REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ700

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ700 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ700とREGZAブルーレイ RD-BZ710を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ700東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

(5187件)
RSS

このページのスレッド一覧(全449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

レグザリンク

2010/12/31 20:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:22件

テレビはレグザの32C2000です。
連動録画をして録画後再生すると、ライン1(何も映っていない)が録画されていて実際番組の録画ができていません。
通常のチャンネル(地上波)を録画するにはどのようにしたらできるのでしょうか?

書込番号:12443788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/31 20:13(1年以上前)

C2000はレグザリンクには対応していないと思いますよ。

番組表からの録画はテレビの録画出力からレコーダーへと接続した場合のみでしょう、レコーダーのEPGから予約するのがよさそうです。

書込番号:12443807

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/12/31 20:28(1年以上前)

C2000は古すぎですよw

書込番号:12443861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/12/31 20:39(1年以上前)

おさるさんさんさん、

素直にレコーダの番組表で録画してはどうでしょうか。

書込番号:12443907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/12/31 20:43(1年以上前)

レグザリンク対応はC3500からです
素直にレコーダーの番組表から予約しましょう

書込番号:12443927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/12/31 21:45(1年以上前)

分かりました。

皆様色々と有難うございます。

書込番号:12444156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

eメール録画予約ができない。

2010/12/30 20:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

eメールから録画予約ができません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/network/explain2/0405.htm
↑を参考に設定しました。
サーバアドレスなどはヤフーメールのを設定しました。
携帯からメールを送ってしばらくたった後、パソコンでヤフーメールの受信箱を
確認したら、携帯から送ったメールがありませんでした。
ということは、本機がメールを受信したと思うのですが、予約が反映されていません。
「open 00000000 prog add 20101230 2000 2030 D021」
上のメールを送っているのですが、何か間違っていますでしょうか?

書込番号:12439559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/31 04:02(1年以上前)

>サーバアドレスなどはヤフーメールのを設定しました。

ヤフーメールのポートブロックの問題でしょう。
詳しくないので、過去スレあさる、他レス待つ、メールサーバ変える、など試みてください。
契約プロバイダのメールサーバなら使えると思います。

書込番号:12441071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/12/31 04:35(1年以上前)

OP25Bは送信時の問題です。
REGZAからの通知メールが来ないのはこれが原因ですが、
予約が出来ないのは別問題です。

実際どう設定したのですか?
ヤフーメールのPOPアクセスは設定していますか?

書込番号:12441089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件

2010/12/31 12:45(1年以上前)

以下のように設定しています。

メール録画予約機能:使用する
メール予約パスワード:00000000
POP3サーバアドレス:pop.mail.yahoo.co.jp
POP3ユーザー名:Yahooメールアドレスの@マークより前を入力
POP3パスワード:Yahooメールにログインする時のパスワードを入力
APOP:使用しない
電源ON時のPOP3アクセス間隔:15
電源OFF時のPOP3アクセス時間の分:40
メール録画予約時アドレスフィルタリング:使用しない
フィルタアドレス:
メール通知機能:送信元アドレスへ通知
失敗しそうな予約の通知:通知する
おまかせ自動予約の通知:通知する
SMTPサーバアドレス:smtp.mail.yahoo.co.jp
メールアドレス:Yahooメールアドレスを入力
メール通知用の指定アドレス:携帯電話のアドレスを入力

よろしくお願いします。

書込番号:12442178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/12/31 12:54(1年以上前)

で、yahoo!のPOPアクセス設定はしているのですか?

書込番号:12442214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/12/31 13:01(1年以上前)

設定は問題なさそうですが、BZ700はインターネットに接続できていますか?

書込番号:12442244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件

2010/12/31 18:56(1年以上前)

Yahoo!のpopアクセス設定とは何でしょうか?
Yahoo!側で何か設定が必要なのでしょうか?

メールがYahoo!メールの受信箱にないので
テレビが受信してると思います。

書込番号:12443573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/12/31 19:28(1年以上前)

Yahoo!のヘルプは見たことないでしょうか?
下記です。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/mail/mailsoft/mailsoft-01.html

で、前回質問した件はどうですか?
BZ700はインターネット接続できているのですか?
 
予約メールアドレスに予約メールを送信して、BZ700が受信するまえにYahoo!のサーバにメールはありますか?

書込番号:12443681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/12/31 19:35(1年以上前)

過去の質問がほとんど質問しっ放しですね。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#13
 

書込番号:12443706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/01/06 15:38(1年以上前)

その後どうなったのですか?
また放置ですか。
 
相変わらずですな
今までの質問に、回答してくれた方に対して何とも思わないのかね。

書込番号:12469753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/01/06 15:44(1年以上前)

投稿数400件近くもあって、多いではなか。
素人でもないのにねぇ・・・
1度や2度ならまだしも、常習者ってたち悪い

マナーって知ってる?
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#13
 

書込番号:12469776

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 xiongmao16さん
クチコミ投稿数:9件

RD−BZ700を購入し、地デジ録画したものをPCやiphoneで観たいのですがうまくいきません。

PCにはDLNAクライアントソフトとしてsoftDMAを購入しましたが、RD−BZ700にアクセスはできるものの、このファイルは再生できませんとのエラーがでて再生できません。

iphone3GSからもMedia Link Playerを使ってRD−BZ700にアクセスできるものの、このアプリケーションでは再生できないコンテンツですとエラーがでて再生できません。

どうすれば観れるようになるのでしょうか?
どなたか教えてください。

書込番号:12439419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/12/30 20:15(1年以上前)

PCが何か解りませんが、softDMAでDTCP-IP再生に対応した環境ですか?
下記で確認しましたか?
http://jp.cyberlink.com/stat/dtcp-ip-advisor/jpn/index.jsp

書込番号:12439482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/30 20:51(1年以上前)

Media Link Playerは、DTCP-IPに対応していないので再生できません。

書込番号:12439599

ナイスクチコミ!2


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2010/12/30 21:21(1年以上前)

xiongmao16さん こんばんは

>PCにはDLNAクライアントソフトとしてsoftDMAを購入しましたが、RD−BZ700にアクセスはできるものの、このファイルは再生できませんとのエラーがでて再生できません。

PCの型番が書かれていないのですがDTCP-IPに対応のPCですか?(グラフィックボード・モニター)
対応していれば普通問題なく見れると思うのですが、私はsoftDMAではなくDIXIMDigitalTV
(HVL1を購入すると使える物)を使っていますが以前、暫くぶりに使おうとしたところこのファイルは再生できませんとなってしまい再生できなくなることがありました。

その時は一度プログラムを削除してインストールをやり直して、正常に使えるようになりました。

あとセキュリティーソフトが関係している可能性はありませんか?
(ファイヤーウォール)




softDMA
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html

DIXIMDigitalTV
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=50-DXMDTVDL-001


書込番号:12439712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ディスクの録画が消えてしまう

2010/12/29 18:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:2件

今月RD-BZ700を購入しました。
以前からRDを使用しておりHDDに録画した番組を編集してプレイリストを作成し
ブルーレイディスクに高速管理ダビングをしていました。
何度かディスクを出し入れして再生しても問題はなかったのですが、
先週ディスクを取り出す際の処理中の表示の後「予期せぬエラーが発生しました」
と表示がでてディスクの録画内容がすべて消えていました。
録画方式はAVCでMNで9.0にHDDもBDも設定しています。

ディスクは認識しても見るナビを押すと内容はありませんと表示されます。
記録時間も0になっていますが、ダビングもできなくなっています。
先程、違うディスクでも同じ表示がでて、すべて消えてしまいました。
他に再生できる機器が無いので本当に消えたのか確認はできません。

これではディスクに保存することもできません。
他の方でもこの様な現象はあるのでしょうか?

使用ディスクはパナソニックBD-RE50GBです。

書込番号:12434565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/29 19:46(1年以上前)

カスタマセンターに電話してみた方がいいと思います。

書込番号:12435001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/12/29 20:26(1年以上前)

当該ディスクが、他社のレコーダーやプレーヤーで再生して見て再生出来るようなら、
レコーダーの再生系のトラブルの可能性もあります。

故障には違いないので、量販店での購入なら購入した店舗に、通販購入ならメーカーの
サービスに連絡して下さい。

書込番号:12435190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/12/29 21:09(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

明日、別メーカーのディスクを購入して同じ現象が起こったら
メーカーに連絡してみます。通販で購入しました。

他に不具合が無いことと、過去7年間で3台のRD機を使用してきて一度も
不具合が無かったので、少し焦ってしまいました。

書込番号:12435352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件

2010/12/29 21:13(1年以上前)

ひろジャさんへ
BDのスレには自動車や液晶TVのように適当なこと、本当に知らないことを、カタログの受け売りを書き込んではダメ。
なんでも書き込んでもいいとはかぎりませんよ。

書込番号:12435367

ナイスクチコミ!6


池梟さん
クチコミ投稿数:111件

2010/12/30 02:51(1年以上前)

いやいや、どこのスレでも適当なことを書き込んではだめでしょう.

書込番号:12436723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/12/30 06:18(1年以上前)

なんにせよ初めはBDドライブ交換で対応が濃厚だろうな(それで済めば良いが...)

書込番号:12436906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCHD動画について

2010/12/29 16:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 NATOvipさん
クチコミ投稿数:14件

質問させてください。
デジカメやHDカメラに撮りためた動画がかなりあります。MP4やAVCHDです。

RD-BZシリーズがAVCHD非対応なのは了解しました。
で、質問なのですが、次の作業でならば、AVCHD動画の編集は行えますでしょうか?
@AVCHD形式で撮影した動画をPCに落とす。拡張子は*.MTS
AREGZA_ZシリーズにつながっているNASへコピー。
BNASから42Z1経由でRD-BZシリーズへコピー。
CRD-BZシリーズで編集
DRD-BZシリーズでブルーレイ、またはDVDへ保存

@ABまでは我が家の42Z1で視聴できるまでは確認済みです。
MPEG-2はNASサーバーから視聴できます。

もう一つ考えたのは、
A'DLNAサーバーに動画をコピー
B'DLNAサーバーから42Z1経由でRD-BZシリーズへコピー
CRD-BZシリーズで編集
DRD-BZシリーズでブルーレイ、またはDVDへ保存

です。


現在のところ、ブルーレイやDVDに焼く作業は嫁の実家にあるパナ機か、
悲しいかな、自宅にあるRD-XS43にアナログ録画で行っています。

自宅のテレビは42Z1なので、ブルーレイは東芝一択、
やはり、SDカードスロット挿入口やAVCHDに対応するまで「待ち」なのでしょうか?

書込番号:12434297

ナイスクチコミ!0


返信する
APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2010/12/29 17:09(1年以上前)

>現在のところ、ブルーレイやDVDに焼く作業は嫁の実家にあるパナ機か、
悲しいかな、自宅にあるRD-XS43にアナログ録画で行っています。

ということはまだこの機種を購入前でしょうか?

>自宅のテレビは42Z1なので、ブルーレイは東芝一択、

なぜ東芝一択なのでしょうか?
(メーカーに拘らず気に入ったレコーダーを購入すれば良いと思います。)

書込番号:12434355

ナイスクチコミ!0


スレ主 NATOvipさん
クチコミ投稿数:14件

2010/12/29 17:13(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。
BDレコーダーは、まだ未購入です。
東芝一択なのは、テレビが42Z1だから。
そこに録画してある番組をブルーレイに残しておきたいということです。
とはいいつつも、42Z1が届いたのは今月です。
消してもよい番組ばかりです。

パナのBDにしようかな・・・。
一応、プレイリスト風な編集もできるし。

書込番号:12434378

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2010/12/29 17:27(1年以上前)

どうせレコーダーを買うなら「見て消す番組はZ1で」って割り切って使うとか・・・。
それとパナならアイオーデータのRECBOX経由でダビングできるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000138975/SortID=12325878/

書込番号:12434429

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 NATOvipさん
クチコミ投稿数:14件

2010/12/29 18:59(1年以上前)

RecBoxの情報ありがとうございます。
外付けUSBの2TB買うなら、RecBoxの方が重宝しそうですね。
AVCHDのビデオはPCで編集するのも大変なので、
パナ機の選択が現実味を帯びてきました。

書込番号:12434800

ナイスクチコミ!0


スレ主 NATOvipさん
クチコミ投稿数:14件

2010/12/30 05:34(1年以上前)

話は、元に戻るのですが、
NASに保存されている動画
*.mpg
*.TS
*.MTS
をREGZAに直接つないであるUSBへ
ムーブした後、BZシリーズへダビングできますか?

書込番号:12436867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

BSが見れない

2010/12/23 18:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 SAF_cycle さん
クチコミ投稿数:16件

このレコーダーとレグザ42Z1との組み合わせで使っております。
当然アンテナ線(地デジとBS線)をレコーダーに繋いでおりますが
地デジはレコーダーの電源を入れずに普通に見れますがBSが見れません。
レコーダー電源を入れるとやっとBSが見れます。
取り説を見ても特に記載が無いと思うのですが、これって壊れてるんでしょうか?

書込番号:12408891

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/12/23 18:25(1年以上前)

単純にBSアンテナに電源が供給されていないからでしょう。

BSのアンテナは、どのように接続していますか?TVのBS電源は、ONまたは自動になってますか?

書込番号:12408906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/23 19:23(1年以上前)

レコーダーのスタートメニュー→設定メニュー→チャンネル/入力設定から、
@BS・110度CSアンテナ電源設定をパワーセーブにする。

Aアンテナ出力設定を入にする。

以上でレコーダーの電源を切っても映るようになると思います。

書込番号:12409181

ナイスクチコミ!2


スレ主 SAF_cycle さん
クチコミ投稿数:16件

2010/12/23 22:33(1年以上前)

>>エンヤこらどっこいしょさん

書込み有難う御座います。
現在の機器接続は壁から75Ωアンテナ線が一本、それを地デジとBSに分岐したものを
RD-BZ700レコーダーの入力に、レコーダーの地デジとBSの各出力から
42Z1の地デジ&BS入力に接続しております。

地デジは最初から問題なく見れておりますがBSはBZ700の電源を入れないと見れない状況です。

>>general-mobilexさん

書込み有難う御座います。
レコーダーの設定はおっしゃるような設定のままで御座います。

レコーダ電源を入れているとBSは問題無く見れているのですが
電源を切るとすぐ見れなくなってしまいます。

なんででしょうかねぇ・・・

書込番号:12410289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/12/23 23:35(1年以上前)

レコーダーのBS入出力端子は電流通過対応になってます。
つまりレコーダーだけではなくテレビ側のBSアンテナの電源
供給回路をオンか連動にしてやらないと駄目です。
レコーダーのBS入出力端子は分配器の全端子電流通過対応と
同じ特性を持っているから安心してテレビ側のBSアンテナの
電源供給をオンか連動にしてください。

書込番号:12410717

ナイスクチコミ!1


XJR1301さん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/23 23:36(1年以上前)

37Z1を持っているのですが
下記の設定変更でどうでしょうか。

設定ボタン押下
初期設定
アンテナ設定
BS110度CSアンテナ電源供給を供給するに変更

書込番号:12410728

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAF_cycle さん
クチコミ投稿数:16件

2010/12/24 00:05(1年以上前)

>>配線クネクネさん
>>XJR1301さん

書込み有難う御座います。

テレビ側の「初期設定」→「アンテナ設定」画面を見ますと
アンテナ電源供給は「供給する」になっており
「BS・110度CSアンテナレベル」を見ますと
「アンテナ線がショートしています。コードE209」という表示が出て
受信レベルがゼロである表示が出ます。

これはレコーダーじゃなくテレビ側の不具合なのでしょうか?

書込番号:12410895

ナイスクチコミ!18


スレ主 SAF_cycle さん
クチコミ投稿数:16件

2010/12/24 00:09(1年以上前)

自己レスです。

明日にでも一度レコーダーに繋いでいるアンテナ線を外して
テレビに直接繋いで様子をみてみようと思います。

書込番号:12410914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/12/24 00:13(1年以上前)

SAF_cycleさん
>地デジはレコーダーの電源を入れずに普通に見れますがBSが見れません。
 レコーダー電源を入れるとやっとBSが見れます。

42Z1に接続されているアンテナケーブルに、BSアンテナに供給する電流が流れていない状態だと思います。
おそらく、アンテナ分配器が全電流通過型でなく、現在42Z1につながっている方の端子が電流非通過
になっているのでしょう(BZ800側は電流通過型端子になっている)。

42Z1の「BS・CSアンテナ電源供給」設定はデフォルトで「供給する」に設定されていると思いますが、
念のため「設定メニュー→初期設定→BS・110度CSアンテナ電源供給→供給する」を確認してください。

改善策としては、アンテナ分配器の42Z1側とBZ800側の端子を入れ替えればBZ800が電源OFFの時で
も42Z1から電流を供給できるので問題なくなると思います。
おそらく、42Z1の電源OFF時にもBSアンテナに電流を供給できると思うので42Z1の電源OFF時でも
BZ800でのBS録画には影響ないと思います。

(もし、42Z1電源OFF時に42Z1がBSアンテナに電流を供給できないようならアンテナ分配器を全端子
電流通過型に代える必要があります。その場合にはHAT-2SP911NB(\420、2分配)やTV-SP4(\910、4分配)
をAmazonで購入すればOKです。これらは他機種の1/7程度と何故か異常に安いのでオススメです。)

書込番号:12410937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/24 02:00(1年以上前)

RD大ファンさんの仰る通りの事がありました。
主さんと同じ状況で悩んでいて、RD大ファンさんの方法で解決したことがありました。

書込番号:12411260

ナイスクチコミ!0


XJR1301さん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/24 08:22(1年以上前)

おそらくレコーダーとテレビ間の
BSCS同軸ケーブルがどこかで短絡しているので、

BSCS同軸ケーブルを新しいものに交換

あるいはテレビ側レコーダー側両方の端子接続を抜き差しする

いずれかでなおるかも

書込番号:12411663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/12/24 09:23(1年以上前)

BZ800→BZ700でした。(自分がBZ800購入を検討中だったので…)

書込番号:12411834

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/12/24 09:37(1年以上前)

>「アンテナ線がショートしています。コードE209」という表示が出て

と言うことは、一番濃厚なのは、
BZ700−Z1間のアンテナ線の不良です。
どう言ったアンテナ線を使っていますか?
 1.市販の加工済みのねじ込み式を使っている?
 2.付属のねじ込み式(差し込み式)を使っている?
以上は既に加工済みのもの
 3.簡易型のアダプタを自分で付けたものを利用している?
 4.自分で端末処理した同軸線を利用している?

1と2なら、アンテナ線の可能性は薄いですが、念のため、別のアンテナ線に替えてみると良いです。
3や4なら、速やかに1もしくは2のアンテナ線に交換することを勧めます。(出来れば、1です)

>明日にでも一度レコーダーに繋いでいるアンテナ線を外してテレビに直接繋いで様子をみてみようと思います。

確かに、根本的な確認としては、必要ですね。

書込番号:12411864

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/12/24 10:39(1年以上前)

XJR1301さん
>おそらくレコーダーとテレビ間のBSCS同軸ケーブルがどこかで短絡しているので、
 BSCS同軸ケーブルを新しいものに交換
 あるいはテレビ側レコーダー側両方の端子接続を抜き差しする
 いずれかでなおるかも

 @BS同軸ケーブルで短絡していたらBZ700電源ON時にも42Z1にBSが映らないはず。
 A端子接続を抜き差ししなくてもBZ700電源ON時には42Z1にBSが映っているので接触不良ではないはず
なので、無関係と思われます(下記参照)。

SAF_cycleさん
>「BS・110度CSアンテナレベル」を見ますと「アンテナ線がショートしています。コードE209」
 という表示が出て受信レベルがゼロである表示が出ます。

状況から、アンテナ線はショートしていないはずなので、本来このメッセージは出ないはずでおかしいと
思います。原因は現状、不明です。

書込番号:12412033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/12/24 11:08(1年以上前)

>明日にでも一度レコーダーに繋いでいるアンテナ線を外してテレビに直接繋いで様子をみてみようと思います。

アンテナ線を直接42Z1につなげれば全く問題ないでしょう。

問題はBZ700との配線ですが、現状おそらく分配器(電流通過型端子は1つのみ)を使っていると
思いますが、BZ700側が電流通過型だと思うので、42Z1のBSアンテナケーブルはBZ700のBS出力に
接続するようにすれば42Z1で問題なくBSが映るはずです。(BZ700電源OFF時でも42Z1から電源供給可。)

>おそらく、42Z1の電源OFF時にもBSアンテナに電流を供給できると思うので42Z1の電源OFF時でも
 BZ800でのBS録画には影響ないと思います。

REGZAは電源OFFにするとBSアンテナに電源供給できない仕様になっているようです。
なので、レコーダーとの接続で分配器を使う場合は全端子電流通過型の分配器使用が必須となります。
(ブラウン管テレビでは電源OFF時でもBSアンテナに電源供給できるタイプが多かったと思います。)

書込番号:12412118

ナイスクチコミ!1


スレ主 SAF_cycle さん
クチコミ投稿数:16件

2010/12/24 14:36(1年以上前)

>>RD大ファンさん
>>くーるおじさんさん
>>XJR1301さん
>>エンヤこらどっこいしょさん

たくさんのアドバイス誠に有難うございました。
現状レコーダーからテレビに来る配線は一本はレコーダー付属品で
一本は昔のテレビに付いていたものを使用しておりました。

このアンテナ線を試しに入れ替えてみたところ、今度は地デジが映らなくなりました!
よってこの古い配線が悪さをしている事が判明致しました。
ちなみにこの線、片方は加工済みの完全被覆されたものですが、
もう片方は75Ω、300Ω兼用タイプの物で確かに自作品でした・・・。
まさにエンヤこらどっこいしょさんのご指摘通りです!(スバラシィ〜)

しかし、別にどこかに短絡していた訳でも無いのに使い物にならないとは・・・。

早速アンテナ線を購入しようと思います。
皆様、大変有難うございました!

書込番号:12412782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/12/24 19:11(1年以上前)

BS用に使うアンテナケーブルなら、規格が4C-FBの端子がF型接栓のケーブルを
使用した方が良いですよ。

量販店でもホームセンターでも売っていると思います。

書込番号:12413475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/12/24 19:32(1年以上前)

SAF_cycleさん
>このアンテナ線を試しに入れ替えてみたところ、今度は地デジが映らなくなりました!
 よってこの古い配線が悪さをしている事が判明致しました。

解決したのなら、おめでとうございます。

しかし、その古い配線でもBZ700の電源がONの時は42Z1でBSが映っていたのですよね。
ということは、「古い配線が、映像・音声信号は通す(だからBZ700がONでは42Z1にBSが映る)
けど、BSアンテナへの電流は供給できない(だからBZ700が電源OFFの時はBSアンテナに電流
が供給できなく、42Z1にBSが映らない)。」ということでしょうか?
そうだとすれば、こういうこともあるのだと勉強になりました。

書込番号:12413563

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ700
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ700をお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング