REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ800

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ800 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ800とREGZAブルーレイ RD-BZ810を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ810

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ800東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

(1234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
121

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RD-BZ800とロケフリ

2011/05/17 09:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 From alohaさん
クチコミ投稿数:1件

海外でロケフリでスゴ録を使って日本のテレビ見てます。
スゴ録が地デジ対応でないのでRD-BZ800を購入しようと思います。
これはロケフリ対応ですか?
全くメカに音痴なので、分かりやすくお願いします。
ロケフリのベースステーションはLF-PK20
tv boxはLF-BOX1 です。

書込番号:13017792

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/05/18 15:55(1年以上前)

レスが付かないようなので・・・

>これはロケフリ対応ですか?

送信自体はコンポジットケーブルでの送信なのでどの機種でも問題はないと思いますが、
リモコンが使えるかどうかということですよね?
おそらくですが、東芝はリモコンコード自体変わっていない(増えていても昔の3コードは同じ)ので
以前の東芝機種が操作可能リストに入っていれば、おそらく可能だとは思います。

書込番号:13022571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2011/05/08 09:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:4件

東芝製のTVを使ってるので、レグザリンクで、HDDも増設を出来るということだけで買いました。昨日、接続して起動にあまりにも時間が掛かるので、おかしいと思い悪評を知りました。(笑)起動だけでなく番組表取得も説明書を見たら初期は電源OFFで3時間必要とか書いてあって、すぐに留守録が出来ないの?ってビックリです。(番組更新で一つ一つは出来たけど)ネット経由で番組を取ってくれないんですかね〜?
 基本的な質問です。くだらなすぎて、説明書に載ってないのですが、番組表の中で、日付けなどを飛ばすのは、一覧で1週間のここみたいな感じで
選べないんでしょうか?矢印キーで時間を送るしかないのでしょうか?

書込番号:12985403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/08 10:16(1年以上前)

クイックメニューで飛べませんか?

書込番号:12985478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:215件

2011/05/08 10:30(1年以上前)

> 矢印キーで時間を送るしかないのでしょうか?
番組表の画面でクイックメニューから、「日時指定ジャンプ」で、日付、時間指定では、
駄目なのかな?
まさか、矢印キーで時間を送るって、スクロールでって事では、無いですよね。

> ネット経由で番組を取ってくれないんですかね〜?
iNET番組表と言う機能が有りますが、もしかしたら、その方が吃驚するかも?
起動が遅いのと初回の番組表取得は、仕方が無いと所も有りますが、起動には、
高速起動の機能が有ります。
初期設定では、「切」に成ってます。
高速起動「入」で起動は、少しだけ早く成りますが、iNET番組表とは、相性が
良くないみたいです。
相性と言うより、高速起動「入」では、iNET番組表は、使えない感じですかね。

あと、意外とiNET経由での番組表取得も時間が掛かります。
その間、番組も再生も出来ませんので、番組表のページ固定です。
諦めた頃、番組表取得も終わる感じですかね。



書込番号:12985528

ナイスクチコミ!1


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/05/08 10:48(1年以上前)

>矢印キーで時間を送るしかないのでしょうか?

番組表で「クイックメニュー」→「日時指定ジャンプ」
十字キーの「↑」「↓」で日付変更、「←」「→」で時間変更できます。
また、「クリア/先頭」で現在の日時にジャンプし、「0(全て)」「2(地上D)」「3(BS-D)」「4(110CS)」でそれぞれ放送波の切換えが出来ます。

書込番号:12985593

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/05/08 11:13(1年以上前)

コンタキンさん

今回のことに限りませんが、東芝レコで「○○できないかな?」と思ったらとりあえずその場面 (画面) でクイックメニューボタンを押してみてください。

私はレグザブルーレイではないですが、初めて東芝レコを使った時に最初は結構とまどいました。でも、「とりあえずクイックメニュー」というのを覚えた後は、おおよそのことはできるようになりました。(できないこともありますが :-)


どこかのクチコミで、パソコン (Windows) でのマウス右ボタンクリックと同様に、東芝レコでは少し複雑なことは「クイックメニュー」ボタンを使わせる設計になっているというのを読んで、すごく納得した覚えがあります。(その設計が正しいかどうかは置いておいて :-)

書込番号:12985685

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2011/05/08 11:49(1年以上前)

shigeorgさん
>私はレグザブルーレイではないですが、初めて東芝レコを使った時に最初は結構とまどいました。でも、「とりあえずクイックメニュー」というのを覚えた後は、おおよそのことはできるようになりました。(できないこともありますが :-)

皆様、ありがとうございます。中々使いづらい仕様ですね。とりあえず、クイックメニューってのは、とっても参考になりました。
 しかし、こんなにも使いづらいってのも・・・・まだ、ブルーレイとかに落としたりしてませんが、その時は、もっと苦労しそうですね。

書込番号:12985800

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/05/08 12:28(1年以上前)

shigeorgさん

>パソコン (Windows) でのマウス右ボタンクリックと同様に、東芝レコでは少し複雑なことは「クイックメニュー」ボタンを使わせる設計になっているというのを読んで、すごく納得した覚えがあります。

同意見です。
X1の時から使用していますが、クイックメニューのおかげで、取説をほとんど読んだことがありません。基本的なことは大体出来るようです。
PCのマウスの右クイックの考えを家電に取り入れたのは「すごい」と思っていました。
PCを使い慣れた方には、抵抗なく直感的に使用できたのではと思います。

そのため、「東芝は使い辛い」、「直感的に出来ない」と聞きますが、私から見れば「なぜ?」という感じです。
東芝に使い慣れたかからでなく、最初に使用したX1から直感的に使用できていたので...。
「編集ナビ」「番組ナビ」「見るナビ」「クイックメニュー」があれば大体のことが出来ると思いますが...難しいのでしょうか?。(場面場面により出来る機能の一覧が出ます。)
画面の下には、機能ボタンの案内も出ますし...。
(X1の時編集リモコンも復活してほしいですけど、コスト的に無理なんでしょうね。バイクのクラッチの切換えのように、再生、一時停止、早送り、巻き戻しができたのに断念です。)


コンタキンさん

番組表で「絞込み設定」もでき、「8(絞込みA)」「9(絞込みB)」「10(絞込みC)」でカスタマイズした番組表の一覧がボタン一つで呼び出せます。
110CS等でチャンネル数が多い場合は、設定すれば契約チャンネルだけを呼び出すことが出来便利です。


書込番号:12985908

ナイスクチコミ!4


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/05/08 13:19(1年以上前)

G60さん
> 「東芝は使い辛い」、「直感的に出来ない」と聞きますが、私から見れば「なぜ?」という感じです。

設計や思想が「家電」「レコーダー」のつくりじゃないので、他のメーカーのものに慣れている人や、PC 的操作に慣れていない人には使いにくいのだと思います。

私も PC (というかコンピュータ) はずっと使っているのでコンピュータ的操作には慣れていますが、それでも RD の使い勝手にいまだに戸惑っています。

特に「一覧画面」での「ページ切替」という思想・操作は違和感を感じます。(場合によっては便利なこともありますが)

上矢印ボタンや下矢印ボタンを押し続けていても次の「ページ」には移動しないで、同じ「ページ」の最上位・最下位位置に移動してしまうのが嫌いです :-)

私は東芝の前は DVD/HDD レコーダーはパイオニアしか使ってきていませんが、矢印ボタンで上下にスクロールする方が直感的で使いやすかったです。

東芝も REGZA TV では矢印ボタンで一覧がスクロールする仕様ですが、そちらの方が使いやすいです。


あと、パソコンがそもそもそうですが、メニューボタン等を押す場面・場合によって表示されるメニューや操作内容が変わるのが、慣れていない人にとってはわかりづらいのでしょうね。
(これについては、東芝に限らず各メーカーともにカラーボタン (青、赤、緑、黄) が採用されたことで、強制的に慣らされてきているとは思いますが)

書込番号:12986042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/05/08 14:56(1年以上前)

>説明書に載ってないのですが

見たつもりでいるだけじゃないんですか?
何度も繰り返し読まれることをお勧めします。

書込番号:12986309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2011/05/08 15:03(1年以上前)

説明書のPDFをDLして、キーワードで検索すると良いです。

書込番号:12986332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/05/08 16:39(1年以上前)

向かないなぁ、、、という気は正直しますが、折角買ったのだから使い倒しましょう。
購入動機になった、レグザリンク(ダビング)やHDD増設は他社には無いのですから。
取説一通り目を通した後は、PDF検索と操作編巻末索引からが効率いいと思います。


私の初レコはRD-X2で、取説はほとんど見ませんでした(TV操作のリモコン設定くらい)。
初デジレコのRD-E301は、取説手垢まみれです。デジタルCCになんじゃこりゃだったのと、
機器仕様とは別の問題でここに居ついて、フーン、ウムウム、なんてのが大きいです。

以後の購入機種は真面目に読んでいません。ほぼ進歩してないってことですが(苦笑)
調べる(紙でもPDFでも)のは、ここに回答レス付ける時ぐらいですね。
「もしドラ」ではないですが、”真摯”に取り組めばRDは答えてくれるかな(多少は、笑)

書込番号:12986635

ナイスクチコミ!2


J.Collさん
クチコミ投稿数:1件

2011/05/18 04:28(1年以上前)

>番組表の中で、日付けなどを飛ばすのは、一覧で1週間のここみたいな感じで選べないんでしょうか?矢印キーで時間を送るしかないのでしょうか?

私のやり方は、番組表の画面でモードボタンを押すことで、特定のチャンネルの一週間分の画面を出して、カーソルを移動させて日時を選んでいます。
時間が離れている場合は少し面倒ですが、日にちの移動は楽でいいですよ。

書込番号:13021108

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

sony液晶からの遠隔起動(wake on lan)について

2011/05/05 08:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 kantmiyaさん
クチコミ投稿数:6件

本機の購入を検討しておりますが、電源OFF状態のBZ800をSONY液晶から遠隔起動(Wake on lan)できるかご存知の方おりましたら教えて頂けますでしょうか?
1Fに本機を設置し、2FのSONY液晶(EX300)からLAN経由でDLNA(DTCP-IP)接続したいと考えております。

書込番号:12972679

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/05/05 10:09(1年以上前)

上記と同じ機種は持っていませんが、BRAVIAはもともと一度アクセスしたサーバーのキャッシュ機能があり、
WOLに対応しているので可能なはずです。
うちではBRAVIAのJ5とS1004では起動します。

書込番号:12972882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2414件Goodアンサー獲得:37件

2011/05/15 17:56(1年以上前)

DLNA機能つきの
レグザテレビとソニーのBDレコで、視聴は問題なくできますが
レコの電源が入っていないとアクセスできませんでした
つまりwake on lanはできませんでした。

同じくパナのビエラテレビからも視聴はできますが
ソニーBDレコの場合、電源が入っていないとアクセスできませんでした。

しかしソニーブラビアテレビからパナのBDレコはアクセスできました。
でも、ジャンル分けもなく、古い日付のタイトル順からぶちまけたように
表示されるので、レコ内のタイトル数が膨大だと
昨日等の最近のタイトルにたどり着くのが大変です!

やっぱり他社間だとDLNAはいまいち しっくりこないですね。

書込番号:13011828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 tazuuさん
クチコミ投稿数:2件

初めて、BDを買おうと思っています。
今、レグザのTVに外付けのUSBHDDを使っていますが、既に、3台と増設しましたが、かなり容量が厳しくなってきて、BDにバックアップできれば、整理できるのにと思っています。
そこで、同じ東芝のこの機種だったら、BDにバックアップできて整理が可能となるのか
教えて欲しいのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:12964503

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/05/03 07:04(1年以上前)

REGZA(TV)の型番次第。レグザリンクダビング対応機種なら、可能。
ただし、ダビングにそれなりに時間が掛かるので、そこまで手軽か?微妙です。

あと、やっと、少し落ち着いたトラブル懸念もこの機種の場合は、注意が必要です。(割り切る必要があります)
過去スレでチェックされた方が良いと思います。

書込番号:12964516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/05/03 07:17(1年以上前)

下記の一番右のレグザリンクダビング対応機ならHD画質のまま無劣化でダビングできます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/bd_dvd/rdbz800.html

これ以外はダビング10番組のみSD画質のアナログダビングになります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/pdf/analogdubbing.pdf
 

書込番号:12964545

ナイスクチコミ!2


スレ主 tazuuさん
クチコミ投稿数:2件

2011/05/03 07:30(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、まおぼんDXさん、さっそく、ご回答ありがとうございます。
ヨドバシカメラで聞いても、答えが帰ってこなかったのに、すぐに教えて頂いて、大変ありがとうございました。
だいぶ値段も下がっているようなので、BDにバックアップしたいと思います。
まあ、それなりに時間がかかりそうですが、消去するには忍びなかったりする番組がありまして大変参考になりました(^^)

書込番号:12964576

ナイスクチコミ!0


AI-Booさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:22件

2011/05/03 19:18(1年以上前)

取り合えず、残したい番組は
RECBOX買って移しては?。

昨日の事ですが、
アキバ駅前のヤマダで、
RECBOX1.5TBが7980円で
3台残ってました。
ヤマダの他の店舗でも少し残っている様な…。

ソレを買って移して、
東芝のレコーダーが安定するのを
待ってみる。
ってのはいかがでしょうか?。

書込番号:12966469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:7件

アナログCATVチューナーとRD-X4を接続してアナログwowowを録画している者です。
この程BZ800を投入し、BZ800には、CATVチューナーを接続しているのとは別の壁面アンテナ端子から地デジのみを受信しています。この新旧2台を三菱のブラウン管テレビにつないでいます。

さてBZ800の外部入力端子にX4をコンポ+Sケーブルでつなぎ、X4経由BZ800でアナログwowowを録画したいのですが、問題は録画予約です。旧世代のような録るナビ機能がない以上、このような外部入力の予約録画は不可能でしょうか。何かよい方法はないでしょうか。

なお、家のテレビ視聴環境はCATVのみです。地デジ終了までアナログCATVチューナーを使用してアナログwowow契約を継続し、デジタルwowowへの契約移行は考えておりません。


書込番号:12962293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/05/02 17:36(1年以上前)

>このような外部入力の予約録画は不可能でしょうか。

新規予約から、RE/VRで外部入力時間指定予約するだけで可能だと思います。
iNETで番組表も取れる気がしますが、結局はX4で受信してること前提なので意味なさそう。

書込番号:12962342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/05/02 18:02(1年以上前)

teisuketenten7-13さん、

>このような外部入力の予約録画は不可能でしょうか。

不可能ではないと思いますヨ。
CATVチューナとレコーダの両方で録画予約すれば良いだけではないでしょうか?

書込番号:12962424

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/05/02 19:46(1年以上前)

>このような外部入力の予約録画は不可能でしょうか。

他の方が答えられているように、可能です。
そんなに特殊なことではなく、X4を経由せずに、直接CATVチューナーのコンポジット+S端子をBZ800の入力端子に繋げれば良いです。
X4の時と同じ要領で予約録画すれば良いです。(外部入力にして、VRモードで直接時間指定予約)

どうしてもX4を経由して録画したい場合は、以下の方法が考えられます。
@X4を外部入力にしたままで電源をONにした状態にしておいて、CATVチューナーの予約、BZ800を外部入力時間指定予約録画をする。
ACATVチューナーの予約、X4を外部入力時間指定予約録画、BZ800を外部入力時間指定予約録画をする。後で、X4の録画を削除する。

なぜ、X4を経由させたいのかわかりませんが...。
X4とBZ800の両方の機器を場合によって使いわけたいのでしょうか?
CATVのコンポジット+S出力端子が2系統あればX4とBZ800にそれぞれつなげれば良いと思います。
1系統しかない場合は、AVセレクターを使うことで切替及び分配が出来ると思います。

書込番号:12962752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/05/03 01:04(1年以上前)

準備編の49ページ下と、
操作編46ページからを良く読めばできる様に思えますm(_ _)m

「WOWOW」の「チャンネルコード」は、
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/epg/ch/ch_map.htm
から調べられると思いますm(_ _)m

インターネット接続が前提なので、
こういうページを活用する必要が出てくると思います(^_^;


他の方も仰るように、
「アナログCATVチューナー(ホームターミナル)」を、
「RD-X4」と「RD-BZ800」の両方の「外部入力」に繋げられないのでしょうか?


この辺の話も有りますが、
「RD-BZ800」など今のモデルの「(外部入力)VR録画」の
画質の悪さについての書き込みが有ったような...

書込番号:12964123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/05/03 09:05(1年以上前)

皆様、ご教示いただきありがとうございます。

皆様にご教示いただいた方法をいろいろ試してみます。

番組ナビから外部入力の録画予約ができるのですね。
今までX4でやっていた、Gコード予約をしてから録るナビで外部入力に修正するという方法に頭が凝り固まっていて、BZ800では起動時スタートメニューの番組表予約しかできないと思い込んでいました。取説よく読んで勉強します。

CATVチューナーにはS端子が付いていないので、X4経由でSコード接続した方が画質向上するかと思ったのですが、どうなのでしょう。良くならないのなら意味ないですね。

書込番号:12964778

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/05/03 11:58(1年以上前)

>CATVチューナーにはS端子が付いていないので、X4経由でSコード接続した方が画質向上するかと思ったのですが、どうなのでしょう。良くならないのなら意味ないですね。

余り意味が無いと思います。
ケーブルで電送する場合Y/C分離した方が理論上干渉が避けられる為有利です。
ケーブル電送部分のみだけでは、確かにS端子の方が画質が良いですが、実際全体としてそうともいいきれません。

内部でY/C分離混合を繰り返せばそれだけ画質が悪くなります。
昔の話ですが、VHSは内部で最初からY/C分離されているのでS端子、LDプレーヤーの場合はY/C混合されているのでコンポジットという用に使い分けていました。
(チューナー類ははっきり覚えていませんが、Y/C混合されていたと思います。)

S端子かコンポジット端子にするかは、X4、BZ800のどちら側のY/C分離機能が優れているかによります。
X4がすばらしいY/C分離機能を持っていれば別ですが、そうでない限り出来るだけY/C分離の回数を少なくし、シンプルに最短距離で接続するのが良いです。
実際は見比べるのが良いのですが...。
直接BZ800とコンポジット端子で接続するのが最も良いかと思います。

また、コンポジットケーブルを安価な黄・赤・白ケーブルを、市販のケーブルに交換するのをおすすめします。(映像・音声とも)
そちらの方がY/C分離以前に効果があります。
以前、映像ケーブルはオルトフォン1万円(1m)、音声ケーブル日立電線2本で8000円(1m)のものを使用していましたが、映像は深みのある色に変わりましたし、音も低音がしっかり出る様になりました。(最近はHDの為、全く使用していませんが...。)
ここまで出費をする必要もないですが、少なくとも市販のそれなりのケーブルに換えるのが効果があると思います。
(数千円/m〜10万/mとかなり幅はありますが、必ずしも高価だからといってそれに相当する効果が得られるは言えません。ある一定のレベル以上になるとそれ以上の効果は小さくなると思います。)

書込番号:12965258

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/05/03 12:56(1年以上前)

>なお、家のテレビ視聴環境はCATVのみです。地デジ終了までアナログCATVチューナーを使用してアナログwowow契約を継続し、デジタルwowowへの契約移行は考えておりません。

「地デジ終了」ではなく「アナログ放送終了」ということですね。(これはどうでも良いですが。)

アナログWOWOWは地上アナログ放送終了と同時に終了すると思いますが...。
CATVチューナーではWOWOWはアナログ変換して送信しているとのことでしょうか?
CATVチューナーをデジタルに変更は考えてないのでしょうか。
画質のことを気にされていたので...、デジタルでは画質・音質とも全く別物ですよ。

20年位前にCATVでWOWOW、BS-NHKを視聴したことがあったのですがひどいものでした。
直接BSチューナーでの放送とを比べてみたのですが、同じアナログでありながら、映像のきめ細やかさ・色のり・ノイズ感、音のクリア・ワイドレンジ感が全く違いました。
(BSの帯域の電波を地上波レベルまでダウンさせているとのことでした。)
最近のアナログCATVチューナーは改善されているかもしれませんが、それでもCATVチューナーをデジタルに換えて、視聴した方が遥に良いと思います。
(HD放送、5.1chサラウンドです。)

承知の上でしたら、余計なことですのですみません。

書込番号:12965394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/05/06 13:37(1年以上前)

G60さん 

アドバイスありがとうございます。とても参考になります。
接続するケーブルでずいぶん違いが出るのですね。付属のケーブルではなく金メッキのケーブルに交換するようにします。

>CATVチューナーではWOWOWはアナログ変換して送信しているとのことでしょうか?

地上波はデジアナ変換されていますがBSはアナログのまま流れてきます。ですのでアナログwowowをそのまま受信しています。
デジタルチューナーには、ネットをCATV光に乗り換えるタイミングの都合でアナログ終了後に切替予定です。
そうなるとCATV料金が今より高くなってしまうので懐と相談してwowowはアナログ終了と同時に解除せざるを得ない事情です。

書込番号:12977624

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/05/06 22:13(1年以上前)

teisuketenten7-13さん

>接続するケーブルでずいぶん違いが出るのですね。

薦めておいておいてなんですが...。
「ずいぶん違いが」かと言うと微妙なところです。
過度な期待はしない方が...。調味量で言う隠し味だと思っていてください。
思ったほど...ということもありますし、安い投資で期待した以上の効果が出る場合もあります。
しかし、違いは感じ取れると思います。

書込番号:12979263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/05/08 16:34(1年以上前)

G60さん、

了解しました。
ありがとうございます。

書込番号:12986615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RD-BZ800がRD-S1004Kより劣っている点

2011/04/28 23:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:29件

現在、RD-S1004Kを使用しており、HD RecのDVDメディアが多数あり、
これらを再生することを考慮してRD-BZ800の購入を検討しています。
RD-BZ800がRD-S1004Kより劣っている点は何でしょうか?
私が把握している点は以下です。
・DVD-RAMへの録画ができない
・HD Recの録画ができない
 →AVCRECに対応しており、ほとんど問題ないかも
・アナログチューナーが無い
 →現在では、無い方が使いやすい
・故障が多い?
 →個体差があると思うので、とりあえず無視

書込番号:12948197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28280件Goodアンサー獲得:4187件

2011/04/28 23:37(1年以上前)

すでに挙げられている、DVD-RAMへのダビング、HDRecは再生互換のみ、アナログチューナー非搭載に加えて、AVC録画時のマルチ音声は1ストリーム記録になります。
それ以外は機能的にはよくなっています。

書込番号:12948320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/28 23:43(1年以上前)

何度も書いていますがFF/REWの初動レスポンス。現状のREGZA-BDは正直劣悪です。
自分もFF/REWは使わない方なのですが、TS2(DR2)のCMサーチとかでは必須な気がします。
他も、本当の詳しいころは分からない(常連ユーザが少ない)、ってのも不安材料ではあります。

本題以外ですが、HDRec(HDVR)再生機は一旦利用したら複数確保しておくこと重要だと思います。
仮にBZ700でもZ300でもいいですから、S1004Kと二台体制なら安心できます。
S1004KでのHDVRとは違い、BDAV(BDやAVCREC)では殆ど何もできないこと承知されてますよね?

書込番号:12948333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28280件Goodアンサー獲得:4187件

2011/04/29 00:05(1年以上前)

モスキートノイズさんが書かれていますが、一応補足です。

早送り、巻き戻しで一時停止状態になる場合があります。毎回ではないですが、10回に8回は1〜2秒程度一時停止状態になります。
自分はBR600ですが、最近は早送りは普通に機能する場合が多いです。

現行モデルはBDAVフォーマットディスク上では何もできず、編集ナビが使えません。
スタートメニューの録画番組を消すからの一括削除のみ可能です。
新モデルでも制限は同じようですが、BDからのムーブバック対応なので、再編集が可能です。

書込番号:12948426

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ800
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ800をお気に入り製品に追加する <698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング