REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ700

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ700 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ700とREGZAブルーレイ RD-BZ710を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ700東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

(5187件)
RSS

このページのスレッド一覧(全449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:76件

教えて下さい
1.BZ700、800の画質もREGZA同様にきれいでしょうか
2.TVのUSB HDDの番組をムーブするのに要する時間はどれ位でしょうか

上記2点で納得出来れば価格も安くなってきているので700か800の購入を即考えています
よろしくお願いします

書込番号:12979969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28383件Goodアンサー獲得:4198件 REGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度4

2011/05/07 00:57(1年以上前)

@レグザの型番にもよりますが、ほとんど同じではと思います。無劣化録画のDRが画質はいいですが、フルハイビジョン長時間録画のAVCは5.0Mbpsが下限と思いますが、アニメなら3.4Mbps、アニメ以外に動きの少ない番組なら4.0Mbpsも実用的です。
超解像技術のおかげか低レートで録画した番組もきれいです。

A地上デジタル、BSデジタル、スカパー!e2のハイビジョン番組が実時間の半分〜2/3程度、スカパー!e2のSDチャンネルの番組が実時間の1/5〜1/3程度だと思っていいです。
上記の時間はRD間での場合です。レグザの場合、データ放送を記録しているので、RD間のダビングより時間がかかる場合があります。

書込番号:12980056

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/05/07 01:01(1年以上前)

BW690またはBWT1100は買われなかったのですか?
どちらかだったら、RECBOXを追加で購入すれば、TVのUSB HDDの番組をムーブ
してBDメディアに焼くことができたのに…

書込番号:12980073

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/05/07 01:20(1年以上前)

>1.BZ700、800の画質もREGZA同様にきれいでしょうか

モニター次第なので聞くだけ愚問,


>上記2点で納得出来れば価格も安くなってきているので700か800の購入を即考えています
よろしくお願いします

LAN接続で直でLANムーブしたいなら少々値が上がってもBZ810系の方が無難,
買えるほどゼニが無いならHDD増設して時を待て。

書込番号:12980153

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:76件

2011/05/07 01:23(1年以上前)

まっちゃん2009さんご丁寧な回答有難うございます
また、のら猫ギンさんの言われる通りなのですが、買った時は解らなかったで残念です

BR585よりきれいに見れるのであれば、即買いたいのですが

書込番号:12980165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2011/05/07 04:27(1年以上前)

余り画質・・ばかり言っていて、旧型のZシリーズを買ってしまうと思わぬしっぺ返しを喰らうかも?


最強さんの意見が一番良いような気がします。

書込番号:12980376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2011/05/07 06:28(1年以上前)

補足

しっぺ返し=地雷レグザBDレコ

の事です。

良い製品が当たる事を祈ります。

書込番号:12980467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/05/07 07:22(1年以上前)

>BR585よりきれいに見れるのであれば、即買いたいのですが

画質に拘るのなら、ここで聞くより自分の目で見た方がいいと思いますよ。
どうしても画質って主観が入ってしまいますから。

参考までに、私の友人は50インチのプラズマと100インチクラスのプロジェクターで見ているのですが、パナの方が綺麗でRDは汚いと言っています。まあ、パナの方もBWT3100ですが。
まあ、これだけでかいモニターだとはっきり分かるのかも知れません。

ただ、これも個人的感想なのですが、Z1のチューナーでテレビを見るより、パナレコとソニレコで見た方が綺麗に感じます。パナとソニーは、ほとんど違いがなく綺麗だと感じます。
一応、綺麗に見えるように調整しているつもりなのですが、Z1のチューナーに切り替えた時にがっかり感があります。
まあ、比較すればの話で、最初からテレビのチューナーで見ている時には、特に画質が悪いとかは感じませんけどね。
ただ、パナとソニーのレコに切り替えた瞬間に綺麗になった気がするだけです。(笑)

本当に主観ですし、BR585の画質を知っている人はここには少ないんじゃないでしょうか。
しかも、BZ700,800と比較できる環境の人はもっと少ないかと思います。

書込番号:12980539

Goodアンサーナイスクチコミ!4


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/05/07 08:36(1年以上前)

おはようございます、田舎に泊まるさん。

> 1.BZ700、800の画質もREGZA同様にきれいでしょうか
> BR585よりきれいに見れるのであれば、即買いたいのですが

もしかして…
REGZAZ1とBR585を赤白黄で繋いでませんか?

書込番号:12980683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28383件Goodアンサー獲得:4198件 REGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度4

2011/05/07 13:48(1年以上前)

すでにBR585をお持ちなら、BZ800/BZ700ではなく、BR600でもいいように思います。

REGZA Z1でW録画、BR585、BR600それぞれでシングル録画できます。BR600は、レグザリンク・ダビングを含むネットdeレックとのW録画が可能です。
東芝がよく、もう少し待てるなら、今月発売のBZ810/BZ710/BR610も候補に入れてはいかがでしょうか?機能は向上していますが、BZ800/BZ700/BR600の発売前より価格が安いです。

映像がきれいに見えるかは、接続ケーブル、録画モードやテレビの映像設定によるので、これは実際に試さないとわからないと思います。レグザ→レグザブルーレイへのダビング時は、DRなので品質に違いはありません。画質指定ダビングでAVCに変換する場合、画質は個人により好みが違うので、最初に書いたコメントのAVCレートは購入した場合の参考程度にしてください。

書込番号:12981752

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2011/05/08 08:22(1年以上前)


みなさん親切なご回答ありがとうございます
BR585もあるし新製品も出てくるので
もう少し使う用途を自分自身で
考えてみます。

貴重な意見ありがとうございました

書込番号:12985170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

編集について

2011/05/02 04:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 うき@さん
クチコミ投稿数:340件

BD-REに録画した番組などをディスク上、
再生中にチャプターの書込み、編集などは出来ますか?

書込番号:12960579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/05/02 05:37(1年以上前)

BDでは編集が一切できません。
タイトルの個別削除と一括削除のみです。
 

書込番号:12960617

ナイスクチコミ!1


スレ主 うき@さん
クチコミ投稿数:340件

2011/05/02 18:39(1年以上前)

BD-REなのに再生時にチャプターの書込も出来ないのでしょうか?

書込番号:12962531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/05/02 18:43(1年以上前)

編集ナビが使えないので一切編集はできません。

書込番号:12962544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/05/02 18:48(1年以上前)

うき@さん こんにちは

添付画像はRD-BZ700の取説操作編P59です。

>BD-REなのに再生時にチャプターの書込も出来ないのでしょうか?

出来ない様です。

書込番号:12962559

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/05/02 18:49(1年以上前)

再生時でもチャプター分割できません。

書込番号:12962560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28383件Goodアンサー獲得:4198件 REGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度4

2011/05/02 18:49(1年以上前)

BDAVフォーマットディスク上での編集が一切できません。ディスク名変更、タイトル変更もできません。
タイトル削除は可能です。タイトルごとの削除、または、スタートメニューの「録画番組を消す」からのみ、編集ナビの一括削除にジャンプできます。

今月末発売の新モデルも制限は同じですが、ムーブバックに対応しているので、ムーブバック後に編集が可能です。

書込番号:12962562

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2011/05/02 18:54(1年以上前)

[12960617]にあるとおり。
以上

書込番号:12962580

ナイスクチコミ!0


Gatto813さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/02 23:20(1年以上前)

そのRDで作ったBDをDIGAにいれると編集も
HDDへの書き戻しもできます。もちろんそれもRDで再生可。

書込番号:12963726

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 うき@さん
クチコミ投稿数:340件

2011/05/03 16:01(1年以上前)

東芝機は編集はできないんですねー
ちょっと残念です。
ありがとうございました。

書込番号:12965861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ZV500所有→USBHDD9台目・・・・・・・・・・

2011/04/29 00:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

レグザリンクダビングはこれを2台買えば同時に2番組のDR番組 (ZV500接続しているUSBHDDの中身)を圧縮移行(2台のRD-BZ700の中へ又はブルーレイディスクへの書き書き)できますかね???
↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

ようはREGZA−ZV500を売っぱらってサイズアップ37インチ→47インチよりも上のサイズしたいのです!

そして今まで録画した番組をどうしても残したいんです!!

CPRMだのDTCP−IPだのDLNAだの糞くらえだ!!!><→日本だけですよ こんな不便なの・・・・・・・・・・・・
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/feature.htm

できるだけ簡単に短時間で大画面の新型テレビに切り替えたいのですが なんか妙案ありましたらREGZAブルーレイの新型購入から これ2台購入 または上のアイオーデータからでたブルーレイ外付けドライブまで色々ありますが 皆様の意見を聞かせてください<(_ _)>

書込番号:12948616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/29 01:56(1年以上前)

ZV側の問題でもありレコーダ側の問題でもあり2台(2番組)同時にはできません。
圧縮移行も何もってきてもできない(新機種BZ710等なら可能らしいが速度は?)です。
BDに吐き出すだけなら、貼られたIO以外に東芝も出しました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/writer.html

どちらも編集とかできませんが、BDは書き戻し可能がスタンダードになるはずで、
将来的な編集は可能だと思います。

RDの内蔵HDDやIOのHVL(RECBOX)等だと、地デジで実時間の2/3程度は掛かりますが、
現状ではこれが最速でしょう(他に手段ないし)。なので何でも同じです。
IOや東芝の外付けBDがより高速だとしたら、それはそれで問題だという気がします。

TVのHDDを残すこと考える方が本来邪道だと思いますが、一応の解は出しているのかと。
NHKや無料波のコピーガード否定は100%賛成ですので、勘違いなきよう願います。

書込番号:12948767

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2011/05/07 16:32(1年以上前)

モスキートノイズさん レスありがとうございます 遅れてすいませんでした。

そうですかー無理ですか><@

安いから2台買って2番組づつ吸い出せればいいなーと思っていたのですが1台のみですか・・・

これは新型(5月下旬発売の)を待つしかないですね

新型は吸い出したDR番組(素のHD)を圧縮するスピードがこの機種の(番組の実時間の)2分の1から3分の1にスピードアップしてますしね。圧縮時の画質 向上しているといいんだけど 余談ですが
こないだCETECという展示会行った時に東芝ブースで見た新型H264コーデックが滅茶苦茶 容量が小さくなって尚且つ画質が綺麗だったんですよー←これ使えばいいのにと思うのですが・・

とにかく早くテレビ買い替えたいです・・

書込番号:12982289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 yamakeijoyさん
クチコミ投稿数:2件

RD-BZ700を購入検討しております。

DV入力端子がありますが、他メーカーのビデオカメラかあrのデジタル取り込みは大丈夫なものでしょうか?
具体的にはPanasonicのNV-GS200K、少し古い機種ですがDV出力端子があります。
カタログ等の仕様には「対応したDV機器が必要」とありますが。。。

知っている方いらしたら教えてください。

書込番号:12948530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/04/29 14:35(1年以上前)

yamakeijoyさん こんにちは

NV−GS200Kの取説P79に
「DV端子(IEEE1394端子)をもったデジタルビデオ機器とDVケーブルVW−CD1(別売)でつなぐと、
デジタル信号による高画質なダビングができます。」
との記載があります。

一方、BZ700の取説準備編P17にi.LINK端子付き機器との接続、
取説操作編P82に取り込み方法の記載があります。
加えて、BZ700のi.LINK端子は、取説操作編P137の仕様欄に、
「DV/i.LINK(TS):4ピン×1系統(DV、i.LINK端子兼用 前面1、IEEE1394準拠)」
との記載があります。

よって、NV−GS200KとBZ700のDV端子(i.LINK)接続、ダビングは出来ると考えていい様に思います。

但し、東芝側で、個別のデジタルビデオカメラ毎の動作確認を行っていない(ホームページ等で見つからなかった)様なので、
実際の所、本当に大丈夫かどうかは、
量販店等にNV−GS200Kを持ち込んで、店員の了解を取った上で、試してみるしか方法がない様な気がします。

ちなみに、パナレコBW690(500G Wチューナー 本サイト最安値約48千円)では、
パナホームページのDV機器対応表にNV−GS200Kの記載がありますので、確実に対応している様です。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_7au/dv.html

書込番号:12950155

ナイスクチコミ!4


スレ主 yamakeijoyさん
クチコミ投稿数:2件

2011/05/03 00:26(1年以上前)

遅くなりました。丁寧な回答ありがとうございました。

実際に試してみるのが一番のようですね。
ただ最近だと店頭になかなかないです。。。

DIGAまで調べていただいて、問題ないんですね。
今のDVDレコーダーがTOSHIBAで、
DIGAにしたら今録画してるのとかどうしたらいいんだろうかとか考えるの面倒だったので、
検討してませんでした。

この辺も調べて、確かめて、決めようと思います。

今回、初めて.comで質問させていただきました。
本当にありがとうございました。

書込番号:12964005

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/05/03 07:27(1年以上前)

一応

この機種は、DVは可能なはずですが、今標準化したAVCHD(ハイビジョン)ビデオカメラは、取り込めません。今後、ビデオカメラを乗り換える場合は、障害になります。

あと、この機種(東芝機)は、SD画質で取り込んだもののBD化は、一旦、内部変換(実時間)が必須です。(パナ機もダビング時にBD用の変換が必要)
後継機の710系なら、AVCHDに対応します。

この辺も考えておいた方が良いと思います。

書込番号:12964565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

新型か現行モデルか?

2011/04/28 15:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:49件

BZ700を新型が出たら型落ちで3万5千円位に安くなるのを待っていますが、最近は価格が上昇傾向にありどうしようかと悩んでいます。
4TB対応や直接外付けに保存できる新型にも魅力を感じています。
アナログ終了までに5万円台になるなら新型にしようと思いますが、新型かBZ700かどちらにすべきか、皆さまは如何思われますか?

テレビはブラウン管のものを継続使用するので、購入時期は7月下旬までです。
DVDレコーダーに地デジチューナーをつけれないと説明されたので、機種はこれにしようと思いました。
外付けHDDに貯めどりして、後にBlu-rayに後で焼き直すのが、主な使い方です。

書込番号:12946678

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/28 15:29(1年以上前)

このBZ700を買うなら十分買って後悔ない価格だと思いますよ。

書込番号:12946685

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件

2011/04/28 16:15(1年以上前)

ひろジャ様へ
ご意見ありがとうございます。
確かに仰有る通りです。

皆さまへ
少し前には3万円でしたので、感覚的には割高感があります。BZ700は今後安値は幾ら位までと予想されますか?

書込番号:12946792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28383件Goodアンサー獲得:4198件 REGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度4

2011/04/28 16:20(1年以上前)

安い店舗から売り切れになっているので、制限が気にならないなら買い時だと思います。
制限としては、録画中のBD再生ができない、ダビング中のHDD内タイトル再生ができない、同時録画の片方はDRモードのみ(後から変換可能)、マジックチャプターが動作するのはDR1およびREのみ、AVCHD取り込み非対応などがあります。新シリーズではすべて対応しています。
概ね不具合はアップデートで改善されていますが、不具合が発生する可能性はあります。

BZ710の量販店の予約販売価格が99,800円です。発売後には値下がりするとは思いますが、7月末までに5万円台になるかはわかりません。通販なら可能性はありますが、量販店ではそこまで下がらないと思います。

USB HDDは個体限定のため買い換えや他の機器に接続しても視聴できませんし、録画に使用したモデルが故障すれば再生できなくなる可能性もあります。必要なタイトルは都度BD、DVD化しておくと安心です。

USB HDDから直接BD、DVDにダビングはできません。USBとBD/DVDは切換式で同時に使用ができません。一度、内蔵HDDにダビングする必要があるので、ダビングする予定のタイトルを内蔵HDDに残しておくほうがいいです。

書込番号:12946806

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/04/28 16:39(1年以上前)

価格相応って言葉がありますが

BZ700は低機能でマルチタスク性も低く不具合は多めで
明確な理由(RD大好きとかレグザ縛り)が無ければ
あまり買う理由が無いから
評判が良く高機能なパナやソニーよりすごく安いわけです

新型は機能はアップしてるしマルチタスクもある程度改善してるけど
不具合だけが未知数です

これで不具合が相変わらずなら比較的すぐ安くなるだろうし
そんな事は無く評判が良ければ機能とマルチタスク性が同程度の
他社並み程度の価格に落ち着くだろうから
そんなに安くなる事も無いと思います

要は価格相応だから
安定性や機能やマルチタスク性より安いこと優先なら現行型が確実

新型だと評判が良いか悪いか次第で価格は変動するだろうから
確実に安く買えるとは言えません

もし安く買える場合はまた不具合やバグが多発した場合で
BZ700みたいに発売から半年以上経ってるのに
まだ安定して使えない可能性があるかもってのを
買うことになります

書込番号:12946862

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:49件

2011/04/28 17:37(1年以上前)

まっちゃん2009 様へ
制限について詳しく丁寧に教えて戴き有り難うございます。
内蔵HDDと外付けHDDの違いもよくわかりました。

ユニマトリックス01の第三付属物様へ
カタログや量販店の販売員の方からは得られない貴重なコメント有り難うございます。価格相応ですか、なるほどです。

皆さまへ
BZ700は発売2ヶ月で3万3千円下落ですので、6万円以下で購入するのは微妙です。
やはり、現行モデルを購入するのがベターなんでしょうか

書込番号:12947009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/04/28 18:02(1年以上前)

最安価格は少しずつ上がってきていますね。
私的な想定ですが
700は以前と比べるとここの販売店舗数は減っていますし、これから在庫も減ってくると思われ、
最安値は上がってくるんじゃないかと思います。
というより皆さんがおっしゃるバグや不具合が多いため、安くなりすぎたんじゃないかと思います。

今までの最安値よりほんの数千円高いぐらいですから700を買うなら今のうちかと…

ただ(5万円になるかはわかりませんが)710に少しでも魅力を感じるならば
待ったほうがいいんじゃないかと
わたしは思います。
(わたしも何度も安値の誘惑に、また他社の機能に魅力にとりつかれそうになりながら今まで我慢?してきましたから…(笑))
ご自分が価格にしろ機能にしろ
納得のいくほうを買われたほうがいいと思いますよ。




書込番号:12947075

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/04/28 19:08(1年以上前)

スレ主様、皆様、こんばんわ!

今、お使いのブラウン管テレビはD端子(D3以上)対応ですか?

D端子ケーブルで接続すれば現行機の方がBDをキレイに観れますよ。

新型機はD端子制限がありますのでBDを再生してもSD画質でしか観れませんよ(HDD上の物を観るぶんには大丈夫ですが)。
ただ、テレビを買い換えてHDMIでつなげば問題ありません。

そのあたりを気にしないのであれば新型の方がいいと思います。

一応、参考まで!

書込番号:12947253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/28 21:07(1年以上前)

もしD3〜D4入力のHDモニタ(TV)なら、多少予算が嵩んでもX10をお勧めします。
X9以前でこの部分はX系とS系(BZ)の差を実感しています。DAC性能の差は大きいです。
他社にDAC拘った機種はありません。
SDモニタ(TV)やHDMI接続では差は無い(素人見では判断できない)とは思います。

書込番号:12947645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2011/04/29 15:01(1年以上前)

まっちゃん2009さん
<制限としては、録画中のBD再生ができない

BZ800を使っていますが、最近試した所、録画中にBDの再生が出来ました。

現在ver.16です、どの時点で対応したかは不明です。
不思議です

書込番号:12950229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/29 16:24(1年以上前)

W録画中のBDディスク再生不可


だからじゃない?

書込番号:12950420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2011/04/29 18:09(1年以上前)

夢見ごこち さん
>W録画中のBDディスク再生不可だからじゃない?

これも出来てしまいました、W録画中にBD再生出来ます。
確か以前にBDディスクを見ていたら、止まった経験があります。

最近、録画予約をしていたが、BDディスクを見ていたら録画が終わっていた。
不思議です、どおゆうこと?

書込番号:12950720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/29 19:38(1年以上前)

どうして?

W録画も正常に録画されたということですよね?
普通は録画開始すると
再生は停止するんですよね?



考えられるのは


真空管でっせ さんが
日頃の行ないがいい(?)ので当たりの
個体だったのかも!(笑)



書込番号:12951005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2011/04/29 22:57(1年以上前)

サムライ人様へ
>700を買うなら今のうちかと…
>710に少しでも魅力を感じるならば待ったほうがいいんじゃないかと
わたしは思います。
そこが悩みのタネなんですよねぇ。いろいろな情報を教えて戴き有り難うございます。

>ご自分が価格にしろ機能にしろ納得のいくほうを買われたほうがいいと思いますよ。
どうやって自分を納得させるかが(^^ゞ五里霧中迷走思考のまっただなかです。

Mondial様へ
Mondial様、皆様、こんばんわ!

>お使いのブラウン管テレビはD端子(D3以上)対応ですか?
違います。
>D端子ケーブルで接続すれば現行機の方がBDをキレイに観れますよ。
その他いろいろと情報有り難うございます。
>そのあたりを気にしないのであれば新型の方がいいと思います。
参考にさせて戴きます。アドバイス有り難うございます。

モスキートノイズ様へ 
残念ながら私には該当しませんでしたが、情報有り難うございます。

いまだに真空管でっせ様へ

まっちゃん2009さん
>BZ800を使っていますが、最近試した所、録画中にBDの再生が出来ました。
現在ver.16です、どの時点で対応したかは不明です。
参考になります。BZ800
で加納ならBZ700でもファームウエアVersionが同じなら加納なんですよね。

夢見ごこち様へ
コメント有り難うございます。

私は真空管でっせ様の様なラッキーに巡り会いたいですね。

書込番号:12951811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/04/30 03:33(1年以上前)

< そこが悩みのタネなんですよねぇ

よ〜く解りますよ!その気持ち!(笑)

かれこれ2年以上、現行機買おうか待とうか、パナやソニーにしようか、ムーブバック、WAVC録や瞬間起動がいいなぁとか
710、810の新機種発表までウズウズしながら右往左往してましたから(笑)

とりあえずわたしは
新機種の機能で充分なので
不具合状況や人柱様の報告を待って
価格が落ち着いてきたら…
って思っています。



書込番号:12952515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/30 11:46(1年以上前)

4月20日の新機種発表を境に
最安値が
じわじわ上がってきたよ(汗)
販売店舗も一週間前より半分に減ってるしね

ヤフオクで4万円ぐらいで
こっちのほうが安いね

最安店舗が少ないからな、トントンともう少し上がるかも?


不具合機種でも価格上がるんだねぇ




書込番号:12953447

ナイスクチコミ!2


@mikiさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/30 16:48(1年以上前)

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > からのカテゴリで確認して下さい。

今日明日の今買うタイミングならば絶対に迷わず「RD-BZ800」ですね。
今日の時点で同じくらいの価格かRD-BZ700の方が高くなっています。

4月30日PM16;00 RD-BZ800 ¥45,500円  RD-BZ700 ¥45,984円

販売店側も4万円切ると利益よりもほとんど客よせ商品ではと思いますね。
安売りの量販店などでも安売りの平均で5万円前後から6万円切るくらいなので
安いと言えば安いのですが、RD-BZ800の方が安ければ送料や手数料入れても
お買い得なので、現時点ではRD-BZ800がお勧めですね。

RD-BZ700の最安値は再びくると思いますが、最安値価格は確認できても
在庫切れや下手すると数秒の差で入手できない事が考えられますね。

RD-BZ800と700の価格差が5千円位ならば、私ならRD-BZ800を選びます。
500GBと1TBのハードディスクの価格差に千円くらい高くなる程度だから
です。

他のメーカm含めて新機種でもあえて320GBや500GBモデルが多いので
あるRD-BZ700以上の機能やスペックで1TBのHDDはとても魅力があって、
「お買い得」感の満足感も十分にあるはずですよ。

ただし、少し前にRD-BZ700でもありましたが、在庫が無く入荷予定も無いのに
価格掲載をしていたショップや削除、訂正をしていないショップも存在するので
要注意です!


書込番号:12954331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2011/05/02 16:31(1年以上前)

サムライ人様へ
>よ〜く解りますよ!その気持ち!(笑)
ご理解戴いて有り難うございます。

>新機種の機能で充分なので不具合状況や人柱様の報告を待って価格が落ち着いてきたら…って思っています。
私は安値を狙いつつGet出来ない時は、貴殿と同様にする予定です。
何れにしろ東芝のいずれかの機種を購入いたします。

夢見ごこち様へ
>最安店舗が少ないからな、トントンともう少し上がるかも?
少し残念ですが、仰有る通りですね。

>不具合機種でも価格上がるんだねぇ
まことに不思議としかいえませんね

@miki 様へ
>今日明日の今買うタイミングならば絶対に迷わず「RD-BZ800」ですね。
詳しく説明して戴き有り難うございます。
まさかBZ800が…これで候補が増えてしまい嬉しい悲鳴です!

>今日の時点で同じくらいの価格かRD-BZ700の方が高くなっています。
価格の下克上ですね!810710も一時逆転していたようです。

>RD-BZ700の最安値は再びくると思いますが、最安値価格は確認できても
在庫切れや下手すると数秒の差で入手できない事が考えられますね。
まさにその通りなんですよねぇ。

>在庫が無く入荷予定も無いのに価格掲載をしていたショップや削除、訂正をしていないショップも存在するので要注意です!
そんな事態は想定外でした。情報有り難うございます。

上手く安値をGetできなければ、710にしようと思います。外付けHDDは外せません

書込番号:12962138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/05/03 03:10(1年以上前)

d-_-b2000ee002 さん

> 外付けHDDは外せません

そうですね!

わたしは外付けはZ9000のUSB-HDDに4TBほど撮り貯めてます。
それをレグザリンクダビングでメディアに書き移すことが目的です。

それだけなら現状、パソコン(DYNABOOK)でレグザリンクダビングでできるのですが

チャプタ打てない上、TS(PCではDRでなくTSのまま)でしかダビングできないので
東芝レコがほしいと考えていまして
それだけだとBZ700、BZ800で充分で安くなるのを待っていたのですが…

BZ710、BZ810はマルチタスクが緩和する上、Wチャプタ、WAVC、ムーブバック機能が搭載されるというので
一気に新機種に方向転換したという次第です!


よく他社よりまだまだ…なんて声も聞きますが
そんなもんじゃないですか?東芝BDレコの2世代目としては!…って思います。


一番の本音はなにより、
ある程度不具合が改善されているだろう…という期待感のほうが大きいんですけどね(笑)




書込番号:12964336

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/05/03 07:34(1年以上前)

> 新型機はD端子制限がありますのでBDを再生してもSD画質でしか観れませんよ

AACSの規定通りならD1制限に対応していると思いますが、D4と記載があるので、
制限してないのか、誤記でD1のみなのかまだ発売してないので解りません。

未だに直してないとなるとD4出力可能なのか、いつもの通り誤記のまま放置してるのか・・・


> 制限としては、録画中のBD再生ができない

BDAVは再生可能ですが、BDMVは再生できません。


> 現在ver.16です、どの時点で対応したかは不明です。

対応したのではなく、上記の通りです。
発売当初から現在まで同じです。

書込番号:12964583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2011/05/03 13:25(1年以上前)

まおぽんDX さん
>録画中にBDAVは再生可能ですが、BDMVは再生できません

この前からの疑問が解決しました、これですっきりしました。
製品版のブルーレイディスクは録画中に再生できない、ブルーレイレコーダーで録画したディスクは録画中に再生できる。(実機テスト再現確認ずみ)

書込番号:12965450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/05/03 16:52(1年以上前)

発表会での本体背面の写真見ると、D1/D2/D3/D4と書いてますね。

書込番号:12966016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/05/03 17:16(1年以上前)

解像度制限のないDVD(VR等)やHDD再生、チューナ視聴では、D2〜D4出力可能ってことでは?
BDAVやBDMVは、D1規制かけるものと思っています。

書込番号:12966086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2011/05/04 22:18(1年以上前)

サムライ人様へ 
>わたしは外付けはZ9000のUSB-HDDに4TBほど撮り貯めてます。
4TBですか?私はDVDレコーダー250GBしか所有してませんが、地デジはスゴイのですね。外付けは複数所有が必須なんですね。

>BZ710、BZ810はマルチタスクが緩和する上、Wチャプタ、WAVC、ムーブバック機能が搭載されるというので一気に新機種に方向転換したという次第です!
ますます、新型に心が動きそうです。

>一番の本音はなにより、ある程度不具合が改善されているだろう…という期待感のほうが大きいんですけどね(笑)
値段だけなら、現行機種ですが、期待分だけ予算が上がるのも事実であり、この点では貴殿の指摘の通りであります。

いつも素敵なコメント有り難うございます。

まおぽんDX様へ
詳しい解説有り難うございます。

いまだに真空管でっせ様へ 
情報有り難うございます。

書込番号:12971264

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/05/04 23:55(1年以上前)

d-_-b2000ee002さん
> 4TBですか?私はDVDレコーダー250GBしか所有してませんが、地デジはスゴイのですね。外付けは複数所有が必須なんですね。

デジタル放送は高画質な分、データ量も多いです。

地デジで放送波そのまま (DR) 録画すると、1 時間番組で 6GB 前後になります。

もちろん、圧縮録画すればデータ量は減りますが、その分画質が落ちます。

ということで、デジタル放送でそれなりに録画番組を溜めておきたいと思うと TB 級の HDD が必須になりますね。(それをディスクメディアに焼くとなると 25GB や 50GB のブルーレイディスクが必須というわけです)


私も REGZA TV や RD-X9 レコーダー等で 1.5TB や 2TB の HDD を 7, 8 台使っていますし、保存用に I-O Data の HVL4 や RECBOX などの数 TB の DTCP-IP サーバを使っています。

まあ、最近は 2TB の単体 (バルク) HDD や USB HDD 製品 も安くなってきたので、単純に USB HDD として使う分には以前ほど敷居は高くはないですが。

書込番号:12971783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2011/05/05 09:12(1年以上前)

shigeorg様へ
>地デジで放送波そのまま (DR) 録画すると、1 時間番組で 6GB 前後になります。
情報有り難うございます。
なんとなくは容量が必要だと思いましたが、そこまでとは(;^_^A アセアセ…
だって、320GB位の製品が多いものですから…しかも、他社は外付けHDD対応外が殆どですので…他社の320GBユーザーさんは焼いてばかりなんですかねぇ

>まあ、最近は 2TB の単体 (バルク) HDD や USB HDD 製品 も安くなってきたので、単純に USB HDD として使う分には以前ほど敷居は高くはないですが。
PCの外付けを2TBで1万円弱で購入しました。確かに安くなっているのですね。

教えて戴いて有り難うございます。

書込番号:12972713

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/05/05 21:32(1年以上前)

d-_-b2000ee002さん
> だって、320GB位の製品が多いものですから…しかも、他社は外付けHDD対応外が殆どですので…他社の320GBユーザーさんは焼いてばかりなんですかねぇ

価格.com のランキングで見ると、売れ筋は 500GB モデルのようですね。とはいえ、それほど容量が多いというわけではないでしょうが。

その容量をどう考えるかは人それぞれでしょうが、レコーダーを買いたい人の中にはほとんどが「見て消し」という人もいると思います。

そういう人はもしかしたら「見られればよい」ということで、DR (放送波) ではなく、長時間 (圧縮) モードで録画しているのかもしれません。(もちろん、BD 等に残す人でも長時間モードを使う人もいるでしょうね)

というのは、デジタル番組はアナログと違って、「画質が落ちる」と言っても全体的にノイズが多くなるという感じではなく、ブロックノイズが出やすくなるという方向なので、動きが少ない番組などはある程度の長時間モードで録画してもあまり気にならないこともあるかと思います。


ちなみに、デジタル番組は実は「放送波」の時点でも既に圧縮されているので、スポーツなどの動きが激しい番組では、放送をそのまま見る場合や DR で録画する場合でも細かいブロックノイズが出ることがあります。(他には水面の太陽光の反射やラメなどのキラキラした場面などもブロックノイズに弱いです。あと、実写映像にくっきりしたテロップが重なるような場合も、テロップと実写の境界あたりにブロックノイズが見えやすいです)

これはデジタル番組の限界なので、ブロックノイズが出ても「そういうものだ」と思うしかないです。(ただし、地デジよりは BS デジタルの方が放送時のデータ量が多いので、多少はブロックノイズが出にくくはなっています)

書込番号:12975332

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28383件Goodアンサー獲得:4198件 REGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度4

2011/05/20 15:54(1年以上前)

取説をダウンロードしてみましたが、3機種ともD端子からの出力解像度制限はあるようです。内蔵HDD、USB HDD以外は、D1と掲載されています。チューナー映像については掲載がないので、D4までOKだと思います。
ただ、ムーブバックしたタイトル、対象となる映像をネットワークやi.LINK経由でダビングしたタイトル(他RDでムーブバック後のタイトルかと思います)などは内蔵HDD、USB HDD上であってもD1のようです。

書込番号:13030366

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

既出かもしれませんが、ズバリという解答が見つからなかったので質問します。
現在、37Z9500でテレビを視聴し、外付HDDに録画をしています。この録画データを最終的にDVDかBDにしたいのですが、RD-BZ700を買い足すことによって可能でしょうか。
ズバリ教えてください。

書込番号:12944195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:15件

2011/04/27 21:40(1年以上前)

>ズバリという解答が見つからなかったので質問します。

?普通に商品のサイトに書いて有るけど

>レグザリンク・ダビング

書込番号:12944264

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28383件Goodアンサー獲得:4198件 REGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度4

2011/04/27 21:42(1年以上前)

BD/DVD化ならRD-X10/BZ800/BZ700/BR600、DVD化のみならRD-Z300で可能です。
来月末発売のRD-BZ810/BZ710/BR610でもBD/DVD化が可能です。
発売当初は高いですが、すぐ値下がりすると思うので、待てるなら新モデルを購入されたほうが制限は少ないです。
すぐダビングがしたいということなら、不具合も改善された感じですし、現行モデルを購入するのもいいと思います。

下記URLで設定とダビング方法がわかると思います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html

他の方法として、RECBOX経由でパナBDレコーダーへダビングも可能です。

書込番号:12944269

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2011/04/27 22:36(1年以上前)

リック・デッカードさん こんばんは

Z9500にディスク化したい番組は沢山ありますか?

方法としては他の方も書かれていますが、東芝RD機もしくはパナ機+RECBOXという方法もありますが、現行東芝BD機にするなら新機種の評価を見て評判が良ければ新機種の方も検討されては。


それかZ9500の録画番組のディスク化を諦められるのであればパナかソニー機を購入して、これからはテレビ側は見て消し用、レコーダーは保存用と使い分ければ東芝機に拘らなくてもいいと思いますが。
(とりあえずパナ機を購入して後にRECBOXを購入という方法もありだと思います)


私は先日パナ機のサブにBZ800を購入しましたが今のところ不具合はありません。

書込番号:12944570

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/04/27 22:50(1年以上前)

まっちゃん2009さん
sr18deさん
ズバリ、明快なご解答ありがとうございます。
やりたいことがこのレコーダーで可能であることがわかりましたし、できればBDレコーダーは他社でもと思っておりましたので、ディーガ+RECBOXでも現在のデータをディスク化することが可能であることがわかりました。
ありがとうございました。

書込番号:12944632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:217件

2011/04/27 22:54(1年以上前)

> 外付HDDからのムーブ又はダビングについて
ムーブとか、ダビングとか、用語も使えてるので確信犯の質問なんでしょね。

レグザリンクダビングから、新機種への話題を煽ってるんでしょうね。
「ズバリという解答が見つからなかったので」でって、ここの口コミを読めば、
ズバリの回答なんて、簡単に見付かります。
それを知った上での質問だから困りものですね。
まあ、詳しくは、まっちゃん2009さんが説明されてるから良いのですが、また、
パナ機だのソニーが良いって、始まるんですね。

でも、レグザリンクダビングが出来るのは、東芝のレコだけです。





書込番号:12944659

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ700
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ700をお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング