REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ700

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ700 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ700とREGZAブルーレイ RD-BZ710を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ700東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

(5187件)
RSS

このページのスレッド一覧(全449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイナライズしたのに・・

2011/04/06 07:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:752件

以前もここでお世話になりました。大変多くの皆様から親切に教えて頂きありがとうございました<(_ _)> またお聞きしたい事ができました、よろしくお願いします<(_ _)>


スカパーHDで録画したSD(SKP)放送をDVD(BDAVでフォーマット)に焼き、ファイナライズも済ませ友人に貸してあげたのですが「見れなかった」と言われました。もちろん、わたしのRD-BZ700では見れたのに・・。Discとの相性なんでしょうか??友人のレコーダーは2年ほど前のシャープHDW35なんですが、古いためBDAVフォーマットに対応してないんでしょうか??


それから、もう1点お願いします<(_ _)>
30分や1時間モノを2〜3話DVDやBD-Rに焼いたのですが、1話目を見終え2話目も見たい時は見るナビで2話目を選んで再生・・しかないんでしょうか??DVD-Videoみたいにリモコンのスキップで2話目を選べないんでしょうか??


それでは、よろしくお願い致します<(_ _)>








書込番号:12864586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/04/06 07:41(1年以上前)

>スカパーHDで録画したSD(SKP)放送をDVD(BDAVでフォーマット)に焼き

この時点でシャープ機では読めません。
ソニーとシャープはDVDでのAVCRECには対応していないため全ての機種で再生不可能です。

BDを利用しましょう。BDであれば互換性には問題ありません。
DVDを使いたい場合はVR形式にする必要があります。

書込番号:12864598

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28386件Goodアンサー獲得:4198件 REGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度4

2011/04/06 09:17(1年以上前)

すでにレスがありますが、ソニーとシャープは最新モデルでもAVCRECは採用していません。

AVCREC対応は、パナ、東芝、三菱、船井です。
互換性重視ならBDにダビングが安心です。

書込番号:12864793

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/04/06 11:59(1年以上前)

>30分や1時間モノを2〜3話DVDやBD-Rに焼いたのですが、1話目を見終え2話目も見たい時は見るナビで2話目を選んで再生・・しかないんでしょうか??

他社はDVDやBDではたいていそのままで連続再生出来るんですが
RDは初期設定のタイトル毎レジュームを切らないと出来ません

切るとレジュームが効かないからほとんどの人は
2話目を選んで再生するか他の機器で再生してるのでは?

書込番号:12865222

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件

2011/04/06 13:33(1年以上前)

イモラさん  まっちゃん2009さん ユニマトリックス01の第三付属物さん 早いレス本当にありがとうございました<(_ _)>

「ソニーとシャープはAVCRECには対応していない」・・これで安心しました(^o^) RD-BZ700ではちゃんと映るのに??なんで!なんで??と思ってましたから・・。
それとBDでは互換性があるんですね!じゃあ、友人に貸す場合やっぱりファイナライズは必要ですか??職場にはシャープのレコーダーを使ってる者が多いのですが、その中の一人からDVD-RWとBDを借りてRD-700で見れるか試してみたら、ちゃんと再生できました。友人はBDの方はファイナライズしていないと言ってました。


ユニマトリックス01の第三付属物さん
やっぱり見るナビでしか無理なんですね(´。`)面倒ってほどではないんですが・・レジュームを切って焼こうか悩んでます(^^ゞ



皆様お世話になりありがとうございました<(_ _)>








書込番号:12865471

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/04/06 14:50(1年以上前)

BDはファイナライズは不要ですが
DVDはやってたほうが良いです

DVDにハイビジョンは何のメリットも無いから
余程の事情が無いなら使わないほうが良いと思います

レジュームを切るのは再生時です
焼くときに切ってても関係ありません

書込番号:12865629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件

2011/04/06 16:23(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 「解決済」にもかかわらずレスありがとうございます<(_ _)>


BDはファイナライズ不要なんですね(^o^)
「レジュームを切る」というのは、再生時のみですか・・いや、お恥ずかしいです(^^ゞ


何かと不評なRD-BZ700ですが、わたしには愛着があります。編集ナビでCMカットなどして楽しんでおります。CMをカットしたら繋ぎ目で瞬停するとのレスを見て少し気になってたんですが・・確かに一瞬止まりますが、ほとんど気にならない程度です。気をつけて見ていないとドコでカットしたのかわからないって感じです。
ただ、編集ナビからチャプター編集をする際、すでに下の方にいくつものチャプターが並んでて、自分でチャプター分割したヤツと混同してしまう事があります。で、全チャプター結合しやってみたんですが、うまくいきませんでした。また良い方法があればアドバイスお願い致します<(_ _)>
















書込番号:12865853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/04/06 17:40(1年以上前)

RDを使ってるわけじゃないから具体的なレスは出来ないんですが
通常の再生画面で再生しながら(又はスキップしながら)
不要チャプターは結合しつつ必要チャプターを分割していけば良いのでは?
って思います

書込番号:12866074

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/04/06 19:15(1年以上前)

シェフ777さん
> BDはファイナライズ不要なんですね(^o^)

不要というか、BD には「ファイナライズ」という概念・操作そのものが存在しません。
(Wikipedia の「ファイナライズ」の項目の説明を読まれるとよいかと思います)


ただし、例えばパナソニックは誤消去防止等のための「クローズ」や「プロテクト」と思われる処理のことをなぜか「ファイナライズ」と呼んでいて、再生互換性のためには BD-R についてもファイナライズが必要という誤った記述をレコーダーの取説に書いています。

なので、パナソニックユーザなどだと「BD でもファイナライズはあるし必要」と思っている人もいるかと思います。


とはいえ、機械ものは絶対に規格通りに動作するとは限らないので、必ず全てのレコーダーやプレイヤー等で BD が再生できるとは限らないとは思いますが。

書込番号:12866353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件

2011/04/07 08:23(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 本当に何度もすいません<(_ _)>

RDユーザーじゃなかったんですね。めちゃくちゃ詳しい方なんで、てっきり・・。

不要チャプタの結合ですが、再生時だと細かいところで切れない・・編集ナビからだと確か1秒間に30コマ(いや、60コマかも?)でしたっけ?カットしたいCMなどの寸前のところでチャプタ付けれるので・・ハイ。
以前にスカパーHDのドラマ(SD放送)をDVDに焼くか、RDに焼くかでお聞きした際にユニマトリックス01の第三付属物さんをはじめ多くの方々からレス頂きました。お聞きする前からDVDは4.7GBでBDは25GBだというのは理解してたんですが、ネットでBDを見た時に130分録画用と書いてたので「ええ?25GBもあるのに、たった130分しか録画できないの?」と思ったんです。あの130分というのはHDを録画した場合だったんですね。


shigeorgさん
わかりやすい説明ありがとうございました<(_ _)>この機種にもBDのファイナライズがあったので、やった方がいいのかな?と思いました。





書込番号:12868426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28386件Goodアンサー獲得:4198件 REGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度4

2011/04/07 09:11(1年以上前)

今まで気にしていませんでしたが、取説を見たらタイトル毎レジューム、タイトル連続再生はHDDとUSBのみらしいので、見るナビから表示してから選択する方法しかないですね。
RDは数十台使用してきているので、取説は毎回読まずきれいなままです。
取説は初めて購入したX2、初めて購入したデジタル対応機のXD71で熟読しました。

チャプター編集は、編集ナビより再生しながら11/0キーで、分割/結合を行ったほうが使いやすいです。
必要に応じて、タイムバーを表示したり、一時停止、コマ送り、コマ戻し、1/20スキップ、ワンタッチスキップ/リプレイを利用するといいです。

書込番号:12868513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/07 23:15(1年以上前)

まっちゃん2009さん
>取説を見たらタイトル毎レジューム、タイトル連続再生はHDDとUSBのみらしいので、

DVD機だとHDD/USB/DVD-RAMのみになっていますが、実際にはVR/HDVRの-R/-RWも動作します。
REGZA-BDで、BD/DVD全般がどうなってるかは存じません。

タイトル毎レジューム切る操作自体は容易いですが、戻すの忘れるとHDD操作が混乱します。
別手段で「全タイトルリピート」でも連続再生できますが、トリックプレイが一切不可だし、
HDD側とBD/DVD側で個別に設定あるべきでしょうね。

書込番号:12871282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/04/07 23:27(1年以上前)

BDでもできますよ
モスキートノイズさんいましたがw
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12291638/#12293513
これの一部訂正
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12291638/#12690471

書込番号:12871349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/07 23:43(1年以上前)

まおぽんDXさん
>モスキートノイズさんいましたがw

失礼しました(笑)。興味ない機能だし所有していないので忘却していました。
大昔はDVD-RAM内にプレイリスト作ってってましたが、容量大きいBDにこそあるべきかと。

っと、大きな余震が、、、津波警報でましたね。

書込番号:12871432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28386件Goodアンサー獲得:4198件 REGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度4

2011/04/08 11:10(1年以上前)

モスキートノイズさん

補足ありがとうございます。
最近はBD/DVDにダビング後は再生しない場合がほとんど(必要なタイトルは内蔵HDDやUSBにも残す場合があるので)なので、曖昧な部分もありました。

タイトル毎リレジュームを切らずに、HDD上でタイトル結合後にダビングで対応する方法もありますが、確かにHDD、BD/DVDで個別設定があると便利かもしれません。

書込番号:12872591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件

2011/04/17 10:53(1年以上前)

多くの皆様 大変貴重なレスありがとうございました。長期の旅行に行ってて、お礼が遅くなり申し訳ないです<(_ _)>


DVDやBDの連続再生は可能なんですね(^o^)まおぽんDXさんのリンク先を見て設定変更しようと思いました。

○設定メニュー→[BD/DVDプレイヤー設定]→[DVDビデオタイトル停止]→[無]

○[再生機能設定]→[HDD/USBタイトル設定]→[タイトル連続再生]

この設定でDVDでもBDでも連続再生が可能になる・・これでよろしいでしょうか??いま試しにやってみようと思ったんですが、2時間モノの映画を録画中で何もできません(´。`)


全く別の事になりますが、PCを使えばいろんな事ができるみたいですね。コピテンやコピワンの制限を解除したり・・。
ちなみに、RD-BZ700で焼いたDVDやBDをPCのBDRドライブで再生可能なんでしょうか??パンドルされてるソフトで可能だったり、不可だったりするんでしょうね??
http://kakaku.com/item/K0000162379/
    ↑
この機種に触手が動いてます。


皆さん 本当に何度もすいません&ありがとうございます<(_ _)>

書込番号:12905637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

外付けHDDと同時録画について

2011/04/05 19:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

こんばんは。今東芝のアナログRDレコーダーを使っていて買い替えを検討しています。
東芝のレコーダーは制約が多いことはわかっていますが、外付けHDD利用に魅力を感じています。
そこでご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

外付けHDDをつけた場合、本体内蔵チューナー2つでそのHDDに同時録画はできるのでしょうか?もちろん、同時に2番組長時間録画しようとは思っていません。DRを同時に、という使い方でもいいので、とにかく内蔵HDDのように気軽に使えるのかどうかとういう点が知りたいです。

また、将来レコーダーを買い換える場合、東芝製レコーダーに今使っている外付けHDDを取り付けたら認識は大丈夫なのでしょうか?

初歩的な質問かとは思いますがヨロシクお願いします。

書込番号:12862651

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2011/04/05 19:52(1年以上前)

>>制約が
むしろ、他社より詳細かつ自由に設定ができます。

>>(外付け)HDDに同時録画
できます。

>>気軽に
細かすぎる設定に慣れなくて、ギブアップするユーザー続出です。逆に言うと、使いこなせば天国。

>>認識は
東芝製他モデル持ってないので不明です。無理なのでは?

書込番号:12862782

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/04/05 19:52(1年以上前)

同時録画は出来たと思いますが、

中身入りのままHDDの移動は出来ません。
個体縛りが有り、初期化を要求されます。

書込番号:12862785

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/04/05 20:07(1年以上前)

外付HDDは録画した個体のみでしか再生出来ません
例え同じBZ700を買い増ししても再生不可です

買い替える前には何らかの手を打たないといけないし
不意に故障したら外付HDDの中身もそれっきりって事もありえます

書込番号:12862839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/04/05 20:08(1年以上前)

> 外付けHDDをつけた場合、本体内蔵チューナー2つでそのHDDに同時録画はできるのでしょうか?

外付けにW録はできません。
片方は内蔵になります。

書込番号:12862845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/05 20:51(1年以上前)

TV:ZV500とBZ800ユーザーです
同一番組を最大3箇所に、よく録画しています
私はTVの外付けUSB、 BZ800の外付けUSBにAVCモード・内蔵HDDにDRモードです・・・逆も可
サイズ圧縮のためAVCモードを主体で使います(マジックチャプタも使える)
もし画質が気に入らねば内蔵HDDから画質変換ダビングします
TVの外付けUSBは簡単に録画予約でき視聴も削除も容易でレコーダーにも必要が有ればDRモードのダビング可能
つまりダビング10×3が合法的に可能です(種々のモード・レートに変換可能)
ちなみに内蔵HDDからBZ機の外付けUSB間は交互にに高速移動できます

書込番号:12862985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/05 21:34(1年以上前)

多少混乱してるレスがありますが、

>外付けHDDをつけた場合、本体内蔵チューナー2つでそのHDDに同時録画はできるのでしょうか?

できません。W録画は内蔵+内蔵か内蔵+USBです。
放送波録画では、一方がDR2であることも必須(マジックチャプター付かない)です。
自動録画も内蔵HDDのみになります。

>将来レコーダーを買い換える場合、東芝製レコーダーに今使っている外付けHDDを取り付けたら認識は大丈夫なのでしょうか?

認識しません。本機に限らずTV等でも同じですが、増設HDDでのデジタル放送録画タイトルは
録画した個体に限り使用可能です。
買い換える機種を選べば、地道にダビング(DTCP-IPやiLINKで)することは可能ですが、
重要なものは、常にRECBOX等に冗長化しておくことも有効です。

書込番号:12863170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/04/06 23:12(1年以上前)

みなさんどうも回答ありがとうございます。

どうやら外付けHDDは便利ですが、内蔵HDDほどは使いまわせないんですね。。。
もし外付けで2番組同時録画できたら内蔵HDD容量などは問題じゃなくなるからいいなぁと思ったんです。

この機種は今だいぶ値下がりしてきてて狙い目ですけど、、、迷います。

書込番号:12867477

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:2件

RD-BZ700を購入した者ですが、本体HDDがいっぱいになってきたため
外付けHDDを接続後、外付けHDDを初期化したつもりが本体HDDを初期化
してしまいました・・・。
初期化する前の録画内容等を元に戻す方法をご存じの方
いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:12860450

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/04/05 01:28(1年以上前)

HDDを初期化したらそれまでです
もう見る事は出来ません

外付HDDも操作ミスだけでなくもし認証エラーしたら全部見れなくなるし
本体基板交換が必要な修理しても外付HDDは全部パーです

HDDは操作ミスや予期せぬエラーや故障の被害は甚大です
だから取説にはHDDは一時保存用途で使い
消えたら困る映像はディスク化するように記載されてるはずです

費用がいくらかかっても良いって事なら
データサルベージのプロに頼めば復活できるかもしれません

書込番号:12860505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/04/05 01:48(1年以上前)

私の経験で削除した番組が”たまたま”復活していた経験がありましたが

初期化したものは復元できるか分かりませんし、故障の元になる可能性が高いため
申し訳ありません。

諦めた方がよろしいかと思います。

書込番号:12860549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/05 02:45(1年以上前)

それは無理、、、初期化とか削除とかはくれぐれも慎重に、後者なら「ごみ箱」活用ですし、
編集なら「プレイリスト」でというのも誤削除防止ですが、、、HDD初期化はさすがに、、、。

データサルベージは100%諦めましょう。失敗で良い経験/学習したと思うしかないです。

書込番号:12860629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/04/05 09:04(1年以上前)

>外付けHDDを初期化したつもりが本体HDDを初期化してしまいました・・・。

もう電源オフしてしまいましたか?
初期化した直後にコンセント抜けば復活する可能性
はありましたが。
電源オフすると状態が確定するので、もう無理です。

書込番号:12861058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2011/04/06 00:23(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
ダメ元で聞いてみたので諦めます・・・
良い経験だと思って以後気をつけます。

書込番号:12863975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信19

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:49件

現在、アナログ機XS36・46・57、デジタル機XD91で運用していたんですが
7月の地上アナログ波停止・WOWOWからの7月でのアナログ波停止とe2byスカパーを契約した事で
デジタル機1台での運用が難しくなってきましてデジタル機の追加購入を検討しています。

いままで、東芝機しか触った事が無いので、使い勝手の関係で、候補はおのずと東芝機になってしまっているんですが(^^;
ちなみに、テレビは東芝の32A900Sです。

必須条件として
・東芝製・W録画・USB外付けハードディクス対応・テレビ側からの録画対応・ブルーレイ対応

で、RD−BZ700が候補になったんですが、
DVDの書き込みの成功率について、皆様にご相談したいのですが
XD91でDVD−RWの4倍速メディアで焼くと30%の確率で書き込みの失敗になります。
XD91はコピー10対応機では無いので、DVD書き込みに失敗すると番組が消えてしまいます。
DVD−RWの2倍速では10%ぐらいの書き込み失敗率になります。

自分が主に使っているDVDの書き込み状況なのですが

1.DVD−RW  VRモード MN2.0 4.5時間録画
2.DVD−R   VRモード SP4.6 2時間録画
3.DVD−RDL VRモード SP4.6 4時間録画

1.が、ほぼ毎日のように焼いてまして、4倍速じゃないと作成時間にかかりすぎで間に合いません。
2.3.は、保存しておきたいモノを焼いているんで、時間的には急がないので問題無いです。
RD−BZ700でDVD−RW4倍速を利用されている方は成功率的にはどうなんでしょうか?

あと、RD−BZ700を利用する時に注意する所があれば教えていただければ幸いです。

書込番号:12859510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/04 21:55(1年以上前)

>あと、RD−BZ700を利用する時に注意する所があれば教えていただければ幸いです。

必須条件の中に、まともに使えるという項目は要らないのでしょうか?

書込番号:12859565

ナイスクチコミ!8


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/04/04 22:02(1年以上前)

>必須条件の中に、まともに使えるという項目は要らないのでしょうか?

 ww

書込番号:12859605

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/04 22:21(1年以上前)

BD機なら素直にBD-R,REへのダビングをお勧めします。
ライブラリーの場所も取らず、HD画質のまま高速ダビングも可能です。

書込番号:12859724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/04 23:54(1年以上前)

DVD-VR使うこと目的なら、Z300の方がまだいい気がします。
ただ、X9世代(Z300はS304Kと基本は同じはず)ではVR画質に問題あるとの報告もあります。
X8世代までの中古は勧めがたいです。USB-HDDやネットdeダビングHDの差は大きいです。
最近のREGZA-DVDはパイオニアドライブで安定してるようです。REGZA-BDもパイオニア製?

東芝機が必要かどうかは別にして、DR(TS)やAVCでBD使うこと考えた方がいいと思います。
今の東芝機(RD)は、増設も可能なHDDレコーダ用途中心として買うものだと考えています。
その辺や実売価格も含めてBZ700/800ということなら、いい選択ではないでしょうか。
不具合もかなり落ち着いた感持ってますが、HDD増設等の一部除き機能は他社に相当劣ります。

書込番号:12860167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/04/05 02:48(1年以上前)

>あと、RD−BZ700を利用する時に注意する所があれば教えていただければ幸いです。

お祓いが必要かな。
と言うのは冗談なので、後でお聞きしたいことを書きます。

モスキートノイズさん

>不具合もかなり落ち着いた感持ってますが、

最近、どこかで東芝命ではないと書かれていたのを見かけたような気がしますが、やっぱり、評価が甘いですよ。(笑)
師匠でさえ、皮肉めいたこと書いているのにw
パナ、ソニー使っている私なんかから見ると、まだ、終息しないのかよって感じなのですが。
そりゃ、一時期の酷かった時期に比べてであって、パナやソニーと比べたら、現状でも十分に異常な多さだと私は感じています。

菊次郎っさん

>1.が、ほぼ毎日のように焼いてまして、4倍速じゃないと作成時間にかかりすぎで間に合いません。

これを何の為に行っているのですか?
この必然性が他の方法で代用できるかどうかによって、アドバイスも色々と可能ですので。

ちなみに、DVD-RWのメディアは何をご利用になっていますか?
30%にしろ10%にしろ、こんなにダビングに失敗する機器を使ったことは一度もありません。

メディアに理由がある場合は、メディアを買い換えれば済むのですが、ちゃんと日本産のメディアを使っているにもかかわらず失敗しているのであれば、本体の問題だと思うのですが、こんな不安定な機器を作っているメーカーの製品をまだ使いたいと考えられているのでしょうか。

使い勝手なんて、すぐに慣れる物です。
東芝は特殊な操作方法で慣れるのが大変ですが、他社機はマニュアル読まなくても簡単に扱えるレベルです。

過去のレビューや書込みを見て、この機種のトラブルの多さと能力の低さに納得された上での購入であれば、無理に止めませんが。トラブルに当たるかどうかは運次第ですから。

書込番号:12860634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/05 04:05(1年以上前)

★イモラさん

何を言われたいのか良く分かりませんが、、、東芝スレはほぼ見てての感想です。
XD91からのiLINKもあるし、価格や機能で選択肢から除外することないと思います。

書込番号:12860698

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/04/05 05:53(1年以上前)

モスキートノイズさん

言い争うつもりは毛頭無いのですが、同じく東芝スレ全体を見ての感想が私と違うので、東芝命ではなくても東芝愛なのかなぁと思った次第です。^^;

スレ主さんが東芝がいいと言っているのは慣れの問題で、東芝の機能を「必ず」必要としているのか良く分かりません。
i.Linkが必要だとも書いてません。
一応、東芝機にしかできないことが希望としては上がっている物の利用方法によっては必要ないんじゃない?と思えてしまうのです。

そうなった場合、自己責任で購入するのは構いませんが、今でもトラブルが絶えないと見えている私にとっては、他人に東芝機を勧めるのは勇気の要ることなのです。シャープ機でも同じことなのですが。

まだ東芝機の場合は、東芝機でなければできないことがあるので、それが必要であれば購入の価値はあると思っています。

書込番号:12860754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/04/05 06:18(1年以上前)

東芝機に洗脳されてしまうとなかなか他にいけないものです。
自分もそうでしたから。
まずは東芝機のコケ具合を価格コムでじっくり冷静に読む必要がありますね。
外付けHDDもすごいと一瞬思いましたが縛りが多いし、まだ購入する気にはなれないですねぇ。
バナもソニーも使い勝手はすぐに慣れると思いますよ。

書込番号:12860776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/04/05 09:57(1年以上前)

>XD91でDVD−RWの4倍速メディアで焼くと30%の確率で書き込みの失敗になります。
>DVD−RWの2倍速では10%ぐらいの書き込み失敗率になります。

XD91は評判の悪い東芝サムスンドライブ搭載機種(ですよね?)
だからか、そんなものかもしれませんが、まあ異常ですね。
よく使ってると思います。

>RD−BZ700でDVD−RW4倍速を利用されている方は成功率的にはどうなんでしょうか?

BD機でDVDの成功率を聞くというのも何かアレですが、
この場合BDの成功率を聞く事も必要ではないでしょうか?

成功率を聞かねばならない事自体が一番アレですが。

書込番号:12861172

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/04/05 12:47(1年以上前)

>成功率を聞かねばならない事自体が一番アレですが

同感ですね。
普通は、何故に失敗するのか?ですよね。
原産国が日本の推奨メディアを使って、失敗する方が希ですから。

それに、スレ主さんの場合、失敗があるから、ダビングの効率が上がらないのでは?

書込番号:12861594

ナイスクチコミ!2


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/04/05 13:03(1年以上前)

菊次郎っさん

>必須条件として
>・東芝製・W録画・USB外付けハードディクス対応・テレビ側からの録画対応・ブルーレイ対応

>1.が、ほぼ毎日のように焼いてまして、4倍速じゃないと作成時間にかかりすぎで間に合いません。

BD機を購入しようとしているのに、DVDにダビングを考えているのですか?
BDとDVDでは単位容量価格で考えて、殆ど同じではないでしょうか。
省スペース、耐久性を考えてもBDの方がメリットが大きいです。
「ほぼ毎日のように焼いてまして、4倍速じゃないと作成時間にかかりすぎで〜」との事ですが、BDですとDVDの5倍以上の容量のため、ディスクの出し入れの手間が1/5ですので、作成時間以前に手間(時間)の短縮になるのではないでしょうか。

また、DVD-RWには視て消すものをダビングするということでしょうか?
それであれば、USB-HDDにダビング方が良いのではないでしょうか。(その為のUSB-HDDでは?)

DR、AVC、VRのどのモードで録画を考えているのかわかりませんが、
VRを考えているのであれば、今更HD画質でないVRで保存というのも意味がないように思います。
USB-HDDにはVR録画はできませんし...。

視て消すものはUSB-HDDへ、保存はBDの方良いと思います。



書込番号:12861657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/05 13:57(1年以上前)

デジタル貧者さん
>XD91は評判の悪い東芝サムスンドライブ搭載機種(ですよね?)

パナドライブのはずです。デジタル機種でTSSTはX7(HDDVD?)のみだと思います。

スレ主さんの失敗率の高さは異常ですが、経年劣化している可能性もありそうです。
所有RDでDVD多用した(している)のはE301とS303ですが、エラー率は1%の遥か下です。
RWは多用していません(といっても100枚以上持ってる)が、失敗記憶がありません。


G60さんも書かれてますが、スレ主さんにはUSB-HDDのメリットが大きい感じはします。

書込番号:12861798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/04/05 17:45(1年以上前)

モスキートノイズさん 

>パナドライブのはずです。デジタル機種でTSSTはX7(HDDVD?)のみだと思います。

情報ありがとうございます。
そういえば以前にも採用ドライブを教えてもらった事が
ありますね。
XD71・91では正常に書き込み出来ない話が多かった印象大
ですので、それが東芝サムスン伝説と容易に合体してしまい
ますね。

書込番号:12862334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/05 18:18(1年以上前)

BZ800のユーザーですが2-4倍速のCPRM対応台湾製DVD-RW(ALL-WAYS)使っていますよ
残念ながら失敗は全く経験していません録画モードはVRです
主としてNHKBSの音楽番組(45分〜1:5hr物)をメディアサイズに合わせてAVC または DRから変換しています
DVD-RWに焼く最大の理由は通常のDVDプレーヤ(XV-DV373)で再生したときの見え掛かり確認用です
BDMVフォーマットでは認識すら不可能ですがVRモードなら表示画面左右が欠けるが再生出来ます
現在の地アナのように16:9画面を4:3で放送した程度で音響再生は支障ありません
なぜ再生出来るか不明ですが確認できたら\16/枚の8倍速・CPRM対応台湾製DVD-R(ALL-WAYS) で焼き直します
この販社のメディアは使い始めてから1年以上経過していないので保存性は未確認ですが、PC用で数百枚使用し全く問題はありません・・・と本人は納得して使用中

書込番号:12862434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/05 22:42(1年以上前)

>台湾製DVD-RW(ALL-WAYS)使っていますよ
>と本人は納得して使用中

人には勧めないことをお薦めいたします。

書込番号:12863511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2011/04/05 23:46(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
皆様が心配なさっている東芝機の不具合も、デジタル初期のXD91を持っているので
それなりに慣れているつもりで、不具合より操作性の慣れを優先したいと思っているんですが
なかなか、他社の製品を調べていると...ちょっと考えてしまっています(^^;

モスキートノイズさん
DVDを主で使うのでZ300も考えたのですがXD91にTS録画しているものを安全に保存したいので
RD間i.LINKタビングHDでBD記録を考えています。

★イモラさん
VRモード MN2.0 4.5時間録画を利用している理由は

夕方6時台のNHKと民放4局のニュースをポータブルDVDプレイヤーで見るからです。
家に帰るのが遅くて、朝早く出る日が多いい為、地元の一日の情報を得る為で
これは内容が解ればいいのであまり画質重視じゃないんです。
なんで、36.46はW録画して57で録画して46にネットダビングしてDVD化しています。

メディアについては
XS36.46.57はほぼ不具合無く焼けるのですが
XD91でビクター・マクセル・TDK・SONYなどの各メーカーのRWの2倍速4倍速を使ったのですが
確率は同じでXD91を2台あるんですが、どちらとも同じ感じでした。
エラーがあまり多くなるとDVDドライブ修理で何回かしていますが成功率はあまり変わりませんでした。

伊豆の助さん
W録画・ネットdeダビング・編集機能が便利だったので、そのまま東芝機を買い続けて体が東芝機に洗脳されてしまったようです。
地上デジタルのXD91買って、不具合との戦いになったんですが、アナログがメインだったんであんまり気にしてなかったんですが
デジタル移行に伴い、色々と悩んでいる所なんです。

デジタル貧者さん
いままでアナログメインでXS36.46.57利用していたん問題なかったんですが
XD91でのDVD書き込み率の悪さには、慣れてしまっていたんですが
今後、デジタルへ移行する為、試行錯誤している状況です。

エンヤこらどっこいしょさん
書き込みが失敗するのが50〜80%程度の所で、そこから再度メディアをセットして書き込み設定をするので時間がかかるんです。
メディアも一度失敗すると、初期化して利用しようとするもレコーダーでは利用不可になってしまって
PCでデーターを書き込むメディアになってしまいます。

G60さん 
★イモラさんの所で書いたんですがDVD化してポータブルプレイヤーで見る為なんです。
BDのポータブルプレイヤーがあればいいんでしょうけど、
7インチ程度でディスプレイで確認程度で流し見している程度なのでHD画質とゆうのもと思っています。

書込番号:12863825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/04/06 00:10(1年以上前)

その利用方法でしたら、画面は小さくなってしまいますが
ソニー機+PSP
または
パナ機+SV-MV100(もうすぐ発売)
を私なら検討しますね。

予算をオーバーしてしまう可能性がありますが、あまりにも時間がもったいない気がします。
上記組み合わせなら、DVD-RWを使う必要も無いし録画時に変換が可能なので、後は転送だけです。

パナもソニーも特に変わったことはできないので覚えることもそんなにないですよ。
既存資産を考えるとパナの方が便利です。

まあ、東芝機の不具合に慣れていると言われてしまうと止める理由もないのですが、安定運用の方が楽だと思いますけどねぇ。
兎に角、私には、そんな面倒な作業を時間かけて行うのに耐えられないです。^^;
まあ、一つの考え方なので参考まで。

書込番号:12863922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/06 00:43(1年以上前)

タイムシフトでの持ち出し用途は、デジタルになって選択は難しいですね。
DVDは各社互換しますが、シリコン系は便利であっても現状機器縛りが大きすぎます。
PCとかワンセグとかで何かいい手段がありそうな気はしますが、詳しく知りません。

iLINKもということだと、XD91からでは東芝機しかない(SHARPも可能かも?)ですから、
この機種でいいと思います。不具合報告多い機種を渡り歩いてるかもですが、、、。

書込番号:12864048

ナイスクチコミ!0


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/04/06 01:40(1年以上前)

こんばんは、菊次郎っさん。

★イモラさんのご意見に一票入れます。
DIGAのBZT600とBWT500の2台体制で5局録画して、
寝てる間にSV-MV100にワイヤレス転送できます。
http://panasonic.jp/dmp/mv100/diga.html
予算は全部で15万円くらいになりますが…

書込番号:12864193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 dorami.さん
クチコミ投稿数:39件

ながら見が多いので、チャプター飛ばし・30秒送りなどしなくていい、自動CMカット機能のレコーダーが欲しく、この機種もしくはBR600と三菱「DVR-BZ240」とで悩んでおります。
(ソニーはダビングで自動CMカットができないので外しました)

・この機種で学習リモコンを使用すれば、「再生」ボタンひとつで起動させることは可能でしょうか?


三菱「DVR-BZ240」は店舗で確認してみたところ、「再生」ボタンを押すだけで
自動でテレビ・レコーダーとも電源が入り、前回見ていた続きからすぐ再生が始まりました。(HDMI接続です)
このRD-BZ700も店舗で見てみたのですが、電源を押す→(起動を待って)見るナビを押す→選んで再生、と最低3回リモコンを押さなくては続きから再生できないようでした。
サポートセンターにも確認してみましたが、高速起動モードにしても、違う順序でも3回はボタンを押さないと再生できないようです。

そこで、実際お使いの方、なにか裏技で一発再生、もしくはせめて一発で録画タイトル一覧が出るような設定があれば教えてください。

三菱「DVR-BZ240」のデメリットは、視聴済みタイトルを消去すると、他に途中まで観ていたタイトルもすべてレジュームが解除されてしまうところです。
途中まで観て続きは今度、なんてことも多いので、消去だけでレジュームが解除されてしまうのはつらいです。

「一発再生」さえできたらこの機種に決めたいのですが、どなたかご存じでしたら教えてください。

よろしくお願いします!

書込番号:12859498

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/04/04 21:55(1年以上前)

>・この機種で学習リモコンを使用すれば、「再生」ボタンひとつで起動させることは可

不可です。
パナ・ソニー・シャープ・三菱は再生ボタン(またはメニューボタン)のみで電源ONから立ち上がりますが、
東芝機は1回電源ONをすることが必要になります。

書込番号:12859566

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dorami.さん
クチコミ投稿数:39件

2011/04/04 22:01(1年以上前)

hiro3465様

そうなんですか…。
ソニーの学習リモコンならできるのかなと期待したのですが、残念です。

現在パナを使用しており、一発再生で起動させるのに慣れているので、電源ボタンを一回押さないといけないのが大変煩わしく感じそうです。

教えてくださってありがとうございます。

書込番号:12859601

ナイスクチコミ!0


スレ主 dorami.さん
クチコミ投稿数:39件

2011/04/04 22:05(1年以上前)

すみません、ちなみに電源ONの状態から「再生」ボタンで前回の続きなどから再生させることはできるのでしょうか?
録画タイトル一覧も、必ず表示させないといけないのでしょうか?

書込番号:12859631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/04 22:33(1年以上前)

随分なものぐさですね…
そのうちリモコン使うのも面倒で、テレパシーで再生をして欲しいと言い出しそうですね。

書込番号:12859792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/04/04 22:37(1年以上前)

> 最低3回リモコンを押さなくては続きから再生できないようでした。

続きなら電源ボタンと再生ボタンの2回です。

書込番号:12859807

ナイスクチコミ!0


スレ主 dorami.さん
クチコミ投稿数:39件

2011/04/04 22:57(1年以上前)

のら猫ギン様

はい、現在は一発再生ができるので、ワンクッション増えるのが面倒に思えます。
 

あゃ〜ず様

>続きなら電源ボタンと再生ボタンの2回です。

返答ありがとうございます!
2回でできるのですね。起動を待つのに続けては押せなそうなので、少し勝手は今より悪くなりそうですが、三菱の方と他の機能を比較して決めたいと思います。

非常に参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:12859908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 ディスクにダビングしたものが消えます

2011/04/04 03:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:4件

レコーダーからブルーレイディスクにダビングをしました。

半分くらいダビングできる容量が残ってる時は普通に見れます。
だけど容量いっぱいにダビングしたら、タイトルリストを開くと重いのか画面がフリーズのように動かなくなります。

"再生準備中です"と案内(?)がでて4分くらいその状態で"再生できませんでした"と表示がでます。

それで、一回レコーダーから出してまた入れ直しました。

そしたら"本機で初期化されていないディスクです。クイックメニューからディスク初期化をしてください。"とでます。

でもメニューに初期化がでないし、最初に初期化してダビングをしました。


これは2回目なんです。
1回だけならまだしも2回もあると、これからディスクいっぱいにダビングすると同じことが繰り返されるのかなと思いまして質問しました。


ディスクはVictorです。
verbatimも使ってるんですが、今のところ消えてはいません。

これはもうダビングしたものは見れないんですかね?
悪いのはディスクの方なんでしょうか…

書込番号:12857045

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/04/04 04:01(1年以上前)


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/04/04 07:14(1年以上前)

> "再生準備中です"と案内(?)がでて4分くらいその状態で"再生できませんでした"と表示がでます。

初期の頃に出ていた問題ですね。
バージョンはいくつですか?
 

書込番号:12857215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/04/04 13:40(1年以上前)

参考質問ありがとうございます。閲覧させていただきました。

バージョンのことですが、一度だけソフトウェア更新をしたのは覚えてるんですが、自分のバージョンが何かはどこを見ればわかるのかわかりません。

よければバージョンが表示されるところを教えていただけませんか?

書込番号:12858086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/04/04 16:45(1年以上前)

>よければバージョンが表示されるところを教えていただけませんか?
準備編の57ページか操作編の101ページを参照してください。

取扱説明書に書いてあることを質問するのは..._| ̄|○
http://m.kakaku.com/help/bbs/bbs_tsukaikata_rule_manner_shitsumon.htm#1


PCが有れば、「検索」なども楽なのですが...
 <電子版マニュアルなら「逆引き」もできますし...

書込番号:12858487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/04/04 19:14(1年以上前)

スターメニューボタンを押して、「設定メニュー」の「はじめての設定/管理設定」の
「ソフトウェアのダウンロード」を選ぶと、一番下に薄くなっていて選べないとこが
現在のバージョンです。
操作編125ページを参照してください。

書込番号:12858904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/04/04 19:24(1年以上前)

丁寧に教えてくださりありがとうございます。
もっと取扱説明書を読むべきでした…すいません。

バージョンは15/025と表示されました。


今日電気屋さんにきてもらい見てもらった結果、本体よりもディスクの方に問題があるようです。
と言うのも、Victorのディスクに容量いっぱいにダビングしたら消えるということですが、verbatimのディスクにダビングしても消えるということはなかったからです。

今後verbatimのディスクでも同じ症状がでたら、もう一度きてもらうことにしました。


でも消えたディスクのデータが復活するとゆうことは難しいそうです…

書込番号:12858925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/04/08 23:47(1年以上前)

私もビクターのディスクにとったものが見れなくて最初はデッキだと思って東芝のサービスマンに来てもらったら、多分ディスクです練って言われてビクターに電話したら検査するのでディスク送ってくらさいと言われたので送ったら1週間ぐらいで見れるようにしてもらい送ってもらいました。ビクターに電話したら見れるようになるかもしれませんよ。

書込番号:12875067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/04/09 00:28(1年以上前)

家電大好き女ですさんへ、
>検査するのでディスク送ってくらさいと言われたので
>送ったら1週間ぐらいで見れるようにしてもらい送ってもらいました。
ほぉ〜、面白い情報ありがとうございますm(_ _)m

何をしたのか確認したいですね(^_^;
 <違うメディアが返って来たわけでは有りませんよね?
  データだけを別の「LTH」以外のメディアに焼き直したとか...
  記録面の「反射(色の感じ)」が違っているかも...

書込番号:12875249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/04/09 00:52(1年以上前)

私もよくはわかりませんが、特殊な機械に掛ければ見れるようになるかもしれないので送ってくらさいと言われました。ディスクはちゃんと見れるようになって帰ってきました。それと別に違うディスクにバックアップしましたと紙が払ってあるディスクと新しいディスク三枚入ってました。手紙も一緒に入ってて見れないといけないのでバックアップしたディスクも一緒に同封しますと書いてありました。もちろんどっちのディスクも見れました。

書込番号:12875324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/04/09 04:49(1年以上前)

家電大好き女ですさんへ、
返信レポートありがとうございますm(_ _)m

>それと別に違うディスクにバックアップしました
>と紙が払ってあるディスクと新しいディスク三枚入ってました。
「新しいディスク」って、
「元のディスク」と同じ材質なのでしょうか?
 <反射の色味が違っていたりしませんか?
  その辺の情報が気になりますm(_ _)m
   ※「CD-R/RW」「DVD-R/RW/RAM」「BD-R/RE」で
    それぞれに記録面の「光の反射」で色味が違うと思うんですが、
    ソレと同様の違いが有るのかなぁと...

書込番号:12875652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/04/09 08:28(1年以上前)

ディスク確認したところ色が違いました。いつも使っているものはビクターBD−Rの一番安いやつお使ってます、その色は録画面が黒です。バックアップしてもらったディスクの録画面は黄色と言うかゴールドみたいな感じです、鏡見たいにすごい光ってます。ディスクにはBD-R LTH TYPEと書いてあります。

書込番号:12875922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/04/10 04:47(1年以上前)

家電大好き女ですさんへ、
追加での質問に答えて頂き、ありがとうございますm(_ _)m

>ディスクにはBD-R LTH TYPEと書いてあります。
へぇ、問題が有ったディスクでは無く、
バックアップされた方が「LTH」だったんですか...
 <それもちゃんと見れると...

そうなると、メディアの問題も複雑なんですねぇ...

いろいろ参考になりましたm(_ _)m

書込番号:12879707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/04/11 00:09(1年以上前)

>家電大好き女ですさん

貴重な情報ありがとうございます!
ビクターの方への連絡も視野にいれたいと思います。

一つ聞きたいんですが、ディスクを見れなかったというのは、私と同じような症状だったのでしょうか?



書込番号:12883158

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ700
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ700をお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング