REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ700

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ700 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ700とREGZAブルーレイ RD-BZ710を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ700東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

(5187件)
RSS

このページのスレッド一覧(全449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

追っかけ再生

2010/12/03 11:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:753件

テレビもREGZAにしたので、ブルーレイもこのRD-BZ700にしました。で、3つほど教えて頂きたい事があります。


まずはRD-BZ700の起動時間ですが、早い時と遅い時があります。高速起動にしてるんですが、早い時は10秒ほどで起動、遅い時は30秒ほどかかります。久しぶりに電源を入れた時の起動は早く10秒ほどでつきます。皆さんのRD-BZ700はどうでしょうか??ちなみに、ソフトウエアのバージョンは10/022です。


次に「追っかけ再生」ですが、テレビがアナログだと出来ないのでしょうか??テレビはまだ届いてなく、今月の15日に着く予定です。今はブラウン管の古いテレビにRD-BZ700を繋ぎ見ているのですが、追っかけ再生をしても番組の始めから再生されず、お好み再生になってしまいます。これはテレビがアナログだからでしょうか??


最後に「録画した番組を見る」ですが、途中で見るのをやめた場合(リモコンの「■」で停止)見るナビのタイトルリストには「途中」と表示され再度番組を始めから再生するには、モードを押しチャプターの頭を選ばないと最初から再生できません。取説には「■ボタンで続き再生は解除される」と書いてますが、何度■を押しても続き再生が解除されません。


ココのクチコミで東芝のサポートは不親切だと感じたので、ここで質問させて頂きました。それでは、よろしくお願いします<(_ _)>




書込番号:12313377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:753件

2010/12/03 15:19(1年以上前)

いろいろいじってたら解決しました。お騒がせしました<(_ _)>

書込番号:12314120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/03 17:45(1年以上前)

私は東芝のサポート親切丁寧にしていただきました。

書込番号:12314569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/04 04:18(1年以上前)

自己解決されたようですが一つだけ。

対応が悪いのは、製品に付属されているマニュアルであって(苦笑)、
東芝のサポート自体は非常に親切で良い対応ですよ。
自分は何度もお世話になってますが、一度も不満を感じた事はありません。
不親切とか対応が悪いと言う書き込みのほとんどは、架空使用者によるネガキャンか、
本人に問題があるのでは?と思います。
その辺は、書き込みを読んでいれば分りますよ。
悪意や敵意が丸出しですから。(笑)

書込番号:12317048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件

2010/12/05 10:57(1年以上前)

グッピーグッピーさん チビとパンさん レスありがとうございます<(_ _)>解決済みのカキコにレス頂けるとは・・。

東芝のサポセンは不親切じゃないんですね、安心しました(^o^)

ちなみに、お二人は高速起動にしてますか??買ってきて箱から出し接続を済ませ電源ON!・・で、「あれ?」てな感じであまりに起動が遅い(40秒くらい)のでビックリしました。こんなに遅いのならSONYの「パッと付けて、パッと再生、パッと録画」にすればよかったと後悔しました。でも、2〜3日後に自動によるフェームウエアのアップデートをしたからでしょうか??起動が速くなったような気がします。友人が使ってる1年ほど前の古い機種でも2〜3秒で起動すると言ってましたけどね。

CMをカットして再生する「おまかせ再生」は重宝しています。ほかの機種でも出来るんですかね??





書込番号:12323039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDからレコーダーへ

2010/12/01 17:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 芝厨さん
クチコミ投稿数:111件

親がREGZA32RE1を購入したのでHDDを付けて録画し、その後RD-BZ700を購入した時HDDとRD-BZ700をUSBで接続すればブルーレイディスクに焼くことが出来ますか?自分のTVは40A9500なのですがヤマダ電機の店員に聞いたところ説明がよくわからなかったので(認証がどうの、TVも必要とか、難しいのでサポセンに聞いてくれといわれました)

書込番号:12304941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/12/01 17:19(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re1/recording.html#regzalink

32RE1のUSB_HDDに録画して、LAN接続されたRD-BZ700へダビング(レグザリンク・ダビング)するのですよ。

書込番号:12304958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/12/01 17:21(1年以上前)

USBを繋ぎ換えても初期化を要求されるのでBD化する事はできません。
録画した機器でのみ視聴可能です。
32RE1からBZ700にレグザリンクダビングすればBD化できます。
 

書込番号:12304965

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/12/01 17:25(1年以上前)

既にレスがありますが、
TVやレコーダーのUSB-HDDは、接続した機器専用になるシステムです。
ですので、PCみたいな単純なつなぎ替えでは、見られません。

理屈というか、方法的には大して難しい話ではないですが、細かな説明まで入れると非常に面倒な話です。店員の対応も致し方ないと思います。
むしろ、嘘を言わない分、親切だと思います。

書込番号:12304982

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 芝厨さん
クチコミ投稿数:111件

2010/12/01 17:44(1年以上前)

素直にレコーダーを購入した方が良いんでしょうかね。
あまりRD-BZ700はレビューなど見ても評価が良く無いので次期モデルにしようか迷っています。今現在はRD-X5とXS41を持っているのですがRD-X5がディスクを入れてもすごい異音がして読み込めなくなってしまったので RD-X5のHDDからRD-XS41へ移行は出来ますか?来年には完全デジ化するので修理出すのももったいないですし。
次期モデルがそれまで出てくれればそれまで待つのですが、、、、

書込番号:12305040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/01 18:46(1年以上前)

私の親にパナのレコーダーを以前プレゼントしましたが殆ど使っていませんでした。
最近、テレビをZ1に買い換えたのでUSBを付けた所、好きな番組やニュース録画を楽しんで使っています。

やっぱり年配者には使いやすさが大事なんですね。

RE1だとレグザリンクダビング対応なのでネットでダビングすればこの機種でBD化出来ますよ。

書込番号:12305290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/12/01 19:44(1年以上前)

>親がREGZA32RE1を購入したのでHDDを付けて録画し、その後RD-BZ700を購入した時HDDと
RD-BZ700をUSBで接続すればブルーレイディスクに焼くことが出来ますか?

出来るけど...,正直言って老人にはBDRDは荷が重いと思う,
レグザリンクダビングも設定必要だしBDRDはお世辞にもトラブルフリーな機種じゃ
ないからなにかあった時に自力で対応できるか疑問だし,


>自分のTVは40A9500なのですがヤマダ電機の店員に聞いたところ説明がよく
わからなかったので(認証がどうの、TVも必要とか、難しいのでサポセンに聞いてくれと
いわれました)

ムチャな事書くけど,

いっそ親のテレビとトレードして録画用に三菱のBZ330系買わせて録再生させた方が
手っ取り早いと思う,で・RE1 と BDRD か X9系(今買うならBDRDよりコレが
お勧め)買って自分で使う方があれこれ教えたり代わりにRDいじったりしなくて済むから
楽だと思うけど。

書込番号:12305538

ナイスクチコミ!0


Pseudonymさん
クチコミ投稿数:25件

2010/12/01 20:41(1年以上前)

>私の親にパナのレコーダーを以前プレゼントしましたが殆ど使っていませんでした。

こう言うのが余計な一言だと思います。

実際に不具合無く使っている人の方が圧倒的に多いんです。

書込番号:12305799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/12/01 22:42(1年以上前)

>RD-X5のHDDからRD-XS41へ移行は出来ますか?
「RD-X5」には「ネットdeダビング」の機能は有りますが、
「RD-XS41」には有りません。

PCとネットワークを組んで「LANDE-RD」を使えった方が楽なのでは?
http://rdwiki.rd-style.info/wiki.php?%A5%CD%A5%C3%A5%C8de%A5%C0%A5%D3%A5%F3%A5%B0
 <1時間番組で30分くらいの転送時間が掛かりますが..._| ̄|○
   ※一括で30個とか送れば、夜の間に終わるかも...

書込番号:12306536

ナイスクチコミ!0


hootさん
クチコミ投稿数:67件

2010/12/02 00:50(1年以上前)

>私の親にパナのレコーダーを以前プレゼントしましたが殆ど使っていませんでした。
こう言うのが余計な一言だと思います。
実際に不具合無く使っている人の方が圧倒的に多いんです。

Pseudonymさん、レグザくんさんは(親は)レコーダーはあまり使っていなかったと言ってると思いますよ。 不具合の事も言ってませんし、ただ、DVD(BD)レコーダーより、HDDに録画する方が簡単で、レコーダーの時より録画をしていますと言っていると思います。

書込番号:12307372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/02 01:05(1年以上前)

[12305799]と全く同じ事言ってる?

コピペってやってるのか自作自演なのか…謎w

書込番号:12307432

ナイスクチコミ!0


スレ主 芝厨さん
クチコミ投稿数:111件

2010/12/02 17:40(1年以上前)

みなさんありがとうございます。地デジ化まであと半年くらいあるのでじっくり考えて購入を決めようと思います。

書込番号:12309753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USB-HDD→BZ700

2010/11/30 21:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 (Θ_Θ)さん
クチコミ投稿数:42件

過去の質問と同じような内容ですみません。
ネットdeダビングをしたくて、
今Z9500とBZ700を直結でLANケーブルで繋いでいるのですが
ルーターがなくてもダビングは
できるのでしょうか ?
イーサネット利用設定はアドレス/プロキシ画面で自動取得「使わない」でIPアドレスを入力したんですが、接続確認で認識されません。

書込番号:12301257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/11/30 21:55(1年以上前)

BZ700で「ネットdeレック/サーバー設定」を「使う(フィルタ制限なし)」に設定していますか?

下記に手順が載っていますがPCから閲覧できますか?
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/21034/co/7689/pa/7682/pr/2/

書込番号:12301437

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 (Θ_Θ)さん
クチコミ投稿数:42件

2010/11/30 22:03(1年以上前)

まおぽんDXさん
はい、「使う(フィルタ制限なし)」に設定しています。
リンクは携帯からでも見れるので手順通り試してみます。
返信ありがとうございました (_ _)

書込番号:12301520

ナイスクチコミ!0


スレ主 (Θ_Θ)さん
クチコミ投稿数:42件

2010/11/30 23:56(1年以上前)

まおぽんさん
リンク先の通りに設定したら、録画番組にちゃんとレコーダーが表示されました。
説明書だけではよく理解出来なかったので大変助かりました
ありがとうございました(_ _)

書込番号:12302334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

録画が途中で終了している件について

2010/11/30 21:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 t.mtwinさん
クチコミ投稿数:29件

過去に2回、表題の症状が発生したため、書き込みさせていただきました。
同様の症状を経験され、解決された方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけますでしょうか。

症状が発生した時の状況ですが、下記の様な状況となります。

例)
録画予約番組@(DR1で毎回予約) 13:00〜13:28での予約時間
録画予約番組A(DR1で毎回予約) 13:25〜14:00での予約時間

本来、録画予約番組@と録画予約番組Aは時間が重複していなかったのですが、録画予約番組@の前の番組が特番の関係で、時間変更となり追跡機能で上記時間となりました。

通常、上記の状態が発生した場合、録画予約番組AはDR2に自動的に振り返られ、問題なく録画されるはずなのですが、何故か録画予約番組@の録画が途中で終了してしまっています。

録画された録画予約番組@のタイトルの横には「次予約開始」の文字が入っており、録画予約番組Aを録画するために録画予約番組@の録画が途中で終了したと推察されます。

現在、別の番組の録画予約でも同様の症状が発生しそうな状況になっているため、質問させていただきました。

録画予約一覧で確認すると下記の予約状態になっており、リモコンの「赤」ボタンを押して
録画実行チェックを確認すると、録画予約番組@は「×」と表示されています。

例)
録画予約番組@(DR1で毎回予約) 13:00〜13:28での予約時間(終了時刻が赤字で表示)
録画予約番組A(DR1で毎回予約) 13:25〜14:00での予約時間(DR2へ自動振替)

私の解釈では、録画予約番組@と録画予約番組Aが何らかの理由で、時間が重複した場合、自動的に録画予約番組AがDR2に振り替えられ、両番組とも問題なく録画されると思っていたのですが、なぜ録画予約番組@の録画が途中で終了してしまったのでしょうか。

インフォメーションセンターに問合せたところ、原因は分からないためコンセントを抜いてもらうか、設定を出荷時設定に戻して下さいとの回答でした。

私としては、設定を出荷時設定に戻して、症状が改善されるとは到底思えないのですが、どなたか同様の症状を経験され、解決された方がいらっしゃいましたら、ご回答いただけますと幸いです。

分かりにくい説明で申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:12301191

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/11/30 21:30(1年以上前)

DR録画自動振り替え設定が「入」になっているのに自動で振り替えされないという事ですか?
もしそうなら、一度コンセントから電源プラグを抜いて挿し直してみてください。
 

書込番号:12301270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/30 22:01(1年以上前)

機械が正常でも自動振り替えが働かないとしたら、
設定が「入」になっていないか、Aと重なるDR2録画の別番組があるときです。

リセットは電源長押しでいいと思いますが、念を押すならコンセントを抜いて一晩放置です。
設定変更でも状況変わらず、初期化し直したら正常になったという報告例も記憶にあります。
この機種ではないですが、過去のRDだったかと。
あとユーザができるのはHDD初期化ですが、本件にはおそらく無関係でしょう。

書込番号:12301489

ナイスクチコミ!0


スレ主 t.mtwinさん
クチコミ投稿数:29件

2010/12/01 11:38(1年以上前)

まおぽんDXさん

>DR録画自動振り替え設定が「入」になっているのに自動で振り替えされないという事ですか?

DR録画自動振り替え設定は「入」になっています。
私も最初は、DR録画自動振り替え設定「入」と「入(隣接保護)」の設定の違いで
録画出来ないのかと思っていたのですが、録画予約一覧で確認する限り
録画予約番組AはDR2へ振替えられており、アイコンも変更されています。

モスキートノイズさん
>設定が「入」になっていないか、Aと重なるDR2録画の別番組があるときです。
確認しましたが、録画予約番組Aと重なるDR2録画はありませんでした。

>リセットは電源長押しでいいと思いますが、念を押すならコンセントを抜いて一晩放置です。
電源長押しによるリセットは、設定等は初期設定に戻ってしまうのでしょうか?
また、毎日何らかの番組を予約録画しているため、コンセントを抜いて一晩放置は、難しい状況です。(数時間程度であれば、可能ですが・・・)

ちなみに、本日の深夜に録画予約している番組が、正に該当する状況です。

録画予約番組@(DR1で毎回予約) 12/2 24:13〜25:28で録画予約(追跡機能により時間変更)
録画予約番組A(DR1で毎回予約) 12/2 25:25〜25:55で録画予約

録画予約番組@の録画予約時間は通常、23:58〜25:13なのですが、本日に限りスペシャル番組の関係で、時間が変更となっております。

上記の状況を録画予約一覧で確認すると、録画予約番組@の終了時刻25:28が赤字で表示されているのですが、録画予約番組AはDR2へ振替えされて、アイコンも変更されていますが、録画実行チェックを確認すると、録画予約番組@は「×」、録画予約番組Aは「○」となっております。


書込番号:12303883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/01 13:03(1年以上前)

>録画実行チェックを確認すると、録画予約番組@は「×」

この時点でおかしいですよね。
予約上は振り替え動作してるように見えるのに、シミュレーションすると動作してない、
という状況のようです。
マジックチャプター付いていたのなら、やはりTS1で録画されたのでしょう。

>設定等は初期設定に戻ってしまうのでしょうか?

設定は消えません(コンセント抜くたび設定消えたら、停電等で使い物になりません)。
通常に電源切って□表示されていない状態、で行うのが安全だと思います。
コンセント抜きも同じ状態でしか行ってはいけませんが、しばらく放置するといいのは、
ハードの冷却やコンデンサの放電が目的になるので、時間は適当(数分でも?)です。

立ち上げを一から行って、内部的不整合データを消すのと、ハードデバイスの初期化から
動作させるのが、リセットの主目的です。
電源長押しは本来リセットではなく、フリーズ時の強制電源断手段ですが動作は一緒です。
こちらだけでも早めに試した方がいいです。原因不明の不調は直ること多いです。

書込番号:12304181

ナイスクチコミ!0


スレ主 t.mtwinさん
クチコミ投稿数:29件

2010/12/01 14:04(1年以上前)

モスキートノイズさん

>>録画実行チェックを確認すると、録画予約番組@は「×」

>この時点でおかしいですよね。
>予約上は振り替え動作してるように見えるのに、シミュレーションすると動作してない、
>という状況のようです。

この状況はサポートセンターに問合せた際も説明したのですが、原因不明のため出荷時設定に戻して下さいの一点張りでした。

録画番組のフォルダ分けの設定などもしており、今から出荷時設定に戻すのは避けたいので、まずは電源長押しのリセット、コンセント抜きをやってみようと思います。

それと、この症状が改善されたか確認するのが、難しい状況でして・・・
通常の録画予約の場合、時間帯が重複した時はその時点で、メッセージが表示され必然的にDR2で予約設定を行なうため、今回のように毎回予約の番組が偶然、時間帯が重複しなければ確認出来ない事が難点です。

書込番号:12304376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/01 14:16(1年以上前)

>毎回予約の番組が偶然、時間帯が重複しなければ確認出来ない事が難点です

単発予約録画でも確認できます(DVD機ではそうです)。
一つをDR1で予約入れて、重複する予約をDR2で入ってW録をDR1に変更します。
おそらく後に入れた方がDR2に振り替えられます(メッセージも出ます)。
番組追従と違う動作になる可能性もありえるかもですが、試す価値はあります。

書込番号:12304421

ナイスクチコミ!0


スレ主 t.mtwinさん
クチコミ投稿数:29件

2010/12/01 15:33(1年以上前)

モスキートノイズさん

>単発予約録画でも確認できます(DVD機ではそうです)。
>一つをDR1で予約入れて、重複する予約をDR2で入ってW録をDR1に変更します。
>おそらく後に入れた方がDR2に振り替えられます(メッセージも出ます)。

そうなのですね、上記の手順で確認出来るのでしたら、リセット後に早速試してみます。

書込番号:12304636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/01 15:58(1年以上前)

t.mtwinさん、はじめまして。

自分も姉妹機BZ800を使用しているのですが、番組予約に関しては常にDR1とDR2で分けて使用しています。
本機に関わらず他社製品にも言える事ですが、予約録画に関しては100%の信頼してませんので
本機のように録画チューナー?(DR1とDR2)が選択可能なモデルは手間がかかる一方、逆に安心感もあります。

例えば
>録画予約番組@(DR1で毎回予約) 13:00〜13:28での予約時間
>録画予約番組A(DR1で毎回予約) 13:25〜14:00での予約時間
この場合、この時間帯で他に重複される番組が無い場合は、予約時点でDR1とDR2を振り分け
録画予約番組@(DR1で毎回予約) 13:00〜13:28での予約時間
録画予約番組A(DR2で毎回予約) 13:25〜14:00での予約時間
と言った具合に予約します。
これは以前モスキートノイズさん(だったと思いますが?)からアドバイスいただいた事なのですが、
本機の場合、録画時のチューナー選択が可能なため、予約時間がまともに重複している場合には特に注意が必要なだけでは無く、
時間帯が隣接している場合にチューナーを分ける事で誤作動を無くす効果もあると思います。

自分の場合は少なからず、最初の番組の終了時間と開始時間が重複されているので、どのような不具合が
発生してもおかしく無い事を前提とし、また予約録画などの失敗は人的ミスな事も多く、上記のような方法で
予約のチェックを常に確認し(大事な番組の場合は特に)、今のところ失敗は一度も発生してません。
スタートメニューから入って予約一覧を確認していただければ、重複している番組や、HDD選択が
間違っている場合などは時間帯の部分が赤字で表示されていますので、一目で分かると思います。

通常可能な機能に不具合など有る場合はもちろん製品に問題有りですが、まおぽんDXさんやモスキートノイズさんの
アドバイスは非常に適切だと思いますので、もう一度ご自分でやられた操作などを見直して試してみてください。



書込番号:12304719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/01 16:01(1年以上前)

>自分の場合は少なからず、最初の番組の終了時間と開始時間が重複されているので・・・

最初の番組の終了時間と次の番組開始時間が重複されているので・・・・

に書き直しておきますね。

書込番号:12304732

ナイスクチコミ!0


スレ主 t.mtwinさん
クチコミ投稿数:29件

2010/12/01 16:38(1年以上前)

チビとパンさん

ご回答ありがとうございます。

>例えば
>>録画予約番組@(DR1で毎回予約) 13:00〜13:28での予約時間
>>録画予約番組A(DR1で毎回予約) 13:25〜14:00での予約時間
>この場合、この時間帯で他に重複される番組が無い場合は、予約時点で
>DR1とDR2を振り分け
>録画予約番組@(DR1で毎回予約) 13:00〜13:28での予約時間
>録画予約番組A(DR2で毎回予約) 13:25〜14:00での予約時間
>と言った具合に予約します。

確かに録画予約の時間帯が近い番組の場合、予めDR1とDR2を振分けて
予約する方法は安全ですね。

私も若干、機能を過信し過ぎていたのかも知れません。

先ずは、まおぽんDXさん、モスキートノイズさんのアドバイスを試してみて、今回の症状が不具合なのか、人的操作ミスなのか確認してみます。

書込番号:12304834

ナイスクチコミ!0


スレ主 t.mtwinさん
クチコミ投稿数:29件

2010/12/02 16:02(1年以上前)

モスキートノイズさん

>単発予約録画でも確認できます(DVD機ではそうです)。
>一つをDR1で予約入れて、重複する予約をDR2で入ってW録をDR1に変更します。
>おそらく後に入れた方がDR2に振り替えられます(メッセージも出ます)。
>番組追従と違う動作になる可能性もありえるかもですが、試す価値はあります。

電源長押しによるリセットを実行後、上記単発録画予約を試してみたところ
録画予約AはDR2へ振替えられ、録画予約@、録画予約A共に録画実行チェックでは
「○」と表示されていました。

このことから、自動振替え機能はちゃんと動作しているようなのですが、番組追従機能で
録画予約の時間帯が重複した場合は、振替え機能が上手く動作しないようですね。。。

改めて、説明書を確認してみたところ、36Pにもワンポイントとして同様の内容が記載されていました。

チビとパンさんからアドバイスいただいたように、録画時間帯が重複する可能性がある場合は
予約段階でDR1とDR2を使い分けて予約した方が良さそうです。

書込番号:12309384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/02 20:44(1年以上前)

リセット前に確認してみるように、アドバイスすればよかったと後悔してます。
リセットで、元の(放送時間変更による重複)不具合も直っている可能性が高そうです。

操作編P.36に書いてあるのは、上手く働かなかった場合の言い訳というか、、、。
リアルタイム追従ならともかく、録画リストで更新されているのなら動作して当然です。

近接してる録画は、一方をDR2に指定しておく方が確実だとは思いますけど。

書込番号:12310604

ナイスクチコミ!0


スレ主 t.mtwinさん
クチコミ投稿数:29件

2010/12/02 21:22(1年以上前)

モスキートノイズさん

>リセット前に確認してみるように、アドバイスすればよかったと後悔してます。
>リセットで、元の(放送時間変更による重複)不具合も直っている可能性が高そうです。

リセット後でも元の(放送時間変更による重複)不具合は、解消されていませんでした。

この症状の発生ですが、既に3回目となるのですが、最初の2回は単純な録画の失敗と思っており、特に原因を究明していませんでしたが、さすがに3回目ともなると不具合が疑われたため、質問させていただきましたが、その3回全てに共通する点が、毎回予約設定と予約番組@の放送時間変更でした。

毎回予約設定と言うよりは、放送時間変更が原因で振替え機能が上手く動作していないように思われます。

書込番号:12310837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/02 22:12(1年以上前)

[追]になった番組絡むと、実行チェックでも変わらないということですよね?
その番組のを予約を入れ直してみると、状況が変わるかもしれません。
既に予約時点で何らかの不具合起こしていたのが、残ってる可能性もあります。
少なくとも所有DVD機では、DR(TSですが)自動振り替えが働かなかった経験ありません。

書込番号:12311167

ナイスクチコミ!0


スレ主 t.mtwinさん
クチコミ投稿数:29件

2010/12/03 10:06(1年以上前)

モスキートノイズさん

>その番組のを予約を入れ直してみると、状況が変わるかもしれません。
>既に予約時点で何らかの不具合起こしていたのが、残ってる可能性もあります。

現在、登録している毎回予約については、一度予約し直してみようと思います。

書込番号:12313140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/03 13:09(1年以上前)

番組追跡による時間延長での後ろ番組との重複による録画失敗ですが、
保存先は、少なくとも片方は内蔵HDDになっていますでしょうか?

USB-HDDでのW録は未対応のため、後ろが途切れた録画になった可能性はないですか?

私のほうでは、連続したドラマを両方USB-HDDに毎回予約で録画していたところ、
来週の最終回ドラマの延長にて、録画時間が重なり、延長したドラマの終了時間が赤く
なっていることに気付いて、USB-HDDでのW録が出来ないことに初めて気付きました。

買って1週間たっていませんが、制約条件を把握しないと、思わぬ録画ミスが発生しそうで
今まで使っていたRD-X5と両方での録画がやめられない状態が続いています。

書込番号:12313727

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 t.mtwinさん
クチコミ投稿数:29件

2010/12/03 19:47(1年以上前)

≡ALAN≡さん

>保存先は、少なくとも片方は内蔵HDDになっていますでしょうか?
>USB-HDDでのW録は未対応のため、後ろが途切れた録画になった可能性はないですか?

≡ALAN≡さんのおっしゃる通りで、両番組ともUSB-HDDに録画予約していました。
USB-HDDでのW録は未対応だったのですね・・・
私の説明書の確認不足と、勝手にW録画対応と思い込んでいました。

まおぽんDXさん、モスキートノイズさん、チビとパンさん

皆様、今回は親切にご回答いただいたにも拘らず、私が最初に書き込みをした際に詳細な使用環境を説明しなかったため、ご迷惑をお掛けいたしまして、申し訳ございませんでした。

書き込みをする前に説明書の再確認を怠ったことが、全ての始まりでした。

皆様、今回は本当にご親切なアドバイスありがとうございました。

書込番号:12315081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/03 22:36(1年以上前)

な〜る程!全くの盲点でした。我家では(X9ですが)録画は内蔵しか使っていません。
自動録画も内臓のみですし、USB-HDDはあえて?電源連動しない物を使ってます。
ともかく原因が明確になって良かったです。

書込番号:12315898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/03 23:58(1年以上前)

それでしたら自分も同じミスをしました!

自分は予約後に、番組表に表示されるはずの赤枠が出ない事で疑問を持ち、
USB−HDDへのW録画が出来ない事に気付きましたが、使い慣れない製品と
読み慣れない取説では良くある事ですのでドンマイです!


書込番号:12316385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

i.LINK について教えてください

2010/11/28 22:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:3件

RD−BZ700のi.LINKにsony DCR−TRV10(MiniDV)をつないで
DVDにダビングしたいのですが、簡単に出来るのでしょうか。注意点、問題点などありましたら教えてくだい。

書込番号:12291722

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/11/29 01:12(1年以上前)

できますが、一回HDDに入れてからですよ。

書込番号:12292965

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/11/29 02:11(1年以上前)

ミニDVはどのレコーダーでも扱えるから
後は操作の問題だけですが
現在のビデオカメラの主流であるAVCHDは対応していないから
もしビデオカメラ買い換えるなら扱えません

AVCHDはパナやソニーのデジカメでも採用されてるから
意外と使ってる人は多いです

AVCHD非対応はBDレコーダーではRDだけだから(東芝Dシリーズは対応済み)
次の型では対応するのではないかとは思います

書込番号:12293148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

BDでのタイトル連続再生は?

2010/11/28 21:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:7件 REGZAブルーレイ RD-BZ700のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度4

RD-BZ700で地デジ番組を録画(AVC)しBDに数タイトルダビングしました。

数タイトルがBDに収まっているのですが
BZ700で再生すると1タイトルごとに末端まで再生されると
「タイトルエンド」と表示され停止します。
これはこれで別にいいのですが、続けて次のタイトルを見たい時
いちいち見るナビ等でメニューを表示させて再生しなければ
ならないので連続性の番組の場合ちょっと面倒です。

説明書等読んでもBDのタイトル再生設定は見つかりません。
試しにAVCタイトルを同じようにDVDに数タイトルAVCRECで焼いて
再生してみるとタイトルごとに停止せず連続再生されます。

先のBDをソニー機(BDZ-RS15)で再生すると連続で再生されます。
BZ700ではDVDでは連続再生出来てもBDでは出来ない仕様なのでしょうか?

書込番号:12291638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/28 22:04(1年以上前)

BD上でPリスト作れば良いじゃん。

書込番号:12291756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 REGZAブルーレイ RD-BZ700のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度4

2010/11/28 22:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。

BZ700でプレイリスト作れるのはHDD、USB-HDD、VRフォーマットだけで、
BDでは作れないのでは?

それともHDD内でタイトルをプレイリストにして、BDに焼くということですか?
タイトルをプレイリスト化するとそれぞれのタイトル名が統合されてしまったりと
メニュー的にも避けたいと思います。

もう少し詳しく教えてもらえますか?

書込番号:12292069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/28 23:32(1年以上前)

>BZ700でプレイリスト作れるのはHDD、USB-HDD、VRフォーマットだけで、BDでは
作れないのでは?

え?,BDだとダメなの?,ドライブ切換→BD→編集ナビ→で 機能選択で
プレイリスト編集が出ても選べないかメニューに出てこないって事???。

書込番号:12292426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 REGZAブルーレイ RD-BZ700のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度4

2010/11/28 23:54(1年以上前)

>え?,BDだとダメなの?,ドライブ切換→BD→編集ナビ→で 機能選択で
>プレイリスト編集が出ても選べないかメニューに出てこないって事???。

BDでは個別タイトルの削除しか出来なくて、編集をしようとすると
「このフォーマットのディスクでは、この操作はできません」と出ます。


書込番号:12292564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/29 00:19(1年以上前)

>BDでは個別タイトルの削除しか出来なくて、編集をしようとすると「このフォーマットの
ディスクでは、この操作はできません」と出ます。

なん・・だと!!,となるとリジュームカット か(BDでも有効か知らんけど)データ全部
結合する以外に連続再生する手段が ねえええええっ〜,

コレで我輩は益々X10系購入から遠のいた。

書込番号:12292701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/29 03:20(1年以上前)

最強さん

ほとんどHDD同様のこと可能な、DVD(VR/HDVR)とは違います。
詳しくは知りませんが、PLは作れないしREメディア使っても、ほとんどの編集も不可です。
この辺でも、RDのBDAVの扱いはこれからです。


香格里拉さん

東芝RDはDVD機でもタイトル毎に止まるのが仕様で、
回避するには、タイトル毎レジュームを設定で切るか(HDDも番号順で連続再生になる)、
トリックプレイ不可能になる、特殊再生(全タイトルリピート)利用するだけでした。
PL作るというのもありですし、連続再生には無関係ですがフォルダも作れました。
知る限りで、RDで作成したDVD(VR)が、他社機では連続再生になるというのは同じです。
PLやフォルダは無視されます。拡張を上手いことやってるなぁと。

BD機種の仕様には不詳ですが、設定も特殊再生もDVD機と基本的に同じだと思ってます。
連続再生は同じBDAVでも、DVD(AVCREC)なら機能するというのは初耳でした。
この時の設定は「タイトル毎レジューム」「タイトル連続再生」どちらなのでしょうか?

回答できずの逆質問で、申し訳ありません。

書込番号:12293245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/11/29 07:39(1年以上前)

BD-R,DVD-RともにBDAVフォーマットのDRタイトルで、説明書に対応とは書いてありますが、全タイトルORGリピートは出来ません。
タイトルリピートも出来ませんでした。
説明書には「タイトル連続再生」はHDD/USBだけとありますが、タイトル連続再生出来ました。

説明書と違う動作なのでこれも不具合かもしれません。
 

書込番号:12293513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 REGZAブルーレイ RD-BZ700のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度4

2010/11/29 21:29(1年以上前)

RD-BZ700設定メニュー

>やっぱりRDは最高で最強さん

>コレで我輩は益々X10系購入から遠のいた。

いや、是非X10買ってバリバリ使いこなしてください。


>モスキートノイズさん

設定メニューの[BD/DVDプレイヤー設定]に[DVDビデオタイトル停止]
という項目があるのですが、なぜかDVDのみでBDが謳われていません。
自機では[無]に設定しているのでDVDではタイトルエンドになっても
次へ再生が続けることが出来たみたいです。

別の設定項目である[再生機能設定]に[HDD/USBタイトル設定]
では[タイトル毎レジューム]にしてあります。
設定画面でも取説でもHDDとUSBだけのマークが入っているので
BD設定には対象外だと思い変更していませんでした…

>回答できずの逆質問で、申し訳ありません。

とんでもございません。ご意見とても参考になりました。


>まおぽんDXさん

>説明書には「タイトル連続再生」はHDD/USBだけとありますが、タイトル連続再生出来ました。

説明書を鵜呑みにしてしまったのでBDには関連ないと思い試していませんでした…
[タイトル毎レジューム]を[タイトル連続再生]にしたらBDでも連続再生できました。

でもディスクの連続再生に関する設定がDVDとBDでは違うレイヤーに入っているのが不思議です。

おかげ様で問題解決できました。皆様ありがとうございました。

書込番号:12296491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/29 22:16(1年以上前)

まおぽんDXさん
>説明書と違う動作なのでこれも不具合かもしれません

USB-HDD付かない機種では、HDDとDVD-RAMと書いてありました(苦笑)。
初期はDVD-RAMのみVRフォーマットだったので、それが残っていたのでしょう。
実際には、VR/HDVRファーマットのDVD(-R/-RW/RAM)全てで設定に従った動作します。


香格里拉さん

「DVDビデオタイトル停止」は、DVD-Videoファーマット時のの動作を指定するものです。
BDAVのDVD(AVCREC)で動作するとしたら、やっぱり変だなぁと思います。


HDDでの「タイトル連続再生」なんて、純粋なタイムシフトでもまずありえない使い方かと。
HDD/USBは止めるか、BD/DVDと設定分ける(こっちがRDらしい)方がいいのにと思います。
私はその時々の操作目的で設定いじることあるけど、普通はしないですよね。

書込番号:12296867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 REGZAブルーレイ RD-BZ700のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度4

2010/11/29 22:47(1年以上前)

モスキートノイズさん

>「DVDビデオタイトル停止」は、DVD-Videoファーマット時のの動作を指定するものです。
よく読むとそうですね、勘違いしていました(笑

>HDDでの「タイトル連続再生」なんて、純粋なタイムシフトでもまずありえない使い方かと。
>HDD/USBは止めるか、BD/DVDと設定分ける(こっちがRDらしい)方がいいのにと思います。
おっしゃる通りですね。
HDDは一時的なストック場所と考えているので僕もそのような使い方はしないです。

今回、レコーダーとしては初東芝機なので使い方はマニュアルを見るしかないので
メーカーには実機と取説の整合性はきちんとしてほしいです。
最初はソニーに比べ使いづらいなと戸惑っていましたが
慣れてくると東芝は東芝でいいなと思うようになってきました。

書込番号:12297081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/11/29 22:57(1年以上前)

> 実際には、VR/HDVRファーマットのDVD(-R/-RW/RAM)全てで設定に従った動作します。

普段使わないので、気づきませんでした。
X9でも試してみたら、DVD-RのHD Recでもタイトル連続再生できました。
説明書のほうが間違っていたのですね。
 

書込番号:12297170

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ700
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ700をお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング