REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ800

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ800 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ800とREGZAブルーレイ RD-BZ810を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ810

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ800東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

(1234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
121

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:2件

誰か詳しい方教えてください。

 ver16の改善点の 1. 特定番組でAVC録画やDRからAVCへの変換ができない場合がありましたが、改善しました.
 とありますが これはAVCで録画した番組を画質指定ダビングでAVCに変換できるようになったという事なのでしょうか?

 AVCで録画した番組のCM部分を除いた本編部分のプレイリストをそのままBRディスクにダビングするとチャプターの終わりの部分で映像が一瞬止まってしまったり音声の最後の部分が途絶えてしまうので それが嫌なので一旦画質指定ダビングでもう一度同じAVCに変換したいのですが『画質品質をVRに変更します。』とメッセージが出てしまいAVC品質には指定できません。 DR→AVCとかVR→AVCは指定できるのですがAVC→AVCはやはり録画したどの番組でもうまくいきません。 私の場合ほとんどの番組をAVCで録画してしまっているので困っています・・・。
 以前使っていたX-8とかS-600とかだと TSとかVRのプレイリスト→VRにレート変換するとチャプターの区切り部分の所はスムーズで音声も途切れずキレイにつながって良かったのでそれと同じ様な事をAVC→AVCでやってそれをBRに焼きたいと思っています。


 初めての投稿で読みづらい文章と思いますがよろしくお願いします。

書込番号:12815157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28281件Goodアンサー獲得:4187件

2011/03/23 23:37(1年以上前)

特定の番組でAVCでの直接録画、DR→AVCへの画質指定ダビングで失敗する場合が報告されています。
そのことに対するバージョンアップだと思います。

AVC→AVCが可能なメーカーもありますが、東芝はAVC直接録画、DR→AVCへの画質指定ダビング、VR→AVCへの画質指定ダビングのみ可能です。

書込番号:12815206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/03/23 23:41(1年以上前)

すぐ下にあるのですが。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135179/SortID=12813690/

書込番号:12815229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/03/23 23:44(1年以上前)

あ、ごめんなさい。
上のレス無視して下さい。m(_ _)m

書込番号:12815239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/03/24 00:10(1年以上前)

素早い返答ありがとうございます。

”特定の番組のAVC録画” と ”特定の番組のDR→AVCへの画質指定ダビング” という意味だったのですね。自分の文章読解力の無さにガックリっす。

ということはこの機種でのAVC→AVCダビングは諦めて次機種に期待するしかないのでしょうか? それともソフトウェアの改善で後々できるようになる可能性は残されているという事なのでしょうか?

書込番号:12815332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/03/24 09:27(1年以上前)

>ということはこの機種でのAVC→AVCダビングは諦めて次機種に期待するしかないのでしょうか? 

普通は次に期待です。

>それともソフトウェアの改善で後々できるようになる可能性は残されているという事なのでしょうか?

可能性は否定できませんが、低いと思いますよ。
期待して待つだけ無駄のような気がしますね。

別途ソニーのBDプレーヤーでも購入するか、DR
で録るようにすればいいのでは?
DRで録れば何の出費も必要ありませんよ。

書込番号:12816146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28281件Goodアンサー獲得:4187件

2011/03/24 10:08(1年以上前)

VR→AVCへの画質指定ダビングは、後からバージョンアップで追加された機能なので(VRタイトルはBDにはダビングできないため)、AVC→AVCもできそうですが、期待しないほうがいいと思います。
ほかにもバージョンアップによる不具合修正も多々あるようですから、追加機能も含めて次期モデルに期待をしたいです。
早く改善すべき点は、マルチタスク強化、BDAVフォーマットディスクでできない制限が多いことの緩和だと思います。

書込番号:12816236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:19件

2011/03/24 13:17(1年以上前)

個人的にはもはや「仕様」と化している
AVC関係のトラブルをせめて
「不具合」レベルにしてもらえれば・・・

書込番号:12816736

ナイスクチコミ!0


matutadaさん
クチコミ投稿数:31件

2011/03/26 06:18(1年以上前)

本日突然サポートから連絡あり、バージョン16でER6000の問題も解消したので、近日中にDISKを持っていきますと連絡がありました。そういえば以前にエラー報告をしており、その後何も連絡がなかったので、自分もすっかり忘れていました。エラーも発生していなかったので。ということでHP上には記載されていないですが、ER6000も解消されているようです。

書込番号:12822879

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 接続方法について

2011/03/13 20:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 nanoryuさん
クチコミ投稿数:2件

本日購入しました。
42z1とスカパー光との接続方法を教えてください。アンテナではなく光TVです。

書込番号:12778926

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/03/13 23:31(1年以上前)

nanoryuさん

スカパー!光のチューナーとして HD 対応チューナー SP-HR250H を選択したとして、BZ800 にハイビジョン録画をする場合は以下のページの接続例が参考になるかと思います。

http://www.skyperfectv.co.jp/hikari/connect/hd/1.html

この図の「デジタルテレビ」が 42Z1、「デジタル録画機」が BZ800 になります。


また、スカパー!光は、フレッツ光およびフレッツ・テレビの利用・申し込みが必要なようですが、フレッツテレビの接続の仕方の概念図は以下のページが参考になるでしょうか。

http://www.opticast.jp/isp/fishing-v/condition/ftv_east.html#terms2
http://flets.com/ftv/initial/const.html

書込番号:12779605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/13 23:56(1年以上前)

「ひかりTV」と「フレッツテレビ」は、大違いです。後者を推奨します。

書込番号:12779706

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanoryuさん
クチコミ投稿数:2件

2011/03/14 02:13(1年以上前)

shigeorgさん

さっそくの返信ありがとうございます。

大変参考になりました。

書込番号:12780042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/14 16:26(1年以上前)

横入りすいません。
モスキートノイズさん、
>>「ひかりTV」と「フレッツテレビ」は、大違いです。後者を推奨します。
というのはどうしてですか?
フレッツTVのどこがひかりTVよりよいのか教えていただけますか。
(スレ違いですいませんがちょうど加入検討しているところなので・・・)

書込番号:12781081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/14 17:29(1年以上前)

富井Tommyさん

必ずしも最新の知識では無いので、ご自身でも確認されてください。
フレッツテレビ(スカパー系)とひかりTV(NTTぷらら系)で、地デジ/BSは差がありません。
どちらもパススルーで、レコーダやTVのチューナがそのまま使えます。

違いが大きいのはCS系の専門チャンネルです。
フレッツテレビは、スカパー!e2はパススルーでスカパー!、スカパー!HDもほぼ相当です
(アンテナ立てたときと同様ですが、光対応の専用チューナが必要)。
ひかりTVは、独自のチューナが必要で、そこからレコーダへの録画はアナログ接続のみかな?

フレッツテレビは、BS/110CSと124/128CSアンテナ立てたのと同等以上で、天候問題に強いし、
スカパー!/!HD複数台設置する場合でも、分配だけで可能いうメリットもあります。
ひかりTVは、CATVの世界に近いです。レコーダ使うには不便だと思います。

私自身はフレッツテレビのユーザですが、フレッツ本体の価格以外は極めて満足な環境です。

書込番号:12781227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/14 18:06(1年以上前)

モスキートノイズさん、ご説明ありがとうございました。
よく分かりました。
自分でもいろいろ調べてみたんですが、フレッツTVはHP見ても
どうもよく分からなくて・・・。
おかげさまで違いが分かりました。助かりました。

書込番号:12781327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 静止してしまう

2011/03/07 00:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 massmassさん
クチコミ投稿数:9件

昨年の12月に購入しました。

最近になってHDD内のDRタイトルをDVDに焼こうと画質指定ダビングを行って100%になると
画面が真っ暗になり静止してしまいます。
リモコンボタンや本体ボタンを押してもまったく動きません。

仕方なく強制終了し再起動すると、ダビングする前の状態になっています。
こんな状態が2〜3回起こりました。

強制終了以外に直す方法はありませんか?

また、修理に出すとHDDの中のタイトルはすべて消えてしまいますか?
そしてUSBHDDも見れなくなってしまうのでしょうか?


それと別の質問があります。
DVDにダビングするタイトル数に制限があるのでしょうか?
容量はまだ半分あるのに、細かいタイトルをいくつもダビングしていたら「相手先のタイトル数を超えました」みたいなメッセージが出てダビング出来ません。


よろしくお願いします。

書込番号:12752160

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/07 01:06(1年以上前)

>強制終了以外に直す方法はありませんか?

フリーズするのであれば、それしかないです。

>また、修理に出すとHDDの中のタイトルはすべて消えてしまいますか?

分かりません。修理でマザーボードやHDDの交換が必要になると、当然中身は保証されません。

>そしてUSBHDDも見れなくなってしまうのでしょうか?

マザーボード交換になれば、そうなります。

>DVDにダビングするタイトル数に制限があるのでしょうか?

確か99個という制限が有ります。書き込み回数により管理情報が一杯になってしまう場合もあります。

ちなみに使い方ですが、何故に東芝得意のHDD内変換ダビング(コピー)を使わないのですか?変換しておけば、DVDへは高速が使えるはずです。(失敗も減ると思います)

書込番号:12752238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28281件Goodアンサー獲得:4187件

2011/03/07 01:12(1年以上前)

総タイトル数は以下になります。
・内蔵HDD、およびUSB HDD(一台あたり) 792タイトル
・BD-R/BD-RE、DVD-R/DVD-RW(AVCRECモード) 200タイトル
・DVD-R/DVD-RW(VRモード/Videoモード) 99タイトル

また、チャプターにも制限があります。


修理に出すと、HDD内容は消える可能性が高いです。USB HDDも基板交換になれば記録済みタイトルの再生や内蔵HDDへのダビングができなくなり、使用するにはフォーマットが必要になります。
これは買い替えでも同じです。

画質指定ダビングは、内蔵HDD→DVDに直接ですか?内蔵HDD→内蔵HDDでの画質指定ダビングですか?
前者であれば、後者のほうが失敗は少ないと思います。後者だとBD/DVDへは高速ダビングが可能です。

書込番号:12752259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/03/07 11:25(1年以上前)

>強制終了以外に直す方法はありませんか?
一応15分ほどほっとくと直るとは言われますが、ほぼ強制終了しかないと思います

>また、修理に出すとHDDの中のタイトルはすべて消えてしまいますか?
ほぼ、消すような修理をするでしょう。
私はRD-X6をもう5回ほど修理に出しましたが、100%初期化orHDD交換でした

>そしてUSBHDDも見れなくなってしまうのでしょうか?
これに関しては、見れるかもしれないですが、要確認です
強く東芝にUSBHDDが見れるようにと念押しするしかないでしょう
無理なら、もう一台レコーダーを買って、コピー&移動しかないか

>DVDにダビングするタイトル数に制限があるのでしょうか?
有り

皆さん書き込みされてますように、HDD→HDD変換が良いですよ
RD-X6の時も、変換しながらDVDに焼く機能は、使い物にはなりませんでした
DVDへの移動も失敗する危険があるので、コピーがいいと思います
BZ800では試してないですけど・・・試す気もないwww

書込番号:12753317

ナイスクチコミ!2


スレ主 massmassさん
クチコミ投稿数:9件

2011/03/08 01:44(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、まっちゃん2009さん、家電好き だけどめざそう 脱家電さん、早々のお答え有難うございました。

15分待つ・・・ですか。
それ以外は強制終了しかないのですね。

HDDに撮り溜めし過ぎてしまい容量が無いのと、あっても時間がないので出来るだけ早く行いたいと思い、直接DVDにダビング(コピー)しています。
HDD内変換ダビングは時間がかかるので(高速ダビング時間を省きたい)

それと以前使用していた東芝のRD-S301は直接DVDにダビングでも1回もフリーズした事がなかった為、HDD内変換ダビングは考えがなかったです。
なので今回数回静止してしまい驚いています。


やはり修理に出すとHDD内のタイトルは見れなくなる可能性が高いのですね。
今直ぐ修理に出さす暫く様子見で、今後時間の長いタイトルはHDD内変換ダビングにしてからDVDに高速ダビングする事にします。


DVD内タイトル制限があったのですね。

勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:12757062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

東芝への不満

2011/02/27 18:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 dqdqffffさん
クチコミ投稿数:29件

他社には無いHDDの拡張性のアイディアは素晴らしいです
これを他社がなぜ取り入れないのか謎ですが、一番の謎はなぜその本体でしか再生ができないのかです
PCの外付けHDDのようにせめて東芝製のレコーダーなら再生できるようにすべきなのでは?
なぜ特定の一台だけでしか再生できないような仕様ししたのでしょうか?


あと簡単ダビングをなぜ無くしたんでしょう?
これが一番の改悪だと思うのですが・・・
初期化〜ファイナライズまで児童でやってくれる便利なものだったのに

ソニーの瞬間起動
番組検索の的確さ
ダブル録画での制限排除
HDDを東芝製ならどれでも繋いでも再生できる
この4つをどうかしてもらえれば最高の文句なしのレコーダーになるんですけどねえ

これはしょうがないかもしれませんがリンク機能を他社製のTVとでも連携できるようにすればもっとよくなりそうなんですが・・・
どこの会社も自社のTVとレコーダーセットで買わせたいでしょうから無理かもしれませんが・・・
私の場合TV、レコーダー、スピーカーがそれぞれ別社なので

書込番号:12716017

ナイスクチコミ!1


返信する
らしあさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/27 18:29(1年以上前)

> なぜ特定の一台だけでしか再生できないような仕様ししたのでしょうか?

著作権保護です。

> あと簡単ダビングをなぜ無くしたんでしょう?

X9世代でもX10世代でも、リモコンコードから使えます。
現行機ではBDでは使えずDVDだけですが。

書込番号:12716044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/02/27 18:40(1年以上前)

メーカーが異なっても基本的なリンクは機能しますよ。
実際、TVが東芝でソニーのBDレコとヤマハのホームシアターをリンクさせています。
パナもできますが敢えて使っていません。

書込番号:12716094

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/02/27 18:48(1年以上前)

外付HDDを使えるレコーダーは
パイオニアのレコーダーが消える直前にやっています

他社がやらない理由は
メーカーにはメリットが無くデメリットが多いからです

それなのに東芝がやった理由は
ユーザーのためを思って・・・ではなく
他に生き残る手が無かったからで
背に腹はかえられないって諺の通りだと思います

パイオニアがやった理由もたぶん同じですが
パイオニアはそれでもダメだった
東芝はとりあえず踏ん張ってるって事だと思います

もしかしたら東芝には
外付HDDを使えなくしても売れる状態にしたい
って目標があるかもしれません

パナ・ソニー・シャープは三竦み状態で
どこか1社がやれば時間はかかっても
最終的には全社採用すると思います

書込番号:12716131

ナイスクチコミ!6


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/02/27 19:07(1年以上前)

dqdqffffさん
> なぜ特定の一台だけでしか再生できないような仕様ししたのでしょうか?

これは東芝が決めたことではなく、現在のデジタル放送の仕組み上、そのようにしかできないのです。

理由はらしあさんが書かれているとおりです。


なお、レコーダーの他にテレビでシャープとパナが USB HDD を使えるようにしてきていますが、両社とも同様にその機器以外で再生できないという制限を設けざるをえなくなっています。

あと、地デジチューナーを持つ PC で録画した番組も、その PC 以外では再生できないようになっています。(デジタル番組録画に関しては、PC であっても例外ではないということです)


ただし、レコーダー、テレビ、パソコン共に、その機能を持っていれば、DTCP-IP でムーブすることで他の機器に持ってはいけます。(DTCP は著作権保護をしながらムーブする仕組みです)

書込番号:12716222

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/02/27 22:05(1年以上前)

交換出来て、他の機器で使えるカートリッジHDDなら、iVDRが有るが、

なぜか大手は無視してます。

BDのDISKの営業サイドが採用に反対なのでしょう。

書込番号:12717199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/02/28 09:24(1年以上前)

>他社には無いHDDの拡張性のアイディアは素晴らしいです

アイデアそのものはパイオニアが既に実践、失敗して
いますよ。
アナログ機で、でしたので時期が早すぎました。
だから東芝の独自の発想したアイデアではないです。
パイオニアの失敗例を参考に普通に売ってる外付けHDD
を繋げられるようにした事、東芝の顧客層、HD DVD終息後
の東芝の立場等の条件があったから、受け入れられたと
いう事ですね。

>なぜ特定の一台だけでしか再生できないような仕様ししたのでしょうか?

そうするしかなかったんですよ。
コピワンやダビ10を目の敵にする人達がいるでしょう?
何故かを調べたらいいです。
そもそも御希望の仕様にするには、何か著作権保護の条件を
満たす規格なり開発・提案しなければいけません。
HD DVD終息後の東芝にその余裕があろうはずもありませんねぇ。

>この4つをどうかしてもらえれば最高の文句なしのレコーダーになるんですけどねえ

永遠の課題「安定性」が抜けていますよ(笑)。

>リンク機能を他社製のTVとでも連携できるようにすればもっとよくなりそうなんですが・・・

基本的なリンクはどこ製のTVでも動作しますよ。

外付けHDDに関しては遅かれ早かれ他社も対応するとは
思いますね。
まあ、パナが先陣切るかソニーがやるか、やっぱり
こういう事はシャープが先陣切るパターンでしょうか?

書込番号:12718964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2011/02/28 11:52(1年以上前)

便乗質問ですみません。
基本的なリンクはメーカーが違っても動作するということですが、どの程度の操作は共通と
なってるでしょうか。テレビは東芝製を買ってしまったのでレグザリンクを使うためには
DVDも東芝にする必要があると思っていましたが、他社製でも使えるとなると選択肢が広がります。
使いたい機能はテレビのリモコンでDVDの録画や再生をする位です。
(複雑な操作はDVDですればいいと思っているので)
やってみないと分からない部分もあると思いますが、メーカ間の相性等もあったら知りたいです。

書込番号:12719426

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/02/28 12:15(1年以上前)

>使いたい機能はテレビのリモコンでDVDの録画や再生をする位です。

基本的にはTVリモコンよりもレコーダーリモコンを使った方が他社間でもリンクが機能するものが多いです。
たとえば、パナ・ソアニー・シャープのレコーダーだと再生一覧メニューボタン(またはホームムニュー)を押すと
電源も立ち上がりますが、TVがREGZAの例ではすべてボタンひとつでTVも立ち上がり、入力は切り替わって再生メニューが出ます。
予約時も同じで双方OFF状態から自動入力切替で番組表が出ます。
逆に東芝レコーダーは見るナビボタンで電源が立ち上がらないので、レコーダーの電源投入が1ステップ余計に必要です。
レコーダーのリモコンのほうがリンクには便利なので学習リモコンでTVと統合した方がより便利には使えます。
※レコーダーリモコンだとTV操作は基本的なものしか出来ないので。

書込番号:12719497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/02/28 23:05(1年以上前)

増設HDDはBDがない苦肉の策だったと思うのですが、それで恩恵被れるんだからいいです。
元々がHDDレコーダってPCの世界を家電に特化したのに、HDD容量差なんてもので差別化
する発想が貧弱すぎます。

、、、TVも単体チューナも増設できるのに、肝心のレコーダが出来ないって変なことです。
パイオニアは公式には高価な専用ディスクのみ、eSATAで使えるって知ってた人少ないかも。
USBで汎用許す東芝は不具合あってもユーザ責任?

デジタルコピーガードは別の問題ですが、機器間移行なんてのを簡便化して欲しいです。
メディアで持ち出したり、インターネットにアップすることが最大の敵でしょう?

書込番号:12722278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/03/03 11:56(1年以上前)

パイオニアは、プラズマテレビ事業の業績不振でシャープと合併せざるを得ないほど経営が窮地に陥ってしまったのが原因です。他社のプラズマテレビが低価格化していくのと反対で高額となってゆきました。早々にプラズマ事業をたたんでしまっていれば、優秀なDVDレコーダーを投入していましたのでBDレコーダーに参入できていた可能性はあります。パイオニア自社製のBDプレーヤーは評価も高いものでしたからレコーダーにおいても希望の星になりえたかもしれません。他機でのHDD再生をするならマクセルのIDVSレコーダーと日立のIDVSテレビで環境を整えればできることですのでユーザーの選択にゆだねられる問題でしょう。外付けHDDに録画して他機で観たい番組は、ディスク化すればよい問題です。日立以外のメーカーが第三のHDDとしてIDVSスロットを装備すれば理想的ですが、そういう広い視点に立って考えているメーカーがないと見ていいと思います。ブルーレイディスクレコーダー時代になっても機能の多くは、HDDを中心にしたものばかりでブルーレイ付きHDDレコーダーと呼んでいいものばかりですね。

書込番号:12733543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/03/03 12:36(1年以上前)

>パイオニアは、プラズマテレビ事業の業績不振でシャープと合併せざるを得ないほど経営が窮地に陥ってしまったのが原因です。


それは現状のパイオニアに至る「原因」であって、
レコーダーで外付けHDDを先駆けけたものの失敗し、
自社開発から撤退した「原因」ではないでしょう。
パイオニアのレコーダー事業が振るわなくなったのは、
デジタルチューナーを積まずにi.LINKで録画再生する
という時代錯誤のDVDレコーダーが大コケしてからです。
外付けHDDもパッとせず、新製品の投入もなくなってと
もはや撤退してるも同然の時期が結構長くありましたよ。

>他社のプラズマテレビが低価格化していくのと反対で高額となってゆきました。

数は出なくても高価格で高利益を目論んだんですが、
受け入れられなかったですからね。

書込番号:12733675

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信14

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:2件

東芝製品は外付けHDで増設できるので愛用しています。
先日東芝HPを見たら「USBハードディスクに記録した録画タイトルは他の機器で再生することはできません。」とありました。
万が一故障しても東芝の同様の製品を買えばよいと考えていましたが・・・。
未だ故障してませんが、何かいい方法があったら教えて下さい。

書込番号:12709076

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/02/26 11:54(1年以上前)

あきらめて下さい。
今のUSB-HDDは、そう言う仕様です。

どうしてもあきらめられないなら、RECBOXなどの出し入れ可能なLAN-HDDかBDにバックアップを取って置くことです。

そうすれば、全滅は逃れることが可能になります。

東芝に泣きついても、規定上、無理です。

書込番号:12709106

ナイスクチコミ!7


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/02/26 11:58(1年以上前)

ゴンさん1954さん
> 何かいい方法があったら教えて下さい。

一つは BD-R か BD-RE に焼くという方法ですね。

もう一つは追加予算が必要になりますが、DLNA/DTCP-IP サーバ機能を持つ NAS (LAN HDD) を購入してそちらにダビングしておくという方法があります。(ただし、ダビング 10 情報を保持してのダビング・ムーブはできず、ダビング先では「コピー不可・ムーブのみ可」という状態になります)

NAS のおすすめは BZ800 等のレコーダーにさらに移動ができる I-O Data RECBOX シリーズです。

なお、故障したら見られなくなるのは USB HDD に置いてある番組だけではなく、本体内蔵 HDD も同様です。(HDD は故障していなくても、中の基板交換になると HDD に保存してある全ての番組が見られなくなります)

書込番号:12709125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/02/26 12:00(1年以上前)

諦める!

どうしても諦めきれない番組は壊れる前にBD等のメディアへ移す。

もう1台RDを買ってネットdeダビングHDで補完しあう。

書込番号:12709138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/02/26 12:04(1年以上前)

>先日東芝HPを見たら「USBハードディスクに記録した録画タイトルは他の機器で再生することは
できません。」とありました。

仕様ですから(録るだけならPCも大して変わらん,地アナとは違うのだよ地アナとは!!)


>万が一故障しても東芝の同様の製品を買えばよいと考えていましたが・・・。

こう言っちゃなんだが自業自得(リサーチが足りん)


>未だ故障してませんが、何かいい方法があったら教えて下さい。

一番確実なのはX10系で増設HDD使うのを止めて残らずREに焼く(コストかかるけど)

地アナなら内蔵HDDが壊れて初期化や交換することになってもふつ〜に使い続けられるらしいけど
それ以外だとコピワンのせいでメインボード/内蔵HDDを交換すると(ただし初期化はオケ)増設HDD
の中身は事実上パー(データは残るが再生/ムーブが出来なくなる)だから不安ならX10系は今後は
BD焼き/再生+見て消し 機 として流用して,増設HDDに溜め込みたいなら別にX9系探して
(Z300でも良い)そっちで録るのが無難ちゃ無難じゃないかね(焼く時はLANムーブで移してX10
系で焼く)

書込番号:12709145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28281件Goodアンサー獲得:4187件

2011/02/26 12:12(1年以上前)

テレビのレグザでも同じですが、録画に使用した機器でしか再生はできません(他社の対応テレビも同じはずです)。
他の機器に接続した場合、再生はできませんし、利用するにはフォーマットが必要になり、録画タイトルは全て消えます。
また、録画に使用した機器が故障して、基板交換になった場合でも再生できません。

バックアップのために、NAS(LAN HDD)やBDにダビングすると安心だと思います。
LAN HDDは、チャプターが結合される、ダビング10を維持できないなど不便な部分もありますが、個体制限はないです。BZ800からは再生できません(DLNAクライアント機器からしか再生できません)。

書込番号:12709183

ナイスクチコミ!5


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/02/26 12:20(1年以上前)

USBは外付けですが、実際は本体HDDの容量を大きくしているという考えに近いです。
当然ながら本体が故障や変われば再生は出来ないので、本体にあるタイトルと考えは一緒です。
BD化またはHVLなどのDTCP-IPサーバーに移すのが現実的です。
HVLは2.0、4.0だとRAID5なので普通のHDDよりは安全性は高いです。

書込番号:12709210

ナイスクチコミ!3


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2011/02/26 12:45(1年以上前)

HDDはある日突然に「初期化して下さい」と言われます。(経験済み)

そんなに大事で残さなければならない番組なら、もう一台レコーダーを買いましょう。
普段に使うには、Sonyなんかお勧めです。(^^)/
http://kakaku.com/item/K0000145698/

これは!という番組は2台同時録画で精神的にもストレス溜まりませんよ。
パソコンだって大事なデータはバックアップするでしょ?

4番組同時録画も可能です。(^^)/

書込番号:12709311

ナイスクチコミ!1


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2011/02/26 17:31(1年以上前)

ゴンさん1954さん

USB-HDDはその個体専用になるので、例え同じ型式の機種に繋いでも初期化を要求されます。
(個体縛りのため)

大事なものは他の方も書かれていますが、バックアップを取るようにした方がいいです。

バックアップとしてはBD化やNASにムーブすることですね。

NASに関しては、現在相互ムーブが出来るのはIO/DATAのHVL(RECBOX)系だけです。
(但しムーブした物はコピ1になりますのでレコーダーに戻すとNAS内の保存番組は消えます)
あとNASの操作はPCでする必要があります。


バッファロのLS-XHも可能ですがこちらは一方通行しかできないのでムーブするとムーブ先への保存で終わりです。

NASにムーブ後はリンクシアターやPS3等のクライアント機器を使ってDLNA視聴することが出来ます。

書込番号:12710421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/02/26 18:13(1年以上前)

早速の御意見ありがとうございました。
pcの外付けHDと同じように考えていました。
みなさんの御意見を参考にさせて頂きます。

書込番号:12710595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/02/26 20:12(1年以上前)

>pcの外付けHDと同じように考えていました。

録画PCも一緒です。レコーダの問題ではなくデジタル放送著作権のコピーコントロールです。
合法的に他機HDD上にタイトル複製するには、DTCP-IPダビングかBDのムーブバック使うかです。
後者にBZ800は未対応ですが、BZ800で作ったBDを対応他機種に戻すのは原則可能なはずです。

書込番号:12711151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2011/02/27 11:21(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

素人質問ですが、教えてください。
> 今のUSB-HDDは、そう言う仕様です。
> どうしてもあきらめられないなら、RECBOXなどの出し入れ可能なLAN-HDDかBDにバックアップを取って置くことです。
IOデータのRECBOXは通常のLAN-HDDと違うのでしょうか。
また、DTCP-IP規格なので使用中のレグザが壊れても、新しいレグザから見えると言う訳ですね。

> 東芝に泣きついても、規定上、無理です。
これは東芝製に限らないことですね。

書込番号:12714232

ナイスクチコミ!0


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2011/02/27 12:24(1年以上前)

赤城の樵さん 

>IOデータのRECBOXは通常のLAN-HDDと違うのでしょうか。
また、DTCP-IP規格なので使用中のレグザが壊れても、新しいレグザから見えると言う訳ですね。

HVL系だけ相互ムーブが可能です。(LS-XH系はムーブすると一方通行なので再ムーブは不可)

ムーブした段階でレコーダーの個体縛りがなくなりますので、違う東芝機やパナ機(すべての機種ではありませんが)に再ムーブが可能になります。

私はRD-S1004k(TS限定)→HVL1→BW690でBD化しています。

但しムーブ先ではコピ1になるので再ムーブ(HVLからは移動になります)するとHVLの中から消えます。
(ダビング10なら時間がかかりますが複数ムーブするれば再ムーブしてもHVLの中には残ります)

書込番号:12714525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2011/02/27 18:19(1年以上前)

sr18deさん
 早速の詳しいご説明ありがとうございます。
もともとの質問の趣旨は、現在レグザ37Z7000にUSB-HDD(1TB)とLAN-DISC(2TB)を接続していますが、満杯になりつつあるので、次は何を増設しようかと考えていたからです。
またまた素人質問で恐縮ですが。

> HVL系だけ相互ムーブが可能です。(LS-XH系はムーブすると一方通行なので再ムーブは不可)
分かりました。

> ムーブした段階でレコーダーの個体縛りがなくなりますので、違う東芝機やパナ機(すべての機種ではありませんが)に再ムーブが可能になります。
> 私はRD-S1004k(TS限定)→HVL1→BW690でBD化しています。
> 但しムーブ先ではコピ1になるので再ムーブ(HVLからは移動になります)するとHVLの中から消えます。
RD-S1004kからHVL1へムーブした段階でHVL1ではコピ1になるのですね。
また、TS限定にしているのは画質のためだけでしょうか?

書込番号:12715995

ナイスクチコミ!3


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2011/02/27 18:37(1年以上前)

>TS限定にしているのは画質のためだけでしょうか?

RD-S1004kからNASやBW690系にコピーや移動が出来るのはTS限定になります。

DLNAで配信の場合もこの世代はTS限定になります。



書込番号:12716082

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

CMの音量が大きい気がします

2011/02/24 00:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 karmenさん
クチコミ投稿数:2件

BZ800ではCMの音がやたら大きく感じます。TVのチューナでも、同時に接続しているRD-X8でも同じ事は起こりませんのでBZ800の問題と思います。何か設定があるのでしょうか?

書込番号:12698844

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/02/24 00:57(1年以上前)

>TVのチューナでも、同時に接続しているRD-X8でも同じ事は起こりませんので
多分、テレビ側の設定も有ると思います。
 <テレビの型番が判らないので、どういう設定項目かは、取扱説明書で調べてください。


>BZ800ではCMの音がやたら大きく感じます。
これは、
「RD-BZ800のテレビ映像」
「RD-BZ800で録画した番組」
「RD-BZ800で再生したBDやDVD」 !?
のどれでもでしょうか?
 <「BDやDVD」にはCMは無いので違いますね(^_^;


どちらかというと、テレビ側の設定が気になりますm(_ _)m

書込番号:12698890

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/02/24 07:21(1年以上前)

テレビに音量の自動管理が有ると、元の音量に違いが有っても、一定の音量に調整されます。

三菱のTVには便利機能として付いてます。

書込番号:12699321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/02/24 08:32(1年以上前)

テレビの設定でドルビーボリューム、音声オートなど音量を一定に揃える機能が、放送では入、hdmi入力では切になっていると想像しますが、テレビの機種は何ですか。

書込番号:12699472

ナイスクチコミ!2


阿寒湖さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/24 12:46(1年以上前)

私もCMになると音声が大きくなります。
RDの仕様だと思っていました。
接続先はデノンのAVアンプです。
設定はフラットです。

書込番号:12700176

ナイスクチコミ!2


スレ主 karmenさん
クチコミ投稿数:2件

2011/02/25 03:22(1年以上前)

テレビは6年ぐらい前の(今は無き)ビクター製の液晶TVです。入力はHDMIです。

書込番号:12703839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/02/26 03:51(1年以上前)

取扱説明書の音声の調整・設定の項目で、音量を一定にそろえるような機能があるか調べてみるのが良いと思います。おそらく原因はそのあたりでしょう。

テレビの型番を明かしておられないので、それ以上のことは誰もわかりません。

書込番号:12708105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/02/26 20:50(1年以上前)

CMの音量が上がる(ピークは一緒だが平均レベルが高い)は、民放放送波の特性です。
本当にBZ800のみだけの事象なら、高レベルなマジックチャプターになっているのかも(笑)

問題報告多かったビクターのHDMIであっても、CMのみ音量アップは不可能なはずです。
TV単体やX8と、全く同一条件で比較してみればと思います。

書込番号:12711342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/02/27 16:05(1年以上前)

>私もCMになると音声が大きくなります。
>RDの仕様だと思っていました。

違いますね。民放の仕様です(笑)。
受信側で、その音量差を自動的に押さえ込む機能があるかないかの問題です。
テレビではその機能がある機種もありますが、AVアンプには普通ありません。

書込番号:12715395

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ800
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ800をお気に入り製品に追加する <698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング