REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ700

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ700 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ700とREGZAブルーレイ RD-BZ710を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ700東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

(5187件)
RSS

このページのスレッド一覧(全449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

他社のTVとのリンク

2010/12/09 12:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件

パナソニックのテレビを使っていますが、レコーダーのメーカーが違っても同様にビエラリンクは使えるのでしょうか?

書込番号:12341922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/12/09 12:13(1年以上前)

電源の連動程度なら可能かもしれませんが予約録画に関しては
無理と考えた方が妥当ですよ。

書込番号:12341948

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/12/09 12:18(1年以上前)

それはTV次第です
ビエラリンク使えるTVならDIGAでも東芝RDでも
基本的な電源や入力程度のリンクはします

だけどレコーダー単体で比較すれば
RDにDIGAと同じ機能があるわけではないし
同じように安定してるわけではありません
明確な理由が無いならパナにしてたほうが無難だと思います

書込番号:12341963

ナイスクチコミ!2


スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件

2010/12/09 14:15(1年以上前)

わかりました 有難うございます

書込番号:12342356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイダビングについて

2010/12/09 11:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:4件

長時間のビデオテープ(VHS)を取り込んでブルーレイに焼こうと思いましたが、この機種はDVDにしかダビングすることができません。他メーカーでVHSでもブルーレイにダビングことができるものを知っていたら教えてください。「DVDでいいじゃん」と言われるかもしれませんが、1本が長時間なのでDVD2層でも入りきりませんし、元々悪い画質をさらに落としてDVDに低レートダビングしたくありません。
また、PCに取り込んでブルーレイオーサリングという回答は無しでお願いします。
よろしくお願いします。

書込番号:12341891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/12/09 11:56(1年以上前)

ソフトウェアバージョン10から、VR→AVC変換が出来るようになりましたので
VRをBDにダビングする事ができます。
10以前のバージョンではできません。
 

書込番号:12341898

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/12/09 12:25(1年以上前)

まだBZ700買っていないなら
外部入力から直接AVCで記録して
そのまま高速ダビング出来るソニーが
手間も画質的にもRDより有利です

VHSのBD化自体はどれでも出来ます
(RDだけはバージョンアップが必要)

書込番号:12341988

ナイスクチコミ!4


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/12/09 12:43(1年以上前)

もうお持ちのようなので、バージョンを10にアップしてVR→AVC変換を試してみては。
その画質が駄目だと思ったらソニー機を検討してみてはいかがですか。

書込番号:12342057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/12/09 13:56(1年以上前)

皆様、ご回答どうも有り難う御座います。
どの回答も当方の希望していましたお答えでしたので大変感謝しております。
早速バージョンを上げて試してみます。
本当にどうも有り難う御座いました。

書込番号:12342307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

1.5倍速音声付早見再生について

2010/12/08 12:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:30件

購入前の質問です。
1.5倍速音声付早見再生について、レビューの中で「早見早聞ボタンを押して数秒間の音声が飛んでしまう。飛んだ部分を聞きなおそうとして巻戻しをしようとすると、フリーズしてしばらくしてから巻戻し始める。」ということが書いてありますが、他の方はどうでしょうか。
この方だけの現象なのか、それとも、他の方も同じでしょうか。

書込番号:12337396

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/08 14:40(1年以上前)

二週関ほど前に購入して使ってますが(BZ800)、そのような不具合はありませんよ。(他に不具合もありませんけど)
因みに、購入時のバージョンは4でした。(現在バージョン10)
開始後のコンマ数秒は確かに無音になりますが、同じく使用中のパナ機(BW870)は、開始直後に一瞬画像が止まり、やはりコンマ数秒の無音状態がありますね。
両機とも、使用上の不便や不満を感じた事はありませんけど、レグザTVはスムーズに行えますね。
不満なのは操作が複雑で、今だに簡単リモコンしか使えない所かもです。(笑) 

書込番号:12337808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/12/08 15:00(1年以上前)

早戻しの2秒固まる現象はバージョン10でも直っていません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12026511/
 

書込番号:12337876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/08 16:10(1年以上前)

まおぽんDXさん

早戻しで2秒固まる件ですが、今まで全く気にしてませんでしたが、実機にて試してみた所、確かに2秒ほど動作が遅れてました。
自分は、あまり過去を振り返らない性格なので、この動作が本機による不具合だとしても、全く気にしませんが、気になる人には気になるのでしょうね。

通常使用(録画・視聴)で全く不具合が無いので、自分にとっては神機ですが、やはり神経質な人には勧められない機種かも知れませんね。

蛇足になりますが、ソニーの起動が早いが売りのモデルを使用中の友人がいますが、実際に視聴可能となるまでに、10秒ほどかかると言ってました。
友人も全く気にしてませんでしたが、やはりメーカーは気になる人がいる事を想定し、製品を開発しなければならないのでしょうね。

書込番号:12338086

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

RD-BZ700のダビングについて

2010/12/07 02:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:6件

すいません質問ですが当方レグザ37H8000のTVを持っています。TVの内臓HDDに録画した番組をRD-BZ700を接続するとダビングできるのでしょうか?視聴したりDVD化したりしたいのですが…。電化製品オンチなのでもしよろしければ教えて下さい。あとRD-BZ700でダビングできない場合はできる機種はありますでしょうか?

書込番号:12331751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/12/07 03:12(1年以上前)

アナログダビング(SD画質でのダビング)なら出来ますが、レグザリンクダビング(ハイビジョン画質でのダビング)は出来ません。
レグザリンクダビングはH8000が非対応です。

>あとRD-BZ700でダビングできない場合はできる機種はありますでしょうか?

アナログダビングなら、CPRM対応のれこーだーなら何でもいいです。
現行機を買われるなら、レコーダーに外部入力があればいいのでどれでもアナログダビングは可能です。

書込番号:12331832

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/12/07 11:43(1年以上前)

有難うございます!アナログダビングなら可能ですね!ちなみに外付ハードにもアナログダビングは可能でしょうか?何度も質問してすいません。

書込番号:12332645

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/12/07 12:40(1年以上前)

>ちなみに外付ハードにもアナログダビングは可能でしょうか?

それは無理です。37H8000で録画出来るのはテレビのチューナー経由のみで、外部入力からの録画は出来ません。

あと、アナログダビングした物をディスク化する際DVD化でいいならパナ・三菱・東芝機で、BD化ならソニー・シャープ機です。

書込番号:12332829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/12/07 16:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。すいませんちなみに、37H8000内臓HDDに録画してあるデータを外付けハードへアナログダビングはかのうでしょうか?度々すいません

書込番号:12333424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/12/07 16:40(1年以上前)

アナログダビングは内蔵HDDへのみで、USBにはできません。

書込番号:12333549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/12/07 17:01(1年以上前)

いろいろ返信して頂いてありがとうございます。もうすこし検討したいと思います。

書込番号:12333618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパーHDの録画について

2010/12/06 14:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:47件

LANでスカパーHDの録画について質問です。説明書のはDR2の録画とありますが、いざ録画された映像を観たらAVCで録画されています。どういう事なんでしょうか?

書込番号:12328694

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/06 23:12(1年以上前)

BRONCOさん

ご指摘ありがとうございました。
また一つ勉強になりました。



はらっぱ1さん

>DRとは文字通り Direct Recording (つまり放送波そのまま)録画されているということですネ。

そのように記憶してました。


>通常のデジタル放送はmpeg2ですが、スカパーHDはmpeg4-AVCで放送されているだけではないでしょうか。(つまり、スカパーHDでは、DR録画しても、もともとAVCで放送されているだけだということ。)

と言う事は、本機でDR録画した場合は、発信されたデーター状態に自動で切替されると言う事なのでしょうか?
因みに、パナ機(BW870)の場合は、TS録画(多分、外部入力録画)されたものの録画表記が、全てDRとなるもので・・・・



D2XXXさん

最近、光回線に変えたので、スカパー光と契約する際に、e2とスカパー光の画質比較で問い合わせた所、
画質はスカパー光がハイビジョンでe2はSD画質になるため、高画質配信で視聴と録画を求めるなら
スカパー光となりますと言われたのですが・・・・

何か話しが食い違ってますね・・・・(汗)

書込番号:12330928

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/12/06 23:16(1年以上前)

>e2とスカパー光の画質比較で問い合わせた所、画質はスカパー光がハイビジョンでe2はSD画質になるため、高画質配信で視聴と録画を求めるなら
スカパー光となりますと言われたのですが・・・・

e2でもハイビジョン放送はしてますよ?

つーか私受信してますww

画質はBSが一番綺麗ですけどw

書込番号:12330964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/12/06 23:26(1年以上前)

>画質はBSが一番綺麗ですけどw

同じBSでもWOWOWとスターチャンネルではクオリティが違いますね。

スターチャンネルの画質は、スカパー!e2のHDチャンネル並みかなと思います。

書込番号:12331045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/06 23:27(1年以上前)

チビとパンさん

パナのスカパー!HD録画は、は確か(不確かです、笑)無印です。
スカパー!光引くの?またサポート必要そう。新スレ建てれば、できるだけ答えます。

書込番号:12331047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/06 23:28(1年以上前)

D2XXXさん

こちらのページで光とe2での配信チャンネルが確認出きると思います。

http://www.skyperfectv.co.jp/hikari/channel/channel/

http://www.e2sptv.jp/channel/channel/

これを見る限りはe2でのHD番組は限られてますが?

書込番号:12331056

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/12/06 23:33(1年以上前)

>これを見る限りはe2でのHD番組は限られてますが?

数の多さを競ってるんですか?

私はあくまでスカパーHDはAVCでスカパーe2はDRというハイビジョンの画質の話をしてるのですがw

書込番号:12331085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/06 23:37(1年以上前)

モスキートノイズさん

いつもお世話になってます。(笑)
来週初めに光回線の工事をする予定なので、それに伴いスカパー光の契約をしました。

単純にスカパー光の方がHD放送メインなので、画質が良いのかとばかり思ってましたが・・・・



D2XXXさん

何だか、さっぱり分らなくなって来ました。(汗)
e2はSD放送、光HDはハイビジョン放送なので、単純にハイビジョン放送の方が画質が良いのでは?
と思ってましたが・・・・

何か自分は重大な勘違いをしているのでしょうか?

書込番号:12331110

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/12/06 23:45(1年以上前)

このスレ自体がスカパーHDのハイビジョン放送はAVCだと言うスレなので私はSD放送の話はしてませんよ。

書込番号:12331160

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2010/12/06 23:46(1年以上前)

> 本機でDR録画した場合は、発信されたデーター状態に自動で切替されると言う事なのでしょうか?

スカパーHDのDTCP-IPダビングに関しては以下の記事でも読んでください。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20091008_320295.html

これを読んでもわかるように、AVCで放送されているスカパーHDの番組を同じように放送ストリームのまま録画していても、RX50とX9では録画後の録画モード表記は違います。
単にメーカーや機種によって表記の仕方が違うというだけです。

書込番号:12331163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/06 23:47(1年以上前)

(チビとパンさん
>単純にスカパー光の方がHD放送メインなので、画質が良いのかとばかり思ってましたが・・・・

e2でも極一部(11/68らしい)でHD放送チャンネルあるので、その場合はe2の方が多少画質が
いいってことです。録画は圧倒的に楽ですし。
チャンネル毎の契約もあるので、両方使ってる人が多いんじゃないかな?

書込番号:12331174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/12/06 23:49(1年以上前)

D2XXXさん

>スカパーHDはAVCでスカパーe2はDR

おっしゃりたい意味は判るのですが、スカパー!e2はMPEG2のハイビジョン
という意味ですよね。

自分はDRはあくまで受け手(録画機)側の用語だと解釈していますので。

書込番号:12331184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/07 00:00(1年以上前)

モスキートノイズさん

いつもいつも分りやすいご説明に感謝します。

つまり、同じHD放送で比較した場合はe2の方が良いと言う事なんですね。
何となくなく分りました。

この件に関しましては、別途スレを立てさせてもらいまして、情報を集めてみます。


書込番号:12331262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/07 00:11(1年以上前)

ここのベテランでも勘違いしている人いるようですが、放送波は全て圧縮されているので、
そのマスタデータがどんなものか、放送機材がどんなものか、で品質は変わると思います。
一つの指針として、コーデックの形式やレートがあるってことだけです。

スカパー!HDとe2には同じマスタが入っているとは思いますけど、一方(e2)が無劣化なら、
スカパー!HDが勝てるはずありません。
高レベルのマスタ入ってるなら???どうなんでしょう。e2のHD放送も1440*1080ですよね?

書込番号:12331328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/12/07 00:17(1年以上前)

スカパー!e2とスカパー!HDで日テレG+とJスポーツプラスのスポーツ中継を
見比べると、e2の方がかなり高画質です。

書込番号:12331360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/07 00:56(1年以上前)

モスキートノイズさん

あくまでも同じ条件(同チャンネル共にHD放送)を比較した場合はスカパーe2の方が
画質が良いって事でですよね?

まさか、スカパーe2のSD放送とスカパー光のHD放送でもスカパーe2の方が良いとか?

その場合はチャンネル数だけの問題か・・・・

書込番号:12331538

ナイスクチコミ!0


badcometさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/07 01:00(1年以上前)

スレ主さん横からぶった切ってすみません
チビとパンさん、スカパー!光とスカパー!e2どっちが画質が良いのか?って事でしょ?
そりゃもちろんスカパー!光っしょ
例えば
スカパー!光でFOX-HDとスカパー!e2でFOXで比べたらスカパー!光の方が良い
e2のSD画質はアナログ放送レベルの画質だから映像が良く無いのは当たり前田の何とか
それが同じHD放送ならe2の方が多少配信レートが高くて画質が良いって言いたいだけなんじゃね?D2XXXさん←コノ人は
元の画質が悪かったらいくらデータサイズを大きくしても画質は良くならんはずなんだけどね
で、この人は君がいきなりスレチな質問入れたもんだから気に障ってるだけなんよ、自分のフィールド汚されたってやつ?
だいたいスカパーe2ってハイビジョン放送売りにしてたか?だったらe2パススルーだし台数制約かかった専用チューナー介する光やHD加入する意味無いじゃん
スカパー!HDは専用アンテナ立ててCS110°チューナーに入力
スカパー!光は光回線用ルーターから専用チューナー経由してLAN経由で入力
スカパー!e2は光回線用ルーターからダイレクトにCS110°チューナーに入力
つまりアンテナの有無と受信方法、専用チューナーの有無によって差があるっちゃあるのかも知れんがノイズとか磁場の影響とかまで気にしたらやっぱ光回線が一番いいのかも知れん
たしかe2は無料視聴期間と日曜日に無料配信してるから見比べりゃいいんじゃない?


書込番号:12331554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/07 01:20(1年以上前)

badcometさん

>スカパー!光でFOX-HDとスカパー!e2でFOXで比べたらスカパー!光の方が良い

やっぱりそうですよね?
自分の今現在の環境はCSTV会社と契約しての視聴ですが、SD放送とHV放送両方の
視聴が可能なのですが、例えば、AXNとAXN−HV、ムービープラスとムービープラスHV
を見比べると雲泥の差なんですよね。

ちょっと前に放送されたファミリー劇場の、ウルトラマン・デジタルリマスター板に至っては
SD放送見るのがアホらしくなる位の差がありましたので、やはり普通に考えたらHV放送メインの
スカパー光かな?って思った次第です。

>たしかe2は無料視聴期間と日曜日に無料配信してるから見比べりゃいいんじゃない?

はい、見比べて見る事にします。
色々とありがとうございました。

そして、スレ主さんの価格小太郎さん、流れを変えてしまいまして申し訳ございませんでした。

書込番号:12331626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/07 01:23(1年以上前)

チビとパンさん

現状ではそうです。
勝手にスカパーの戦略想像すると、e2は導入目的でHDが本命なはずなのですが、
3D放送とかで遊んでます。TVと一緒ですが(何も知らない拘らない)一般訴求力は、
そっちの方が高いと思っているのでしょう。

基本(ネット)コストさえ他との比較で納得できれば、フレッツ光はいいですよ。
最大のメリットは天候を気にしなくていいことです。
確実ではありませんが、自前アンテナだと相当ビクついてる人が多いはずです。
e2もパススルーですから、天候メリットは一緒です。

書込番号:12331637

ナイスクチコミ!2


badcometさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/07 01:37(1年以上前)

>ちょっと前に放送されたファミリー劇場の、ウルトラマン・デジタルリマスター板に至っては
俺も見たwさてはいい年こいたオッサンやな?

>スカパー!HDは専用アンテナ立ててCS110°チューナーに入力
テレビ,レコーダーにCS受けが無かったら専用HDチューナー必要だからって言っても今のはだいたい受け持ってるやな
あとね分ってると思うけどスカパー!に限らずCS放送全般、配信するTV会社によってデータ量違うからDR録画で同じ時間録画しても極端に動画サイズが違うのあるけどパナなら画質モード変換で同じ画質レートにすればだいたい揃うからBDやDVDに焼く時の数字合わせに便利だよ
つまりSD画質がいくらDR録画だからって最高画質レートにしても無駄に容量だけ増えて意味が無いってこと

書込番号:12331678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/07 01:54(1年以上前)

モスキートノイズさん

>勝手にスカパーの戦略想像すると、e2は導入目的でHDが本命なはずなのですが、

自分も勝手にそう思ってました。



>基本(ネット)コストさえ他との比較で納得できれば、フレッツ光はいいですよ。

もしかすると、かなりコスト度外視なのかも知れません。(笑)



badcometさん

>つまりSD画質がいくらDR録画だからって最高画質レートにしても無駄に容量だけ増えて意味が無いってこと

確かに意味無さ過ぎの行為ですね。(笑)




モスキートノイズさん、badcometさん、この度は本当にありがとうございました。

書込番号:12331720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 roy&reinaさん
クチコミ投稿数:9件

うちは2世帯でレグザのネットワークの良さを利用しているところです。
CANNONのビデオカメラでHDVを獲り、PCから映像を取り込んでレグザで見ています。(現在、編集ソフトがDVD用でDVDに焼くと画質が落ちますが・・・。)
レグザブルーレイがでてようやく購買意欲が出てきたところですが、あまり評判がよくありません。前述のとおり、ビデオカメラの取り込みはPCで行う予定です。
今のところ、レグザにためた映像をBRに、PCで取り込んだハイビジョンビデオカメラの映像をBRへ、スカパーHDを録画しBRへが購入予定のブルーレイレコーダーの使用目的です。この場合、レグザブルーレイ以外、他社の選択肢はないと思うのですが、よくわかりません。ぜひ、ご教示いただければと思います。
あと、レグザで獲った映像はPCでも見れるのでしょうか?

書込番号:12326794

ナイスクチコミ!0


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2010/12/06 13:19(1年以上前)

>PCで取り込んだハイビジョンビデオカメラの映像をBRへ

無劣化でRD-BZ700に転送する術がないと思います。

>あと、レグザで獲った映像はPCでも見れるのでしょうか?

DCP-IP対応のDLNAクライアントソフトがあれば可能です。

書込番号:12328479

ナイスクチコミ!0


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2010/12/06 18:41(1年以上前)

roy&reinaさん こんばんは

>レグザで獲った映像はPCでも見れるのでしょうか?

レコーダーの地デジ番組をPCで見るには下記の様なソフトが必要になります。
この手のソフトはPCにかなり負担がかかるのか結構高スペックが必要です。
私はNEC VL350/VG2Yと富士通 FMV/LCE50L3で視聴出来てます。
下記のサイトでご自分のPCが視聴可能かのチェックツールがありますので試してみてください。


softDMA
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html

DIXIMDigitalTV
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=50-DXMDTVDL-001

現在の東芝BD機はわかりませんがTS画質しか視聴できません(所有機種RD-S1004k)
パナBW680・690はDR及びAVCが可能でした。

書込番号:12329503

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/12/06 20:25(1年以上前)

roy&reinaさん
> あと、レグザで獲った映像はPCでも見れるのでしょうか?

ここで書かれている「レグザ」は TV でしょうか?レコーダーでしょうか?

他の方が書かれているのはレコーダーの場合の情報です。

もし「レグザ」が ZX9000 や Z9000 のことなら、そのままでは PC では見られません。

レグザブルーレイなどの DTCP-IP ムーブ受けができるレコーダーか、I-O Data HVL/HVL-AV シリーズなどの DTCP-IP ムーブ受けができる NAS にムーブする必要があります。


なお、私は HVL 購入者が使える DiXiM Digital TV for I-O DATA というソフトを lenovo ThinkPad X61 というノート PC の Windows 7 上で使っていますが、普通に見ることができています。でも同じ X61 の Windows Vista 上ではコマ落ちしていました。

書込番号:12329899

ナイスクチコミ!1


スレ主 roy&reinaさん
クチコミ投稿数:9件

2010/12/08 23:49(1年以上前)

返信していただいた皆様、遅くなりすいません。
DECSさま
やはり、レグザレコーダーでは難しそうですね。今のパソコン編集ソフトがDVDにしか記録できず、せっかくハイビジョン画質でパソコン上にあっても画質が落ちてしまうのです。パソコンに内臓しているBRに記録できる編集ソフトを探してみます。

sr18deさま
日産のエンジンのようですね。
すいません脱線しました。
ソフトの紹介ありがとうございます。ハイビジョンのビデオカメラを編集するHPのデスクトップPCを購入したので問題ないかと思います。早速やってみます。

shigeorgさま
ずばりそのとおりです。レグザと書いているのはテレビのことです。
今回は撮った映像を相互に見れるようbaffaloのLS−XHL1.0TLにムーブしていたのでsr18deさまの紹介があったソフトで見てみます。

ちなみにレグザTVで溜めた映像はやはりDLNAで相互視聴はできても、編集やBRに落とすにはレグザレコーダーしかないのでしょうか?
できる:レグザTV→ムーブ→NAS→ムーブ→レグザレコーダー→編集andBR記録
できない:レグザTV→ムーブ→NAS→ムーブ→他社BRレコーダー→編集andBR記録

書込番号:12340325

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/12/09 00:26(1年以上前)

roy&reinaさん
> ちなみにレグザTVで溜めた映像はやはりDLNAで相互視聴はできても、編集やBRに落とすにはレグザレコーダーしかないのでしょうか?

REGZA TV から直接ダビング・ムーブできるのは REGZA BD レコーダーだけですが、I-O Data HVL シリーズを用意できれば、REGZA TV -> HVL -> パナソニック BWT3100/2100/1100 および BW890/690 にムーブができます。

なお、REGZA TV から REGZA BD レコーダーへのムーブなら、NAS を間にはさむ必要はありません。


残念ながら roy&reinaさんがお持ちの LS-XHL1.0TL は他の機器にさらにムーブする機能がないため、「NAS -> レコ」というムーブはできません。

また、NAS (I-0 Data HVL) から番組をムーブできるレコーダーはいまのところ東芝レコーダー (全てではありません) とパナソニックの上記機種だけです。

書込番号:12340551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/09 00:32(1年以上前)

メーカ保証外ですが、HDVカメラからならiLINK(TS)で取り込み可能なはずです。
やはり、PCからだと術がないとは思われます。

>baffaloのLS−XHL1.0TL

REGZA(TV)からもDTCP-IPダビング可能ですが、そこがデッドエンドで外に出せません。
IOのHVL(RECBOX)なら、REGZA(TV)-->HVL(RECBOX)-->パナBW/BWT最新機種、も可能です。
もちろんREGZA-BDなら、REGZA(TV)-->REGZA-BD、だけで可能です。
REGZA-BDとHVL(RECBOX)間は、双方向でムーブ可能です。

書込番号:12340577

ナイスクチコミ!1


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2010/12/09 00:37(1年以上前)

roy&reinaさん こんばんは

>日産のエンジンのようですね。

その通りです。
そのエンジンに以前ずっと乗っていたので愛着がありニックネームにしています。



>ちなみにレグザTVで溜めた映像はやはりDLNAで相互視聴はできても、編集やBRに落とすにはレグザレコーダーしかないのでしょうか?

レグザリンク・ダビング対応REGZAならIO/DATAのHVLシリーズを間に入れればBW690世代でDLNAダビングができたと思うのですが(家のテレビは40A8000のため検証できませんが)
この件に関しては詳しい方からのレスを待ってください。
仮に出来たとしてもLS-XHからBW690へのDLNAダビングは無理です。(BW690で確認ができたNASはIO/DATAのDTCP-IP対応NASだけです)

ちなみに私が検証したDLNAダビングはRD-S1004k(TS)→BW690・RD-S1004k(TS)→HVL1→BW690は可能ですがRD-S1004k(TS)→LS-XH→BW690はダメです。


書込番号:12340604

ナイスクチコミ!1


スレ主 roy&reinaさん
クチコミ投稿数:9件

2010/12/12 23:59(1年以上前)

shigeorgさま
モスキートノイズさま
sr18deさま
返信を書き込んだと思ったら、書き込まれてなかったようです。
すいません。

貴重な情報ありがとうございます。
家ではずっとbuffaloで統一していたものですからIODATAは全く視界殻外れていました。ちょうど、LANHDDのHSーDHGLをバージョンアップしたら認識しなくなって腹が立っていたところです。
早速購入の検討をします。
そこで、最後の質問をさせてください。
HVLシリーズはレグザTV内蔵のデータをムーブしてパナソニックにムーブしてBRへとありました。こういったレグザTVからBR記録ができるのはレグザBRとパナソニックの高位機種以外にたとえばソニーのような他メーカーは無理なのでしょうか?ソニーもDLNAもあるのでいけるような気もしますが、ソニーだから制限がかかっているような気もします。
皆さんのお話からまず、IODATAのHVLシリーズの購入+レグザBRとDIGAが候補としてあがってきました。DIGAとレグザTVの組み合わせの使用感は気になりますが・・・。
よろしくお願いします。

書込番号:12359011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/13 00:03(1年以上前)

SONYは知る限りでは全て無視しています。唯我独尊は社風かもしれません。

書込番号:12359025

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/12/13 02:40(1年以上前)

roy&reinaさん
> こういったレグザTVからBR記録ができるのはレグザBRとパナソニックの高位機種以外にたとえばソニーのような他メーカーは無理なのでしょうか?

REGZA TV から直接もしくは、HVL 経由でレコーダーにムーブできると公式に謳っているのは東芝とパナソニックだけです。(パナソニックは HVL から番組をムーブできると言っているだけで、REGZA TV から HVL 経由でムーブできると言っているわけではないですが)


なお、非公式にはシャープのスカパー!HD録画対応レコーダーが HVL からスカパー番組をムーブできるという情報がありました。でも、REGZA TV から HVL にムーブした番組はさらにシャープレコーダーにムーブできなかったとも書かれていました。(他の機種でも同様かどうかはわかりません)

参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099126/SortID=11662724/


それから、ソニーのレコーダーはムーブ先の機器として表示されるそうですが、実際にムーブしようとするとエラーになるとのことです。

参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000145695/SortID=11959398/


DLNA/DTCP-IP は普及途上で、各社まだまだ取り組みがばらばらで、自社製品のみ対応とか、スカパー!HD録画しか考えてないとか、「相互に接続・送受信できるようにしよう」という積極的な動きはほとんどないようですね。(上に書いたシャープのレコーダーも、「たまたまできるようになった」みたいですし)

書込番号:12359467

ナイスクチコミ!1


スレ主 roy&reinaさん
クチコミ投稿数:9件

2010/12/13 23:47(1年以上前)

モスキートノイズさま
shigeorgさま
返信ありがとうございました。
非常に有益な情報でした。とても勉強になりました。
ちなみにIOのHPには12月9日にファームウェアのアップグレード一時中断というのがありました。ソニーのBRをムーブしていると消えてしまうと言うトラブルに対応するためとのこと。
ソニーはこれからというところでしょうか?
編集はいいし、編集後HVL1への移動が可能なレグザBR
でも起動時間が遅いレグザBR、
AVCHD非対応でビデオカメラの映像取り込みが不可なレグザBR、
マルチタスクができないレグザBR
候補にDIGAも入ってきました。
起動時間は別にHDDへの保存が基本なので特に重視する必要なし。
ビデオカメラの映像取り込みはPCで行えば問題なし。
マルチタスクはどの程度楽になるのか不透明。
編集後、HVL1への移動が可能なのはポイント高し。
となるとやっぱり、レグザBRかなぁと思いました。
あわせてHVL1シリーズも購入して付属ソフトでPCから見えるようにしたいです。
あとはVHSをHDDにスムーズに溜める方法かな?
どうもありがとうございました。

書込番号:12363746

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/12/14 00:31(1年以上前)

roy&reinaさん
> あわせてHVL1シリーズも購入して付属ソフトでPCから見えるようにしたいです。

DiXiM Digital TV for I-O DATA は製品の箱の中には入っていなくて、I-O Data のサイトからダウンロードする形になっています。

その際に製品のシリアル番号 (S/N) が必要になりますので、HVL1 を設置される前にメモを取っておくとよいかと思います (製品本体にシールで貼ってあると思います)。

私は HVL4 を設置してしばらくしてからふとダウンロードしてみようと思い立ったのですが、テレビ台の奥に設置したためシリアル番号を確認するために LAN ケーブルや電源を外し本体を取り出すのがちょっと面倒でした...


あと、私は最初 Windows 7 マシンで動かそうとしたのですが、サーバが見つからないという現象に悩まされました。

このあたりの解決方法や使い勝手などについて、以前以下のところにクチコミを投稿しましたので、よろしかったら見てみてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050532/SortID=12287290/

書込番号:12364027

ナイスクチコミ!0


スレ主 roy&reinaさん
クチコミ投稿数:9件

2010/12/15 00:19(1年以上前)

shigeorgさま
ご連絡ありがとうございます。
WIN7だとそういったこともあるんですね。
家ではWINXPとWIN7(64bit)の二つがありますがWIN7が映像編集用なのでトラブルのないよう祈るばかりです。
ありがとうございました。

書込番号:12368922

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ700
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ700をお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング