REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ800

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ800 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ800とREGZAブルーレイ RD-BZ810を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ810

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ800東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

(1234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
121

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

WOWOWについて

2011/01/24 17:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 kozukanoさん
クチコミ投稿数:4件

購入して使用しているのですが、おかしな点があります。
主にWOWOWを録画しています。

1.現在放送している全豪オープンの録画したものが、早送り、巻き戻しをすると画面が止まって動かなくなる。毎日放送していますが、全てです。その他の映画等の番組は問題ないです。

2.ワイルドスピードシリーズを録画しておいて、しばらくは見るナビにあったのに、突然消えていた。

です。同じ減少のかたおられますでしょうか?また2.については設定で消えるようなことはあるのでしょうか?
御存知のかたはどうかよろしくお願いいたします。

書込番号:12555287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/24 18:52(1年以上前)

1.WOWOW、SD放送固有の現象かもしれません。メーカにも問い合わせた方が良いかと。
2.録画時に自動削除指定されていると、HDD65%消費のタイミングで消えます。
  心当たりなければ、不具合事象かもしれません。

書込番号:12555538

ナイスクチコミ!0


スレ主 kozukanoさん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/27 18:20(1年以上前)

モスキートノイズ様

返信有難うございます。メーカーに訪問してもらうことになりました。
番組がHDDから突然消える件ですが、多発しています。
個体差であれば新品交換を考えています。この機種特有であれば、どうしようかな・・・。
WOWOWで同じ現象のかたおられますでしょうか?

早送り、巻き戻しの件は最近突然直りました。ファームアップしたからかな??

書込番号:12568518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/27 22:22(1年以上前)

>番組がHDDから突然消える件ですが、多発しています。

自動削除対象(タイトル情報で確認できます)にはなっていないのですよね?
極々稀に見かける報告なのですすが、原因が全く想像できません。
メーカサポートが来た時に、想定される原因を訊いて貰えるとありがたいです。

>早送り、巻き戻しの件は最近突然直りました。ファームアップしたからかな??

最新Ver.13はかなり大幅な改修されたようで、その可能性が高そうですね。

書込番号:12569773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/03 16:05(1年以上前)

kozukanoさん

自分の場合は観賞途中の番組が消える事はありませんが、今さっき“録画されていた”はずの番組が録画終了後に確認した所、保存されていないと言うケースが多発しています。
もちろん自動削除設定もしていません。
番組はkozukanoさんと同じくWOWOWとスカパー光HDなんですが、かなりの確率で頻繁に発生しました。

例えば同日に
AM6:00〜AM8:00 BS191 DR1 録画先 内蔵HDD 保存されていない
AM8:00〜AM10:00 BS192 DR2 録画先 内蔵HDD 保存されている

WOWOW単発で録画した番組についても保存されていないケースが発生してますし、スカパー光HDでも同様です。
現在データーを持ち帰って検証している状態です。

録画終了後の処理で何か不具合が発生してる可能性があり、保存変換に失敗したデーターがそっくり消失している可能性がある話しですが、製品自体の不具合なのか個体での不具合なのか現状では未だ不明です。

自分は他にパナ機を三台所有してますの特に困りませんが、この製品一台をメインで使ってる人は不安でしょうね。


書込番号:12600460

ナイスクチコミ!1


スレ主 kozukanoさん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/04 22:36(1年以上前)

やっぱりDMRは最高で最強 さんのプロフィールさん

まったく同じ症状です。同じ例もあるとサポートに話をしてみます。情報有難うございます。

書込番号:12606511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 graffaloyさん
クチコミ投稿数:3件

素人です。
ハイビジョンデジタルムービーカメラVictorのGZHD300を使っています。REGZAとの親和性は如何なものなのでしょうか?
テレビはREGZAを使っているのですが東芝のBDはまだまだ不良が多いとも情報がありますし、何しろハイビジョンムービーを取り込めないと書いてあったものですからドン引きしちゃいまして・・・もうカメラのHDDがいっぱいでしてこの際テレビとの親和性はいいやということで。
どなたか実際USBかSDカードから取り込んでBDに記録された奇特な方はいらっしゃいませんでしょうか?どうかご教示を宜しくお願いいたします。

書込番号:12602275

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/02/03 23:14(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12595780/

コレで答えが出ていますが、
何故にこんな駄スレを立てるのですか?

東芝のRD機は、AVCHDに対応していないから、無理だって書いてありませんか?

書込番号:12602477

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/02/04 08:18(1年以上前)

>REGZAとの親和性は如何なものなのでしょうか?
>もうカメラのHDDがいっぱいでしてこの際テレビとの親和性はいいやということで。

諦めが悪いですね。

書込番号:12603497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:35件 りょうちちのブログ 

2011/02/04 22:15(1年以上前)

PCで取り込んでBDに焼いてはいかがですか?

書込番号:12606413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 DLAN環境での増設HDDの認識

2011/02/03 12:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 kan_kickさん
クチコミ投稿数:2件

初心者です。よろしくお願いします。
RD-BZ800購入を考えているのですが、各HP等を調べても分からない点があったので質問させていただきます。

自宅内でDLAN環境を整えて、居間でRD-BZ800に録画したものを、寝室のDLAN対応TVで鑑賞したいと考えています。

RD-BZ800にHDDを増設した場合、増設したHDD内の映像もDLANで視聴可能でしょうか?それとも、一旦RD-BZ800にムーブしないと視聴できないのでしょうか?

もし同じような環境で使用している方や、試してみた方がいましたらご教示お願いします。

書込番号:12599638

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/02/03 12:36(1年以上前)

kan_kickさん
> RD-BZ800にHDDを増設した場合、増設したHDD内の映像もDLANで視聴可能でしょうか?それとも、一旦RD-BZ800にムーブしないと視聴できないのでしょうか?

RD-BZ800 ではなく、古い機種の RD-X9 ですが処理は同じだと思いますので参考にしてください。

RD-X9 の場合、USB HDD の番組も見ることができます。

ただし、X9 本体で USB HDD を使う状態にしていないといけません。この意味ですが、X9 では DVD ドライブと USB HDD は切り替えて使うようになっていて、どちらか一つしか使えないので、「DVD から USB への切り替え」というメニューがあるので、それを実行しておくという意味です。

BZ800 の場合はおそらく「DVD/BD から USB への切り替え」のような感じだと思いますが。


さて、レコーダー側の方は USB HDD 内の番組も配信できますが、見る側 (DLNA/DTCP-IP 対応テレビ等) の方でどのように見えるかは、そのテレビ等のソフトウェアの作りに依存します。

我が家の REGZA TV (42Z7000) では、X9 に DLNA/DTCP-IP でアクセスするとフォルダ構成があるように見え、フォルダ内を移動していくと (うろ覚えですが) 内蔵 HDD と USB HDD のフォルダがあり、その中にさらに各 HDD のフォルダや番組ファイルがあるように見えます。

一方、パソコン用の DLNA/DTCP-IP 視聴ソフトの DiXiM Digital TV でも見ていますが、こちらは DLNA/DTCP-IP サーバを選ぶとフォルダは一切表示されずに、内蔵 HDD 内の番組も USB HDD 内の番組も混在してすべての番組リストが表示されます。(サーバを指定しないで、LAN につながっている全てのサーバの番組を一度に表示することもできます)

我が家では現時点で内蔵, USB の両方あわせて 500 くらいの番組があるので、その中から見たい番組を探す際には、録画日付で並べなおしたり、ジャンルやチャンネルを指定したりして絞り込んでいっています。(このソフトでは内蔵と USB を区別することはできません。もちろん、USB HDD を使わない状態にしておけば内蔵 HDD の番組だけが見えますが)

でも REGZA TV の方には並べなおしの機能があまりなく、せいぜい曜日を選択するくらいだったと思います。

もちろん、他社のテレビや他のソフトではまた見え方や並べなおし、絞込みの仕方は違うと思いますので、今からそれらのテレビやソフト等を買われるのであれば、実際にどのような表示がされ、どのような並べ替え・絞込み機能があるかを調べておくとよいかと思います。

ちなみに、パソコンで見る場合は現時点では DLNA/DTCP-IP 視聴ソフトは Digion DiXiM Digital TV (普通版および plus 版) と、Cyberlink SoftDMA の 2 種類しかありません。(いずれも有料です)

DTCP-IP に対応していない DLNA ソフトはいろいろありますが、それではデジタル番組は見られないので注意してください。

テレビの場合も同様に、単なる DLNA 対応だけではデジタル番組は見られなくて DTCP-IP 対応も必要なのですが、今時の DLNA 対応テレビは明記はされていないでしょうがおそらくはほとんどが DTCP-IP 対応だとは思います。(でも、念のため確認しておくとよいかと思います)

書込番号:12599761

ナイスクチコミ!3


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2011/02/03 17:26(1年以上前)

kan_kickさん 

外付けHDDのDLNA視聴の件ですが、私もshigeorgさん同様この機種ではないのですが試してみました。
サーバー側はRD-S1004k、クライアント側はLT-H91LAN・PS3・BW690・PCです。

クライアント側PC以外3機種すべて内蔵HDDと外付けHDDは別々に表示されそれぞれ選択すると中の録画番組の一覧が出てきました。

PCでは私もDigion DiXiM Digital TVを使っていますが、内蔵・外付けHDD関係なく一緒に表示されますね。

kan_kickさんが希望の機種ではないですが参考にしてみてください。

書込番号:12600740

ナイスクチコミ!0


スレ主 kan_kickさん
クチコミ投稿数:2件

2011/02/03 19:41(1年以上前)

shigeorgさん
早々にご返信いただきましてありがとうございます。
偶然にも、我が家のTVもREGZA Z7000なので、ほぼ同環境のシュミレーションになりました。
REGZAで視聴した場合、並び替えができないようなので、見たい番組を探すのに苦労しそうですね。。。
汎用のDLAN/DTCP-IP対応のメディアプレーヤーを中継すれば少しは勝手が良くなりそうなので、各社いろいろ調べてみます。
とても参考になりました。


sr18deさん
お忙しい中、試していただいてありがとうございます。
PCやPS3でのDLAN視聴もしたいと考えていました。
いずれも可能だったようなので、DLAN環境の幅が広がるなと、夢が膨らみました。
とても参考になりました。
 

書込番号:12601266

ナイスクチコミ!0


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/02/03 20:41(1年以上前)

本題とは関係ないのですが、ちょっと気になったので…
DLNA(Digital Living Network Alliance)です。

書込番号:12601524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/02/03 21:12(1年以上前)

みなさんお答えのように、USB-HDDもDLNAで見れますが、本体の電源を入れておかないとサーバーとして認識されず見れません。
予め居間のレコーダーに電源を入れておいて、寝室で見るということになります。
DIGAなら本体電源入れなくても、サーバー機能出来るんですけど。。。

レコーダーの電源切りに居間に戻るか、レコーダーの無操作タイマーを設定しておくか、iPhoneのRZコマンダーでを使うか。。
私は、iPhoneのRZコマンダーを重宝していますが、出来ればこういう仕様なら無線リモコンつけて欲しいですね。

書込番号:12601696

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/02/03 21:18(1年以上前)

kan_kickさん

補足ついでに、いくつか余談も書かせていただきます。(長くなってしまってすみません)

テレビが Z7000 とのことなので、基本的な操作は Z7000 の通常の USB HDD 録画の場合と同様です (Z7000 で録画されていないと分からないかもしれませんが)。

ただし、Z7000 の USB HDD 録画番組とは違って、DLNA/DTCP-IP 経由視聴の場合は音声付の 1.3 倍早見は Z7000 ではできません。(PS3 等ではできるというクチコミを見ましたが)


Z7000 の番組一覧のスクロール (というかページ送りかな ?) はそれほど速くないので、大量の番組の中から昔録画した番組を探して見ようとするとちょっとイライラするかもしれません。なので、BZ800 では内蔵 HDD も USB HDD もフォルダを作って整理しておくのが必須と言えるかと思います。

一方、PC ソフトの DiXiM Digital TV はスクロールがかなり早いです。マウスを使うのじゃなくて↑↓キーで操作するのが一番ですが、動体視力が優れていないと見逃してしまうかもしれません :-)

番組名順等の並べ替えもできますから、ドラマやアニメ等を連続して見たい時などにも便利です。(他にもいくつかの並べ替え・絞り込みができますので、フォルダが見えずに大量に番組が表示されてもあまり苦労はしないで番組を探すことができます)


PC 用のソフトですが、いずれの場合も PC 側の性能やグラボ・モニターの HDCP 対応など、動作条件がそれなりに厳しいです。動作条件チェックをするツールがそれぞれの製品のページからダウンロードできますので、事前にそれでチェックするのが必須と言えます。


なお、私は 3 年ほど前のノート PC (ThinkPad X61) で見ていますが、Windows Vista では多少コマ落ちしましたが Windows 7 では問題ないです。(Vista は何をするにしても重いです)

また、このノート PC では基本的に無線 LAN で見ていますが、木造の家の中の 802.11g ですが、地デジは問題なく視聴できていますが、BS ハイビジョン番組は音声がブツブツと途切れることがあります。(BS の方がデータ量が多いので)

もちろん、802.11n ならもっと大丈夫でしょうが、他の方のクチコミでは 802.11n でも見られない場合もあるようなので、親機や子機 (パソコン等) の性能や家の条件 (コンクリートや鉄骨製とか、ノイズ源のあるなしなど) で変わるのでしょうね。

私はノート PC で無線で見ることができているので、家の中のどこでも (トイレでも :-) 録画番組が見られるので重宝しています。


あと、私はまだ使っていませんが、スカパー!HD を録画して DLNA/DTCP-IP 視聴しようとする場合、映像フォーマットが地デジや BS とは違うので、送り出し側 (BZ800) も見る側 (テレビやプレイヤーソフトなど) も両方が対応している必要があります。

確か BZ800 は対応していたと思いますが、テレビだと、地デジや BS の DLNA/DTCP-IP 視聴は OK だけど、スカパー!HD 番組は見られないというのが結構あるようです。(Z7000 はどうもだめのような感じのクチコミがありました)


あ、そうだ。BZ800 から DLNA/DTCP-IP 配信をする際は、予約録画が始まる少し前に一旦強制終了させられるのじゃないかと思います (X9 はそうでした)。他にも DLNA/DTCP-IP 配信ができない場合があるかと思いますので、配信可能・不可能な場合について把握されておくことをおすすめします。

私は分かっているつもりでいますが、それでも番組を見ている時に急に止まってしまうと「あれ!?」と思ってしまうことが何度もありました。

そういうのがいやな場合は、I-O Data HVL/RECBOX 等の専用の DLNA/DTCP-IP サーバを導入して、そちらの方に番組をダビングしておくというのも手です。


いずれにしろ、DLNA/DTCP-IP による番組視聴はいろいろ便利なので、ぜひ理想の環境を作って番組視聴を楽しんでください。

書込番号:12601721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/02/03 21:33(1年以上前)

USB-HDDからもDLNA配信はできます。HDDありきの機能なので増設のメリットは大きいです。
以前の東芝DVD機では不可能だった、AVC録画でも配信可能になっています。
但し、クライアント側がAVC再生対応している必要があるので、Z7000ではDRのみになります。
PCやPS3では当初不具合報告もありましたが、AVC再生もできてるようです。

書込番号:12601825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

DIGA→BZ800 ILINK転送

2011/02/01 19:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:16件

既出かもしれませんが解決できず悩んでいます

DIGA880を購入し約1年になります。

先日BZ-800も購入しました

DIGAからILINKでBZ800へムーブ(コピー)などは可能でしょうか?

現在CATVのHDD録画番組をDIGAにILINK転送しているのですがAVC編集の変換レートはDIGAでは
中途半端なのでBZ800で無駄の無いレート変換を行いたいと思っています。

CATVチューナー→パナ製TZ-DCH2000
BDレコ→パナBW880 & RD-BZ800

現在 DCH2000→BW880 ILINK接続中です

よろしくお願いします。

書込番号:12591749

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/02/01 19:22(1年以上前)

質問の答えは知りませんが
AVC録画はMNの数字を少々変えたくらいでは
画質はほとんど変化しません

それにRDのAVCはパナみたいに
狙い通りの容量にはなかなかならないようです

BDの容量をなるべく余らせずって事だと思いますが効果は少ないし
2台のレコーダーは意味無く長時間自由に使えなくなるのに
ムーブ失敗の可能性が発生します
やる意味は薄いのではないかと思います

BZ800は地デジ専用で各々を
別々に使い分けたほうが快適に使えると思います

書込番号:12591830

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/02/01 19:42(1年以上前)

意味が分りにくいから補足

>それにRDのAVCはパナみたいに
狙い通りの容量にはなかなかならないようです

例えばパナはHEだとかなり正確に9時間の容量になってるはずですが
RDは相当差があるらしいから結局思うようにBDは埋まらないと思います

書込番号:12591931

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/02/01 20:19(1年以上前)

>DIGAからILINKでBZ800へムーブ(コピー)などは可能でしょうか?

実際に2機ともに持たれているなら、ご自分で試せると思うのですが。。
STBのCSのBZ800へのムーブはおそらくエラーになると思います。
(BSと地デジは問題ないと思います)
東芝のAVCはトランスコーダーを使っているため、実際にやってみないとわからないところがあるので
かえって無駄になるケースも出てくるようです。
パナは固定なので計算はしやすいです。

書込番号:12592149

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/02/01 21:49(1年以上前)

>先日BZ-800も購入しました

買う前に聞けば良かったのに...,

X11系に期待してパナのサブに使うくらいしか使い道が無いな〜。

書込番号:12592724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/02/01 23:23(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、がレスされている、

>AVC録画はMNの数字を少々変えたくらいでは
>画質はほとんど変化しません

ですが、

>それにRDのAVCはパナみたいに
>狙い通りの容量にはなかなかならないようです

なので、

REGZA-BD機、AVCレートによる画質の変化(特異点とか無いか)には興味あります。
誰かAVCの挙動を検証してくれないかなぁ、、、とか思ってます(笑)
「ぴったり」が入らないという報告を数例見たので、余す方向での経験しかしていない、
DVD機(TSE)ともまた違うようですし。


BZ800自機録画のダビ10タイトルなら、変換時間半分だし色々試すのも楽しそうですが、
DVD機のトランスコーダだと、番組どころか話によっても同レートでサイズ変わります。
ほぼ妥当に収まる例も多いのですが、レートと容量が計算的に比例する範囲というのは、
慣れで掴むしかないと思いました。

結局、メディアに効率よく収めるために、2度のiLINKまで使うのは不毛だと感じます。
hiro3465さん、が書かれているCATV専門チャンネル(CS等)のiLINKが可能かどうかは、
一度やって可否報告いただけると嬉しいですが。

書込番号:12593336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

RD間移動

2011/01/29 22:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 miso犬さん
クチコミ投稿数:3件

皆さんはじめまして

今までRD‐Z1を使っていましたがこの度RD‐BZ800を購入しました。
そこでZ1に入っている録画番組をBZ800に移動したいのですが
説明を見ても上手く出来ません。

どなたかご存知の方いましたら教えてください。
ちなみにZ1ではTS録画をしています。

書込番号:12579441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/01/29 23:15(1年以上前)

i.LINKで出来ると思います。
RD-Z1の操作ガイドの87ページを参照してください。

書込番号:12579578

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/01/30 00:20(1年以上前)

miso犬さん

私も、RD-Z1を所有していました。
i-LINKでRD-X9に移動させたことがあります。
見るナビで「クイックメニュー」→「D-VHSへのダビング(だったかな?)」と思います。
(今は売却してしてしまったため、曖昧ですが...。)
ただし、移動しか出なかったと思います。
i-LINKに不安定なところもあった様に記憶しています。
途中で失敗して、消えてしまったこともありました。

書込番号:12579973

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/01/30 08:01(1年以上前)

>どなたかご存知の方いましたら教えてください。

i-Link接続し、編集ナビ→ダビング→D−VHSで移動させます。

書込番号:12580674

ナイスクチコミ!0


スレ主 miso犬さん
クチコミ投稿数:3件

2011/01/30 10:00(1年以上前)

あや〜ずさん、G60さん、Jimmy88さんレスありがとうございます。

見るナビからクイックメニューを押してD-VHSへ移動で実行しても
D-VHS機器と接続中の後にダビングを開始できませんでした。
接続機器を確認してください。と表示されて移動ができません。

何か問題があるんでしょうか?

書込番号:12580997

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/01/30 10:58(1年以上前)

miso犬さん

>D-VHS機器と接続中の後にダビングを開始できませんでした。
>接続機器を確認してください。と表示されて移動ができません。

電源OFF後、i-LINK(両端子)とも抜き差ししてもダメだったでしょうか?
私も、何回か経験があります。「接続機器を確認してください」が出たときは、これを行ってできました。
これを行っても、次の移動をする場合同じメッセージが出るときもあります。
その場合も同じ操作を繰り返せば良いと思います。


jimmy88さん

>i-Link接続し、編集ナビ→ダビング→D−VHSで移動させます。

この当時の機種は今のGUIとは全く違っていて、編集ナビからでなく見るナビからでしかできませんでした。
i-Link自体も搭載し始めたばかりの追加機能みたいなものでした。
i-Linkは送り出しだけで、受けることは出来なかったと思います。

書込番号:12581217

ナイスクチコミ!0


スレ主 miso犬さん
クチコミ投稿数:3件

2011/01/30 15:14(1年以上前)

G60さん

何回かトライしてみましたら何故か出来るようになりました。
アドバイスありがとうございました。

i.LINK側が不安定だったんでしょうか?

書込番号:12582177

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/30 15:25(1年以上前)

miso犬さん
> i.LINK側が不安定だったんでしょうか?

いろいろなクチコミを見る限りでは、iLink は不安定という書き込みを数回見ましたので、そういうものなのではないかと思っています。(この機種がという話ではなく、他メーカーを含めて全般的に ?)

書込番号:12582222

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/01/30 15:36(1年以上前)

miso犬さん

出来てよかったです。

>i.LINK側が不安定だったんでしょうか?

最初のダビングが成功しても、次のタイトルでダメな場合があるのです。
単純に接触不良でもない様な気がします。原因は良くわかりません。
とりあえず、BZ800に移動完了するまで、抜き差しすれば騙し騙し何とかなると思います。

RD-A301、RD-X8、RD-X9では安定していますので、i.LINK搭載機としては初期のものだったので、完成度はいまいちだったのかもしれません。(うまくいかない場合のリトライとか...)

書込番号:12582256

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/01/30 17:01(1年以上前)

miso犬さん

RD-Z1からの移動の場合、iLINKで一度ダビング開始できれば、タイトルの最後までは停止することはほとんどないと思います。
それでも、途中で停止する場合が希にあります。
単純にアクセスエラーの場合もありますが、録画タイトルのデータ自体に異常がある場合もあります。
抜き差しを行って、後半部分を再度移動しようとしても、移動開始できない場合は途切れた位置でのデータに異常がある場合があります。(何回かトライして、後半部分が消えてしまったことがありました。)
その場合、HDD内に残っている後半の録画データの最初からは再生も出来ないと思います。
その時は、その異常データの1〜2秒を取り除いたプレイリストを作成して、異常データを除けば移動が出来ました。

全てに該当するとも限りませんが、事例として...。


書込番号:12582585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 nanachi7さん
クチコミ投稿数:1件

REGZAブルーレイRD-BZ800とdynabook T560の購入を考えています。

現在は、スカパーHDをスカパー製チューナー(SP-HR200H)からI-ODATAのRECBOX HVL-AV1.5に
録画しています。
現状では見たら消すだけで、ブルーレイディスクに保存することができないため、RD-BZ800を
購入したいと思っています。

RD-BZ800に録画したスカパーHDの番組を、別の部屋のパソコンで視聴できればと思い
調べたところ、dynabookのカタログにて、ホームネットワークプレーヤー
(CvberLink SoftDMA for TOSHIBA)がインストールされているパソコンで、
ネットワーク接続されたハードディスクレコーダーに録画したデジタル放送番組を
好きな場所で楽しむことができるという記述をみつけました。

PCあんしんサポートに電話で確認したところ、MPEG2-TS形式で録画されている
CSデジタル放送(スカパーHDも含むとのことです。)であれば、視聴可能だが、RD-BZ800の
録画形式については、レコーダーの窓口に問い合わせるように言われました。

そこでレコーダーの窓口に問い合わせたところ、スカパーHDのHD画質で録画した番組
(MPEG2-TS形式で録画されるとのことです。)については、対応するレグザテレビであれば
動作保証するが、それ以外では可、不可両方の可能性があるとの回答でした。
もう少し食いさがったところ、別の部屋のパソコンでも視聴できたユーザーがいたと
聞いたことはあるとのことでした。

どなたか、RD-BZ800に録画したスカパーHD番組を、
ホームネットワーク(有線、無線は問いません。)を介して、
dynabook(CvberLink SoftDMA for TOSHIBAがインストールされている)で
視聴できている人はおりますでしょうか。
視聴できているかた、できましたらネットワーク環境なども教えていただけるとありがたいです。

ちなみに、現在、NECのLaVie Lシリーズのノートパソコンにて、DIXIMのDIGITAL TV Plusを
使用して、RECBOXに録画したスカパーHDの番組を別の部屋で視聴しております。
しかし、DIXIMのホームページで確認したところ、 DIGITAL TV Plusの接続確認済み機器リストに
RD-BZ800は載っていなかったため、dynabookT560の購入を検討しているところです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12574096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/28 22:56(1年以上前)

>しかし、DIXIMのホームページで確認したところ、 DIGITAL TV Plusの接続確認済み機器リストに
>RD-BZ800は載っていなかったため、dynabookT560の購入を検討しているところです。

DiXiMで出来そうな気がします。問題あるとしたらはREGZA-BD側でしょうが実ユーザも居そうです。
BDレコーダを他社機にするって選択肢は?
スカパー!HDタイトルのHVL-->パナBD機種のムーブ可否というのも、調べる価値ありそうです。
VARDIA(DVD機)では出来ているので、REGZA-BDは可能だと思います(多分)。


しかし、、、東芝機同士でメーカ動作確認取れないのは困ったものです、、、
外野意見のみで、申し訳ありません。

書込番号:12574317

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/28 23:06(1年以上前)

nanachi7さん
> しかし、DIXIMのホームページで確認したところ、 DIGITAL TV Plusの接続確認済み機器リストに
> RD-BZ800は載っていなかったため、dynabookT560の購入を検討しているところです。

DiXiM の「接続確認済み機器リスト」は少し古いような気もしますが、そこに載っていないからといって視聴できないとは限りません。

あのリストは「視聴できたことを確認したリスト」なので、そこに載っていないものは「まだ確認をしていない」だけだと思います。


DiXiM Digital TV や RECBOX, BZ800 のデジタル番組視聴や配信は、DLNA/DTCP-IP という規格を使って行われているので、その規格に対応していれば視聴できるはずです。


今回はすでに Digital TV を使っいらっしゃるわけですから、BZ800 を購入して自分で試してみて、どうしても視聴できないことが分かってからパソコンを買うということでもよいのではないでしょうか。

さらに、SoftDMA は単体売りもされていますから、もし Digital TV で視聴できない場合は、現在お使いのパソコン用に SoftDMA だけ購入するという選択肢もあると思います。


もちろん、現在お使いのノートパソコンの他にもう一台パソコンがほしいから、ついでに SoftDMA が入っているものを選ぶというのはありでしょう。

この場合、SoftDMA も DLNA/DTCP-IP を使っているので、通常は BZ800 の番組を見ることはできるのじゃないかと思います。(ただ、対応映像フォーマットとしてスカパー!HD のものが対応しているかがちょっとだけ心配ですが)

ところで、今 SoftDMA のサイトをチェックしましたが、こちらの「検証済みDTCP-IP対応サーバーリスト」も古いですねぇ。

書込番号:12574378

ナイスクチコミ!0


緋寒桜さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/28 23:13(1年以上前)

DIGITAL TV Plusの対応レコーダーに東芝の古い機種が記載されていますが、それ以降本当に使用出来ないのかダメもとで確認されては如何でしょう。

使用不可であればパナの機種に変えるとか検討されたら如何でしょう。
スカパー録画対応機種も対応機種になっています。(DMR-BW690とか)

DIGITAL TV Plusの接続確認済み機器リスト
http://www.digion.com/pro/dxtvplus/list.htm



書込番号:12574430

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2011/01/28 23:13(1年以上前)

録画は今まで通り RECBOX に録画して、DLNA/DTCP-IP 配信。BD に残すものだけを RECBOX から RD-Z800 に転送して焼くってのじゃダメなんですか?
RECBOX からの配信なら DLNA プレイヤーを選びません。それに、スカパー!HD だけしか録画しないのなら特に問題はありませんが、内蔵チューナでも録画するなら、RD-Z800 からスカパー!HD 側の予約状況が見えないので、W録が非常に使いにくくなります(DR2 を常にスカパー!HD 用に空けておくとか)。

書込番号:12574431

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ800
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ800をお気に入り製品に追加する <698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング