REGZAブルーレイ RD-BZ700
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全449スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年6月11日 19:11 | |
| 5 | 9 | 2011年11月7日 09:22 | |
| 0 | 5 | 2011年6月4日 11:03 | |
| 6 | 12 | 2011年6月3日 08:03 | |
| 2 | 4 | 2011年6月2日 18:42 | |
| 10 | 5 | 2011年5月31日 04:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
倍速再生速度はどれ位ですか?
(1.5倍以上希望です)
録画中に倍速再生出来ますか?
倍速再生+字幕表示で再生出来ますか?
チャプター打ちは正確ですか?
(拾えていない、ズレ等)
よろしくお願いします。
0点
この機種は所有してませんが、分かる範囲で。
音声付再生は1.5倍速です。
録画中も1.5倍速再生できます。BDやAVCRECだと自信ありません。
1.5倍速再生中は、デジタル字幕表示されません。
自動チャプターは、拾えない事もズレも当然あります。
Wでない事以外は、他社と一長一短だと思います。後継機種BZ710ならWです。
書込番号:13115588
![]()
0点
これから買うなら少々値段差があっても710にした方がどっちかといえば無難。
書込番号:13118676
0点
モスキートノイズさん、やっぱりRDは最高で最強さん、お返事ありがとうこざいます。
録って消しがメインの為確認させて頂いたのですが、
倍速再生中字幕が出ないのは残念です。
諦めて多機種で絞ってみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:13119182
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
すみません、初めてのカキコミです。
今まで、エラーがなかったんですけど、最近いきなり日曜日の予約録画だけが全部、自動録画できなくなったんですけど、なぜなんでしょうか?
ほかの日はちゃんと録画できてるんですけど、おかしいんです。
同じような現象おきた方もいませんか?
0点
自動録画の条件が変わったのでは?
自動録画は万能ではありません。補助として使用するのが良いと思います。
番組表から直接予約録画するのが基本です。
書込番号:13096666
0点
私は東芝VARDIAの方ですが
最初に登録してあったキーワードと更新された番組表のキーワードが変わって
翌週、キーワードがヒットしない事があります。
なので、対策としては一部のキーワードを登録するなどしたらいいと思います。
(例:ドラマJINなら「JIN」だけや「日曜劇場」だけなど)
他の方法は、おまかせ自動録画で予約せず、毎回予約でするなど。
ただし、スペシャル番組で時間変更のため、違う番組が予約される場合があります。
結局は、毎日チェックするか、おまかせ自動録画番組リストでキーワードがヒットしているか
確認の上、手動で予約するのが確実かと思います。
書込番号:13096754
0点
検索に引っかからなくなったのか、検索されていても録画リストアップされなくなったのか、
これは自分で確認すれば分かります。
前者だと番組表の絡みなので検索キーの見直しとか、後者だとAI学習入るので多少厄介です。
もし定期的放送の番組なら、よほどの理由が無い限りユーザ録画にするか、自動録画からでも
毎録画にしたほうがいいと思います。
書込番号:13097021
0点
返事ありがとうございます。
せっかく返事くれたのにすみません、言葉をまちがえました、自動録画じゃなくて毎週録画のほうでした。
3件くらい日曜日毎週録画してたんですけど、2週間前から録画されてなくて、昨日それに気付いて電源をいれてみたら、途中から録画が開始されました。ほかの曜日はきちんと録画されてます。
エラーなんでしょうか?
文章わかりにくくてすみません。
書込番号:13097816
0点
過去の機種で似たようなクチコミがありました。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10206836/
東芝のサポートに相談した方が良さそうですね。
書込番号:13098078
2点
私はBZ800ですが、先週日曜日に同じ症状が発生しました。(毎週録画で3番組、BS新撰組は再放送を拾えましたが、マルモは録り逃がしました。)
たまたまかと思いましたが、スレ主さんにも同じ症状が出たということだと、世代特有の問題かも知れませんね。
因みに今週は問題なく録れていました。
時間があったら、一度CSに電話してみます。
書込番号:13098141
2点
お返事ありがとうございます。
同じ症状の方がおられるんなら、やはりエラーぽいですね。
時間があるとき東芝に連絡してみます
書込番号:13098802
0点
私も録画失敗することがありますが、主に放映時間の変更が
原因でした。野球中継の延長ように、後ろにずれる場合は
問題があにのですが、深夜アニメは前にずれることも多く
それには失敗します。前にずれたままだと次の週も失敗
します。
以後、週1回予約に異常がないか予約一覧で確認する
ようにしています。月に2,3回前倒しがありました。
書込番号:13124851
![]()
1点
おそくなってもうしわけありません。
原因がわかりました
深夜撮ってる番組が原因でした〔泣〕
深夜は時間がずれやすいせいで録画失敗して、そのままエラーで起動しなくなり次の録画ができなくなってたみたいですwww
その番組をキーワード録画にしたら、この現象がなくなりました。
書き込みしてくれたみなさん、ありがとうございました^^
書込番号:13733775
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
3日前にこの機種を購入しました。その前はRD-E301を使用しておりました。
今までは、録画したものにチャプターをつけて、プレイリストを作成し、そのプレイリストをコピーしてDVDにダビングしておりました。
説明書にはHDDに負担をかけない為に不要な部分を削除せず、プレイリストを作成してダビングした方が良いと書かれていたので、そうしていました。
この機種でDR録画したものをAVCに変換し、BDにダビングしたいのですが、説明書には、DRからHDD内でAVCに変換してからプレイリスト等を作成してくださいとあります。
それで、DRをチャプターを打たずに先にHDD内でAVC変換してその後チャプターを打って、プレイリストを作成し、BDにダビングしようとしたのです。
それで質問なのですが、この状態でプレイリストからBDにダビングすると移動となり、不要な部分のみがHDD内に残ることになると思うのですが、HDDには負担にはならないのでしょうか。
以前の機種では、プレイリストでコピーにてダビングし、オリジナルタイトルを一括削除していたので、大丈夫なのかと心配しております。
どなたか教えていただけませんでしょうか。
0点
>この状態でプレイリストからBDにダビングすると移動となり、不要な部分のみがHDD内に残ることになると思うのですが、HDDには負担にはならないのでしょうか
そんなに気にする必要はないと思います。
それが出来ないと、編集ができませんよ。
1年半以上X9をその様に使用していますが不具合はありません。
書込番号:13088138
![]()
0点
DRからAVCに変換する際に「コピー」するとAVCタイトルはコピー×になり、
プレイリストはBDへ移動のみ、移動後に不要部分がHDDに残ります。
気になるなら不要部分をすぐに削除すればいいです。
DRからAVCに変換する際に「移動」するとAVCタイトルはダビ10を保持します。
プレイリストはBDへコピーでき、コピー回数が減るだけで
不要部分が残るようなことはないです。
必要に応じて使い分けてください。
書込番号:13088571
![]()
0点
チャプター削除をあまり心配する必要はないと思います。自分はアナログRD時代からチャプター削除をしていますが、なんの不具合もありません。不具合がないため言えることですが、個人的には気にしていません。E301でも普通にチャプター削除していました。
最近はプレイリストも使いますが、HDD内高速ダビングでオリジナルタイトル化しています。不要チャプターのみになったタイトルはごみ箱に送りまとめて削除しています。
プレイリスト作成したタイトルがコピーワンスなら不要チャプターのみが残りますが、ダビング10ならカウントが減るだけです。
オリジナルタイトルがダビング10でDR→AVC変換時にコピー開始を選択した場合はコピーワンスのAVCタイトルになりカウントが減ったDRタイトルも残りますし、移動開始を選択した場合はダビング10のAVCタイトルになります。
ダビング10になるまでは、デジタル放送はコピーワンスだったので、デジタル放送の場合はプレイリストでも移動しかできないためチャプター削除と変わりませんでした。今でも、スカパー!のほとんどのチャンネル、BSデジタルのWOWOW、スターチャンネルはコピーワンスなので制限は同じです。
書込番号:13088594
![]()
0点
G60さま
OYJ48さま
まっちゃん2009さま
ありがとうございました。
そんなに神経質になる必要はないようで、安心しました。
DR→AVC変換の際に移動を選択するとダビング10が引き継がれるということを知りませんでしたので、必要に応じて使いたいと思います。
みなさま、本当にありがとうございました。
書込番号:13088634
0点
>DR→AVC変換の際に移動を選択するとダビング10が引き継がれるということを知りませんでしたので、必要に応じて使いたいと思います。
ダビング10の場合は、出来るだけ「移動」では無く「コピー」にする方がリスクが低減できます。
(AVC変換で失敗の可能性、BDに納まらない可能性もあるので...)
ダビング10を保持して変換しても、BDにダビングした時点で結局コピー1になるので...。
書込番号:13089557
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
HDDからブルーレイディスクへの書込みについてお尋ねします。
タイトルの途中で勝手に書込みが終了してしまうようになりました。
2ヶ月ほど前に購入し、DVD−R、BR−Rを今のところ20枚くらい書込みをしています。
最近使ったディスクはBD−Rで安価なメーカーのものですが、10枚中7枚までは問題なく出来ていました。
ソニーのホームページで調べたところ、「レコーダーの不安定さの解消するにはコンセントの抜き差し」とあり、
試してから他のメーカーのBR−REで書込みをしてみると
一度は最後まで出来て(DRモードで45分間の番組です)、もう一度はまた途中で止まってしまいました。
試したBD−REも台湾製でセール時一枚100円で購入したものなので、ディスクに問題があるのでしょうか?
メーカーのお勧めとして、他に「リセットボタンを押す」というのがありましたが、
その際HDDの内容が消えてしまう場合があります」と記載がありました。
それでは元も子もありません。
この機種を2ヶ月ほど前に購入する前はビデオデッキを使用しており、事情に詳しくありません。
修理に出すレベルなのでしょうか?
どなたかご享受お願いします。
0点
日本製のBDディスクを使いましょう。
LTHは止めて置きましょう。
台湾などのノーブランドは、失敗が多いので使わない方がよいです。
書込番号:13082104
![]()
1点
>ソニーのホームページで調べたところ、「レコーダーの不安定さの解消するにはコンセントの抜き差し」とあり
東芝機なのに、なぜにソニー?
>試したBD−REも台湾製でセール時一枚100円で購入したものなので、ディスクに問題があるのでしょうか?
可能性が高いですね。ここの常連さんは、ほとんどの方が原産国日本の無機品(LTHでないもの)を使っています。
海外品は、粗悪な海外DVDの経験もあり、積極的に使う人は居ません。
メーカーも同じような対応です(海外メディアなら、仕方がない)。
先ずは、原産国日本品でどうか?でしょう。
書込番号:13082148
![]()
3点
自分でもびっくりですが、実際はソニーのBDZ-AT500を使用しているのに間違えてこちらに投稿してしまいました。。。
丘珠さま(先ほどもありがとうございました。)エンヤコラどっこいしょさま。
国産品と比べてだいぶ価格が違うのでで、やや不安に思いながらも安価な外国産を
購入してました。
結局使用できなければ無駄なので、国産品の方が確実ですね。
LTHがよくわからないので、調べて今度は録画できるディスクを購入したいと思います。
早々にご返答どうもありがとうございました。
書込番号:13082263
0点
無難なところでパナかソニーの国産ディスクなら問題ないですが、最近はパナ・ソニー共に海外産の物があるのでそこら辺確認して買った方がいいです。
書込番号:13082290
2点
パナソニック
BD-R 25G・50Gとも国産
BD-RE 25Gの一部がインド産、 他は国産
ソニー
BD-R 25Gはほぼ台湾産、 50Gは中国産に変わりつつあり
BD-RE 25G・50Gとも国産(パナソニックのOEM)
書込番号:13082993
0点
>BD-RE 25G・50Gとも国産(パナソニックのOEM)
うん?
25GのBD-REもパナ製になったの?
震災の影響かな。
書込番号:13083212
0点
>BD-RE 25G・50Gとも国産(パナソニックのOEM)
変です?パナのRE25GBは全数インドに生産が移転してる。
ソニーは仙台の工場が被災して生産不能で、今は在庫を売ってるはず。
来月にはBDーREの生産は再開されるようです。
書込番号:13083960
0点
この間、池袋BIC本店に行ったらパナのBD-REがメインの棚では日本製になっていました。
震災の影響などでどっかから調達してきたのでしょうか。
このまま日本製に戻ってくれればうれしいのですが。
ちなみにヤマダ電機や、BICでも西口店やパソコン館ではインド製でした
ソニーのBD-RE 25Gでパナ製は見たことないんですがどこで売ってるのかな(?_?)
台湾製になったとかならありそうで怖い(^^;)
書込番号:13084670
0点
>BD-RE 25G・50Gとも国産(パナソニックのOEM)
すみません・・・これは-RE50GがパナのOEMと記憶していたのをそのまま書いてしまいました。
>パナのRE25GBは全数インドに生産が移転してる。
先週末に、パナの「300Gパック」-RE25G×10枚+50G×1枚を購入し、これが日本製と表記されていました。
これはもう在庫処分のものですか? それとも50Gだけが日本製なのでしょうか?
書込番号:13084886
0点
それとも50Gだけが日本製なのでしょうか?
それはないでしょう。
書込番号:13084977
0点
300GBパックは限定品のはずです。日本製25GBの最終製品と50GBのDLをセットで
販売してるだけです。
通常品はインド製に転換されてます。パナはインド市場攻略に力を入れてます。
書込番号:13085279
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
ブルーレイディスクの直接書き込みは可能でしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/recording.html
に記載はあるのでしょうか?
0点
>ブルーレイディスクの直接書き込みは可能でしょうか?
出来ません。スペック表に記載されています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b10/spec2.html
書込番号:13081618
![]()
1点
ご返信ありがとうございます。
直接録画が可能なもの、メーカーはどのように探したら良いか教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13083105
0点
HDD非搭載のものがシャープにありますし、
パナのBDレコはBDへ直接もできます。
書込番号:13083187
![]()
1点
ありがとうございます。
情報が不足しており、すいません。
HDDが欲しいと思います。
となると、パナソニックの一部の機種のみということになるのですね。
書込番号:13083207
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
みなさま、はじめまして。よろしくお願いします。
5月1日に、700を購入しました。
東芝は、編集機能に惚れこんでいまして、購入しました。
ところが…
まだ買って1カ月も経っていないのに、不具合です。
先日、フツーに、録画番組を見ていたところ、
突然、画面が真っ暗になりました。
そののち、リモコンもまったくきかなくなり、
入力切替をしても、700切替のところだけ、真っ暗なまま。
※テレビの故障ではありません。
※HDMIケーブルの異常はありません。
※配線は、きちんとされています。
少し、時間をおけば、正常に動くようにはなりましたが、
次の日も次の日も、同じ状態がおこりました。
さすがに、4日目は恐ろしくて、
稼働させるのをやめている状態です。
このような状態になる方は、いらっしゃいますか?
すぐにサポセンに電話してみようかとも思ったのですが、
あまり解決にもならないかも、と思い、
こちらで質問させていただきました。
説明書をよくよく読んでいると、
UP-DATEをかけている時、画面が真っ暗になります、と
書かれていましたが、
私の画面真っ暗は、UP-DATEではありません。
私の初代のHDD(RD-XD71)も、実は、
買って一年も経たないうちに
フリーズの嵐に見舞われ、お蔵入りです。
それでも、東芝を買ってしまうのは、
編集機能に惚れこんでいるからなんですよね…
どなた様か、ご意見、お待ちしています!
0点
ハズレ引いたみたいね,とりあえずすぐに出来る事なら,
買った店にダメ元でBZ710に交換出来るか問い合わせる,
↓
ダメなら店経由でメーカーサービスに連絡させてメーカーから電話が来たらメーカーと
BZ710への交換交渉する。
書込番号:13065597
4点
自分も
先ずは、購入店、次いで東芝だと思います。
スレ主さんは、どうも初代機に手を出すのが好きなようで(笑)
「東芝の初代機は、気をつけろ」的コメントは多いですよ。
BZ710に交換出来れば、ラッキーになれるかも知れません。
書込番号:13065675
![]()
4点
スレ主です。
みなさま、ありがとうございます。
販売店に言いましたところ、
まだ症状も聞かないうちから、
うちではそれが初期異常かどうかはわかりませんので
東芝に連絡してください、と言われました。ショックでした。
というわけで、
東芝に連絡してみます。
書込番号:13073208
0点
>販売店に言いましたところ、まだ症状も聞かないうちから、うちではそれが初期異常か
どうかはわかりませんので東芝に連絡してください、と言われましたショックでした。
酷い対応だなどこの店だ?
>フツーに、録画番組を見ていたところ、突然、画面が真っ暗になりました。
そののち、リモコンもまったくきかなくなり、入力切替をしても、700切替のところだけ、
真っ暗なまま。
思ったのだがこうなった時動作が回復するまで電源は点けたままだった?(大抵こう言う時は
リセットしてから再起動する)まさかと思うが間違って電源プラグ引っこ抜いたとしたら
初期不良では済まなくなるかも知れん(最悪HDDのデータに影響が出てるかも)
書込番号:13073628
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







