REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ700

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ700 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ700とREGZAブルーレイ RD-BZ710を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ700東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

(5187件)
RSS

このページのスレッド一覧(全449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

東芝 ブルーレイレコーダー

2011/02/14 20:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 yoshiossanさん
クチコミ投稿数:1件

購入したいと考えています。

テレビは、26R9000に外付けHDDで録画しています。
ブルーレイレコーダーを買いたいしても、HDDにあるものはブルーレイに書き込むことは困難だと知りました。

まあ、それは諦めるとして、購入を考えていますが、RD-シリーズは、HDDの要領の違いだけですが?それなら、外付けHDDで買い足して増やしたほうが得か?
なんて、考えたがどうでしょうか!?どなたか、ご教示下さい。

書込番号:12655966

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/02/14 20:55(1年以上前)

>RD-シリーズは、HDDの要領の違いだけですが?それなら、外付けHDDで買い足して増やしたほうが得か?

東芝に限らず、メーカー内のレコーダーの差の多くはHDD容量の差が基本です。
外付けHDDは、内蔵以上に一時保管場所ですよ。内蔵に比べ出来ないことが多いです。それでいて、個体縛りも付く。
その点は、了解されて置いた方が良いでしょう。

書込番号:12656093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/02/15 08:40(1年以上前)

>RD-シリーズは、HDDの要領の違いだけですが?

700と800は容量の違いだけですね。

>それなら、外付けHDDで買い足して増やしたほうが得か?

東芝の外付けHDD対応機を買う人は普通そう考えますよ。

書込番号:12658326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/15 13:52(1年以上前)

BZ700(500GB)とBZ800(1TB)の違いは、
内臓HDDの容量が違うだけです。
あとX10は容量が2TBですがシンプルリモコンが付きません。

BR600はHDDの容量は500GBで、シングルチューナーでW録できません。

スカパーe2基本パックなどを契約しているならW録のできる方がお勧めです。
1契約で2番組同時録画(スカパーe2(アニメ)×スカパーe2(洋画))などできますから。
シングルチューナーだと1契約で見たい番組が重なると視聴か録画が1番組しかできませんから。
Wチューナーならスカパーe2のアニメを録画しながらスカパーe2の洋画を見たりすることも可能なので。

機種比較はこのページを見るとよくわかります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/spec/10b/index_j.htm

書込番号:12659422

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/02/16 12:33(1年以上前)

HDDに録り貯めるのなら、BZ800の方が使い勝手が良いです。

USB−HDDへ移動する場合は時間が掛かる点を考慮するべきです。

BDへUSB−HDDからダビングするのは面倒です。内蔵HDDにダビング
してから、BDへのダビングになります。

書込番号:12663607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 DVDのファイナライズについて

2011/02/13 21:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:2件

はじめまして ソルダムといいます

最近RD-BZ700を購入し 取り説を見ながら 操作中の初心者です

先日コピー不可の番組をHDDにDRモードで録画し

DVDにぴったりモード VRで移動させました

ファイナライズしたのですが 

他のDVDプレーヤーで再生することができません

言葉足らずで申し訳ないのですが

他のDVDプレーヤーで再生できるようにする方法は無いでしょうか?

是非アドバイスのほどよろしくお願いいたします

書込番号:12651360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2011/02/13 21:06(1年以上前)

他のDVDプレーヤーをCPRM対応に換える

書込番号:12651379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/02/13 22:29(1年以上前)

ソルダムさん、

「他のDVDプレーヤー」というのがCPRMかつVRモードのDVD再生に対応していなければ、再生する手段や再生可能なDVDを作成する手段はありません。

地上アナログ放送を録画するか、異呪文汰刑 さんが書かれたように、CPRM再生に対応したプレイヤに買い替えるのが近道かと。

書込番号:12651980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/14 15:39(1年以上前)

はらっぱ1さん 

>CPRMかつVRモードのDVD再生に・・・

CPRM対応ならすでにVRモード対応では???

「かつ」をつけるなら、CPRM対応機でVRモード再生不可な機種ってあるって事なの?

あったら、ごめんちょ!

書込番号:12654790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件

2011/02/14 18:42(1年以上前)

昔のDVDレコなんかだと、CPRMには対応しててもDVD-RのVRモードには対応してませんでしたよ。

書込番号:12655451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/02/14 19:09(1年以上前)

どうでもええんちゃうん〜さん、

CPRM非対応、かつVR対応はあります。
「かつ」は順不同です。

書込番号:12655562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/02/15 17:25(1年以上前)

異呪文汰刑さん

コメントどうもありがとうございます。
プレーヤーも対応してなくてはいけないんですね
初歩的な質問で失礼しました


はらっぱさん

コメントどうもありがとうございます
CPRMは 何とかなりそうですが VRモードにも対応してなくては
いけないんですね



どうでもええんちゃうん〜さん

コメントどうもありがとうございます
やはりプレーヤーの対応しだいなんですね


naeginoskyさん

コメントどうもありがとうございました
やはりVRモードがネックになってきますね

書込番号:12660011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2011/02/15 17:36(1年以上前)

CPRMに対応していさえすれば
VRモードにも対応しているはず。
CPRMに対応しているのに
VRモード非対応のプレーヤーを自分は知らない。
気をつけるのは、
DVD-RWのCPRMには対応しているが
DVD-RのCPRMには非対応のプレーヤーがあるという事。
古いプレーヤーに多いが。
そのタイプのプレーヤーで再生する為には
RD-BZ700でDVD-RWを使ってダビングする必要がある。

書込番号:12660044

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

レグザリンクでのダビングについて

2011/02/12 05:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:6件

REGZA Z9000に接続した外付けUSBHDDに録画した映像を、BZ700内のHDDに、LAN経由で移動する作業を今まで行ってきたのですが、ある時から、移動中に勝手に移動がとまってしまうようになりました。今まで移動についてはうまくいっていたのに、です。
BZ700のコンセントを抜いて再起動させると、一旦は治るのですが、調子が悪いとすぐに再発して動画を移動できなくなってしまいます。
これは修理に出すしかない症状なのでしょうか?それとも自分で対策できるものなのでしょうか?

書込番号:12642505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/02/12 07:15(1年以上前)

Z9000はリセットしていないのですか?
どちらも同時にリセットしても、再発するようなら、修理(まずはメーカ問い合わせから)だと思います。

書込番号:12642639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/02/12 09:52(1年以上前)

横から失礼します。
私もREGZA Z9000からBZ700へのレグザリンクダビングが突然出来なくなり、この口コミにたどり着きました。
結論を先に言うと、たつべぇさんの言う通りにTVとレコーダーのコンセントを抜いてから再起動したらダビングできるようになりました。

私の場合Z9000は2010年3月購入で、BZ700は三日前に購入したばかり。
昨日初めてレグザリンクダビングをした時はうまく行きましたが、今日は別な番組をレグザリンクダビングを行ったところ、ダビング進行度が2%の所で「この信号には対応していないため記録できません」と表示されダビングが終了してしまっていました。

後になりましたが、たつべぇさんありがとうございました。

書込番号:12643078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/02/12 12:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。
Z9000もBZ700も同時にコンセント抜き再起動させましたが、一旦回復し、暫くすると移動できなくなるのです。
ただ、BZ700を(コンセントを抜いての)再起動をさせるだけでも症状が回復する事から、BZ700に動画を途中で受け付けなくなる何らかの問題が発生しているのかもしれません。
先日、ファームウェアがアップデートされましたが、もしかしたらその影響があるのかも。。。
以前は問題なく同じような作業(動画のダビング)ができていましたので。

書込番号:12643805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/12 16:41(1年以上前)

「BZ700」の「IPアドレス」を「固定」にしてみては?

書込番号:12644748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/02/12 22:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。
IPアドレスはもちろん固定です。
ちなみに、最初はBZ9000に保存したDR動画をAVCに直接変換してブルーレイに焼いていたのですが、と7〜8割の確率で変換や焼きに失敗し、かなりの枚数のブルーレイメディアがお釈迦になりました。その後、その抜け道として内臓HDDに一旦ダビングし、それを別工程AVCに変換し、その後、ブルーレイに高速コピーで焼く、という方法を使うようになってからは焼きに殆ど失敗する事がなくなりました。
しかし、今回の不具合でその抜け道もふさがれてしまい、RD-BZ700の存在意義自体が厳しいものに。。。
次回ファームウェアアップデートに期待かなぁ。。。(*_*)

書込番号:12646749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/13 05:12(1年以上前)

>しかし、今回の不具合でその抜け道もふさがれてしまい
???

>その後、その抜け道として内臓HDDに一旦ダビングし、
>それを別工程AVCに変換し、その後、ブルーレイに高速コピーで焼く
については、「内蔵HDD内でのダビング」もできますが...
 <「USB-HDD」→「内蔵HDD」だけでは無く、
  「内蔵HDD」→「内蔵HDD」でも可能...

でも、コレは「レグザリンク・ダビング」とは関係無いですよね?

東芝のレコーダーは、
「ネットワークダビング」をたくさん行うと、動作が不安定になったり、
途中で勝手に中断したりする症状が「アナログレコーダー」の頃から有るようです_| ̄|○

なので、「RD-BZ700の電源を入れ直す」などを行うと、 >慌てて電源を入れ直さない
また上手く行く場合もありますm(_ _)m

書込番号:12647903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/02/13 11:22(1年以上前)

昨日は直ったと書き込んだのですが、その後またダビングが途中で中断される症状が再発しました。
しかし昨日とは違いエラーメッセージが表示され無くなりました。
私は最近購入したのでわかりませんが、スレさんの話からすればこの症状は先日のバージョンアップから発生し始めたとの事ですし、不具合満載の機種だというのはわかった上での購入だったので、今後のバージョンアップに期待するほか無いのかと、思ってはいますが(^^;)

それにしてもこの症状出てる人はあまりいないのでしょうかね?
検索してみているのですがここ以外に見当たらないんですが・・・

書込番号:12648814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/02/13 19:30(1年以上前)

2/14にRD-BZのファームアップがあります。(Ver15)
おそらく購入直後のファームだとVer05〜08までだと思うので、
バージョンアップを待たれた方が良いと思います。
Ver14以下のファームは何かと細かい不具合がありますね・・・。

書込番号:12650857

ナイスクチコミ!1


Pseudonymさん
クチコミ投稿数:25件

2011/02/13 20:29(1年以上前)

今はX9に移行したので、その後のファーム対応がよくわかりませんが
以前にBZ700を使っていて、レグザリンクダビングが頻繁に失敗した時、
UPS(無停電電源装置)配下に置いたら正常化した経験があります。

当方の電力環境が悲惨なのか、BZ700の電源回路が粗末なのか疑問ですが、
X9では問題は発生しなくなりました。

書込番号:12651153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/02/13 21:59(1年以上前)

バージョンアップ後の設定出荷時戻し、高速起動の停止もオススメです。

書込番号:12651753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/02/15 18:49(1年以上前)

T-マルすけさんの書き込みを見て自分のVerを確認したところVer5だったので、日曜日にVer.14にバージョンアップしました。
その後はレグザリンクダビングの失敗はなくなりました。

設置してから二日以上経っていたので勝手に最新バージョンにアップしていると思いこんでいたので、バージョンの確認をしていませんでした。

ありがとうございました。

書込番号:12660353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZAの外付けで録画した番組を

2011/02/11 21:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 うき@さん
クチコミ投稿数:340件

REGZA 32R1、26R9000の外付けHDDで録画した番組を
RD-BZ700に外付けしてRD-BZ700の内蔵HDDにコピーしたり
BDに焼いたり出来ますか?

書込番号:12640900

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/02/11 21:50(1年以上前)

>REGZA 32R1、26R9000の外付けHDDで録画した番組を
>RD-BZ700に外付けしてRD-BZ700の内蔵HDDにコピーしたり
>BDに焼いたり出来ますか?

HDDは付け替えて録画内容を見る事は出来ません。

32R1ならREGZAリンクダビングで移動出来ますが、26R9000はアナログダビングしか出来ません。

書込番号:12641003

Goodアンサーナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/02/11 22:43(1年以上前)

>32R1ならREGZAリンクダビングで移動出来ますが、26R9000はアナログダビングしか出来ません。

補足です。BZ700だと26R9000の物をアナログダビングした場合DVDには高速ダビング出来ますが、BDにする場合VR→AVCへ再変換しないと駄目です。

書込番号:12641298

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/12 01:01(1年以上前)

「レグザリンク・ダビング」については...


http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
を参照してください。
「レコーダー」側は問題有りませんが、 >「REGZAレコーダー」が載っていないだけ
「テレビ」側の「対応機種」には注意してください。


「レコーダー」側は、
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/spec/10b/index_j.htm
で対応機種が判ります。

書込番号:12642086

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 うき@さん
クチコミ投稿数:340件

2011/02/14 17:30(1年以上前)

取りあえずコピー出来るみたいですので安心しました。
ありがとうございます。

書込番号:12655174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

RD-BZ700のCATV連動

2011/02/11 12:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 cormorantさん
クチコミ投稿数:24件

現在のCATV(J−COM)をBSパススールがあるということでeo光TVに変えようと計画しています。それと同時にレコーダもRD−BZ700またはRD−BZ300に変えようと計画しています。そこで質問です。
@IRブラスターを使用してRD側からSTBの予約が同時に出来るのでしょうか?
 (従来だとSTBの予約、レコーダの予約を別でしており煩わしい)
A@が可能な場合、同時(併行して)にRDでBSあるいは地デジ録画は出来るのでしょうか?
BAの場合のBSあるい地デジの録画品質は?

書込番号:12638283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/02/11 20:23(1年以上前)

>@IRブラスターを使用してRD側からSTBの予約が同時に出来るのでしょうか?

?何のSTBですか?
eo光TVに変えようとされているのは、地デジやBSがSTBを使わずRD−BZ700かRD−BZ300で直接受信できるようになり便利になるから、だと読んだのですが、意味違ってますか?

書込番号:12640529

ナイスクチコミ!1


スレ主 cormorantさん
クチコミ投稿数:24件

2011/02/11 22:23(1年以上前)

BS(パススルー)、地デジはレコーダで直接受信して録画はOKですが、STB経由のCS番組を同時に録画予約できるか?ということです。

書込番号:12641177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/02/11 23:41(1年以上前)

すみません。ユーザーではないのでコメントは控えさせていただきます。
ただ、CSハイビジョン番組の録画のため、一般論としてはブルーレイSTBを契約するのがもっとも簡単で、失敗も少なく、画質もハイビジョンで楽しめます、とだけ書いておきます。
http://eonet.jp/beginner/eotv/select_toru.html

書込番号:12641700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/02/12 09:14(1年以上前)

>BS(パススルー)、地デジはレコーダで直接受信して録画はOKですが、STB経由のCS番組を同時に録画予約できるか?ということです。

できはしますが
Irシステムは赤白黄色の接続も必要なので基本的に画質は落ちます

書込番号:12642926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 移動ができるか…

2011/02/10 23:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 雑茶さん
クチコミ投稿数:6件

ソニーのハンディカムのHDRーHC3を所有してます。
HDD内の映像をBD化しようと考えIlinkがある本機を購入しようと検討してますが、本機はハンディカムの映像をムーブ&BD化はできるでしょうか?
何分初心者ゆえ安易な考えしかもっていない次第でありまして、
皆さんにご教授いただきたい所存です。
どうか私にもわかる説明をお願いします。

書込番号:12636335

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/02/11 00:18(1年以上前)

一応取込が可能そうなことは、過去スレに有りましたが、東芝機をこういった用途に使うことは、あまりお勧めしません。
それに、東芝機を使ったことがあるのですか?初めてなら、苦労しますよ。(マニュアルを熟読するのが好きなら良いでしょうが)

この機種を買うくらいなら、パナのBW690を考えては?こちらなら、過去にたくさんの成功例が有ります。
パナも非公式仕様になりますが、東芝機よりは確実です。また、仮に今後、AVCHD記録カメラに乗り換えた場合、東芝機では対応できません。パナなら可能です。

本来なら、AX1000を勧めるところですが、高いので。

書込番号:12636518

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/02/11 00:19(1年以上前)

ハイビジョンのHDVですよね?

HDVの取り込みとBD化は可能だと思われます
ただし正式対応ではないから万一出来なくてもソニーも東芝も面倒はみません
HDVの正式対応はソニーとシャープ機の一部にありますが
非公式にパナソニックと東芝が対応しています

RDはコピー制限関係無くBDからHDDにダビング出来ないから
あとからそのBDの複製は作れません
BD上での編集も出来ないから一旦BD化してHDDから消したら
再編集は全く出来ないと思っていたほうが良いです
パナ・ソニー・シャープは後からHDDに戻し複製を作れるし
BD上での編集も機種によって違いますが可能です

RDはビデオカメラの主流AVCHDには対応していないから
HC3から買い換える時はレコーダーも買い替えが必要になる可能性が高いです
RD以外は全社全機種AVCHDも対応だから
そのままAVCHDビデオカメラを使うことが出来ます

RDは不具合報告は多めで一部を除けば機能が低めです
RDは初心者には向かない(マニア向け)といわれています

あまり良い条件とは思えないから
他社も検討されては?

書込番号:12636524

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 雑茶さん
クチコミ投稿数:6件

2011/02/11 00:42(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
本機は厳しいらしいですね(^_^;)
現在37Z7000を所有してまして、満タンの外付けのディスク化を第一に考えている所、父が所有しているハンディカムも出来る奴が良いと言うわけで本機を決めましたが…
現状はAVCHDが対応する新型まで外付け追加で待つのが吉ということでしょうか…?

書込番号:12636631

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/02/11 01:36(1年以上前)

>現状はAVCHDが対応する新型まで外付け追加で待つのが吉ということでしょうか…?

どうでしょう?
AVCHD対応するかどうか?それがいつ発売するか?
肝心なことですが安定して使えるのか?全く未知数です

BZ700の事を知らないで買うのは問題だと思いますが
知って納得の上で買うのなら問題無いと思います

HDVはテープ自体がカビたりダメになる事もありますが
機械(HC3)って永遠に使えるわけではなく終わりが来ます

HC3は5年前発売です
HDVテープをBD化する前にHC3が壊れたり調子が悪くなったら
どうする予定なんですか?
新しい(中古?)HDVビデオカメラを買うあてがあるとか修理するとかです

TV番組の場合は再生出来なくなっても
再放送もありえるしDVD化やBD化もありえるから
舌打ちする程度で済みますが

HDVの映像は舌打ちでは済まないからテープがダメになったら難しいですが
故障なら現実問題としてHC3の修理か
またHDVカメラへの買い替えをする事になるはずです

HDVはなるべく早くバックアップしたほうが良いとは思います

もしBZ700でBD化するならそのBDをパナかソニーでHDDに無劣化で戻せて
複製を作れるか?を確認したほうが良いです
作れるならBD化後はHC3が壊れてもそう慌てる事はありません

書込番号:12636841

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/02/11 01:54(1年以上前)

BZ700でHDVから作ったBDをパナとソニーでは
無劣化でHDDに戻せなかったってレスもあるから
やはり確実に確認したほうが良いし
出来ればBZ700購入前に店頭で試してたほうが良いです

BZ700では絶対に複製は作れないから他社でも作れないと
HC3が再生出来なくなった時はお手上げになります

レスを探せないといけないから
関係ある部分だけコピペしておきます

>ハヤシもあるでヨ!さん 

9/25に量販店でBZ700にて、取込んだHDVタイトル(32秒)をBD-REに高速ダビングしたディスクがあったので
パナBWT1100に書き戻してみよう(コピーフリーなので実質コピーですが)としましたが、
何度試みても、ディスクに汚れやキズがあるとかでダビング開始後すぐ中断してしまいます。(再生は問題なし)
そのBD-REディスクをソニーRX105に入れると、タイトルがありませんとなります。
パナBW830に入れ、(高速はBW830の仕様上不可なので)HDDにHGモードでダビングをすると、
普通に完了します。
もう一度BWT1100に入れ、HDDに高速ダビングを試みてもやはりNG。
そこでHGモードに画質変換ダビングを試みると、普通に終了しました。

やはり何か変ですね。

2011/02/11 01:09 [12636769]

書込番号:12636892

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/02/11 16:42(1年以上前)

当方HC3およびBZ700所有しております。
BZ700で問題無くBD化出来ますよ!

SONYのAX1000も検討しましたが
価格があまりにも高すぎ。。。

BZ700とAVCHD対応のBZ500の2台を購入してもおつりがきますね!

書込番号:12639473

ナイスクチコミ!0


スレ主 雑茶さん
クチコミ投稿数:6件

2011/02/12 17:14(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ございました。
500の方にはAVCHDというのが対応しているという事ですか?
実は父は500を所有しており、そっちがHDRのディスク化が不可能だったため買うのならIlink付きが欲しいと言う訳なのです。
個人での使用はZ7000の外付けのムーブ、編集、BD化、Wロクですので500がAVCHDに対応しているのであればAVCHDにこだわる理由は無いという訳なのですが…
だとすれば、700でも十分と言う事でしょうか?

書込番号:12644925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/02/13 22:52(1年以上前)

雑茶さん 
こんばんは、東芝機でのAVCHD対応は現在500だけになるかと思います。
その他の700、800、X10がI.LINK対応(AVCHD非対応)になりますね!

今後AVCHDのHDRを購入するときは東芝機の500を追加で購入しようと思います。
*すでにRDの編集に慣れ親しんでいるためです。

panaやSonyでI.LINK対応になるといずれも100,000円オーバーになると思いますので
東芝機はお買い得かと個人的には思っています。

ちなみにHDR-FX7もちゃんと認識してます。

書込番号:12652127

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/02/13 23:51(1年以上前)

>今後AVCHDのHDRを購入するときは東芝機の500を追加で購入しようと思います。
*すでにRDの編集に慣れ親しんでいるためです。

D-BZ500ってフナイで作ってるから
RDの編集とは何の共通点もありません

>panaやSonyでI.LINK対応になるといずれも100,000円オーバーになると思いますので
東芝機はお買い得かと個人的には思っています。

RD−BZ700
http://kakaku.com/item/K0000135180/

パナのW録機&i.LINK付&AVCHD対応レコーダーBW690
http://kakaku.com/item/K0000140485/

パナの今月25日発売予定の3番組同時録画&i.LINK付&AVCHD対応レコーダーBWT500
http://kakaku.com/item/K0000216987/

BZ700とBW690で今現在\6980しか違わないわけですが
BZ700と比較するとあれだけの機能差があるBW690がかなり割安に感じます

雑茶さんは37Z7000の件があるからBZ700で良いと思いますが
BZ700はBDのデータをHDDに戻せない以上
そのBDがパナかソニーで無劣化複製出来るか?ってのはすごく重要だと思います

書込番号:12652564

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ700
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ700をお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング