REGZAブルーレイ RD-BZ700
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全449スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年2月20日 13:20 | |
| 0 | 5 | 2011年2月20日 21:12 | |
| 0 | 3 | 2011年2月19日 21:01 | |
| 6 | 5 | 2011年2月20日 22:01 | |
| 1 | 6 | 2011年2月19日 14:41 | |
| 9 | 5 | 2011年2月16日 20:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
PCで、”ネットdeナビ/ライブラリ”を表示すると、
録画失敗した時のタイトルと思われる残骸があります。
このタイトルは、”ネットdeナビ/リスト一覧”や、リモコン表示による”見るナビ”などでは表示されません。
L1,L2入力で、コピープロテクトのコンテンツを録画しようとして失敗した時の残骸と思われます。
HDDを初期化しないと消えないものでしょうか?
0点
本体からの操作で消せるけど、消しても録画すると次々追加されていくから
面倒になって放置しているなぁ。
書込番号:12682331
0点
操作編の94〜96ページあたりをよく読んだほうがいいんじゃない
書込番号:12682354
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
REGZAで録画した動画をパソコンにコピーすることはできないでしょうか?
SD画質でもかまわないです。
やりたいことは、車のTVに外部入力端子がついているので、録画した動画を持ち出して車で見れるようにしたいと考えているのです。
パソコンにコピーできればipodなどで見られるようにできるかなと考えています。
もっとお手軽な方法があれば合わせてご教授していただければうれしいです。
0点
>車のTVに外部入力端子がついているので
外部出力のある、CPRM対応ポータブルDVDプレーヤ使うのがよさそうです。
CPRM対応DVD-RやDVD-RWを、VRフォーマットで普通に作るだけですみます。
デジタル放送はコピーコントロールあるので、IC機器は簡単ではありません。
この機種の場合、合法的にその手段ありません。
書込番号:12679161
0点
>REGZAで録画した動画をパソコンにコピーすることはできないでしょうか?
>SD画質でもかまわないです。
「REGZA」って「REGZAレコーダー(RD-BZ700)」って事?
<「テレビ」と「レコーダー」が同じ名前になっているので判り難いです。
シャープの「アクオス」も同様..._| ̄|○
東芝の「dynabook」の一部の機種には「レグザリンク・ダビング」の機能が有るので、
「RD-BZ700」→「dynabook」ができるようですが...
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1101cmn/index_j.htm#regzadav
>パソコンにコピーできればipodなどで見られるようにできるかなと考えています。
「著作権保護」の問題から、そう簡単にはいきません。
<コピーしたモノを売ったりする人が出るので..._| ̄|○
モスキートノイズさんも仰るように、
「RD-BZ700」−(VR変換ダビング)→「CPRM対応のDVDメディア」
「CPRM対応のDVDプレーヤー」−(外部入力)→「車のモニター」
が一番確実だと思います。
書込番号:12679826
0点
「REGZAで録画した動画をパソコンにコピーすることはできないでしょうか?」
DVDだったら、出来ないことは無い。
書込番号:12681142
0点
パソコンにビデオキャプチャーボードをつけたらできませんか?
お持ちのパソコンがどんなものなのかわからないので何とも言えませんが、
最近はHDMI入力のキャプチャーボードが流行っているみたいです。
ただそれは私が購入してないので、使えるのかどうかはわかりません。
ちなみに私は、D端子入力のI-O DATA GV-D4VR というフルHD対応の
キャプチャーボードを使っています。
書込番号:12684406
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
現在、37Z1を2階の寝室に42Z1を1階リビングに置いてLAN接続して使っています。
このたび、RD-BZ700を購入し、37Z1の近くにLAN接続して、設置しようと考えていますが、次のことは出来ますでしょうか?
1 37Z1の外付けHDに録画された放送をRD-BZ700にムーブし、42Z1で視聴可能でしょうか。
2 1の場合、RD-BZ700の操作は、42Z1からできるのでしょうか。
(RD-BZ700にムーブされた放送を再生させる操作)
よろしくお願いします。
0点
どちらも可能です。
レグザリンクダビングで37Z1からBZ700にダビングし、レグザリンクで42Z1の「録画番組を見る」から
BZ700の番組をDLNA視聴できます。
書込番号:12678862
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
私はソニーのHDVビデオカメラHDR-HC3を持っております。こちらのレコーダーにはiLINK端子がございますが、HDR-HC3からこちらのレコーダーにハイビジョン画質(HDV)で録画することは出来るのでしょうか?子供の記録をハイビジョン画質でBDに残したくご質問させて頂きました。もしご存知のかたがおられましたら教えてください。可能であれば購入を検討しています。
0点
過去ログがあります。そういうのを探してから質問しないと、いろいろ言う人もいますので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135180/SortID=11968288/
書込番号:12675483
2点
一応可能みたいですが、東芝のRD機は、今のビデオカメラの主流であるAVCHDに唯一非対応です。カメラを買い換えたりした場合は、困ることになると思います。
同じ非公式対応なら、パナのBW690辺りの方が良いと思います。
これなら、両方に対応できるし、写真も扱える。
あと、編集関係。東芝機って使ったことがあるのですか?他社が直感的なのに対し、東芝機はマニア感覚です。初めてもしくは、他社機を使っていたのであれば、個人的にはお勧めできません。
ちなみに作れるもの(BD)は、ほぼ同じです。
それと、この機種は、BDからの書き戻しが一切出来ません。パナ機は無劣化で可能です。
予算があれば、ソニーのAX1000もお勧めなんですが・・・高いからなぁ〜。
書込番号:12676290
1点
RDはBDからHDDに書き戻せないから
HC3が故障したりテープがカビたりして
テープの再生が出来なくなったら作ったBDしか無いことになります
パナやソニーならHDDに無劣化で書き戻せるから
テープの再生が出来なくなってもBDから複製を作れます
RDでHDVから作ったBDからパナやソニーで無劣化書き戻し出来るなら
先でパナかソニーを買増ししてやれば良いんですが
パナやソニーでは出来ないって書き込みもあるから
RDにするならその点を留意していたほうが良いと思います
それに当然ですが買増しすれば本来なら要らない費用がかかります
それと今はビデオカメラはAVCHDが主流だから
RDだとHC3からカメラを買い替えたら
レコーダーまで買替えか買増しの必要が出ます
RDは唯一のAVCHD非対応レコーダーです
デジカメでさえパナやソニーのデジカメはAVCHDで撮影するのも多く
レコーダーで簡単にデジカメ動画を扱えるようになってきましたが
RDはそれらにも対応しません
パナやソニーと違いJPEGも対応しません
それとRDもパナもHDVは正式対応ではありません
HDVは正式対応でBDからHDDに無劣化で書き戻せて
AVCHDも対応のソニーが一番良いと思いますが
ソニーのi.LINK付は高いって事なら
せめてパナ買っていたほうが良いのではないかと思います
書込番号:12676690
![]()
1点
ありがとうございました。問題解決しました。いろいろ考えると、パナ機かソニー機がいいのですね。ソニー機は高いので・・・、今後も検討してレコーダーを購入します。
書込番号:12684683
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
こんにちは、東芝42Z1のテレビにHDMIにて接続して「レグザリンク」になりましたが、質問があります。
1、テレビリモコンから操作する時番組表が BS CS 地デジ がいっしょくたんで使い
ずらいもので何か方法がありますでしょうか?。BZ−700のリモコンからでは切り替えボタンが付いていますが...
2、初歩的な質問ですが皆さんは録画モードはどの設定で行っていますか?(説明書の説明だけではいまいち解らなっくって、よう度は車で見たいのですが(他のデッキがVRに対応しているものが無いので..)
申し訳ありませんが宜しくお願いします。
0点
>1.
???
「逆」なのでは?
「Z1」だと「放送波」ごとの番組表になると思ったのですが...
「RD-BZ700」は、全て一緒になっているような...
「テレビの番組表」から「録画予約」で「録画先」を「RD-BZ700」にするだけなので、
「RD-BZ700」の番組表は、あまり使う必要は無いと思うのですが...
>2.
操作編の42ページに「画質モード」として説明していますが...
「録画設定」でこれらの項目を変更できるはずですが...
ちなみに...
>よう度は車で見たいのですが
>(他のデッキがVRに対応しているものが無いので..)
との事ですが、「VRモード」は別として、
「地デジの著作権保護されたDVDを再生できる」って事でしょうか?
<CPRM対応メディアの再生ができる
VRが再生できないプレーヤーが「CPRM」に対応しているとは、ちょっと考えにくいので...
「車で」というのは、「車載のDVDプレーヤー」って事でしょうか?
「型番」を書いて貰えば、具体的なことも判るのですが..._| ̄|○
書込番号:12672976
1点
2.ですが、
CPRM対応が前提ですが、ナビの小画面程度でならVR標準のSP(4.6Mbps)で十分だと思います。
LP(2.2Mbps)でも実用になるかもです。SPなら2時間、LPなら4時間です。
名無しの甚兵衛さん
>「RD-BZ700」は、全て一緒になっているような...
RDの番組表は、地デジ/BS/CS単独も混在も可能です。
情報量はREGZA-TVの方が圧倒的に多いですが、私はRDの番組表の方(横表示で)が好きです。
絞込みで任意チャンネル集められますし。
書込番号:12673318
0点
1.
BZ700の番組表は前回のを記憶しているので、(0すべて)になっていたら全部表示されます。
(2 地上D)で終了していれば、レグザリモコンからBZ700の番組表を開くと
地デジのみになっています。
レグザリンクで録画予約するなら、Z1の番組表から予約でいいのでは?
書込番号:12674110
0点
モスキートノイズさんへ、
>RDの番組表は、地デジ/BS/CS単独も混在も可能です。
操作編の確認したら、30ページにありました。
<29ページ側しか見ていませんでした_| ̄|○
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
自分も「アナログVARDIA」で慣れてしまったので、「横表示」の方が好きです(^_^;
<「チャンネル別一覧」も重宝しますし、テレビ側でも対応して欲しい機能です。
書込番号:12675699
0点
皆さんレスありがとうございます。
>「テレビの番組表」から「録画予約」で「録画先」を「RD-BZ700」にするだけなので、
「RD-BZ700」の番組表は、あまり使う必要は無いと思うのですが...
>レグザリンクで録画予約するなら、Z1の番組表から予約でいいのでは?
もしかして....
Z1の番組欄から「USB」や「LAN」に録画先ができるように、「まさか」、名無しの甚兵衛 さんやあゃ〜ずさんの話から考えると、録画先をRD−BZ700に可能なのですね。
わざわざZ1のリモコンでRD−BZ700を開いての録画予約が可能っとおもってました。
お恥ずかしい限りです.......
>BZ700の番組表は前回のを記憶しているので、(0すべて)になっていたら全部表示されます。
(2 地上D)で終了していれば、レグザリモコンからBZ700の番組表を開くと地デジのみになっています
あゃ〜ず さんのこのレスもとてもためになりました。前回のポジションを記憶しているのですね。
名無しの甚兵衛 さんTVの方でもレスをいただきありがとうございます。
質問が出てきてしましました。
Z1で録画中、番組表のわきに赤の線で録画している時間にひかれますがW録画では2本「RD-BZ700」中の録画はレグザリンクからの録画でも何かしら表記されるのでしょうか、その時だけはRDの番組表確認ですよね。
書込番号:12676353
0点
>その時だけはRDの番組表確認ですよね。
そうです。
ソコまでの情報は取得できませんし、
複数の「REGZAレコーダー」を持っている人が居ることを考えれば、
全てのレコーダーの録画予約情報を番組表に表示するのは困難だと思えますm(_ _)m
<色別にできたとして、それがどのレコーダーか、ちゃんと把握できるのか...
書込番号:12677437
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
デジタル放送のデータ取得の際に四角マークが出ます。
書込番号:12663583
![]()
3点
取扱説明書「操作編」の115ページの
「表示窓に表示されるメッセージ」に書いてありますよ。
目次のさまざまな情報を見れば見つかったかも。
書込番号:12663962
![]()
2点
みなさんありがとうございます。
説明書を読んだつもりでしたが見落としていたみたいです。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:12664239
0点
RD-S1004K(304K)の説明書は参考になります。
RD-BZ700(800)よりも細かく説明有り。
何故、こんなにも省略されたのか?
書込番号:12665105
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







