REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ700

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ700 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ700とREGZAブルーレイ RD-BZ710を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ700東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

(5187件)
RSS

このページのスレッド一覧(全449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件

東芝RDシリーズのBDレコーダではDRモードの番組をDVDメディアに記録できるそうですが、他のメーカのレコーダ・プレーヤーで再生できますか?

書込番号:12222846

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/11/16 23:24(1年以上前)

ファイナライズしたAVCRECのDVD-Rですが、
PS3でデータディスクとして認識されますがファイルは破損データと扱われて再生できません。
DRもAVCも同じです。
パナのレコーダでは再生できます。 

書込番号:12227659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/11/17 00:15(1年以上前)

下記の最後のほうにある通りですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080325/sce.htm
 

書込番号:12228013

ナイスクチコミ!0


スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件

2010/11/17 00:21(1年以上前)

みなさん、たくさんのコメントありがとうございました。

AVCREC対応の機器であればDRモードで記録しても再生できるようですね。

放送時間が短い番組の場合、DVDメディアにDRモードで記録するのが便利なケースがあるので、先々レコーダを買い増す際の参考にさせていただきます。

書込番号:12228060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/17 11:39(1年以上前)

もしかしたら
D-VHSから取り込んだコピーフリーDRをダビングしてしまったのかもしれません。
もう一度検証してみますね。

混乱させてしまって申し訳ございません。

書込番号:12229543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/17 14:09(1年以上前)

結局、
「DVDにDRで焼く」
というのは出来るって事でしょうか?

他の方のレスを見ると「AVCREC(AVC録画)」でしか焼けない様に思えるのですが...

書込番号:12230116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/17 14:21(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
>「DVDにDRで焼く」というのは出来るって事でしょうか?

できますよ。パナ系は対応しなかっただけ。
東芝はHDRec(HDVR)でTS対応してたので、AVCREC(BDAV)でも踏襲したのでしょう。

書込番号:12230189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/11/17 14:30(1年以上前)

> 「AVCREC(AVC録画)」

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11710512/#11721297

はらっぱ1さんに指摘されていますが、まだ混同しているようですね。
AVCRECとAVC録画は別物です。

AVCRECはDVDをBDAVフォーマットしてHD画質のまま記録できる。という事です。
DRでもAVCでも記録可能です。

書込番号:12230227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/17 14:54(1年以上前)

ついでに説明すると、

HDRec(HDVR)はVR(MPEG2-PS)も収録可能だけど、AVCREC(BDAV)は不可。
これは元となるHDDVD、BDと同じ。HDDVDの利点として謳ってたけど結果はご存知の通り。
で、SONYはDR以外をMPEG4/AVCで扱うし、パナはMPEG2-PSをMPEG2-TS変換してるらしい。
東芝RDはまだ対応が不明、ってことです。

書込番号:12230305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/17 15:17(1年以上前)

まおぽんDXさんへ、
HDDでの録画が「AVC録画」
メディアへの記録が「AVCREC」
というのは理解していました。

確かに
>「AVCREC(AVC録画)」
これは変でしたm(_ _)m

「他の方のレスを見ると「AVCREC」でしか焼けない様に思えるのですが...」
だけでよかったですm(_ _)m

ご指摘ありがとうございますm(_ _)m


papic0さんへ、
混乱させる内容になってしまい済みませんでしたm(_ _)m



モスキートノイズさんへ、
>東芝はHDRec(HDVR)でTS対応してたので、AVCREC(BDAV)でも踏襲したのでしょう。
おぉ〜、確かに出来ましたね(^_^;
そうか、そういうところは継承しているんですねぇ...

ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:12230401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/11/17 15:51(1年以上前)

> HDDでの録画が「AVC録画」
> メディアへの記録が「AVCREC」

> DVDにDRで焼けるか
> AVCRECでしか焼けない様に思える。

記録モードと規格名称で書くのはおかしいです。
書くならどちらも記録モードの
DRで焼けないと思えたらなら、AVCでしか焼けない様に思える。でしょう。

HDDにDR録画とAVC録画
AVCRECのDVDにDR録画とAVC録画

AVCRECのDVDにDR録画が出来るのは東芝だけ

書込番号:12230553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/17 22:42(1年以上前)

こういうときに限って残業とか
個人的事情は置いといて

すみません。
やっぱりコピーフリーのDRをダビングしておりました。
地デジ番組をDRとAVCと30秒程度録画して
BDAVフォーマットしたDVD-RWにダビングしたところ
BD560では再生できましたが
PS3では再生できませんでした。

書込番号:12232629

ナイスクチコミ!0


スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件

2010/11/17 22:54(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

>混乱させる内容になってしまい済みませんでしたm(_ _)m

いいえ、結構ですよ。

東芝レコーダのパンフレットを見ていると、HDD上のDRモードで記録されている番組をBDAVフォーマットされているDVDメディアに高速ダビングできる、と書かれていました。
この機能を使えば、短い番組をDVD1枚に画質劣化無しで記録できることになり、使いようによってはとても便利に思えました。
しかし、それが東芝製レコーダでのみ再生可能だと魅力が半減しますので、他のメーカのAVCREC対応のレコーダ・プレーヤで再生できるのだろうか?というのが私の質問の意図です。

モスキートノイズさんの「パナのレコーダでは再生可能との情報ありました。」ので、試せる機会が来るのが楽しみです。

もっとも現行の東芝レグザレコーダを買うのは見送ることにしています。
レグザレコーダの評判は芳しくありませんが、それは東芝がBDレコーダでは出遅れてしまったために、初の自社製を発売したばかりですのでやむをえないでしょう。
近い将来、東芝は品質も機能も優れたレコーダを出してくれるでしょうから、その時に備えて質問させていただきました。

ところで、PANASONICのDIGA DMR-BW880の掲示板にて、AVCRECのDVD-RWの再生互換性について質問する予定です。

書込番号:12232723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2010/11/17 23:22(1年以上前)

ちょっと、お邪魔します。

轟音撲滅委員会さんのレスのなかでDVD-RWにAVCRECなさってるみたいですが。

東芝機はDVD-RWにAVCRECできるんでしょうか?

パナ機ではDVD-Rしかできなかったはずですが。

書込番号:12232904

ナイスクチコミ!0


スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件

2010/11/17 23:29(1年以上前)

Mondialさん

東芝・三菱のレグザレコーダではDVD-RWにAVCRECで記録できます。

また、PANASONICではDVD-RAMにAVCREC録画できるのに、東芝・三菱ではDVD-RAMにはAVCREC録画できないのです。

書込番号:12232957

ナイスクチコミ!0


スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件

2010/11/17 23:32(1年以上前)

(誤)
東芝・三菱のレグザレコーダではDVD-RWにAVCRECで記録できます。

(正)
東芝・三菱のレコーダではDVD-RWにAVCRECで記録できます。

書込番号:12232983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2010/11/17 23:42(1年以上前)

papic0さん。

そうだったんですか。

東芝、三菱が大丈夫なら、フナイもでしょうか?

パナがAVCREC陣営の旗振り会社と思い込んでたので、DVD-RWにAVCRECできないのが普通だと思ってました。
1つ勉強になりました。

ありがとうございました。

書込番号:12233055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/18 00:03(1年以上前)

すでにスレ主のpapic0さんが回答くださっていますが
 
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/spec.html
にも記載のあるとおり
DVD-RW(最高約4倍速)(Video/VR/AVCREC)

DVD-RWにもAVCRECができます。

この世代のRDはDVD-RAMの記録に非対応となってしまったので
RAMのAVCRECはできないようです。

書込番号:12233198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2010/11/18 00:17(1年以上前)

轟音撲滅委員会さん。

AVCRECを採用しているメーカーは全て同じで、東芝だけ、後発の為、追加機能なのかと思ってました。

本当に勉強になります。
ありがとうございました。

書込番号:12233273

ナイスクチコミ!0


スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件

2010/11/19 00:40(1年以上前)

Mondialさん

>東芝、三菱が大丈夫なら、フナイもでしょうか?

フナイ製品については知識がなく、何もご回答できません。
ご容赦ください。

書込番号:12238092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2010/11/19 07:15(1年以上前)

[12230553]で理解できたのかな・・・
 

書込番号:12238687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件

東芝製レコーダ RD-X10/RD-BZ800/RD-BZ-700/RD-BZ600 はイーサネット対応ハイスピードHDMIケーブル(HEC)接続可能だとのことですが、他社のレコーダやCATV STBでHECに対応しているものはあるのでしょうか?

ケーブルの本数が減るのはありがたいです。

書込番号:12222817

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/11/16 13:36(1年以上前)

papic0さん

私自身は HEC 対応製品については把握していませんでしたが、ざっと調べてみたところまだ東芝製品ぐらいしかないような感じでした。

規格ができてまだあまり時間がたっていませんし、HEC の対象となるのは HDMIとイーサネット両方を使う製品が相互につながる場合で、しかもハードウェア側の対応も必要でしょうからまだまだ採用する動きは鈍いのでしょうね。

ただ、今後数年の間にいろいろ出てくるのだとは思いますが。


ところで HEC についてよく分かっていないのですが、HDMI ケーブルが物理的に接続さえできればイーサネット部分は使えるのでしょうか。

というのは、レコーダーの HDMI 端子は出力がほとんどで、(おそらくは著作権がらみの配慮で) 入力を持つものは大手メーカー製品には皆無のようですが、テレビや AV センターを間に入れずにレコーダーの「HDMI 出力」どうしを直接つないだ時に、映像や音声は当然やりとりできないとして、イーサネット部分だけは使えたりするのでしょうかねぇ?

書込番号:12224818

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/11/16 14:17(1年以上前)

> RD-X10/RD-BZ800/RD-BZ-700/RD-BZ600 はイーサネット対応ハイスピードHDMIケーブル(HEC)接続可能だとのことですが

接続は可能ですが、REGZAブルーレイのHDMI HECはダビング専用です。
LANと併用ができず、設定でHECにしていたらLANケーブルを接続していてもネットに繋がりません。
自動でイーサネット利用しないに設定されます。
 

書込番号:12224938

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/11/16 15:52(1年以上前)

HEC対応機器は、AVアンプにもあったような記憶があります。(思い出せませんが…m(__)m)

HECは、基本的にはテレビ(またはAVアンプ)をハブ化して、ARCと同じようにケーブル(HECの場合はLAN)を減らせるというのが一つの利点のようです。
そのほかにも、テレビ・レコーダー間の連携を強化したりとかもあるようです。
1. ↓
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20090528_170295.html

ただ、100BASE-TXなので、DLNA再生時の早送り・巻き戻しに支障が出そうです。
DLNAクライアントとしてPS3(1000BASE-T)を使用し、サーバーとしてRECBOX(I-Oデータ HVL-AV、1000BASE-T)を使用したときとレコーダー(東芝 RD-X9、100BASE-TX)を使用したときとでは、明らかに前者の方が早送り・巻き戻しは高速です。

shigeorgさん

>ところで HEC についてよく分かっていないのですが、HDMI ケーブルが物理的に接続さえできればイーサネット部分は使えるのでしょうか。
主旨が違うかもしれませんが、HECはARCと同じ信号線を使うようです。
2. ↓
http://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/articles/hdmi/02/hdmi02a.html

ただ、同じ信号線と言っても、1.のURLでは「クロック線」、2.のURLでは「Utility線+…」となっていて、どちらが正しいのかよくわかりません。
5年前のHDMIケーブル(認証なし)でARCが使えるのは自宅で確認済みですが、HECとARCでは帯域幅が異なる(ARCは5.1chでもせいぜい1Mbpsですが、HECでは映像も加わって20Mbps超)ので、HECを使うときはHEC認証済みのケーブルが必要になるかもしれません。
 

書込番号:12225184

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件

2010/11/16 23:58(1年以上前)

shigeorgさん、まおぽんDXさん、3年ぶりの自作ワクワクさん
コメントありがとうございました。

高品質にして帯域幅を広げ、イーサネット通信も兼ねさせようというのが
イーサネット対応ハイスピードHDMIケーブル、HECです。

東芝のレグザレコーダ製品群の評判はあまり良くないようですが、技術の東芝らしく、新技術を意欲的に取り込んでいることを電気屋さんでもらったパンフレットを見て気がつきました。

また、HEC対応のHDMIケーブルが販売されているのに、HEC対応機器が東芝製品しか見当たらないので、この掲示板で質問しました。

今後の映像・音響製品の中にどのように取り入れられていくのか動向を見守ろうと思います。

書込番号:12227911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

RD-BZ700の接続について

2010/11/15 03:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:4件

下記の通りの接続方法で以下のことができるか教えていただきたいです。
・TVの閲覧
・HDDダビング時にてのTVの閲覧
・HDDタビング時にRD-BZ700で録画した番組を観る

接続方法

コンセントのテレビアンテナからケーブルでRD-BZ700の入力に接続、RD-BZ700の出力からTVの入力にケーブルで繋ぐ、という方法です。
ちなみにTVは東芝のレグザです。

よろしくおねがいします。

書込番号:12218545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2010/11/15 09:32(1年以上前)

上記の接続(アンテナケーブル)以外に、当然、TV〜レコ間の映像/音声信号
(HDMIまたは黄赤白など)の接続が必要です
詳細は、レコの取説参照

ダビング中に何ができるかは、カタログまたは、取説を見れば判ること。

もっとも、TVの視聴は、TV内の受信機によるので、レコがどういう状態であろうが
無関係にできますが。

書込番号:12219078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/15 17:22(1年以上前)

>・TVの閲覧
テレビにアンテナ線が繋がっていれば可能


>・HDDダビング時にてのTVの閲覧
???
「HDDダビング」って何ですか?
 <ご自身だけで理解している言葉を使われると判りませんm(_ _)m
「何処から何処へダビング」なのかが判りません。
 <その情報次第で、話が全く変わってきます。


>・HDDタビング時にRD-BZ700で録画した番組を観る
同様..._| ̄|○


>ちなみにTVは東芝のレグザです。
こんな情報では意味が有りませんm(_ _)m
「型番」で書いてください。
 <型番が判ると、他にもいろいろ判ることと疑問点が出てきます。
「RD-BZ700」は型番で書いているのに..._| ̄|○

書込番号:12220557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/11/16 01:39(1年以上前)

不具合勃発中さん、返信ありがとうございました。

名無しの甚兵衛さん、私のTVは、東芝の REGZA 32A1 でした。
情報漏れで申し訳なかったです。

さらに質問をしたいのですが、RD-BZ700 は番組のシリーズ録画もできますでしょうか?
深夜番組を録画したいのですが、毎週毎に録画予約をしないといけないのでしょうか?
あと、時間帯のズレる深夜番組は追っかけで調整して録画してくれるのでしょうか?

質問が多くなってすみませんがどうかよろしくおねがいします。

書込番号:12223259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/11/16 02:59(1年以上前)

申し訳ありません、もう一か所だけ修正を、

名無しの甚兵衛さんが言っていた
>・HDDダビング時にてのTVの閲覧

なのですが、正確には
・外付けHDDにRD-BZ700で録画した番組をダビングしている時のTVの閲覧

でした。訂正が多くてすみません。

書込番号:12223388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/16 23:05(1年以上前)

>RD-BZ700 は番組のシリーズ録画もできますでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/spec2.html#navi
こちらには「シリーズ予約」の文字が有りますが、
Poru(ポル)さんが希望している機能(シリーズ録画)かは判りませんm(_ _)m


>深夜番組を録画したいのですが、毎週毎に録画予約をしないといけないのでしょうか?
一応、上のリンクに「録画実行チェック」の説明には、
「毎週や毎月〜金などの予約を一回ごとの予約としてばらして表示」
と有りますが...
 <設定が無いのにそういう表示が出来るとはとても思えませんm(_ _)m


>時間帯のズレる深夜番組は追っかけで調整して録画してくれるのでしょうか?
地デジによる番組表が更新されれば、基本的には追っかけると思います。
 <タイトルが省略されたりすると録画されないと思います。
   ※「世界の中心で愛を叫ぶ」→「せかちゅう」とか...


質問する前に、
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=78165&sid=1
こちらから、取扱説明書をダウンロードして、
実際の機能などを確認しておいた方が、
解答を返してもらうまでの時間が無駄にならないと思いますm(_ _)m
 <操作編の33,34ページ辺りに書いてある内容が該当すると思います。


>・外付けHDDにRD-BZ700で録画した番組をダビングしている時のTVの閲覧
「TVの閲覧」って?
 <「32Z1でテレビの(を)視聴」ってことですよね?

「32A1」の動作を制限されるようなことは一切有りませんが...
 <何か大きな勘違いをしているような..._| ̄|○


ちなみに、
>〜RD-BZ700で録画した番組を観る
については、「〜している状態でHDD内の番組再生」での制限は殆ど無いので、
大概の処理と平行して観る事は出来ると思います。
 <「32A1」なので、「レグザリンク・ダビング」も関係有りませんし...

録画中の制限については、操作編の113ページを読んでください。

書込番号:12227508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/16 23:19(1年以上前)

>さらに質問をしたいのですが、RD-BZ700 は番組のシリーズ録画もできますでしょうか?
>深夜番組を録画したいのですが、毎週毎に録画予約をしないといけないのでしょうか?
>あと、時間帯のズレる深夜番組は追っかけで調整して録画してくれるのでしょうか?

普通に番組表から予約して、毎週録画にすることで全て満たされます。
シリーズ録画というのは自動録画の一種ですが、不定期放送番組に使うべきものです。

最初の質問から答えると、HDMIケーブル1本買うだけです。質問事項は全てできます。

書込番号:12227616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/16 23:23(1年以上前)

あっ、一点嘘でした。申し訳ないです。

>・HDDタビング時にRD-BZ700で録画した番組を観る

これはできません。いろんな意味で、パナBW690にした方がよさそうです。

書込番号:12227653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/17 00:18(1年以上前)

モスキートノイズさんへ、
>>・HDDタビング時にRD-BZ700で録画した番組を観る
>これはできません。
そうだったんですね。ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
 <「見るナビ」を押すと「ダビング中は操作できません」って事か..._| ̄|○

書込番号:12228038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BDレコ購入他について

2010/11/14 20:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 楓33号さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
BDレコ購入とスカパーHDへの移行を本格的に考えているのですがBD全くの初心者、
色々自分なりに調べてみては余計にわからない事が増えている状況です。

どの機種のスレッドへお聞きしたらよいか迷ったのですが…
よろしければご教授頂けたら嬉しいです。

【やりたい事】
@スカパーHD録画をなるべく再生機器制限のない状態でBD保存
A地デジ・BS等のW録

【現状】
TV:Victor LT-32LC60
DVDレコ:TOSHIBA RD-S303・RD-XS38・RD-XS41(スカパー録画専用)

【追加検討中BDレコ】
TOSHIBA:REGZA RD-BZ700か800
Panasonic:DIGA DMR-BWT1100-K

TVの新規購入はもう少し先を予定しています。
BDレコ新規購入後RD-XS41は処分予定。
レコーダーのHDD容量はあまり拘っていません。
ずっと東芝機を使用してきたのである程度編集機能が充実していれば嬉しいのですが
Pana使用中の友人に聞くとあまり期待できない感じを受けました。


・スカパーHDチューナーからBDレコへLAN接続→HD録画、RD-S303とRD-XS38へ端子接続→SD録画
・地デジ・BSをRD-S303とBDレコで録画
上記運用を考えているのですが実際に可能でしょうか?

お手数をおかけ致しますが宜しくお願い致します。

書込番号:12216399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/14 20:36(1年以上前)

スカパー!HDの録画はS303でも可能ですが、かなり使い勝手悪いです。
おそらくBZ700も同じだと思いますし、初BDで不具合報告多いので避けたほうが良いかと。
HDD容量も拘らないという事は、最大の売りである増設HDDも不要そうですし。

どんな編集するかが、パナ機でもいいかの分かれ道ですが、
スカパー!HDでも自動チャプター付くし、マルチ操作の融通は東芝の比ではありません。
パナ機については、おそらく詳しいレス付くと思います。

書込番号:12216510

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2010/11/14 22:19(1年以上前)

楓33号さん

お書きになられている「やりたい事」はスカパー!HD録画に対応するどの機種でも可能です。
あとはそれ以外の点でどうか、と言うことになります。求めている「編集機能」がどういうものかわかりませんが、そこを除けばPanasonicあたりの機器の方が安心して使えます。

以下、蛇足になります。
ずっと東芝機を使われていたようですが、現在の東芝機は別物です。
デジタル放送に対応してからだと思いますが、レスポンスの悪さなどは楓33号さんが現在使われているRDとは比べ物にならないほど悪いです。また、現在出ているBlu-ray対応機(RD-BZ)は、正直なところ、メイン機としては使えません。

書込番号:12217220

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2010/11/14 23:00(1年以上前)

スレ主さんの目的ならSONYのAT700で良いかも?

書込番号:12217538

ナイスクチコミ!2


スレ主 楓33号さん
クチコミ投稿数:4件

2010/11/17 11:30(1年以上前)

回答ありがとうございます。
自分なりに調査中ですが今回はこの東芝機は見送る事に致しました。
もう少しSONY機種(全く使用した事がないので)を調べてPanaとで決めたいと思います。
ありがとうございました<m(__)m>

書込番号:12229510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジチューナPlusとして

2010/11/14 20:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:4件

アナログテレビを利用した地デジ化を検討しています。
この製品はWチューナですが
・チューナ1を録画
・チューナ2を視聴
といった利用が可能なのでしょうか?

数千円の地デジチューナ、1チューナ+HDD機では、録画時にその番しか組視できない制限が出てきてしまうので、この不満解消には本製品が適していると感じています。

書込番号:12216310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/14 20:12(1年以上前)

もちろん可能ですが、不具合情報多いこの機種でいいのかは疑問です。
他に選択理由ありますか?

書込番号:12216366

Goodアンサーナイスクチコミ!2


嶋やんさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/14 20:14(1年以上前)

大丈夫ですよ。
そのためのWチューナーですから。

書込番号:12216375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2010/11/14 21:33(1年以上前)

モスキートノイズさん、嶋やんさん、コメントありがとうございます。
W録という意味からして想定している使い方1録+1視聴は少し不安がありました。
このWチューナで地デジ化を検討してみます。

この製品の選択理由ですが、
・来年には薄型の地デジTV(REGZA)を買いたい>連携
・今のアナログテレビを有効活用したい>コスト
・地デジ対応TV購入後も活用したい>利活用
・現在DVDレコーダ(RD-XV44)を使っている>東芝リピータ
・将来ネットワーク経由(DLNA)も活用していきたい>おまけ

しかし、不具合情報が多い点は気になります。
ソフトウェア不具合は、アップデートで改修できる範囲では、まだマシ。
ハードウェア不具合は、修理(使えない)期間の発生や有償になる可能性が高い。

SW/HWどちらの不具合情報が目立っているのでしょうか?




書込番号:12216881

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/11/14 22:10(1年以上前)

Good Timingさん
> ・来年には薄型の地デジTV(REGZA)を買いたい>連携

連携に関しては「レグザリンク」という名称でいくつかの連携が紹介されていますが、テレビとレコーダーということでは HDMI ケーブル接続によるリモコン操作や番組予約と、LAN ケーブルによる番組ダビング (ムーブ) といったところでしょうか。

HDMI によるリモコン操作は、同じメーカーでなくても基本的なことはできる場合が多いです。もちろん、東芝どうしだともう少しできることが多いとは思いますが、でもテレビのリモコンだけでできることは東芝どうしでも限界があって、いろいろレコーダーの操作をしたくなると結局レコーダーのリモコンを持ち出すことになります (42Z7000 と RD-X9 で実感しています)

テレビからの番組予約はまあ便利かとは思いますが、積極的に利用したいと思うかというと微妙なところではないかと思います。

LAN による番組ダビングですが、手間などを考えると BD メディアに焼くことを考えるのなら最初からレコーダーで録画しておく方がよいかと思います (最初にテレビを買って録画してあるから、という場合はもちろん LAN 経由でダビングできるのは便利です)。

可能性としては、年末年始や番組改変期などに BD に残したい番組が 3 つ以上重なって、レコーダーの W 録だけでは足りなくなった時に、REGZA テレビでも録画して、それを後でレコーダーにダビングするという時くらいでしょうか。

ということで、実は連携を考えるときに東芝で揃えるメリットは実際はそれほど多くはないのかなと思います。


> SW/HWどちらの不具合情報が目立っているのでしょうか?

見ている限りではほとんどはソフトウェアによるものだと思います。

ただ、この 2 ヶ月弱くらいですでにバージョン 02 から 05 までアップデートされていて、それでもまだ不具合があるだけじゃなく、05 で新たに不具合が発生しだしたものもあるようです。

もちろん、全員がその不具合が出るわけじゃないものもあるでしょうが...

書込番号:12217143

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2010/11/14 22:28(1年以上前)

Good Timingさん

> ・現在DVDレコーダ(RD-XV44)を使っている>東芝リピータ

盲目的にメーカーを選択するのはどうかと思います。

書込番号:12217294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/14 22:45(1年以上前)

>SW/HWどちらの不具合情報が目立っているのでしょうか?

shigeorgさんと重なりますが、根本問題がどこにあったとしても対応するのはSWでしょう。
HW問題なら基本的に回収(リコール)しか手段ありません。
X9世代からの目に見えるHW的な変更は、光学ドライブとトランスコーダぐらいかな?

機能的にはX9世代と殆ど一緒ですしBDドライブも外部調達でしょうが、BDの扱い以外にも
根幹となるHDDの管理方法を、BD互換に変更してるのが大きいと思います。
或いは、過去機で問題出なかった流用部分が、汎用的に対応できてないといったことかも。

REGZA(TV)併用目的では利点も大きいと思いますが、当初は我慢が必要かもしれません。
レコーダ単体としては、REGZA連係、機種間ダビング、HDD増設、柔軟な編集機能、これらが
必要なければ他社機にした方が無難だとは思います。

書込番号:12217419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/11/16 00:47(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございました。
本機種は、推奨ではないと判断しました。
他社製品もよく研究してみます。

書込番号:12223074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

録画が途中から

2010/11/14 19:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:55件

本日、NHKのミュージックジャパンを
番組表から事前予約していたのですが、途中からになっていました。
なぜでしょうか?

書込番号:12216250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/15 03:44(1年以上前)

別の番組が重なって録画予約されていたのでは?

前後の予約状況などの情報が無いので、原因は判りませんm(_ _)m


東芝のレコーダーは、
「録画するチューナー」を指定し、「優先順位」を付けられるので、
気にしないで予約すると、毎回同じチューナーになって重なってしまい、
「有線順位」が高い方が録画されるので、それが終わるまで順位の低い予約は後回しに...

書込番号:12218564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2010/11/15 07:16(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
その時は何も録画は重なっていませんでした。今後不安です。

書込番号:12218766

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/11/15 20:09(1年以上前)

両方USBになっていたんじゃないですか?

書込番号:12221276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2010/11/16 23:13(1年以上前)

JOKR-DTVさん
それもないです。やはり時計が微妙にズレているんでしょうか。
今日も微妙に最初の部分が録れていませんでした。

書込番号:12227584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/16 23:31(1年以上前)

この機種だと、何聞いても驚かないのですが、
時計が5分以上ずれてると、自動補正も効かずに録画逃すのは過去機にもあったかと。
多分違いますよね?

書込番号:12227716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/17 00:24(1年以上前)

地デジレコーダーって、地デジ放送から時刻情報を貰っているのでは?(^_^;
 <「手動設定」するには、デジタル放送の表示を全て止める必要が有る様ですが...
  準備編38ページ。

書込番号:12228079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2010/11/17 22:47(1年以上前)

う〜ん。原因がわからない。
やはり何秒か遅れて録画されます。
時計も自動なんですよねぇ。
みなさんはきっちりと最初から録画できているんでしょうか。
高速起動にしていないとか関係あるんですかねぇ。
とりあえず高速起動にしてみます。

書込番号:12232660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/17 23:02(1年以上前)

時計補正は電源切ってある状態での、番組表取得タイミングのはずです。
のりしろ「入」でも切れますか?録画されてる長さは正常なのでしょうか?
所有RDだと、のりしろ「入」だと+8秒、「切」だと-1秒程度が多いですが。
目視しても、この動きは確認できます。

書込番号:12232780

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2010/11/17 23:28(1年以上前)

モスキートノイズさん
のりしろ機能ってあるんですね。
なんかこれで解決できそうな気がしてきました。
「入」にして一度やってみます。

書込番号:12232954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/11/18 08:57(1年以上前)

のりしろで解決出来るくらい?
そもそも途中ってどれくらい?
みんな10分単位でズレてるって思ってるのでは?
あと時計が正確か確認したのでしょうか?
状況もあまり書かないし、聞いてるだけで検証してるようにもみえないんですが・・・

書込番号:12234301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2010/11/20 02:53(1年以上前)

モスキートノイズさん
忙しくてなかなか実証できませんでした。
おそらく初日は時計のズレだったと思います。
2日目からの分はのりしろで解決できてました。
ご親切にありがとうございました。

書込番号:12243018

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ700
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ700をお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング