REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ700

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ700 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ700とREGZAブルーレイ RD-BZ710を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ700東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

(5187件)
RSS

このページのスレッド一覧(全449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

後付けHDD接続について

2012/12/30 22:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:6件

RD-BZ700を使用しています。
残りの容量が少なくなってきたのに伴って、後付HDD BUFFALO HD-LBU2/Nを購入してHDDの容量を増やそうと試みたのですがうまく接続してくれません。
説明書を見ながら接続しているのですが、

USB対応機器が認識できません。

との表示がでて接続してくれないのですが何か原因がありますか?
今回購入したHD-LBU2/Nはレビューにてレグザに対応してるとの事でした。

素人でわからないので教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:15548997

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/12/30 22:25(1年以上前)

たんめん0104さん

基本的な確認ですが、USB HDD は BZ700 の背面の USB 端子に接続しているのでしょうか?

前面の USB 端子は「USBキーボード、BD-LIVEメモリ用」だそうです。

書込番号:15549114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/12/30 22:35(1年以上前)

shigeorgさん返信ありがとうございます。

完全に基本的な所でつまずいてました!
後ろのUSBポートに接続したら認識してくれました!
ありがとうございます!!

書込番号:15549147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

BSNHKだけ映らない

2012/11/20 21:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:4件

テレビはレグザのH7000です。接続はアンテナ→BZ700→H7000です。
BZ700の電源を入れない状態ではBSすべてのチャンネルが見れるのですが
電源を入れるとBSNHKの2局だけエラーコードE202が表示され、
BZ700の電源を切っても、その後しばらくは見れません。
天候によって電波状況は違うのですが、状況に関係なく上記の症状が出ます。
接続、設定は間違っていないと思うのですが、気になるのはBZ700のアンテナ電源供給を
「パワーセーブ」にしても、いつの間にか「切」に切り替わってしまいます。
接続ケーブルを交換してみましたが、ダメです。
ちなみにBZ700を通さずにH7000に直接アンテナ入力すると、不具合はないです。
本機の不具合でしょうかね。その部分だけなんですけど。

書込番号:15367480

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/11/20 21:58(1年以上前)

>本機の不具合でしょうかね。

内容を見る感じでは、そうみたいです。
ちなみにアンテナは、自分のものですか?それとも共同?
あと、ブースターとかは入れていませんか?

もしかしたら、レコーダーを通すことで電波が強くなりすぎるのかもしれません。
その場合は、レコーダーにアッテネーターがあれば、それをONにすることで改善するかもしれません。

それか?分配器を買って、2分配してから、レコーダーとTVにそれぞれつなぐという方法もあります。
ただし、分配器は、全端子電流通過型を使ってください。

なお
>「パワーセーブ」にしても、いつの間にか「切」に切り替わってしまいます

これって、録画失敗もあるってことですか?もしもそうなら、修理が必要です。

書込番号:15367729

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/11/20 22:19(1年以上前)

戸建内で3台で見ています。
ブースターは地デジ入力のみ使用しています。
BSもブースターで試してみましたが、逆に映りが悪かったです。

分配器で・・・も考慮中です。
どの位で購入できるんでしょうか・・・。

今までBSの録画はH7000のハードでしか録画したことがなかったので
気が付かなかったのですが、地デジの録画は失敗したことはありません。

書込番号:15367836

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/11/20 23:28(1年以上前)

>どの位で購入できるんでしょうか・・・。

ピンキリです。
マスプロやDXなどの有名どころだと、2千円〜って感じだし、マイナーメーカだと、1000円以下で手に入ります。
最近は、パソコンショップ等でも売っていたりします。
ただ、どれを買うにしても、ねじ込み式のしっかりしたものを選ばれた方が良いです。線を直接組み付けるタイプは、あまり特性が良くないので、お勧めしません。

書込番号:15368280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/11/20 23:46(1年以上前)

BSはブースターを通しておらず3分配してるのであれば強いという事はないでしょうし。
弱いという事はあるかもしれませんが。でもBSのNHKだけエラーとは珍しいですね。
TV、レコーダーのそれぞれのBSアンテナレベルはどのようになっているのでしょうか?

書込番号:15368370

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/11/21 07:55(1年以上前)

こんにちは

@>BSNHKの2局だけエラーコードE202が表示され、

A>「パワーセーブ」にしても、いつの間にか「切」に切り替わってしまいます

最近ですか?
@の場合 BS/地上波 の 分波器を 誤って 地デジとBSを間違って接続
 またはこの分波器の不具合 付随してワンタッチプラグとか使用の場合この不良

Aパワーセーブ 『切』になる場合は 負荷がありすぎて自動的に遮断して【切】が
 考えられます。

レコーダーから壁面? この間のワンタッチプラグなど使用していたらF接栓という
ねじ込み式に交換、分波器が年代物ならデジタル対応(広帯域)に交換など

線を揺すって感度が変化すれば接触不良かシュート状態になっている
ご確認下さい。

書込番号:15369191

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/11/21 08:03(1年以上前)

見逃し
>その後しばらくは見れません。

戸建内で3台で見ています。
BSが各3台の所でも受信出来る状態ならレコーダーを
別の部屋に持って行って接続
器具が変わると思うので同じ状態になるか 確認下さい。
同じならレコーダー? 点検でしょうか
的外れなら失礼致しました。
BSのNHKは一番周波数が高くて損失が大きいとレベルが落ちます。(最悪E202)

書込番号:15369214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/11/21 09:16(1年以上前)

アンテナ受信レベルは、BS各局50程度です。
天候が荒れるとBSNHKだけ下がりますが、レコーダーを通さないと
見れる状態です。
アンテナへの電源供給はテレビ・レコーダー両方から供給する設定になっていますが
いいんですよね?
まずは別のテレビで確認してみます。

書込番号:15369383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/11/21 10:17(1年以上前)

BS258のDlifeは映りますでしょうか。

また、ブースターも卓上ブースターではなく、分配器より前になければ伝送による信号の
欠落の解決にはなりません。受信の不具合はパラボラアンテナ同軸ケーブルや分配器を
経てテレビまでの全てを見なおす必要があるので、電器屋さんに見てもらうほうが早いです。
築10年以上なら要チェックです。

分配器もアンテナメーカー製の2千円くらいの製品を使用しましょう。千円程度の無名の
製品で映らなかったので、分解したら針金を分配しただけだったケースもあります。

書込番号:15369534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:16件

2012/11/21 10:59(1年以上前)

>アンテナへの電源供給はテレビ・レコーダー両方から供給する設定になっていますが
>いいんですよね?

パラボラアンテナへの電源供給は1回路のみで行いますので上流側のBZ700で行います。
ブースターが生きている場合はブースターより電源供給致しますのでそれぞれの機器からの電源供給は
不要ですから双方の機器とも電源供給は不要なため先に両方の機器及びブースターの電源供給を止めてみてください。

それで一部写る場合は共同アンテナの可能性がありますので管理組合にお知らせください。
(一戸建てでも地域により電波障害のある場合共同受信システムを採用している場合があります)
一切写らない場合或いは自前パラボラの場合は先にブースターの電源を入れる
(ブースターが付いていればです、使用しない場合は取り外す必要有り)
次にBZ700のみ電源供給を行って状況を調べてください。

書込番号:15369662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/11/21 12:23(1年以上前)

>アンテナ受信レベルは、BS各局50程度です。
>天候が荒れるとBSNHKだけ下がりますが、レコーダーを通さないと見れる状態です。

なるほど。天候が影響しますか。
BSアンテナの正面に障害物とかないですかね?
特に木なんかは影響が大きいです。伸びてきて徐々にレベルが落ちる事も。
高い建物が影響する事もありますし、自分の家ののきが影響する事も。衛星なんで高い位置から斜めに電波が来ます。
あとは配線周りの問題もあるかもしれません。
NHKは周波数が高いほうですし、分波器やケーブル類も今のものでないと影響がでる場合も。

ちなみにBSって地デジブースターに接続されているんですかね?BSパスで。
それとも全く別に3分配されてそれぞれの部屋にいっているんですかね?

書込番号:15369889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/12/01 10:19(1年以上前)

皆様色々ありがとうございました。
今は、レコーダーを通さず、テレビでBS受信しています。
(録画もテレビのハードへ)
どうにもならず修理に出すことにしましたので、
一番初めの回答の方にしました。

書込番号:15416280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

RD-BZ700に画像(JPEG)の登録の仕方

2012/10/16 16:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 UBXさん
クチコミ投稿数:2件

RD−BZ700の内臓HDDにJEPGの画像をコピーする方法が
ありましたら教えて下さい。仕様でできないのであれば結構です。

書込番号:15211998

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/16 16:46(1年以上前)

仕様で出来ません
出来るのはパナとソニーとシャープの3社です

書込番号:15212071

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 UBXさん
クチコミ投稿数:2件

2012/10/27 13:21(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました。とても参考になりました。

書込番号:15258039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

録画中に就寝

2012/10/09 15:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:726件

いつもお世話になっております。今回もよろしくお願いします<(_ _)>

昨夜なんですが、手動にて電源をONにし以前に録画したのを見てました。
その再生中に予約録画が始まり、その録画中に眠くなったので再生を止め、
BZ700の電源は切らず(録画中だったので)に寝ました。
明け方にトイレで目を覚ましたらBZ700の電源は切れておらず、
小窓に『ARERT』と警告が出てました。
すぐにテレビの電源を入れ入力切替をBZ700にしたら、
何か警告文のような文字が。
少し寝ぼけてたので、なんて書いてたのか覚えてないのですが、
BZのリモコンで決定を押したら電源が切れました。

手動にて電源をONにした場合、手動にてOFFにしない限り、
電源はつきっぱなしになるんでしょうか??
今回のように録画中の場合は、その録画が終わるのを待ってOFFに
しないと駄目なんでしょうか??
それとも、ARERTの警告が出てる間は電源が切れない仕様なんでしょうか??
しかし、なんであんなARERTって警告が出たんでしょうか??

よろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:15181574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2012/10/09 15:57(1年以上前)

この機種ではありませんが、東芝DVDレコやBDレコを使用しておりまして、
録画中に、テレビの電源を切ると

「録画を続けますか?」といったALARTが出ます。
といっても、テレビを切っていますから、見えませんが。
(慌ててテレビを点けて、わかりました。)

ALARTが出ても正常に録画は続いておりますので、自分は気にしていません。
また、続けますか?との警告ですので、決定ボタンを押すと、ALARTは消えます。
今では、テレビを点けずに、即決定を押しています^^

書込番号:15181588

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2012/10/09 16:24(1年以上前)

>手動にて電源をONにした場合、手動にてOFFにしない限り、&#160;電源はつきっぱなしになるんでしょうか??&#160;

W録ボタンで録画中のチューナー(R1/R2)に合わせクイックメニューを押すと、「終了後電源切」か「終了後電源入継続」のどちらかを選択出来るので、「終了後電源切」にしておけば、予約録画が終了した後に電源が切れます。

ALERTの件は、テレビ側からのHDMI電源連動が効いているためですが、表示が出た後にBZ700の決定ボタンを押しておけばALERTは消えますし、一応放っておいても問題はないようです。
(私は決定ボタンを押して消して寝てますが)

書込番号:15181642 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件

2012/10/09 17:12(1年以上前)

ヘンゲンさん ジャモさん
早速のレスありがとうございました<(_ _)>

なるほど!HDMI連動によりテレビを消したらBZも切れる。今回のは録画中だったため『録画を続けますか??』というARERTだったんですね。

じゃあ、再度お聞きします。
ARERTが出てる時に(決定で消すのを忘れた等で)予約録画の時間がきたら、ちゃんと録画は始まるんでしょうか??
それと、ARERTが出てる間は、電源は永遠につきっぱなしなんでしょうか??

よろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:15181760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2012/10/09 20:33(1年以上前)

ALERTは文字通り単なる警告なので、以降の動作には何の影響もない。
(当然、次の予約録画は普通に実行される)

また、ALERT表示と電源にも何の関係もない。
電源断の操作をすれば切れるし、しなければ切れないだけの話。

書込番号:15182480

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件

2012/10/09 22:59(1年以上前)

Cozさん レスありがとうございました<(_ _)>

ARERTが次の予約に支障ないとわかり安心しました(^o^) 本当に感謝!感謝です!

ALERTと電源の関係もよくわかりました。
ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:15183297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音声切替

2012/10/04 13:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 doco-pさん
クチコミ投稿数:113件

スカパーe2のCSorBS番組などで、副音声にしようと思い音声切替ボタンを押すのですが、多重放送でないため切り替えれません、とメッセージが出て切り替わりません。
接続しているテレビレグザC3500の音声切替でも同様です。
が、同じ番組を他のテレビ(アクオス)では音声切替で主音声、副音声が切り替わります。
同じ番組で本機とレグザTVの切替は「クイック」から「その他」で「信号切替」(だったかな?)を
たどれば音声が切り替わります。
「音声切替」ボタンで切り替わらないのはなぜなのでしょう???

書込番号:15159927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2012/10/04 14:47(1年以上前)

マルチ音声と二重音声は別々の操作になっています。
この世代の仕様です。

次の世代のBZ710から、マルチ音声は「音声/音多」ボタンでも切り換えできるようになりました。
http://rdfaq.fc2web.com/#25

書込番号:15160085

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 doco-pさん
クチコミ投稿数:113件

2012/10/04 15:05(1年以上前)

やはりそうでしたか。
古いし多分そういう仕様だろうなと思ってました。
すっきりしました。
早々にご回答ありがとうございました。

書込番号:15160124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットdeダビングに失敗しました

2012/09/21 00:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:23件

レコーダからのエラーメッセージ

テレビ(レグザ42Z1)と本機をLAN接続でつなげて使っています。テレビに接続した外付けHDDに録画した番組をネットdeダビング機能を使いレコーダ内蔵のHDDにダビングすることが出来なくなりました。

昨日から継続的に出始めた症状です。テレビ側でレコーダを認識し、ダビングを実行するところまでは問題なく、数%進行してきたところで突然ダビングが止まります。テレビ、レコーダーともにダビングを中断したエラーメッセージが表示されます。

レコーダからのメッセージは添付の画像の様なものです。「ネットワークに障害が発生したか、信号異常のため、録画を停止しました。停止時の転送速度26.2Mbps」とあります。

サポセンへ何度か問い合わせて以下のことを試しました。

通信関係の設定の確認
ハブを外してテレビ-レコーダー間をLANケーブルでの直結
ハブを別のもに交換
ケーブルの交換
ソフトウエアのアップデート
レコーダの設定を出荷時に戻す

これらを試しても同じように中断します。

メッセージの前半の「障害」という指摘については、テレビのネット機能でアクトビラなどオンデマンドで映像は問題なく見れていますのでハブの故障やケーブルの接続不良は考えにくい状況です。HUB、ケーブルともに交換しても改善しません。


あと疑わしいのは、信号異常ということですが、この場合レコーダーの問題ではなくテレビから出される信号がおかしいと解釈する方が良いのでしょうか?

使用環境の問題ならば改善したいところですが、他に試せることはないでしょうか?

また、最悪の場合、レコーダを修理に出すか、テレビを出張修理でみてもらうか(この場合レコーダの不具合でもその場で原因がわかるかも知れませんが)判断しかねています。

同じような症状を経験された方は、どのように対処されたのでしょうか?お知恵をお借りできればと思います。

書込番号:15097086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/09/21 01:34(1年以上前)

TVやレコーダの機種問わずで、過去に改善報告が多いのは、
TV側の本体リセット(内部異常の回復)かもしれません。レコーダ側もやってみればいいかと。

どちらも、本体電源ボタンの長押しで強制的に電源落として、普通に起動するだけです。
レコーダ側では動作中は禁忌ですが、この操作で設定や録画品が消えることはありません。

書込番号:15097215

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2012/09/21 08:47(1年以上前)

コメントありがとうございます。

早速試してみましたが改善しませんでした。自分でできることは万策つきた感があります。

原因がテレビかレコーダか切り分けできなくて、修理をどうするか検討します。ほかのトラブルは滅多にないので買い換えはもったいないですね。

ありがとうございました。

書込番号:15097923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/21 09:01(1年以上前)

>原因がテレビかレコーダか切り分けできなくて、修理をどうするか検討します。

修理は保証期間じゃないんですか?
保証期間中であれば、頼んでしまった方が楽だと思うのですが。

あと、切り分ける為にRECBOXと言うLAN HDDを購入してみるのも手だと思います。
レグザTVからもダビングが可能ですし、RECBOXとRD-BZ700との間では相互にダビングが可能です。
これを利用すれば、どこに原因があるか分かるかも知れません。

逆に、これを使ったおかげでエラーが出なくなることもありますが。
LAN HDDなので、結構、便利に使えるので、東芝のBDレコーダ、レグザTV、パナレコなんかを所有している人が結構利用しているHDDです。

先日一番安いのが8,000円くらいで売られているのを見かけましたが。

書込番号:15097964

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2012/09/21 09:45(1年以上前)

コメントありがとうございます。

残念ながら1年半ほど使い保証外なのです。購入したコストコに修理に持ち込もうとしたら、ご満足いただけていなければ返品対応も可だと。幸運なことに、返品して買い替えても良い状況になっています。メンバー特典はメーカーより手厚いです。(笑)

これでだめならテレビが原因だと絞り込めますね。

RECBOXは便利そうですね。手ごろな価格だしトラブルがなくても使ってみたい。

ありがとうございました。

書込番号:15098095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2012/09/22 22:46(1年以上前)

先日Z250を購入してダビングしてみましたが改善せず。問題はテレビの方にあることがわかってきました。と、言うことでサポセンはテレビ部隊に切り替えて相談中です。

板違いと言うことになりますのでこれにて解決とさせていただきます。
ちなみに解決済みマークはどのように表示するのでしょうか?

コメントいただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:15106256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/09/23 00:50(1年以上前)

確かGoodアンサーを選択すれば、勝手に解決済みになると思います。
自分で質問スレを立てた事は無いので、間違ってたらごめんなさい(^^;

書込番号:15106981

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2012/09/23 01:16(1年以上前)

スマホだとわかりませんでしたが、PC版でボタンを発見しました。
原因がテレビにあることまで確認できましたので、このスレはここまでとさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:15107088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/17 20:49(1年以上前)

私も同じ状況で大変困っていました。
サポートに確認したところ「ソフトウエアの不具合」らしいです。
11月には修正版が出るらしいのでそこまで待てとのことでした。
一応参考までに。

書込番号:15217402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/17 20:50(1年以上前)

ちなみに原因はレコーダーではなくテレビらしいです。

書込番号:15217406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/10/18 10:34(1年以上前)

みなさまコメントありがとうございます。

うちのテレビの基板を持ち帰って行きまして、その旨報告がありました。

実はテレビだけの問題ではないんです。ダイナブックのアプリケーションではダビングが可能なのです。その旨東芝には情報提供してあります。

レコーダーのソフトも修正があるとおもいます。

この間に録画した番組がダビングできなくて、子供にぐずられましたがダイナブックにダビングできるので助かりました。

書込番号:15219744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/18 13:00(1年以上前)

さねさんさん

他のスレに書かれてました。
もう直ぐファームのアップデートが行われます。

http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20121017.htm

書込番号:15220245

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ700
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ700をお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング