REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ700

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ700 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ700とREGZAブルーレイ RD-BZ710を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ700東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

(5187件)
RSS

このページのスレッド一覧(全449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

レグザリンクについて

2010/11/28 12:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:3件

カタログには「レグザリンクについて」:
本機の電源offの時でもレグザのテレビ電子番組表より録画予約や「録画予約一覧」の確認をしたり「レグザリンク」メニューから「見ながら選択」「見るナビ」にアクセスして再生が行えます。:とあります。これはレグザテレビ(19R1に外付けHDつけてます)に録画予約したり見る要領でできるという意味で考えて良いのですか。口コミなど見ますと番組表の動きが遅いなどありますが・・・・自分はもう1台のレグザテレビ32A950S(シングルチューナ)にRD−BZ700つないでを使いたいと考えています。

書込番号:12288847

ナイスクチコミ!0


返信する
kakakacoさん
クチコミ投稿数:17件

2010/11/28 12:54(1年以上前)

私は、レグザと東芝のHDDブルーレイレコーダーを購入して
レグザの番組表から予約録画をしようとしていますが、
取り扱い説明書のとおり操作しても、予約できませんでした。

東芝の相談センターの方の指図に従って操作しても出来ないことが確認されました。
取扱説明書に書いてあっても、安心してはいけないようです。

私は、販売店でテレビから予約できると聞いただけで信用して購入してしまいましたが、
たとえ、取扱説明書を研究したとしても見逃したと思います。
(そもそも、取扱説明書には出来ると書いてある。)
ところが、東芝の相談センターの方によると、東芝のテレビとレコーダーで説明どおり機能すると信用したのは、消費者の調査不足と責められました。

くれぐれも、十分研究することをお勧めします。

書込番号:12289020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/11/28 14:00(1年以上前)

「見ながら選択」はREGZAからはできません。
カタログの誤記です。

> これはレグザテレビ(19R1に外付けHDつけてます)に録画予約したり見る要領でできるという意味で考えて良いのですか

そうです。
録画先をUSBにするかBZ700にするかの違いだけです。
BZ700でもBW1005KでもREGZAの番組表から簡単に予約できます。

書込番号:12289270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/28 16:50(1年以上前)

kakakacoさんの場合は、
「FUNAIが製造しているレコーダーを東芝が販売しているOEM製品のD-B1005K」
 <三菱の「DVR-BZ130」とも同じOEM製品です...
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080265/SortID=12002573/
という条件があるため、一概に
>レグザと東芝のHDDブルーレイレコーダーを購入して
>レグザの番組表から予約録画をしようとしていますが、
>取り扱い説明書のとおり操作しても、予約できませんでした。
が東芝が開発製造している「RD-BZ700」にも当てはまるかは判りませんm(_ _)m
 <東芝製品(レコーダー)の型番は「RD-〜」となります。

書込番号:12289947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/11/28 21:40(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございました。
レグザリンクで簡単に録画予約出来るとわかりました。

書込番号:12291572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 迷ってます!

2010/11/28 02:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:15件

この、RD-BZ700か
ソニーのBD2-AT700

のどっちを買おうか迷ってます!

テレビはREGZAのZ1-42です。

録画のしやすさなど、どっちがいぃか、いろいろ教えてください(/_・、)

まったく素人なのでよろしくです(/_・、)

書込番号:12287380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/28 02:46(1年以上前)

Z1買ったんなら 当分 HDD買い足し+BDプレイヤー購入 で済むからデジレコ
無くても問題無いんじゃない

HDDはコレがお勧め,

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/SortID=12209646/

書込番号:12287433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/11/28 02:56(1年以上前)

ありがとうございます!
D-BZ500をテレビと一緒に頼んでたんですけど評価見たらよくないみたいなので、どっちかに変えようと思いまして(/_・、)

HDDはおすすめして頂いたのにしたいと思います!

書込番号:12287450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/28 03:18(1年以上前)

Z1で録画したものを、BD化したくなる可能性考えればBZ700。
録画を完全に切り分けて考えられるのなら、AT700の方が無難。
Z1からの道も残るパナのBW690/BWT1100、というのも考えられますが。

最強さんも書かれてるように、レコーダ無しもありだと思います。
録画や再生は、おそらくZ1が一番簡単で操作も高反応です。

書込番号:12287486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/11/28 03:25(1年以上前)

ありがとうございます!結構BD化したいです(/_・、)

HDDに録画したのをBDに移すのも画質など大丈夫ですか??

すいません(/_・、)

書込番号:12287497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/28 03:27(1年以上前)

>D-BZ500をテレビと一緒に頼んでたんですけど評価見たらよくないみたいなので、
どっちかに変えようと思いまして(/_・、)

キャンセルした方が良いよ(ぶっちゃけ低機能過ぎてゼニドブだから)。

書込番号:12287500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/11/28 03:31(1年以上前)

明日2つのどっちかに変更に行きます(/_・、)

やっぱ悪いですよね!

ほんとありがとうございます(T^T)

書込番号:12287506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/28 03:40(1年以上前)

もう書いてるけど,焦ってデジレコ購入急がなくても良いよ(自宅で録再生するだけなら
HDDで十分)BDは見れれば良いならプレイヤーで済むし。

書込番号:12287518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/11/28 03:51(1年以上前)

親切にありがとうございます(/_・、)

やっぱ買わない方がいぃですかね(>_<)

後から買うとして、HDDに録画してたのをBDにうつすことはできますか?
何度もすいません…

書込番号:12287533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/28 05:11(1年以上前)

>HDDに録画したのをBDに移すのも画質など大丈夫ですか??

Z1-->BZ700、ということなら無劣化です。Z1-->IO RECBOX-->パナ、も可能です。
D-BZ500でも拘り無ければ使えると思いますが、Z1からの無劣化ダビングは不可能です。
レコーダ自身で録画すれば、当然無劣化でBDにできます。せめてW録画機をとは思います。

書込番号:12287611

ナイスクチコミ!0


F104Jさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/28 14:07(1年以上前)

Z1-42と一緒に使うならRD-BZ700でしょう。
BD化や機能面を考えても東芝がいいと思います。

D-BZシリーズは止めたほうがいいと思います。

書込番号:12289296

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/11/28 15:20(1年以上前)

REGZAの外付HDDの件さえなければ
レコーダーとしてはパナやソニーのほうが
高機能で安定しているし使いやすいと思います

でも外付HDDもBD化したいなら東芝RDで仕方ないとは思いますが
個人的なお奨めは外付HDDは見て消しで
残したいのは最初からパナかソニーのBDレコーダーで録画です

CATV・ビデオカメラ・デジカメ・番組持ち出し・遠隔操作・携帯からの予約
こういう条件は無いんですよね?

書込番号:12289590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/11/28 15:33(1年以上前)

みなさん詳しく、わかりやすく教えていただきありがとうございます(/_・、)

外付けHDDだけかって、BDは後から教えていただいたのを買おうと思います。

ほんとにありがとうございました(T^T)

書込番号:12289629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/28 18:28(1年以上前)

>外付けHDDだけかって、BDは後から教えていただいたのを買おうと思います。

X11系出るまでHDD+BDプレイヤーで凌げばムダに台数増やさなくて済むぞ
(なんだかんだでレグザからのデータ抜きはRD以外だと手間かかるから素人には敷居が
高いしな〜)。

書込番号:12290423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンの30秒スキップ

2010/11/27 21:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 minaken2さん
クチコミ投稿数:8件

購入を検討していますが、現在DIGAでリモコンのスキップ機能を
多用しており、この機能が必要です。
この機種はリモコンでの30秒スキップや10秒戻りなどの機能は無いのでしょうか?
パナソニック、SONYの機種はそれぞれ付いているのですが・・・

書込番号:12285817

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/27 21:46(1年以上前)

リモコンの十字キーの更に外側の左右ボタンを押してみてください。

書込番号:12285857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/27 21:48(1年以上前)

失礼、まだ購入前でしたね。
上記のボタンで任意の時間から選んだ数値分スキップできますよ。

書込番号:12285875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/27 22:01(1年以上前)

>購入を検討していますが、現在DIGAでリモコンのスキップ機能を多用しており、
この機能が必要です。この機種はリモコンでの30秒スキップや10秒戻りなどの機能は
無いのでしょうか?パナソニック、SONYの機種はそれぞれ付いているのですが・・・

RDなら問題無い(コレに関してはパナより上ソニーより同等かやや勝る)

ただコレ目的だけでBZ800/700買うのは正直リスクが高いから,HDD増設したいなら
将来X11系のサブで使う事前提でX9系かZ300にする事を勧める,


増設HDDはコレがお勧め

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/SortID=12209646/

書込番号:12285975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/27 22:03(1年以上前)

「ワンタッチスキップ」「ワンタッチリプレイ」
共に「5秒」「10秒」「30秒」「5分」
と設定できます。

書込番号:12285987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/30 04:01(1年以上前)

メインリモコンでも可能ですが、付属されている簡単リモコンでもワンタッチスキップ
(30秒進)、ワンタッチリプレイ(10秒戻り)があります。
逆にパナでは出来たチャプター飛ばしや戻し(CMや本編の一定区間を一発で飛ばせる機能
とでも言うのでしょうか?)は無いようです。
自分はパナ機も使用してますが、CM飛ばし時では主にこの機能を使ってましたので、逆に
本機のスキップ機能は使用上不便と感じています。

因みに、レコーダー本来の目的である番組録画や録画番組の視聴に関しては全く不具合は感じられません。
また本機はHDDの増設が可能ですので、HDD残量を気にせず録画が出来るので、至って快適です。

特殊な編集や保存などをメインで考えている人や、通常使用ではまず使わないであろう機能に
付加価値を覚える人からは、本機の機能や今までの酷評がどう映っているのかは知りませんが、
番組録画や視聴がメインで、場合によってBD保存程度の使い方の人にはお勧めのモデルだと思いますけどね。

また、DZ700を検討中でしたら、少し予算を足してBZ800にした方が良いと思います。
結局、番組編集などは全て内蔵HDDに一度取り込んでから行いますし、価格も1万円変わらないみたいですからね。

もっとも、今までの酷評が現在の価格を呼んだのかも知れませんが・・・・
ある意味感謝です。(笑)

書込番号:12298299

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/30 04:10(1年以上前)

>逆にパナでは出来たチャプター飛ばしや戻し(CMや本編の一定区間を一発で飛ばせる
機能とでも言うのでしょうか?)は無いようです。
自分はパナ機も使用してますが、CM飛ばし時では主にこの機能を使ってましたので、
逆に本機のスキップ機能は使用上不便と感じています。

シンプルリモコンでは出来ないの間違い?,マニュアルよめ〜。

書込番号:12298305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/30 04:58(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん

出来るんですか?
すみません、まともに取説を見ていないもので(取説読むのが嫌いと言うか苦手と言うか・・汗)、
多分これだろうと思われるボタン(スキップ10と12)を押したのですが、無反応だったもので・・・・

USB−HDDに録画した番組に対しては、この操作が出来無いとかあるのでしょうかね?

書込番号:12298337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/30 13:52(1年以上前)

チビとパンさん
>多分これだろうと思われるボタン(スキップ10と12)を押したのですが、無反応だったもので・・・・

またですが(笑)、
サイドのスライドスイッチが、チャンネル切換(上:10キー動作)になってませんか?
編集で多用する[10][11][12]は一段低くなってたりで、ブラインド操作するにも考えられてます。

あと、決定キーの両脇が1/20定点(現時点からの相対ではない)スキップで、これも便利です。
東芝使い込むなら、最初は手垢付く位に取説読まないとね、、、(苦笑)。
あとは、色々な画面で「クイックメニュー」。取説にも書かれて無い発見があります。

書込番号:12299535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/11/30 19:09(1年以上前)

マニュアル読まないなら人にアドバイスしなければいいのに・・・

書込番号:12300516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/30 21:43(1年以上前)

さすらいのSEさん
>マニュアル読まないなら人にアドバイスしなければいいのに・・・

ご指摘の件、その通りなのですが、
サイドスイッチや、クイックメニューなんて見落としがちなので、フォロー入れました。

チビとパンさん、とは機種選択の時からの付き合いです。
私はRD-BZ勧めなかったですし、パナBWユーザの追加購入でソニーATやパナBWTではなく、
この機種(上位のBZ800)選ばれたので、同じ東芝RDユーザとしては応援したくなります。
使いこなせず機械やメーカのせいにして投げ出すようなスレは、いくつも見てますし。

書込番号:12301355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/01 03:44(1年以上前)

モスキートノイズさん

メインリモコンでのスキップ操作は出来ました!
サイドのスライドスイッチは通常でしたので、たまたま出来なかったのでしょうか?

>あと、決定キーの両脇が1/20定点(現時点からの相対ではない)スキップで、これも便利です。

こちらは簡単リモコンにも付いている機能でしたので試しましたが、用途が今一ピンときていません。

>あとは、色々な画面で「クイックメニュー」。

確かに色々な発見がありました!

リモコン操作の慣れは必要ですが、自分の用途では簡単リモコンのみで十分かも知れません。(笑)

書込番号:12302987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/01 04:06(1年以上前)

さすらいのSEさん

マニュアルは熟読とまでは行きませんが、何かあった時はみてはいますが、
字引用語が専門的に感じてしまい、ピンと来ない部分が多いのが事実です。
モスキートノイズさんの説明は非常に分り易いので実際、いつも助けてもらってます。
本機のような機能の多い取説は、実際に読んでいても語句が専門用語的に感じてしまい、
実際に東芝製品を使いこなしている人からの説明は非常に分り易い事からついつい甘えて
質問してしまい、結果ご迷惑をおかけしてしまっているのが実情のようで・・・・


モスキートノイズさん

>使いこなせず機械やメーカのせいにして投げ出すようなスレは、いくつも見てますし。

確かに多く見かけますね。(笑)
このようにはなりたく有りませんので、厚かましいようですが、またアドバイスをお願いします!




書込番号:12303002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/12/02 00:14(1年以上前)

やや、なにやら反響を呼んでしまったようで(呼んでない)

確かにモスキートノイズさんの説明は的確でわかりやすいですね。
慣れないメーカだと取っつきにくいのは分かりますし、(調べて)分からないことを聞くのは全然イイと思いますよ。

私が言いたいのは(常々思っているのですが)
自分が分かってないのに何でシャシャリ出てくるかなーってこと
人のためになりたいんだろうなーと思い普段は何もいいませんが、「説明書読みません(キリッ)」(誇張してスミマセンw)みたいな開き直り発言みたいなの見ると私もああいうこと言いたくなるんです。

口は悪いですが、悪意はあまりないので気にしなくていいですよ。
というか、偉そうにスミマセン。

書込番号:12307186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/02 02:49(1年以上前)

さすらいのSEさん
チビとパンさん

>自分が分かってないのに何でシャシャリ出てくるかなーってこと

人にもよりますが、この姿勢は好きです。間違ってたら大抵は指摘入りますし。
私も数年前は(今でも?)同じようなものでした。当時の書き込みは赤面ものです。
チビとパンさん、が多くの人の助けになる可能性も否定できませんし期待もしてます。

>「説明書読みません(キリッ)」(誇張してスミマセンw)みたいな開き直り発言みたいなの見ると

これはそうですね。読みましょう、分からなくても読みましょう、操作してみましょう、
って思います。リモコン触ってるだけなら機械壊すことなんて、多分不可能ですから。

>厚かましいようですが、またアドバイスをお願いします!

私個人は、ボランティア意識もなく、好きでやってる事なので、あくまで気まぐれです。
あてにされても困ります(笑)。
シンプルリモコンはVHSユーザ用なのか、「録画」キーが前面に大きくあるのが危険です。

書込番号:12307671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メール録画予約機能

2010/11/27 02:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 乱馬7/7さん
クチコミ投稿数:2件

RD-BZ700のメール録画予約機能についての質問です。

ブロードバンド常時接続環境に本機を接続して、ネットdeナビの設定も無事成功し、メール録画予約機能の設定もきちんと終わり、携帯からのメール録画予約を成功しています。

しかしながら、一点だけおかしなところがあります。

メール通知機能を設定しているにもかかわらず、全く携帯に録画予約完了のメールが届きません。

SMTPサーバアドレスが間違っている・メール通知用の指定アドレスが間違っている・携帯のドメイン指定が原因等の簡単な設定ミスはありません。

私が使用しているプロバイダのSMTPサーバは認証の設定が必要ですが、本機の設定画面にはSMTPサーバ認証の為に必要なユーザー名・パスワードを設定する項目がありません。

もしかして、それが原因でしょうか?

書込番号:12281554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/27 14:00(1年以上前)

>私が使用しているプロバイダのSMTPサーバは認証の設定が必要ですが、
>本機の設定画面にはSMTPサーバ認証の為に必要な
>ユーザー名・パスワードを設定する項目がありません。
「POP before SMTP」については、
「送信する前に、受信処理をしろ」という意味なので、
「ユーザー名・パスワード」は「POP」の設定と同じです。
 <メールソフトも「POP before SMTPをする」という設定にしているだけでは?

「RD-BZ700」自身には、この設定は有りませんので、厳しいと思いますm(_ _)m

無料メールなどのSMTPサーバーを利用するという手も有るかも知れませんが...

書込番号:12283495

ナイスクチコミ!0


スレ主 乱馬7/7さん
クチコミ投稿数:2件

2010/11/28 15:14(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん返信ありがとうございます。

昨日東芝のサポートダイヤルに電話したところ原因がわかりました。

RD-BZ700では初期設定でSMTPサーバのポート番号を25で設定しており、この番号だとプロバイダのSMTPサーバによってはセキュリティ対策の為、RD−BZ700からの送信メールをブロックしてしまうということでした。

RD−BZ700のSMTPサーバポート番号をプロバイダ指定のポート番号に自由に変更できれば簡単に解決する問題なのですが、東芝側の回答は「ポート番号25は変更できないので、プロバイダ側の問題です」と言われました。

仕方なく、プロバイダのテクニカルサポートデスクに相談したところ、ポート番号25をブロックしない旧設定のSMTPサーバアドレスを教えてもらい、問題は無事解決しました。

しかしながら、東芝側の不誠実な対応にはガッカリしました。

現在どこのプロバイダもセキュリティ対策の為にポート25制限を行っているのは当たり前のようです。

東芝は当然その事実を知っているにもかかわらず、RD−BZシリーズ以前からポート番号25を変更できない製品を当たり前のように販売していることは驚愕の事実です。

最初東芝側にソフトウェアの更新でなんとか対応できないか?とお願いしたところ、「その予定はない」とあっさり断られました。

今後もう東芝製品は買わないと思います。

書込番号:12289559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/28 18:12(1年以上前)

>RD-BZ700では初期設定でSMTPサーバのポート番号を25で設定しており、
>この番号だとプロバイダのSMTPサーバによってはセキュリティ対策の為、
>RD−BZ700からの送信メールをブロックしてしまうということでした。
あぁ、最近多いですね「Outbound Port25 Blocking」の対策というか
「メール機能」をアウトソーシングしているため、
「ポート」を「587」にする必要が有るケース。

>ポート番号25をブロックしない旧設定のSMTPサーバアドレスを教えてもらい、
>問題は無事解決しました。
プロバイダのメールサーバーを使う(25)か、
プロバイダ以外のメールサーバーを使う(587)かでポートが変わるようですm(_ _)m

とりあえずは、使えるようになって、なによりですm(_ _)m


後は、先にも書いた様に「別のSMTPサーバー」を利用するしか無いと思います。
 <お使いのPC自身を「SMTPサーバー」にする方法も有りますが...(^_^;
  http://www.softstack.com/freesmtp.html
  http://www.spw02.sakura.ne.jp/spw/bjd/doc_011.html
   ※当然、PCを常時稼動しておく必要が有りますが..._| ̄|○


>東芝は当然その事実を知っているにもかかわらず、
>RD−BZシリーズ以前からポート番号25を変更できない製品を
>当たり前のように販売していることは驚愕の事実です。
この辺は「言い過ぎ」という感じもしますm(_ _)m
 <通知機能自身、そこまで重要かどうかという考えも有るかも知れませんm(_ _)m

まぁ、「メール録画予約機能」をどれほどのユーザーが利用しているか判りませんが、
そういう「要望」が上がってこないために、今まで放置されているのかも知れません。
 <出来ないと判った人が、
  「製品の不具合」と思わず、「製品の仕様」と考えて、
  自身で対応してしまうためかも知れませんm(_ _)m

多くの「要望」や「不具合報告」として上がれば、
メーカーも改善してくるかも知れませんねm(_ _)m

そういう意味では「ユーザーに頼ってきた」という面も有るかも知れませんm(_ _)m

パナの様にメールサーバーを使わない方法も有るようですが、
お金が掛かるので...(^_^;

書込番号:12290342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

JCOMのSTBとのCATV連動

2010/11/27 01:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

REGZAブルーレイをJCOMのSTBとつないでIrシステムを使ったCATV連動機能で予約録画をされている方がおられましたら、お使いのSTB/REGZAブルーレイの機種や使い勝手(便利なこと不便なこと)などを教えていただけませんでしょうか。

書込番号:12281369

ナイスクチコミ!2


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2010/11/27 09:32(1年以上前)

JCOMのユーザーです。

STBがパナソニック製の場合、Irで連動するのは、
パナソニックとパイオニアだけのはずです。

Irシステムというのは、黄白赤のピンコードまたはS端子の外部入力経由で
録画する場合、STB側で予約した時に、レコーダーの外部入力での予約録画を、
同じ時刻で行うように予約を転送する機能でしかありません。

 従って、映像信号のやりとりはアナログ信号ですので、かなり劣化し、
画質もハイビジョン画質(HD画質)にはならず、従来のテレビ放送の画質(SD画質)
になります。

 JCOMを使うのでしたら、ブルーレイドライブ付きのSTBをレンタルした方が便利ですよ。
HD画質で、二番組同時録画でき、好きなだけ録画して無劣化でブルーレイに
すぐ高速ダビングできますので。

書込番号:12282331

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/11/27 12:28(1年以上前)

私は紅秋葉さんとは逆にREGZA側のIrを利用したCATV機能のことかな?と思ったんですが、
実際はどちらのことでしょうか?わかった方がレスはしやすいとは思いますが、
どちらにしても画質は落ちてBD化も出来ない(はず)なので、CATVユーザーにはこの機種はあまりお勧めではないですね。

書込番号:12283092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/11/27 22:31(1年以上前)

紅秋葉さん、hiro3465さんありがとうございます。

Irシステムを使ったCATV連動予約録画は2種類あるようです。
紅秋葉さんの書かれておられるのは、DIGAでやっているSTB側に予約を入れておくと、時間になるとSTBからの信号でDIGAが動作するものですね。
REGZAブルーレイですとhiro3456さんが書かれているようにレグザ側に予約を入れて、時間になるとレグザからの信号でSTBが動作するものと理解しています。
この方式ですと予約はREGZAブルーレイで一元的に管理できるので時間帯の重複などがチェックできて良いと思い、この方式で実際に使っている方のご意見をお聞きしたいと考えたものです。

お二人がご指摘のようにハイビジョン品質での録画を考えるとBD付STBにするしかないというのも分かるのですが。。。

書込番号:12286191

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/11/28 04:14(1年以上前)

>REGZAブルーレイですとhiro3456さんが書かれているようにレグザ側に予約を入れて

私は実際にはHDD内蔵のSTB(DCH2000)とシャープのHD22の組みあわせでハイビジョン録画しているので
今は東芝機を使っていませんが、外部入力で東芝機を使ったことはあります。
うちの場合はJ.COMではなく他のCATVだったので、番組表だけ取ってSTBとレコーダーに両方予約を入れていました。
ただ、他の方の書込みではJ.COMでの新チャンネルやチャンネル変更に対して東芝側のコード変更の対応が遅くて
実際に連動できず、両方で予約せざる終えないチャンネルが時々あるとは聞いています。

書込番号:12287559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/28 20:21(1年以上前)

6月までJCOMユーザーでした。IR連動も試しましたが留守中に家族がレコーダーやSTBを操作してしまうこともあり予約の成功率は非常に低かったです。
BSやCS放送の録画と推測しますが、当時考えた解決方法は、

1、レコーダ付きSTBへの変更
2、iLink接続でDIGAへの録画(パナ製STBにiLink端子が付いていたから)
3、CATVをやめる。

1は料金面、仕様等でボツ、2はRDを使いたかったのでボツで3を選択しました。
現在は光+フレッツテレビで録画に関しては何の問題も無くなりました。
CATVがBSやCSをパススルーしてくれればよかったのですが。
参考まで。

書込番号:12291036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/12/11 13:47(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

実際に使っている方の感想をお聞きしたいと思ってスレを立てましたが、あまりおられないようですね。
その中でR.Blackmoreさんの書き込みは大変助かりました。
この連動に多くを期待しないほうがよさそうですね。

書込番号:12351029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 かなりのど素人です

2010/11/26 23:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:6件

アナログ一家で機械にかなり弱く、レビューを見ていても?ということが頻繁な私ですが、ご指導ください。

REGZA 32ZS1かREGZA 32R1のどちらかの購入を予定していました。

でも、色々レビューを見ていたらTVはシンプルで安いものを買ってDVDかブルーレイレコーダーを購入した方がいいかも?と迷い始めてしまいました。
もともと予算は10万円で、TVが壊れたので購入を考えました。
外付けHDDで録画が出来ればいい、DVDにしたくなったらお金を貯めてレコーダーを買おう!!(学生で金欠です)と考えたのですが…

予算内で安いTVとレコーダーを購入した方が利口でしょうか?

レコーダーを購入するならブルーレイとDVDのどちらがおすすめですか?

・録画しながら違う番組を見ることができるもの
・後々DVDやブルーレイに焼けるもの
・連続ドラマの録画設定ができるもの
でおすすめがあったら教えてください。(メーカーは問いません)

また、REGZAは地雷だと書かれているのも見たのですが、実際のところはどうなんでしょうか?

書込番号:12280782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/27 01:26(1年以上前)

>・後々DVDやブルーレイに焼けるもの

これ考えるなら、最初からレコーダ使った方がいいです。
REGZAはTVとレコーダ間でダビング可能ですが、レコーダ限定されるし面倒な手間です。
他の2項目はZS1でもR1でも単体レコーダでも可能です。

ECOポイント半減前の最後の週末で、今日明日の量販店は大変な状況予想されます。
当然売る側の価格は強気だし、32吋だと半減でも-6,000ポイントですから無理不要かな?
BDかDVDかと訊くならBDです。ですがTVとセットで10万では不足では?

まずは長く使うであろうTVをじっくり選んだ方がいいと思います。
つい先日にR1の32吋が納品され、6畳間に設置しましたが、もっと大きくて良かったな
多少後悔しました。サイズ上げるならECO半減は痛いですけど?

書込番号:12281380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/27 03:14(1年以上前)

概ね、モスキートノイズさんと同じ意見ですm(_ _)m


「レコーダーは後回しでも、外出中のテレビを録画して観たい」
というなら、「32R1」でも有りですが、
「32R1」を買ってしまうと、レコーダーにはちょっと手が出ないのでは?
 <3万程度のレコーダーで構わない?
この製品との組み合わせも出来ませんが...
 <「予算10万」というのが無理っぽい気が..._| ̄|○

「テレビだけで10万」なら、
「37ZS1」でも手が届きますが...


面倒なら、「LCD-32BHR400」という手も有ります(^_^;
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000115897
 <ちょっとオーバーしますが、「全部入り」です。
   ※量販店ではこの価格で買えるかは判りませんm(_ _)m


また、レコーダーなどになれていない方が、東芝のレコーダーを購入するのは、
余りお勧めしませんm(_ _)m
 <操作に「クセ」が有るので、判り難いと感じる方が多い気がします。

その辺も踏まえて、もう一度見直してみては?

書込番号:12281645

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/11/27 03:36(1年以上前)

予算10万円なら、東芝レグザ32A1や、ソニーブラビア32EX300、シャープアクオス
32E7などの各社ベーシックな32インチTVに、三菱DVR-BZ240のWチューナー
内蔵のBDレコーダーの組み合わせなら、購入できるのではないでしょうか。

上を見ればもっと画質や機能が優れた組み合わせはありますが、スレ主さんが
書いていた機能は一応備えています。

東芝純正のBDレコーダーは、独自機能が多くその機能を必要としている人には
有用だと思いますが、これからTVとレコーダーを購入しようという方には、
独自の操作性など、お勧めしにくいポイントもあります。

地雷モデル云々は、現在の世代のモデルは、不具合報告が少なからずあり、
逆に使用しているがノートラブルという人もいる状態ですので、現時点で
安定性が高いと断言するには至っていないと自分では解釈しています。

書込番号:12281671

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2010/11/27 07:46(1年以上前)

きゃぴ01さん。
はじめまして。

時代に逆行する意見ですが、一応、一つの案として。

リサイクルショップなどで28型ワイドブラウン管テレビを買う。

\3,000前後で買えます。

D端子、赤白オーディオケーブルでつなげば、ハイビジョンとはいきませんが、かなりキレイですよ。

残りの予算でWチューナー付きのパナかソニーの現行BDレコーダーを買う方が良いと思いますが?

液晶なりプラズマテレビは後でいいのでは?

書込番号:12281998

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2010/11/27 11:11(1年以上前)

安いTVを買い、レコーダーを購入もしくは

HDD内蔵かTVか、外付け対応TVを購入して、後々レコーダーを購入か
迷うところですね。

予算が10万円以内なら後者をお勧めしたいですね。

>・録画しながら違う番組を見ることができるもの
>・後々DVDやブルーレイに焼けるもの
>・連続ドラマの録画設定ができるもの

今HDD内蔵TV等は多機能になっていますから、これらは問題なく出来ますよ。

>また、REGZAは地雷だと書かれているのも見たのですが、実際のところはどうなんでしょうか?

これは、話半分にしておいたほうが良いでしょう。
明らかにネガキャンや、よっぽど東芝に恨みがあるんだろうな
と思うような書き込みもありますから。

書込番号:12282751

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/11/27 11:32(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。

予算10万円ではやはり少ないですね…

皆様からいただいたご意見を参考にさせていただきます。

とても助かりました。

丁寧な回答ありがとうございました。

書込番号:12282835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/11/27 21:38(1年以上前)

解決済みになっていますが、一つ追加を。

まず、録画TVを購入して、後にレコーダーを買い足す方法だと、録画した番組を
無劣化でBDやDVDに残すためには、レコーダーのメーカーが購入したTVに
縛られますのでその点は覚えておいてください。(BDドライブが搭載された
録画TVは除きます)

TVが東芝だとレコーダーは東芝と、LAN-HDDを介してパナソニック。

パナソニックだとパナソニック。

日立だとパナソニック。

他社性のHDD録画TVは、今のところ、無劣化でディスク化する方法はありません。

書込番号:12285799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/28 01:23(1年以上前)

油 ギル夫さん

日立 Wooo --> IO RECBOX --> 東芝 RD ってのは不可能ですか?
一時見た記憶ある、Wooo --> RD は記憶違いかガセだったのですよね?
切迫した質問ではありませんが、ご存知でしたらお教えください。

書込番号:12287184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/11/28 01:36(1年以上前)

モスキートノイズさん

WoooのRECBOX経由のRD録画に関しては、申し訳ありませんが
自分では判りません。

東芝のTVからRECBOX経由でパナのレコーダーに録画可能であるので、
出来てもおかしくはないと思いますが。

書込番号:12287234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/28 01:58(1年以上前)

油 ギル夫さん

iVDR対応のRECBOXも出たので、一寸興味ありました。
これ見る限りでは可能そうですが。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101117_407249.html

書込番号:12287304

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ700
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ700をお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング