REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ700

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ700 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ700とREGZAブルーレイ RD-BZ710を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ700東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

(5187件)
RSS

このページのスレッド一覧(全449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

編集について

2011/01/14 12:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 果汁99%さん
クチコミ投稿数:351件

現在ソニーとパナの3〜4年前の機種を使っています。
機能的にはさほど不満は無いのですが唯一、編集したときのつなぎの部分で一瞬画像が止まるのが不満です。

最新の機種ではこの点が改善されてるのかと思い,店頭のソニーBDZ-AT700とパナDNR-BW690のデモ機で試して見ましたがいずれの機種でも改善されている様子はありませんでした。

以前、東芝のDVDレコーダーは編集機能が優れていると評判でしたのでブルーレイになっても編集機能の良さは引き継がれて綺麗にシーンのつなぎとかできるのでしょうか?

ソニー、パナはテレビに繋がれていたので操作をして確認してみることが出来ましたが東芝機は展示だけでデモ機がありませんでした。
実際にCMカットとかしてシーンのつなぎが違和感なく綺麗に繋がっている方はおられますでしょうか?

書込番号:12507035

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/01/14 13:38(1年以上前)

>以前、東芝のDVDレコーダーは編集機能が優れていると評判でしたのでブルーレイになっても編集機能の良さは引き継がれて綺麗にシーンのつなぎとかできるのでしょうか?

カット編集すれば、どのメーカーでも放送の様にスムーズに繋がる事は有りません。(東芝でも同じです。)

書込番号:12507164

ナイスクチコミ!0


スレ主 果汁99%さん
クチコミ投稿数:351件

2011/01/14 15:22(1年以上前)

jimmy88さん早々の書き込みありがとうございます。

やはりダメですか

ビデオテープの時代でも最初は繋ぎの部分で画像がみだれましたが、その後のフライイングイレースヘッドの開発で綺麗に繋がるようになりました。
ブルーレイでもいずれ同様の物が作られると思いますのでしばらく待ちます。

ありがとうございました。

書込番号:12507441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/01/14 16:27(1年以上前)

>編集したときのつなぎの部分で一瞬画像が止まるのが不満です。

レート変換ダビングはダメですか?
DRではなくなりますが、今はAVCですし、
優先度が「繋がる」事なら使っても
いいかと思いますが?
パナはレート変換ダビングしても繋がり
ませんが、ソニーは大丈夫です。
東芝は知りません(が、普通は繋がるはず)。

後は業務用のビクターBDレコーダーなら繋がる、
と言って喜んでる人がいましたが・・・。

書込番号:12507624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/14 20:10(1年以上前)

レコーダでスマートレンダリング実装してる機械無いので、GOP破壊された断面(編集点)では
どこの機種でも瞬停しますが、過去の東芝DVD機は優秀な方だと思います。PS3が最良?で
音消えもするパナが一番悲惨?

DRからAVCへのレート変換ダビングすれば、GOP再編成されるので繋がるとは思いますが、
東芝DVD機のTS(DR)-->TSE(AVC)では、試した限りでは危険(欠損出ることあり)でした。
TS/TSE-->VRなら問題出ません。REGZA-BDでどうかは分かりません。

繋がること優先でAVC変換されるならSONYでしょうが、CMカット点なら瞬停を気にしないのが
一番だと思います。拘るならPC使うしかないでしょう。

書込番号:12508402

ナイスクチコミ!2


スレ主 果汁99%さん
クチコミ投稿数:351件

2011/01/14 22:44(1年以上前)

デジタル貧者さん、モスキートノイズさんお答えありがとうございます。

ソニー機でデジタル貧者さんの方法で試してみました。
一瞬の止まりはありますがDR−DRモードのダビングよりDR−XRのダビングの方があきらかに止まっている時間が短いように思われます。

DRモードからXRモードへの変換でも私には画質の劣化はさほど感じられませんので大変有用な方法だと思います。
貴重なご指摘感謝いたします。

また、モスキートノイズさんのおっしゃるパソコンでの編集機能はどのようなソフトがあるのでしょうか?
ビデオスタジオ12とDVD Movie Writer 7でやろうとしましたがビデオスタジオでは録画済みのBDを編集する機能はありませんでした。
またMovie WriterではBDを読み込んで編集する機能があるのですがやってみたところ瞬停はかわりありませんでした。

書込番号:12509216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/14 23:02(1年以上前)

この辺かなぁ?
現状PCでは録りっぱなしで詳しくないので、名前だけで判断しました。
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/sr123422/

"スマートレンダリング"で検索すれば、情報多いと思います。
放送波でないなら、ムービーカメラ板に詳しい人がいるかもしれません。

書込番号:12509313

ナイスクチコミ!0


スレ主 果汁99%さん
クチコミ投稿数:351件

2011/01/15 11:03(1年以上前)

モスキートノイズさん

お答えありがとうございます。T−Mpegは体験版も有るようなのでダウンロードして試してみます。
色々とご指導ありがとうございました。

書込番号:12511097

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2011/01/15 21:12(1年以上前)

ペガシスの映像編集ソフトには随分お世話になってきたのですが、
地デジ・BSデジなどダビング10で保護された番組を録画するようになると
DVD・BDメディアにダビングした時点で、それ以上は編集不能に陥ってしまい、手が出せなくなります。

モスキートノイズさんの紹介されたTMPGEnc MPEG Editor 3 ではバッファロー社製の特定チューナを使ってパソコンで録画する場合のみ、ダビング10番組の編集が可能です。

家電各社のレコーダはLAN接続が当たり前になってきたのですから、パソコンの画像編集ソフトを使ってLAN経由でレコーダに記録されている番組を直接編集し、編集結果をレコーダ内にしか残せない仕組みができれば、ダビング10のルールに沿ったパソコンでの編集が可能になると思うのですが。

書込番号:12513771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

REGZAレコの新機種発表はまだ?

2011/01/13 18:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 Hi166567さん
クチコミ投稿数:26件

パナは新機種発表されたようですが

東芝REGZAレコの新機種発表はまだですかね?f(^^;

書込番号:12503530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/13 18:09(1年以上前)

東芝はまだですね。早く発表してほしいです。

書込番号:12503539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/01/13 18:11(1年以上前)

去年の1,2月はOEMのBD機とEシリーズのみ、フラッグシップは例年通りだと年1回で秋
一般消費者が解る訳もなく、新機種はまだかとこういう所で聞いても答えは出ません。
発表を待つしかありません。

書込番号:12503551

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/01/13 19:07(1年以上前)

東芝も新機種出すみたいですよ。
昨日エイデンの店員に聞いたらソニー、シャープ、東芝は出すって言ってました。
ただし詳細は教えてくれませんでしたが。

書込番号:12503795

ナイスクチコミ!4


スレ主 Hi166567さん
クチコミ投稿数:26件

2011/01/13 23:14(1年以上前)

みなさん
ありがとうございます。

参番艦さん

貴重な情報ありがとうございます。

はっきりしたことは発表を待つしかないでしょうが
首を長〜〜くして1年以上待ち続けておりますから(笑)

REGZAテレビのHDDも買い足し買い足し
5TBにもなっちゃいました。

BZ800が55000円の買い頃だと思っていますが
ここまで待ったんやから
もう少しだけ待ちますよ(笑)

書込番号:12505185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/16 01:54(1年以上前)

BZ800が55000円って本当ですか。
いったいどこで、そんな価格を!!!

書込番号:12515520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/16 02:03(1年以上前)


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/16 11:57(1年以上前)

モスキートノイズさん
ご回答ありがとうございます。
ネット最安値のことだったのですね。お店だったら他店に伝えて、安くして貰おうかと思っていましたが、んー残念。
BR-600かBZ700に絞って考えますかね。三菱はほとんどお店においてないようなのでね。

書込番号:12516983

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/16 12:38(1年以上前)

ネット最安値ショップグループはそろそろ在庫が切れてきたのか、BZ700/BZ800 ともに数日前から価格が上がりはじめていますね。X10 はまだ下がっていますが、そろそろ底値かなと。

私も BZ700 が 48,700 円になった時に一瞬ぐらっときましたが、ちょうどパナの新製品が発表になった日で、ぐらぐらしているうちに見送ってしまいました :-)

パナの新製品が REGZA TV から直接ダビングができるのであれば、そちらにしてしまうかも...(3 チューナーだし)

まあ、いずれにしても、東芝新製品の発表とパナ新製品のダビングの実情報がわかってからの判断でしょうねぇ。

書込番号:12517168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/01/18 10:55(1年以上前)

55,000円…

買い時でしたよね

私も買いそびれちゃいました(苦笑)



shigeorgさん

新パナ機でREGZATVからのダビングってハナからできないものって思っていましたが
可能性は残っているのですか?
確か現行機種は三菱からのムーブは可能だったんですよね?

書込番号:12526341

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/18 14:29(1年以上前)

サムライ人さん
> 新パナ機でREGZATVからのダビングってハナからできないものって思っていましたが
> 可能性は残っているのですか?

私も最初に新機種の Web サイトを見た時は、REGZA TV どころか他メーカーの機器からのダビングについて書いてなくて、「ビエラR/RTシリーズダビング」としか書いてなかったので、機能が縮小・限定されたのかと思ったのですが、新機種のニュースリリースに以下のように書いてありました。

:●HDD内蔵テレビなどからのDLNAダビング(ムーブ)に対応
:ハードディスク内蔵録画機器に録画した番組を、ディーガのハードディスクにダビング(コピー、ムーブ)することが可能です。

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110112-1/jn110112-1.html

これを見る限りでは、現行機種と同様に他社製品からでもダビングできるように思えますよね。

もちろん、現行機種と同様に REGZA TV からは直接は無理で、I-O Data HVL/RECBOX 等を経由しないとできないのかもしれませんが。

書込番号:12526989

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/18 14:39(1年以上前)

あ、書き忘れてしまいました。

サムライ人さん
> 確か現行機種は三菱からのムーブは可能だったんですよね?

テレビだと日立 Wooo (XP05シリーズ) ですね。

レコーダーだと東芝 RD-X9 と書かれていますが、S1004K/S304K でもできるようなクチコミがあった気がしました。

NAS は I-O Data HVL/RECBOX となっています。

http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html


新機種がもしニュースリリース通りに他メーカー機種からでもダビングできるとして、パナが今回の新機種の Web サイトに「ビエラR/RTシリーズダビング」としか書いてないのは、パナ製品を買わせるための囲い込みのためかなと思いました。

書込番号:12527014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/01/18 20:11(1年以上前)

shigeongさん

情報ありがとうございます。


いずれにしても新機種発売待ち(レグザBDは発表待ち)ですね


その頃にはBZ700、BZ800は品薄でもっと価格上がってるだろうなあ(苦笑)

書込番号:12528117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

レグザリンクについて

2011/01/13 10:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 miffy1983さん
クチコミ投稿数:2件

初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

先日RD-BZ700を購入したので早速レグザリンクしようと接続しましたが、
テレビのリモコンで録画予約できません。(テレビはZV500です)

テレビの電源を入れて番組表を開き、そこから予約したい番組を決定して録画予約すると
「録画機器の動作中なのでしばらくしてからもう一度やり直して下さい」
みたいな文字が出てきます。(この時レコーダーはOFFです)

レコーダーの電源も入れてから番組表で予約すると今度は予約できます。

レコーダーの電源がONのままでテレビの電源を切るとレコーダーもOFFになるので
リンクはされていると思うのですが、テレビのリモコンだけで録画予約できないので
困っています。

何か接続を間違えているのでしょうか??

説明がへたで申し訳ございませんが、どうしたらテレビのリモコンで予約できるのか教えて下さい!!

書込番号:12501967

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/01/13 12:18(1年以上前)

>何か接続を間違えているのでしょうか??

何も書かれていないのでそれは判りません。

先ずはその辺りを明確にする必要が有ります。

書込番号:12502397

ナイスクチコミ!0


スレ主 miffy1983さん
クチコミ投稿数:2件

2011/01/13 12:29(1年以上前)

失礼いたしました。

家はCATVチューナーがある為、説明書通りチューナーがある場合の接続を
しましたが、CATVチューナーとレコーダーとはHDMIケーブルで接続していません。

テレビとレコーダーのみHDMIケーブルで接続しています。

書込番号:12502434

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2011/01/13 12:35(1年以上前)

REGZA番組表からの録画予約は、新テレビdeナビの機能を利用しますのでHDMI接続とは別にLANケーブルの接続が必要です。
双方が同一のLAN内にある事が必要です。
(VARDIAの時の説明ですが変わっていないのでは?)

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html

RD側の電源がOff(スタンバイ)の状態だと多少時間はかかりますが、予約は出来ます。
番組表の更新時は跳ねられるようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010421/SortID=10170214/

私もVARDIAなので多少状況が違うかも知れません。

書込番号:12502458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/01/15 00:10(1年以上前)

>先日RD-BZ700を購入したので早速レグザリンクしようと接続しましたが、
>テレビのリモコンで録画予約できません。(テレビはZV500です)
「RD-BZ700」の準備編39ページはちゃんと読みましたか?
 <「レグザリンク機能を設定する」

「ZV500」で言えば、準備編の46ページや54ページ



「RD-BZ700」の「連動機能」は、
「利用する」「ダビングにも使う」にした方が良いでしょう。
 <「レグザリンク・ダビング」には、「ネットワーク接続」が必要です。
  http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html

書込番号:12509662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/01/15 00:29(1年以上前)

> 「利用する」「ダビングにも使う」にした方が良いでしょう。

準備編39ページとあるが、そこの設定で上記にしてしまうと、
HECに対応しているのはCELL REGZAだけなので、「ダビングにも使う」だと
レグザリンクダビングもイーサネットも利用できない。

「ダビングにも使う」にしたほうが良いと言っているのに、レグザリンクダビングには
ネットワーク接続が必要。と言っているのが矛盾している。
HECとLANは排他利用。
知らないんだから答えないほうが良い。

> 「RD-BZ700」の準備編39ページはちゃんと読みましたか?

そのままお返ししよう。40ページも。

書込番号:12509781

ナイスクチコミ!0


nikond803さん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/15 01:36(1年以上前)

本体前面のディスプレイに ロ のようなマークが点灯してなかったでしょうか?

このマークが点灯しているときは番組表を取得している(=録画機器が動作している)のだそうで、ご質問にあったメッセージがTV側に表示されるそうです

私も同様の事象で困って、サポートセンターに問い合わせたところ、このような説明を受けました。
私の場合、ロのマークが消えているときはTVから予約できました

ロ のマークが消えるのをまって、もう一度試してみてはどうでしょう
(ロのマークが何分くらいで消えるのかは明確な決まりがないらしく「とにかく消えるまで待って」とのことでした)

書込番号:12510069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/01/15 06:17(1年以上前)

あゃ〜ずさんへ、
>HECに対応しているのはCELL REGZAだけなので、「ダビングにも使う」だと
>レグザリンクダビングもイーサネットも利用できない。
あぁ、そうですね、失礼しました。
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
 <「HDMIをダビングに使う」と考えずに
  「レグザリンク・ダビングをしたいなら」
  という点だけで書いてしまいましたm(_ _)m

書込番号:12510371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マジックチャプター

2011/01/12 20:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 MUHIBUNEさん
クチコミ投稿数:18件

この機種を買う検討をしてます。
説明書を見ましたが、いまいち分からず質問させてください。
マジックチャプターは、DR1録画時しか機能しないのは分かりました。
➀W録画時、RE時では等間隔とかのチャプター自体されないのもですか?
ADR1でマジックチャプター付で録画した番組を画質指定ダビング又は、ぴったりダビングしても、チャプターは残ってますか?
宜しくお願いします。

書込番号:12499513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/12 20:40(1年以上前)

マジックチャプターが働くのは、DR1かRE(AVC/VR)です。
放送波録画ではDR1とREは排他なので(DR2とDR1/REにする必要ある)、一方しか付きません。
例外として外部入力RE(VR)とDR1は可能で、マジックチャプターも両方付くと思います。

録画時の等間隔チャプターはありませんが、後で簡単に付けられます(5分、10分、etc)。
チャプターは、各種のダビングしても残ります(LANダビング除く)。
REGZA-BD実使用者ではありませんが、RDの経験と耳情報から間違いないと思います。

書込番号:12499579

ナイスクチコミ!0


スレ主 MUHIBUNEさん
クチコミ投稿数:18件

2011/01/12 20:46(1年以上前)

早い返信ありがとございます。
DR1で録画した時にしかマジックチャプター機能が使えないと思っていました。
W録画じゃなくREのみで録画してもマジックチャプターは作動するって事ですよね?

書込番号:12499615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/12 21:10(1年以上前)

>W録画じゃなくREのみで録画してもマジックチャプターは作動するって事ですよね?

そうです。DR2のみ機能ありません。

書込番号:12499744

ナイスクチコミ!0


スレ主 MUHIBUNEさん
クチコミ投稿数:18件

2011/01/12 21:13(1年以上前)

ありがとございます。
凄く分かりやすかったです。

書込番号:12499762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ER7071

2011/01/09 17:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 ER7071さん
クチコミ投稿数:11件

私のRD-BZ700はER7071頻発で大変使い勝手が悪く困っております。
レグザBDのシリーズではER7071の口コミがほとんどありませんが、
エラーが出現された方はいらっしゃいますか?
対処方法を教えていただければ幸いです。

書込番号:12484065

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2011/01/09 17:31(1年以上前)

起動時にCPU間の通信エラーが発生した様ですね。
(起動時にDVDドライブと接続確認において、DVDドライブが正しく認識できない時に起こる
エラーという事でした。)
機種は違いますが、同じメーカですし、エラーの振り分けは同じだと思います。

https://www3.toshiba.co.jp/dvd/db/faq/cgi-bin/faq_detail.cgi?faq_num=498&catg_h=43&catg_l=213&uid=RIEbHAcQOJVoasTJjXsrxU4UkbNxuH


書込番号:12484188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/01/09 17:34(1年以上前)

ドライブ認識不良なんだから立派な不具合なのでは?
http://rdwiki.rd-style.info/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5

書込番号:12484204

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ER7071さん
クチコミ投稿数:11件

2011/01/09 19:10(1年以上前)

ここは自分で○タを○けちゃうのはご法度でしたね。
そういえば。

私はエラーがでると、修理に持っていくの面倒くさいので
○けちゃってます。

書込番号:12484668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9636件Goodアンサー獲得:600件

2011/01/09 22:05(1年以上前)

>ここは自分で○タを○けちゃうのはご法度でしたね。
>○けちゃってます。

意味分からん。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7

書込番号:12485528

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ER7071さん
クチコミ投稿数:11件

2011/01/09 23:07(1年以上前)

ここは自分でフタを開けちゃうのはご法度でしたね。
そういえば。

私はエラーがでると、修理に持っていくの面倒くさいので
開けちゃってます。
で、フレキシブルケーブルをさし直して、復帰。

自分で出来る対応も他になさそうなので、
もう一台レコーダー買ったら、修理に出そうかと思います。

書込番号:12485870

ナイスクチコミ!1


スレ主 ER7071さん
クチコミ投稿数:11件

2011/01/18 23:49(1年以上前)

また出た。もう嫌。

書込番号:12529539

ナイスクチコミ!0


スレ主 ER7071さん
クチコミ投稿数:11件

2011/01/30 02:57(1年以上前)

今日は1本4時間の番組を連続録画後、
自動で電源が切れ、□マーク表示。
内部処理中にリモコンで電源をいれたところ、エラーが出ました。
長時間録画、内部処理中、どちらが原因だろう。

予約で長時間録画後、朝起きたらエラー発生の事態も
経験しているので、録画時間っぽいです。

書込番号:12580375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

録画、ダビング機能について

2011/01/09 17:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 87_koさん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは。
こちらのレコーダを購入して、取説とにらめっこしながら録画→ダビングをしているのですが、わからないことがあり教えていただければと思い書き込みさせていただきました。

取説26ページにVR/ADC録画というものがあるのですが、この設定方法がわかりません。
これで録画すれば、DVDにVR形式で保存するときに、短時間で保存できるのかと思うのですが。。。
AVCでのみ保存すると、BDAV形式への録画は高速で便利なのですが、DVDプレーヤーなどで視聴することができず、困っております。

方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:12484059

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/01/09 17:33(1年以上前)

取説24ページに、
手動録画時、予約録画時、ダビング時、
それぞれの画質設定方法があります。

DVDへのダビング時に、画質指定ダビングを選び、
品質を設定4または設定5にすればVRで保存できます。

書込番号:12484196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/01/09 17:37(1年以上前)

>できればきれいな画質(AVD)でのDVDと、

AVC?,


>どこでも見れるDVDが作成したいと考えております。無理ならVRでの録画に切り替えたいと
思います。

AVC対応プレイヤーはVRモード対応プレイヤーほど多くないよ,自宅以外での再生の事
考えているならVRの方が無難(ファイナライズすればなお良し)。

書込番号:12484221

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ER7071さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/09 17:47(1年以上前)

ダブルチューナーですから、同じ番組を1側で「VR」、2側で「DR」録画する。
VRはDVDへ録画。
DR分はお好きなAVCレートで高速(笑)ダビングしなおす。

あんまり意味ないですね。

説明書に VR/AVC なんて書かれると何かいい方法があるのかと思いますよね。
VR 又は AVC って書いてくれれば何の事か分かりやすいのに。
説明書、悪文多すぎです。

書込番号:12484271

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 87_koさん
クチコミ投稿数:9件

2011/01/09 17:47(1年以上前)

>取説26ページにVR/ADC録画というものがあるのですが、この設定方法がわかりません
こちら、ADVでなくAVCですね。。。。
勉強不足で勘違いしていたら申し訳ないのですが、

AVC→VRに比べて画質がきれい。しかし通常のDVDプレーヤーでは再生できない
VR→DVDプレーヤーで再生可(古いプレーヤーは対応していない?)画質はAVCに劣る

と解釈していました。

もし画質にあまり差がないのでしたら、最初からVRで録画してダビングすれば高速ダビングできるんですよね。。。

書込番号:12484279

ナイスクチコミ!0


スレ主 87_koさん
クチコミ投稿数:9件

2011/01/09 17:54(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。

>ER7071さん

私も質問した後でもしかして!?と思っていたのですが、これは両方式で同時に録画できるという意味ではなく、
どちらかで録画したらDVDに保存できるよ、という意味だったのですね。。。

ありがとうございます。すっきりしました。

結局DVDプレーヤーで視聴したいと思ったら、VR形式で録画するのが無難だということでししょうか。

書込番号:12484310

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/01/09 18:04(1年以上前)

>もし画質にあまり差がないのでしたら
AVCはハイビジョン画質、VRは標準画質です。(違いは歴然)

>ER7071さん
DR → AVC変換は、高速ダビングできないと思いますが?

書込番号:12484369

ナイスクチコミ!0


ER7071さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/09 18:25(1年以上前)

個人的なグチになってしまいますが。

4年ぶりに録画機器を購入したので、
高速ダビング、DVD再生の高画質変換など
技術の進歩を期待していたのですが、どれも期待はずれ。

高速ダビングは保存形式により、今だ限定的。
DVD再生も、もう少しきれいにボカしてくれると思っていたのですが。

レグザのおかげで、割り切りも大切だと学ぶことが出来ました。

書込番号:12484470

ナイスクチコミ!0


ER7071さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/09 18:32(1年以上前)

>Cozさん

DR→AVC
高速ダビング出来ますが、高速ではありません。
説明書でも推奨の使い方ですが、残念です。

書込番号:12484498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/01/09 18:43(1年以上前)

>DR→AVC

HDD内で変換してから「高速」ダビングってカンジのようですね
(取説操作編P74)

感覚としてはパナと一緒だと思います

書込番号:12484549

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2011/01/09 18:50(1年以上前)

東芝の製品ページから

>DR録画したMPEG2のハイビジョン映像を、よりコンパクトで
 容量を使わないAVC(MPEG4AVC)の映像に変換するトラン
 スコーダーが進化、HDD内変換時に従来は録画時間と同じ
 実時間がかかったものが、約半分の時間で変換できるよう
 になりました。

書込番号:12484575

ナイスクチコミ!0


ER7071さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/09 18:57(1年以上前)

>Cozさん

失礼いたしました。説明書には高速と書いてありませんでした。
再生しながらの等速ダビングで無ければ、高速だとばかり思っていました。

書込番号:12484605

ナイスクチコミ!0


スレ主 87_koさん
クチコミ投稿数:9件

2011/01/09 19:15(1年以上前)

皆様、たくさんのご返信をありがとうございました!
とても勉強になりました。

せっかくなのでここにまとめておきます。
(勘違い等あったらご指摘いただければ幸いです)

◆DVDに高速ダビングして視聴するには◆
1.AVC形式で録画してダビングする
2.VR形式で保存して、ダビングする

ポイント
1はハイビジョン対応なので画質がきれい、しかし多くのDVDプレーヤーで再生できない
2は画質はAVCに劣るが多くのDVDプレーヤーが対応している

というわけで、私はDVDに保存したい番組はVR形式で録画→ダビングすることにしました。

ありがとうございました。

書込番号:12484697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/01/09 19:28(1年以上前)

DR→AVCは等速ではないので高速です。

書込番号:12484752

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/01/09 19:59(1年以上前)

一般的には
高速ダビングってダビング時間が早いって意味ではなく
無劣化ダビングって意味で使われているようです

読んでませんが取説でも無劣化ダビングの事だけを
高速ダビングと表現してるのではないかと思います

書込番号:12484898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/01/09 20:51(1年以上前)

読み手がどう思うと自由ですが、速度が速いダビングが高速ダビングです。
等速の無劣化もありますし、高速の劣化もあります。

説明書に、等速・高速と劣化・無劣化の関係は書かれていません。
画質指定すると劣化するとか、高速コピー管理ダビングが無劣化とか全く書かれていません。
高速ダビングは短時間でダビングできると書かれているだけです。

書込番号:12485157

ナイスクチコミ!3


ER7071さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/09 23:56(1年以上前)

あげ足を取ろうとした私が悪かったです。
マナー違反です。すみません。

いずれもHDD内ダビングの場合の個人的感想ですが、

DR→DR AVC→AVC の同レートダビング
説明書:「高速」の記載
感想 :まあまあ

DR→AVC
説明書:「高速」の記載なし。
    説明書には書いてないが実は2倍で処理できる。
    (MANZさん、ありがとうございます)
感想 :2倍では遅すぎる。これが推奨の使い方だなんて残念。

DR→AVC以外のレート変換ダビング
説明書:「高速」の記載なし。逆に「等速」の記載もない。(不親切)
感想 :私は家電に疎いけど、今だに「等速」しか出来ないの??何じゃこりゃ。

でした。

早くもっと良くならないかな。

書込番号:12486172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/10 04:26(1年以上前)

ER7071さん
>感想 :2倍では遅すぎる。これが推奨の使い方だなんて残念。

過去(DVD機でのTS--TSE>)や他社は実質等速です。2倍速でも画期的?なんですよ。
ダビングは「等速」が当たり前、なので「高速」のみ理由あって書いてると思います。
劣化無劣化は、ダビング時間とは根本的に別問題です。

書込番号:12486984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/01/10 06:20(1年以上前)

シャープも2倍速トランスコード出来ます。

書込番号:12487094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/01/10 10:40(1年以上前)

>読み手がどう思うと自由ですが

意味が違ったら会話になりませんがな

書込番号:12487771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/01/10 13:42(1年以上前)

説明書読む人がどう感じようが自由です。
正しく理解できなければ、他の人と話が合わないので理解する努力をすれば良いのです。

高速ダビングだから無劣化ではないのです。
モスキートノイズさんが書かれたとおりです。

> 劣化無劣化は、ダビング時間とは根本的に別問題です。

書込番号:12488529

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ700
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ700をお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング