REGZAブルーレイ RD-BZ700
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全449スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 18 | 2010年11月24日 21:14 | |
| 2 | 4 | 2010年11月18日 22:32 | |
| 2 | 5 | 2010年11月17日 22:33 | |
| 13 | 7 | 2010年11月17日 14:59 | |
| 0 | 6 | 2010年11月16日 21:10 | |
| 3 | 3 | 2010年11月18日 10:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
今日コジマで聞いたのですがよく解らなかったため質問させて下さい。
現在、レグザ42RE1と32A1があります。
【1】
42RE1のほうには外付けHDがついています。この外付けに録画してある番組(地デジ,BS,CS)は、このブルーレイ機械に繋ぐとDVDにできますか?
また、その焼いたDVDは本機以外(車のHDDナビのDVD再生)で再生できますでしょうか?
【2】
また、42RE1の外付けの分の録画がすべて済んだら、普段は主に自分の32A1に繋いで直接録画したいのですが、二台で使い回しは可能でしょうか?
沢山質問すみません。よろしくお願い致します。
0点
>【1】
「HDMIケーブル」では無く「LANケーブル」での接続になります。
<「レグザリンク・ダビング」という操作が必要のため。
接続方法や操作方法は、取扱説明書には載っていないので、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
を参照してください。
>【2】
意味が判りません。
「何を」繋ぐのでしょうか?
普通に考えると、
「RD-BZ700」と「32A1」を「HDMIケーブル」で繋ぎ、
「RD-BZ700」と「42RE1」は、DLNAを構築する「LANケーブル」で接続するのが一番です。
そうすれば、
「42RE1」→「RD-BZ700」で「レグザリンク・ダビング」すれば、
「32A1」で観れます。
もちろん、「RD-BZ700」に録画された「DRモード」と「アナログコピーフリー」の番組なら
「42RE1」から再生(視聴)できます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/network/explain2/0412.htm
書込番号:12238553
![]()
2点
【1】
方法は二つ
1)ダビング10番組に限り、TV赤白黄色出力を使ってレコに入力&録画しDVD化。BDには出来ません。
2)名無しの甚兵衛さん の説明にあるLANケーブル接続によるレグザリンクダビング機能を利用して、レコのHDDへダビング。BDもしくはDVD化
お勧めは(2)
【2】
USB-HDDの付け替え使用(共用)は出来ません。レコーダーやTVのUSB-HDDは、それ自体に接続機器への縛りが付きます。付け替えた時点で初期化を要求されます。
また、A1にはリンクダビング機能が無いです。(実質、見て消し専用になります)
録画品を共有するという点では、A1にレコーダーを接続し、RE1にはUSB-HDDを接続。
レコとRE1をLANでつなげば、可能にはなります。
名無しの甚兵衛さん のコメントの通りです。
ただし、スレ主さんの意図に合うかどうかは微妙です。
それと、現在の東芝レコの注意点として
1)現在、不具合噴出で対応が追いついていない。
2)DLNA視聴に制約が多い(予約録画スタンバイ時=約5分の配信停止とW録時の配信停止)
自分自身、東芝機のリンクダビングに関しては、個別には理解できるのですが、TV(レコ)の機種によって対応非対応があり、他社(パナ)で対応可能な部分があったりと非常に複雑になっており、分かり難いです。
もう少し、やりたいことを切り分けて、検討&質問された方が、スッキリと理解できます。
レコーダー関係は、意外と制約が多いです。
書込番号:12238721
0点
【1】
DVD化までは可能ですが、ナビで再生できるかどうかは分かりません。
再生機側がVR/CPRMに対応している必要がありますが、ナビでは最近のものでも怪しいです。
【2】
BZ700の接続を42RE1から32A1に変えても、何ら支障ありません。
最初から32A1に接続して、42RE1からのダビング時だけ長いLANケーブルで繋ぐ手もあります。
USB-HDDの使い回しはできない(初期化が必要になりデータは消える)のと混同されてる?
書込番号:12239529
![]()
0点
【モスキートノイズ様】
返信ありがとうございます(*^_^*)
私の解りにくい質問に、理解して下さり本当にありがとうございます!
まさにモスキートノイズさんのおっしゃっていたことが知りたかったので、本当に助かりました!
<1>については、ナビがCPRM対応かどうかですね。。
外付けHDの中身を、このブルーレイでDVDを焼くのには、特に追加品(線など)を買わなくても、このブルーレイのみでいけるのでしょうか?
<2>ですが、まさにその通りです。外付けのやつがレグザ42RE1に繋いだらそれしか使えないと聞いたので、このブルーレイも一度繋いだら他のTVに繋げなくなるのでは…と不安でした。(混同していました)
長くなりすみません(;_;)
書込番号:12239570
0点
【名無しの甚平衛様】
返信ありがとうございます(*^_^*)
聞きたいことがうまく伝えられず、下手な文章で本当に申し訳ございませんでした(;_;)
<1>については、『LANケーブル』での接続にすればDVDに焼けるのですね! ちなみにこのブルーレイを買いましたら、他に線や部品など買い足さなくてもすぐに始められるのでしょうか…?
<2>については、私の部屋がレグザ32A1でして、このブルーレイ機を、私のTVでも、リビング用の42RE1でも、どちらでも繋げるのかな?と思い質問させていただきました。(私の勘違いで、外付けHDみたく一つのTVに縛られずに繋げられることがわかりました)
うまく言葉にできず困惑させてしまいスミマセン。
またつけて下さった接続法などのリンク先は、現在の携帯からだとうまく見れなかったため家に帰ってパソコンで見てみます。
ありがとうございました(^o^)
書込番号:12239622
0点
追加品はダビングに必要なLANケーブルだけです。極普通のストレートで大丈夫です。
TVとの接続には、当然ですがHDMIケーブルも必要です。
他の方にも一礼をお忘れなく。
書込番号:12239633
0点
あっ、失礼しました。拙速なお節介でした。
書込番号:12239640
0点
【エンヤこらどっこいしょ様】
返信ありがとうございました(*^_^*)
詳しく書いてあり、私のような初心者でもとても分かりやすかったです。
私のやりたいことがうまく言葉にできず、伝えられずすみませんでした(;_;)
一番の望みとしては、地デジ・BS・CS放送の音楽番組を、DVDに焼いて、自分の車のHDDナビでDVD再生をしたいということです。
そのために、私の部屋の32A1は録画機能がないんですが、リビングにある42RE1は外付けHD??というのに録画できるらしく、現在音楽番組をとりあえずその外付けに録画しています。
その番組を、DVDに焼きたいな…と思っています。
それでひととおりリビング用TVの録画をDVD化したら、普段は自分の部屋の32A1に繋げておこうと考えています。
なんか長々と解りにくくなってしまいすみません(;_;)
昨日コジマにいき、東芝さんに聞いたのですがうまく伝えられず、私もあまりにも知識がなさすぎて(;_;)
東芝さんがいうには、このブルーレイ機か、これの600というやつを勧められまして、問題なくDVD化できるとだけ言われました。
書込番号:12239671
0点
【モスキートノイズ様】
いえいえ、本当にありがとうございます(*^_^*)
家電もこちらの口コミも初心者でして、色々と教えていただきたいへん助かります。
では、このブルーレイ以外には、LANケーブル と HDMIというのを購入すればよいのですね!
分かりやすく教えていただきありがとうございます(^o^)
書込番号:12239685
0点
書き忘れましたが、アンテナケーブルも追加必要です。
1本は付属していますが低品質なものだと思われるので、BS/CS用と地デジ用に4C2Vを2本。
レコーダの機種ですが、
もしBDが不要なら、Z300(R100/200はLANダビング不可)が安くて動作も安心できます。
BR600というのはシングルチューナですから、W録画はできません。
R100/200を除く東芝RD-型番の機種は、RE1のように外付けHDD増設可能です。
書込番号:12239777
0点
>一番の望みとしては、地デジ・BS・CS放送の音楽番組を、DVDに焼いて、自分の車のHDDナビでDVD再生をしたいということです
一番の望みが出来ない可能性も十分あるから
ナビがデジタル放送対応してるのか?の確認が先です
この機種含め東芝のRD型番のBDレコーダーは
不具合報告多数なのは納得済みですか?
従来の東芝ファンでさえ様子見やパスしてる人は多いし
不具合が無いとしても操作はマニア向けで一般的な機能は低いから
初心者を自認されてる人は止めた方が無難だと思います
書込番号:12239848
0点
【ユニマトリックス様】
返信ありがとうございます(*^_^*)
やはりそうなんですね…。コジマで聞いた時はまぁ東芝の人だったので自社のを勧めるのは当たり前だったのですが、不安になりこちらを見てみたら口コミでは結構不具合等書かれていましたよね(;_;)
やはり私のような素人は辞めたほうが良いですよね(;_;)
他社機種にするといま録り溜めてる外付けHDの番組がDVDに録画できないと聞き、それだったら東芝のレグザリンク??とかいうのが使えるのがいいかなと思っていたのですが……
うまく説明できなくてすみません(;_;) (言葉など間違っていたらすみません…)
レコーダー買うとしてもあと一ヶ月先後〜を考えています。いずれナビも最新の(CPRM対応??)に変えないとな…と思っています(>_<)
詳しく教えてくださりありがとうございました!!
書込番号:12242321
0点
【モスキートノイズ様】
わかりやすく器具名など書いて下さり本当に助かりました!
ありがとうございます(*^_^*)
私も、普通のレコーダーを買うつもりでいたのですが、コジマの東芝さんにこれから買うならブルーレイがいいと言われました。(理由がよく判らないんですが、、、)
とりあえず外付けHDに録り溜めている番組をDVD化にすることができれば良いかな…と思っています。
(多分車のナビは古いやつなので再生(CPRM?)対応してないかもなのでまたナビは追々考えます)
書込番号:12242352
0点
>私も、普通のレコーダーを買うつもりでいたのですが、コジマの東芝さんにこれから買うならブルーレイがいいと言われました。(理由がよく判らないんですが、、、)
今は普通のレコーダーってBDレコーダーの事で
DVDしか録画再生出来ないレコーダーが特殊というか珍しいレコーダーです
カーナビでしか再生しないならBD要りませんが
やはりそれは特殊な用途と言えます
一般的な家庭用TVでいつも見てるような普通の画質でディスクを見たいなら
BDにするしかありません
普通の画質ってハイビジョンです
DVDではいつも見てる画質より格段に悪い画質(再生互換があるVRモード)か
再生互換を犠牲にして画質が普通(ハイビジョン)の特殊なDVDかどっちかです
それにDVDは複雑です
BDみたいに簡単ではありません
東芝レコーダーで作れるDVDの種類は
DVD-Rにビデオモード・VRモード・HDRec・AVCRECの4種類
DVD-R DLにも同じく4種類
DVD-RWにも同じく4種類
DVD-RAMには2種類の合計14種類です
東芝レコーダーやプレーヤーでも再生互換はバラバラで
他社まで入れたら説明するのも面倒な程複雑な再生互換になります
BDはDVDのような再生互換に関わるVRモードみたいな区別がありません
最新のBD機であればどこのメーカーで作ったBDでも再生出来ます
再生互換・普通の画質・録画時間・簡単運用
これらを満たしたディスクはBDです
書込番号:12242609
![]()
2点
>(理由がよく判らないんですが、、、)
そのヘルパー(東芝からコジマへの派遣店員)は、BD機種売れと言われていたのでしょう。
知識や対人認識率の低さ(しいちゃ2さんの書かれることは私には十分分かります)もあり、
次には別の人にしましょう。商品勉強がてらで別の店に当たるのもいいです。
>これから買うならブルーレイがいい
私もそう思います。でも自分では(その影響下にある家庭内では)BDレコーダは不要です。
一般ユーザは使用目的がはっきりしないので、店員に騙される(その方が幸せ?)のです。
観て消しやHDDに貯めるユーザにとっては、BDもDVDも一緒ですし無くてもいいものです。
儲からないDVD機はまともに作ってないし、少しでも利幅の高いBD機種を売りたいののです。
放送波の光学ディスク保存考えるなら、次世代DVD戦争勝者のBDがいいに決まってますし、
セルやレンタルソフトを再生する目的でも、BDソフトが徐々に浸透してる現状です。
REGZA(TV)から直接吸い上げ可能なレコーダは、残念ながら?東芝RD型番のみですが、
書かれた目的だけなら、Z300(価格的に出物あればS1004K/S304K)で必要十分です。
カーナビがCPRM非対応の場合、ナビ交換は大変ですがポータブルDVDプレーヤなら安価です。
BD対応機も徐々に出回ると思いますが、当初は高価(といってもせいぜい数万円)でしょう。
後付け諸規格乱立で互換性に問題ありといっても、まだまだ再生互換機が多いのはDVDです。
書込番号:12242801
0点
>まだまだ再生互換機が多いのはDVDです。
BDレコーダーはDVDも焼けるから
BDとDVDを使い分けるだけです
DVDしか使えないと選択の余地無くDVDに焼くしかありません
>書かれた目的だけなら、Z300(価格的に出物あればS1004K/S304K)で必要十分です。
それは同感です
ディスクはカーナビ専用で使うならZ300で十分です
でもTVでも見るのならカーナビ用で作ったDVDでは十分ではありません
それに少し面倒ですがレグザの外付HDDから出力出来るだろうから
標準画質に落としたDVDは他社でも作れるはずです(ダビング10限定)
カーナビ用だけならこれでも十分で
東芝レコーダーが絶対必要ってわけでもありません
書込番号:12242932
0点
【ユニマトリックス様】
数日県外におり、サイト開けなくてお返事が遅くなり大変申し訳ございません<m(__)m>
いまはBDが普通となるのですね!本当に私の知らなさすぎなのがとても恥ずかしく思います。。(;_;)
こんな私にきちんと分かりやすいように説明していただき本当に助かりました!!
私の疑問に思っていた点がすべてこちらで解決し、本当に感謝しております。本当にありがとうございました<m(__)m>
書込番号:12269371
0点
【モスキートノイズ様】
数日サイトを開くことができず、お返事遅れてしまい申し訳ございません(>_<)
モスキートノイズさんには最初からきちんと理解をしていただけて、丁寧に説明いただき、本当に助かりました!!(*^_^*)
私もうまく伝えられず、たいへんご迷惑おかけしてしまいましたがそれでも最後まで分かりやすく教えていただきありがとうございました(*^_^*)
書込番号:12269445
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
今、我家ではテレビをケーブルテレビで視聴しています。STBはパイオニアの初期のもので、BD-V370 http://pioneer.jp/catvsys/download/past/bd-v370 になります。
この場合、この機種では、接続はどのようになるでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
初期の物ならI,LINKは非搭載型だと思うのでピンコード赤白黄色か
S端子ケーブル+ピンコード赤白がレコーダーと接続しるなら定番です。
テレビにはSTBにD端子があればD端子ケーブル+ピンコード赤白で
接続して下さい。
書込番号:12233221
0点
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/recording.html#tuner
こちらに有る様に「CATV連携」が出来るかどうかは
「STBの種類」というよりは、
「CATV会社」の問題かと思います。
<「BD-V300J」には対応している様なので「連携」は出来そうには思いますが...
電源の状態には十分な注意が必要になると思いますm(_ _)m
http://www.rd-style.com/epg/ch/ch_catv.htm
この辺を読んでみては?
<接続例の「VHS」は無視して良いと思います(^_^;
後は、昔ながらの「アナログダビング」をするしか無いでしょう。
書込番号:12233879
![]()
0点
CATV会社はどこ?,問い合わせて今より高機能(最低I リンク連動対応)のSTBに
切り替えられるならそうした方が良い,それがムリな様ならそもそも余ほどの難視聴地域
じゃ無いならアンテナ工事してCATV無しで地デジ見れた方がメリットは多い
(毎月料金払わなくて済む)からアンテナ工事してCATV解約すれば。
書込番号:12233910
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
昨日レグザ42Z1と容量を追加出来るという理由だけでRD‐BZ700を注文してきましたが、ここの口コミを見て不安になってきました。
目的はスカパーを、後々はスカパーHDをどんどんブルーレイディスクに保存したいのですが、
納期は来月なのでもし可能なら、レコーダーをソニー製かパナソニック製に変更した方がいいのでしょうか?
どうかご教授お願いします。
0点
今は不具合報告がたくさんあるので
買ったものが正常に動くかそれとも同様におかしな動作になるかわかりません
交換できるなら交換したほうが安心するのではないでしょうか
書込番号:12230797
0点
アドバイスはできても、決断されるのはご自身です。
購入に踏み切った時点での決断を尊重しますし、キャンセルするかの決断も同じことです。
欠点や不具合報告多くても、長所もあるわけですから。
書込番号:12230821
0点
>納期は来月なのでもし可能なら、レコーダーをソニー製かパナソニック製に変更した方がいいのでしょうか?
その方が安心です。
覚悟もないのに嵐の中に船出する事は
ありませんよ。
書込番号:12231125
2点
>目的はスカパーを、後々はスカパーHDをどんどんブルーレイディスクに保存したいのですが、
当初使う予定のスカパーは何ですか?スカパーチューナーからAVケーブルを繋いで行うなら、ソニー機かシャープ機でないとBDに高速ダビング出来ません。パナ機ならDVD化です。
スカパーe2ならどこでも問題ないです。
パナ・ソニー・シャープ機だと、レグザ42Z1の外付けUSB-HDDからの直接ムーブは出来ないのでレグザリンクダビングはあきらめて下さい。(パナ・シャープ機はLAN-HDDからのムーブは可能です)
書込番号:12231128
0点
まぁ我輩はこれよりはるかに安定度にかけるRDZ1も買いましたので、
買ってどうにもならない事はないだろうとは思います。
デザインひとつでも気に入ったら、まずは買って使ってみるのがいいかと。
書込番号:12232582
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
東芝のTVを使っています。
今は東芝DVDレコーダーを使って居ますがDVDが壊れてしまいブルーレイを購入したいのですがリンクを考えると東芝の方がいいと思っていましたが口コミを見る限りあまり良く無いような感じで…
東芝とパナとの良い所と悪い所を教えて下さい。
0点
>東芝とパナとの良い所と悪い所を教えて下さい。
これは色んな見解があると思いますが・・・
東芝機の良いところは外付けHDDが使える点くらいかな・・・私的にはそれも魅力を感じませんが・・・
あと、操作性などは個人的な問題ですので好き好きになりますが、スペックが結構違います。。
パナ機は・・・
W録時に両方とも圧縮録画が可能なので、外付けHDDがなくてもHDD容量の節約が可能。
また、大容量BDXL対応ですので故障や寿命のあるHDDより、BDダビングしておいた方が他機器でも再生が可能なので、今後も何かと便利だと思います。
あとは圧縮録画中にBDソフト(レンタルなど)が再生できる点も良いと思います。
HDD容量の節約が出来る圧縮録画を多様する場合、東芝機だとBDソフトが見れない・・っていうのは不便だと思います。。そのための外付けHDDとも考えられますが・・・
更にハイビジョンビデオカメラで主流であるAVCHD記録の画像が見れる・・ダビングが出来る点もパナ機にアドバンテージがありそうです。。
ちなみに・・・
テレビとのリンク機能はメーカーが同社製品を購入してもらいたい為のものだと思います。。
それほど使い勝手が良いわけでも無いですし、規格自体は同じCECですので他社でも基本の操作はリンクされることが多いです。。
リンク機能はあまり気にせず、ご自身が使いやすいレコを選ばれた方が良いですよ。。。
書込番号:12227350
![]()
3点
漠然と人に訊くぐらいなら、パナにすべきです。
>東芝のTVを使っています。
型番は?壊れたDVDレコーダの方もお願いします。
書込番号:12227443
2点
∞姫凛子∞さん こんばんは
リンクのことを気にされているみたいですが、私は正直関係ないと思います。
東芝のテレビをお使いみたいですが、型番によっては東芝BD機にするメリットもありますが。
>東芝とパナとの良い所と悪い所を教えて下さい。
東芝はやはり外付けHDD対応ですがHDDはあくまでも一時保存先と考えてください。
HDDが壊れたらすべてパーです。
あと外付けHDDに録画した番組は個体縛りがかかりますので他のレコーダーに繋いでも
見ることはできません。
(本体が壊れると外付けHDDも見れなくなります)
パナソニックについては今回発売になったBW690世代にはBDXL対応・BD→HDDに書き戻し・クライアント機能・DLNAダビング等が1世代前の機種より追加になった機能です。
現在RD-S1004k・BW680・BW690を使用していますが、今お勧めするならBWT1100(BW690)辺りがいいのではないでしょうか。
私も今回、東芝のBD機の購入は見送っています。
私の持っている東芝機(RD-S1004k)は1世代前のDVDレコーダーですが、大事な番組の退避方法としてBW680(I-LINK経由)・BW690(LAN経由)でのBD化とNAS(HVL1・LS-XH)にムーブして退避させています。(NASにムーブすると個体縛りがなくなります。)
しかもHVLならレコーダーとの相互ムーブが可能です。
書込番号:12227833
![]()
2点
返信ありがとうございます。
外付けHDDはあまり考えていません…
パナの方が良さげですね(^^;)
ちなみに
TVはAV550
DVDはRD-XS37(古いですが…)
です。
書込番号:12228238
0点
>TVはAV550
レグザリンク(HDMI)対応機種のようですね。
レコーダ板では、この機能でメーカ揃える意味は小さいという意見が絶対的に多いです。
録画機能付きレグザで、レグザリンクダビング(LAN)対応機だと一考の価値ありですが、
AV550は非対応だし、BW690でいいと思います。比較対象はSONYのBDZ-AT700でしょうか。
書込番号:12228332
![]()
4点
本機シリーズの最大メリットは著作権保護録画データのネットワークによるHDD間ダビング機能です。
それと外付けUSBHDDかな。
前世紀の遺物(光ディスク)に焼くことなどしない私とってはHDD間ダビング機能は核兵器級機能で、今後はその機能の無いレコーダーを買う気はありません。
※本来有るべき機能だと思いますが、技術的というよりも悪徳著作権業者たちのお陰で出来ない。
一方、現状X9使ってますが東芝機は他社(Pana,Sony)に比べると極めて不安定(録画エラー等々)操作性も悪い(操作ステップが多い)
HDD間コピー機能や外付けUSBHDDを評価しない、レコーダーを1台のみ使用なら間違いなくBW690にした方が良いでしょう。
BW690もネットワークによるHDD間コピーが出来るという事で期待しましたが、他のレコーダーやTV(機種限定)からの受け手にしかなれず、送り出しは出来ません。
書込番号:12229666
2点
ありがとうございました。
色々考えた結果やはりパナのBW690にしようかなと思います。
外付けHDDは要らないので・・・。
リンクもあまり関係ないと解りました。
ありがとうございました。
書込番号:12230330
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
外付けHDDが対応しているのは、東芝の機種だけですか?
ソニー、パナ機種で検討したいと思っていますが、外付けHDDをつけたいなっと思っている以上は、
東芝の機種で検討せざるおえないでしょうか?
0点
>外付けHDDをつけたいなっと思っている以上は、
東芝の機種で検討せざるおえないでしょうか?
現状ではそうなると思います。。
書込番号:12224643
0点
>外付けHDDが対応しているのは、東芝の機種だけですか?
YES。
>外付けHDDをつけたいなっと思っている以上は、東芝の機種で検討せざるおえないでしょうか?
YES。
書込番号:12224646
0点
その通りです。
ただ、そのHDDはBD(DVD)ドライブとの切替使用で、しかも個体縛りが付きます。
つまり、HDDを他の機器につないでも見られません。
その点は了解されて置いた方が良いです。
書込番号:12224647
0点
テレビなら他メーカーにも外付けHDD対応機がでてきたけどレコーダー
ではまだ東芝だけだったと思います。
(ただ、以前パイオニアにはあったと思います。)
現状で東芝純正のBD機は地雷レグザといわれる状態なのでお薦め
しません。
ものは考え様ですがパナの現行機種から搭載されているBDディスク
→HDDへの書き戻し機能を有効利用するというのは如何でしょうか?
書込番号:12224648
0点
外付HDDって内蔵HDDの代わりでしかないのは了解してますか?
しかも内蔵HDDより不便です
外付HDDも内蔵HDDと同じで録画したレコーダー個体でしか再生出来ません
つまり同じ機種を買い増ししてもそれでは再生出来ないし
単に買い換えればBDやDVDと違い次の機種では再生出来ません
それに外付HDDに関するトラブルも全く無いわけではありません
トラブルが起きた場合DVDは4.7GBでBDは25GBの映像を失うだけですが
外付HDDは500GBとか1TBの映像が簡単に再生出来なくなります
レコーダーの基板交換が必要な修理すれば
内蔵HDDと同じように外付けHDDも再生出来ません
外付HDDを完全否定するわけではなく
デメリットを理解した上で上手に使えばメリットは多いと思いますが
東芝以外では採用していないからどうしようもありません
ちなみに東芝BDレコーダーは外付HDD関係以外は
他社と比べると低機能だし不具合報告も多いようです
書込番号:12224676
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
質問させていただきます。
表題のとおり市販のブルーレイソフトを音声付き倍速再生、いわゆる早見機能は可能でしょうか?
パナソニックのブルーレイレコーダーは字幕付きで1.3倍速の早見が可能でした。
ご存知の方おられましたらよろしくお願いします。
0点
ご返信有難うございます。
ブルーレイソフトはやはり出来なかったのですね。
なぜ出来ないのか、さほど要望のない機能だったのかはわからないですが
この機種は多機能でせっかく購入候補にしていたのに残念です。
書込番号:12234481
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







