じです。2TBでも792の制限に引っかかるとフルに使えません。
新型でも継続されてるので、3TBや4TBは無駄になる可能性があります。
書込番号:13093886
0点

スレ主さんは、仕様上のHDDの最大容量は2TBとなっているけど、3TBのHDDを
使用するとどうなるのかが知りたいのだと思います。
3TBのHDDを認識するのか、認識した場合はその容量(使用可能なサイズ)は
3TBなのか、2TBなのか、それ以外なのか。
PCでは2.1TBの壁というHDDサイズの上限があるようだが、この機種でも同じなのか。
といった疑問と思います。
タイトル数の上限の話なんて期待していないし、ここでは無意味な情報です。
どうして、タイトル数の上限の話が出てくるのかが不思議です。
制限があるのなら、それを受け入れて活用するだけと思います。
ガラクタ捨てれば自分が見えるさん、
3TBのHDDに関しては、申し訳ありませんが情報を持っていないので分かりません。
私は、「認識するけど2.1TBのサイズとして扱われる」と思うのですが、個人的な推測なので
実際に試した方の情報に期待したいと思います。
書込番号:13101033
2点

>私は、「認識するけど2.1TBのサイズとして扱われる」と思うのですが、個人的な推測なので
スレ主さんは、推測なんて期待していないです。
書込番号:13101094
4点

>3TBのHDDを
使用するとどうなるのかが知りたいのだと思います。
使えないと答えが出てるのに、何が知りたいのですか?
メーカーが2TBまでと発表してるのに、3TBを試す人柱を要求してるのですか?
自分で試す気が無ければ、無責任な期待はしない方が良い。
792の問題は知らない人が結構居るので書いときました。
以前の東芝のスレで問題になってましたので。
書込番号:13101224
1点

私は誰かに「試して」と言っている訳ではありません。
このサイトの「クチコミ掲示板」を見ていると、いろいろなことを試されている
チャレンジャーの方が多数いらっしゃるようですので、
私が提示した議題についてもお試しになっている方がいらっしゃるのではないかと思い、
質問させていただきました。
タイトル数の制限のことですが、私も困っていてメーカーのサポートに電話して、
「今後、発売される機種では倍くらいに増やした方がよいのでは?」と提案しました。
私の解決方法としては、タイトルを結合しています。
ドラマなどは、一部分をピックアップして参照することなどなく、第一話から順番にみていくので、再生する上で今のところ不都合はありません。
また、NHKでは深夜の放送やEテレのマルチ編成の23chで、「きょうの健康」などのタイトルをまとめて再放送しているので、それらを1タイトルとして(続けて)録画してタイトル数が増えないようにしています。
皆さんはどのようにして、タイトル数が上限の「792」に達しないように工夫していますか?
書込番号:13102386
2点

>皆さんはどのようにして、タイトル数が上限の「792」に達しないように工夫していますか?
2TB機や増設HDDは、ほぼ全てをDR(DVD機なのでTS)で残しています。
タイトル数制限よりもチャプター数制限(BD機種で倍増)が、個人的にはキツイです。
こちらでも話題にしてるので、よければご覧になってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12930652/
書込番号:13103106
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





