REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ700

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ700 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ700とREGZAブルーレイ RD-BZ710を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ700東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

(5187件)
RSS

このページのスレッド一覧(全449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビと同メーカーを買うべきか

2010/11/07 03:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:46件

エコポイント半減のお知らせに、我が家もあわてて地デジ化することになりました。

2,3日、テレビとBDレコーダーをサイトやカタログ、店頭で調べてみたところ
テレビはレグザの42Z1がいいなということになりました。
(主人が3チューナー、外付けHDD、色味、発色が良いとの理由)

主にZ1ではUSB-HDDにテレビ番組をW録画(主に連ドラ)して、試聴したらすぐ消すという
使い方をするつもりでいます。
BDレコーダーではレンタルDVDの試聴、BDに残したいテレビ番組(映画等)の
録画用に使い分ければいいかなとイメージしています。

そこでBDレコーダーですが、このRDーBZの評判が今ひとつのようなので決定を躊躇しています。


@リンクのメリットを優先させるならRDーBZのシリーズで揃えた方がよいのか?
A違うメーカーにした場合のデメリット、また不都合が生じることがあるのか?
B書きこみあるように次の東芝製品が発売されるまで半年〜待つか。
Cその場合、代用として今の古いアナログのDVDレコーダー(三菱製)を
 レンタルDVD再生用に使用できるのか。


勉強不足で初歩的な質問もあるかも知れませんが、このような点でアドバイスを頂けたらと思っています。

宜しくお願いします。

書込番号:12176558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/11/07 04:06(1年以上前)

>@リンクのメリットを優先させるならRDーBZのシリーズで揃えた方がよいのか?

不具合が多いと知っていて、それでもリンクを優先させるほどの機能ではありませんよ。

>A違うメーカーにした場合のデメリット、また不都合が生じることがあるのか?

例えばパナにした場合は、Z1にUSBHDDを繋いで録画してた物をBDメディアに
焼きたいと思っても、直にはできません。

>B書きこみあるように次の東芝製品が発売されるまで半年〜待つか。

次の機種でも問題が無いとは言い切れませんので、発売から1〜2ヶ月は
様子見した方が無難だと思います。

>Cその場合、代用として今の古いアナログのDVDレコーダー(三菱製)を
 レンタルDVD再生用に使用できるのか。

画質は兎も角、再生するのには問題はないでしょう。

書込番号:12176618

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/07 07:45(1年以上前)

>主にZ1ではUSB-HDDにテレビ番組をW録画(主に連ドラ)して、試聴したらすぐ消す
という使い方をするつもりでいます。
BDレコーダーではレンタルDVDの試聴、BDに残したいテレビ番組(映画等)の
録画用に使い分ければいいかなとイメージしています。

録画+データ保存は当分テレビのみ,BD再生だけプレイヤー買い足しすればデジレコ無し
で当分やっていけるのでは(HDD容量切れたらHDD買い足す)。

書込番号:12176900

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2010/11/07 09:07(1年以上前)

わたしが買う場合でしたら、次のように考えます。
ただし、エコポイントについての知識はないので、エコポイントが半減する前に買うべきか否かは判断できません。

(1)「レグザリンク」(各社の○○リンクも同様)は無くても良いと思いますが、「レグザリンク・ダビング」は重要。
(2)USB HDDからレコーダへのダビングを行わないのなら、テレビとレコーダは異なるメーカでも問題ない(敢えて同一メーカにするほどの必要性は無い)。
USB HDDをテレビに接続するのなら、東芝のテレビ(レグザZ1シリーズのようにレグザリンク・ダビング機能を持つもの)と東芝製レコーダ(レグザリンク・ダビング機能を持つもの)の組み合わせがお薦め。
(3)現行の東芝製レコーダの評判は芳しくないので様子を見る。
 USB HDDに録画し「見て消し」を繰り返しつつ、レコーダ購入のタイミングを窺う。
 ただし、USB HDDまたはテレビが壊れると、録画した番組を再生できなくなるリスクを承知する。
(4)市販DVDを視聴するだけなら、デジタルチューナを内蔵していないレコーダで十分。

書込番号:12177098

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/11/07 12:50(1年以上前)

のら猫ギンさん、やっぱりRDは最高で最強さん、papic0さん、
早速の返答ありがとうございます。

皆さんのアドバイスから考えを整理してみました。

Z1のUSB-HDDにこだわるとすれば、

@、AについてはZ1のUSB-HDDからメディアにダビングしないことが前提であれば
リンクにこだわる必要はない。
逆に東芝製品が心配なら「レグザリンク・ダビング」はしない…と割り切る。
リンクできればもちろん便利でしょうが、papic0さんのおっしゃる「敢えて同一メーカにするほどの必要性は無い」のであれば、
不安を感じている現行の東芝レコーダーの購入はやめてもよさそう。

地デジ化してすぐにできないと困るのは、毎日の連ドラ録画(W録必須)と
毎週レンタルしているDVDの視聴なので、
BDレコーダーの選定が決まるまでは、録画+データ保存は当分テレビのみで、
再生はCでやり過ごす。

またいずれはBS放送の映画などもBDメディアに録画保存したいので、
USB-HDDからのダビングはしない(できない)前提で、
メディアに保存したいテレビ録画はデッキで録画…の使い分けをすればいいのですね。

悩んでいる間にZ1のネット価格は毎日上がっていますし、
店頭ではレグザは入荷未定だといわれました。
トホホ…

テレビの選定からひっくり返りそうな感じで早く決めないととあせっています。

他のメーカーでお手ごろでオススメのBDレコーダーがありましたらどうか教えて下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:12178008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/11/07 13:10(1年以上前)

>逆に東芝製品が心配なら「レグザリンク・ダビング」はしない…と割り切る。

いえ、仮にBZ700を購入したとしてもレグザリンクダビングを使用しても良いのですよ。
ただ、色んなとこに不具合が出てますので、レグザリンクダビング目的だけで
レグザBDを購入すると、後悔する事になりかねないと言う事です。

>他のメーカーでお手ごろでオススメのBDレコーダーがありましたらどうか教えて下さい。

これをお勧めします。
通販で購入するのでしたら価格差が無いので、BWT1100の方をお勧めします。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000140485.K0000140483

書込番号:12178077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/07 13:47(1年以上前)

papic0さん

>ただし、USB HDDまたはテレビが壊れると、録画した番組を再生できなくなるリスクを
承知する。

BDRDなら正解だけど レグザ(テレビ)だと話は変わる,増設HDDは初期不良でも
無い限りそう簡単に壊れない で・テレビ自体がなんかあって交換する事になっても同名
機種ならMACアドレス書き換えで今まで通リ増設HDDは使い続けられるのである意味
BDRDよりは増設HDDは安全に使えると言える,


のぐっちさん

当分Z1で凌げば良いんじゃない(逆にデジレコ他社にすると録画機能が宝の持ち腐れになる
)今から違うテレビ探すの面倒でしょ。

書込番号:12178221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/07 14:06(1年以上前)

>エコポイント半減のお知らせに、我が家もあわてて地デジ化することになりました。

そんな人が多いので、Z1に限らずTV全体が強気な価格推移になってるのだと思います。
12月に入っても、エコポイント減少分以上に価格が戻ればいいのですが、ボーナス商戦期で
これも望み薄ですから、今買うか例年買い時の2〜3月狙いでしょうか。
それを過ぎると地アナ停止が目前となり、もっと大きな駆け込み需要が待ってます。

書込番号:12178289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/11/07 14:21(1年以上前)

>もっと大きな駆け込み需要が待ってます。

その後にやってくるであろう薄型TV冬の時代が、たぶん最もお買い得に
TVやレコーダーが購入できる時期だと思います。

書込番号:12178349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/11/07 14:39(1年以上前)

>同名機種ならMACアドレス書き換えで今まで通リ増設HDDは使い続けられる

それはあくまでも可能性の話ですよね?
書き換えで使い続けられるのなら、マニュアルに記載してても良いと思いますが?
サービスマンによっては、書き換えをしてくれない方も出てくる可能性も
ありますので、その考えは危険だと思いますよ。

ちなみに我が家に出入りしている、サービスマンに聞いてみたところ
出来ない事も無いが、実際やってみないと分からないと言う事でした。
つまり、必ず書き換えが出来るって事ではない、と言う事だと受け取っています。

書込番号:12178414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/07 14:45(1年以上前)

>その後にやってくるであろう薄型TV冬の時代が、たぶん最もお買い得にTVや
レコーダーが購入できる時期だと思います。

ぬなっ!!,そんな 大祖国解放戦争 (一部間違えてるかも) 級の素薔薇しい時代が来るのか?
その時こそ我輩が長い事夢見たまともなテレビに買い換えられるかもしれん
(今使ってるのがクソ過ぎてゼニがあったらすぐにでも買い替えたい(泣)。

書込番号:12178426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/07 14:52(1年以上前)

>それはあくまでも可能性の話ですよね?書き換えで使い続けられるのなら、マニュアルに
記載してても良いと思いますが?サービスマンによっては、書き換えをしてくれない方も
出てくる可能性もありますので、その考えは危険だと思いますよ。
ちなみに我が家に出入りしている、サービスマンに聞いてみたところ出来ない事も無いが、
実際やってみないと分からないと言う事でした。つまり、必ず書き換えが出来るって事では
ない、と言う事だと受け取っています。

ざわ(ざわざわ・・・)

それでもBDRDと比べりゃマシちゃマシだけどな。

書込番号:12178451

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2010/11/07 18:10(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん

>BDRDなら正解だけど レグザ(テレビ)だと話は変わる,増設HDDは初期不良でも
無い限りそう簡単に壊れない で・テレビ自体がなんかあって交換する事になっても同名
機種ならMACアドレス書き換えで今まで通リ増設HDDは使い続けられるのである意味
BDRDよりは増設HDDは安全に使えると言える,

実はバッファローのレグザ対応USB HDDが故障し、録画した内容を失った経験があるのです(メーカ保障によりUSB HDD自体は新品交換)。

また、「レグザTVとUSB HDDが紐付けされる」ことをご存じない方もおられるので、テレビが故障したら視聴できなくなる、と書きました。

レグザTVが故障した場合、故障交換した新TVのMacアドレスを保守員に書き換えてもらえば、「交換は無かったのと同じ」ことになり、録画番組が視聴できることは知っていますが、他の方も書かれておられるように、約束されたサービスではないので、リスクがあると考えておくほうが無難だと思います。

書込番号:12179296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2010/11/07 22:00(1年以上前)

のら猫ギンさん

オススメのレコーダーを見てみました。
DIGAは人気・満足度が高い機種のようですね。
1番候補になりそうです。

やっぱりRDは最高で最強さんの仰るとおり、当分Z1で凌いで様子をみます。

テレビは当分価格が下がることはなさそうなので、
在庫のあるネットショップで購入することにします。
(今日量販店のテレビコーナーへ行ったら、お年寄りでごった返していました!!)

もっと早く地デジ化すれば良かったと後悔してマス・・・




書込番号:12180740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/07 23:18(1年以上前)

>テレビは当分価格が下がることはなさそうなので、在庫のあるネットショップで
購入することにします。
(今日量販店のテレビコーナーへ行ったら、お年寄りでごった返していました!!)

もし買う店が長期保証対応してなかったら,ヤ〜マダ ザ・安心 付けといた方が良いぞ。

書込番号:12181311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 BOOWYGLAYさん
クチコミ投稿数:97件

液晶レグザZ7000とBZ700をHDMI接続で、繋いでいるのですが、最近入力を変更してもレコーダーの映像が映らなくなりました。液晶側かレコーダー側どちらでもHDMIケーブルを抜き差しすると映るのですが・・・
HDMI1とHDMI3で試しましたが、どちらも同じ現象です。
時期がファーム05になったころからと一致するのですが、同じ現象になってる方いますでしょうか?

書込番号:12175895

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/11/07 00:23(1年以上前)

所有はしていませんがとりあえず電源長押し強制リセットしてみては
いかがですか?
ファームアップ後の不具合では編集点がズレルという報告は結構あった
様に思いますが・・・

書込番号:12176037

ナイスクチコミ!2


スレ主 BOOWYGLAYさん
クチコミ投稿数:97件

2010/11/07 13:57(1年以上前)

配線クネクネさん
返信ありがとうございます
さっそく強制リセットやってみましたら、とりあえず良いようです。
ありがとうございした、様子をみてみます

書込番号:12178254

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOOWYGLAYさん
クチコミ投稿数:97件

2010/11/07 20:16(1年以上前)

先ほど帰ってきて、レコーダーの映像(レコーダーは録画中)を見ようとテレビの入力を変えても見れませんでした。
強制リセットでも直ってないようです。
ファーム05は、関係ないのでしょうか?
他に何か原因あるのでしょうか?突然の出来事で何がなにやらわかりません?
今までなんとも無く見れていたので、HDMIケーブル不良ではないですよね?
抜き差しすると、問題なく映っていますし・・・
どなたか、同様の現象になってる方いませんでしょうか?

書込番号:12180010

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOOWYGLAYさん
クチコミ投稿数:97件

2010/11/08 11:41(1年以上前)

自己スレです
東芝に電話して、わかったことが、あります。
どうもタイマー録画中のみレコーダー本体のHDMI表示が消えており、映像が映らないようです
タイマー録画終了後、再度電源投入時は、本体のHDMI表示有り、復旧します。
皆さんのBZ-700は問題ありませんか?

書込番号:12183133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/08 12:04(1年以上前)

RD-BZ700を2ヶ月程度、利用しています。
この1〜2週間で現象が起きたのですが、
予約録画中は、HDMI接続の画面が、全く見えません。録画が終わると、見えるようになります。別のラインに、S端子を同時につなげてみましたが、こちらは、録画中でも画面に写りました。東芝さんに、連絡したところ、週末に修理に来てくれるとのことでした。

また、1ヶ月前頃、外付けUSB HDDに、比較的長時間(120分以上)の予約番組が、録画の終了時点で失敗する現象が多発しました(3回に2回程度)。画面右上に、丸いアニメーションがクルクル回って、(セーブするのかな?と思ったら)録画に失敗となりました。
こちらは、USB HDD を再認識させることで、現象が起きなくなりました。但し、外付けHDDから、内蔵HDDに録画情報を、移すのがめんどうでした。

書込番号:12183195

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 BOOWYGLAYさん
クチコミ投稿数:97件

2010/11/08 16:46(1年以上前)

Charlie Charlie さん
返信ありがとうございます。やはり、同不具合が起きていますか。
時期的にファーム05にアップしてからじゃないですかね?
家も東芝来るような事言ってましたが、ソフトが原因じゃ直らないのでは?と思っているのですが・・・
他の方は、なっていないのですかね?

書込番号:12184290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

HDDの再利用

2010/11/06 19:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:68件

RD−E300を使用していたのですがDVDドライブのトレーが閉まらなくなったので内蔵DVDドライブを買って交換して起動したのですがWAIT状態からすすみません、元のDVDドライブに付け替えても同じ、ついでに新品のHDDに取り替えても同じ、この際RD−BZ700に買い替えようと思ったのですが、RD−E300のHDDに取っておいたドラマを残したいのでRD−E300のHDDをRD−BZ700のHDDと入れ替えようかと思います(実行するのは数年後)、HDDの入れ替えは可能でしょうか。

書込番号:12174183

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/11/06 19:42(1年以上前)

ハードウェアとしての HDD の交換はもしかしたらできるのかもしれませんが、システムが起動するかどうかはわかりません。

で、それらが解決したとしても、デジタル番組は「機器しばり」があって、録画した機器でしか再生等はできません。(同じ型番/モデルの別の機器でもだめです)

書込番号:12174292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/06 19:48(1年以上前)

不可能です。フォーマット(初期化)すれば使えるかもですが意味ありません。
PCで再利用がせいぜいですが、300GBなんて古い小容量では再利用価値すら低いでしょう。

書込番号:12174322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/06 19:50(1年以上前)

答えは実行する数年後にわかるでしょう

書込番号:12174338

ナイスクチコミ!2


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2010/11/06 19:54(1年以上前)

3台目デジカメさん

適度に改行して、適切な句読点を入れましょう。

本題ですが、HDDの交換はあきらめましょう。
録画したドラマを残す方法については、修理に出してDVDドライブを交換しても結局SD画質でしか保存できないので、ライン出力で別機器に接続して録画するのがいいと思います。

書込番号:12174362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/06 20:01(1年以上前)

もうどうしようもないな(RDウィキ見たのか?)E300のデータサルベージは諦めて
今ならRD買うなら入手難だけど X9系 か Z300(地アナ録れない) が無難。

書込番号:12174394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/11/06 20:56(1年以上前)

皆様いろいろ有り難うございます。
 一番の目的はHDD内のドラマ復活です、映画のような再放送は期待薄だしDVDになったとしても高いのでHDDを
復活したいと思いました。
 HDDとDVDドライブを取り替えても同じだったので、作業中にショートしたか(コンセントを差したり抜いたりして作業していた)部品が壊れたか、起動しない原因はわかりません。
  
テレビは未だアナログなので(3月か4月買う予定)レコーダーを買う時期としては悪いと思いますがブルーレイ&3D対応機種を早急に買いたいと思います。

書込番号:12174680

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2010/11/06 23:36(1年以上前)

3台目デジカメさん

すみません。読み違えていました。
ご自身で色々と行った結果、起動すらしなくなったのでしたら、交換したドライブ等を元の状態に戻した上で、ダメモトで修理に出すしかないと思います。

書込番号:12175743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/07 02:16(1年以上前)

とりあえず、
http://rdwiki.rd-style.info/wiki.php?FrontPage
ココを「お気に入り」に登録して、読んでみてくださいm(_ _)m
 <「RD-E300」のHDD読み込み方法の情報も有るようです。

書込番号:12176481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

recboxについて

2010/11/06 18:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:47件

io dataのrecboxについて質問です。rd bz700からrecboxに移動し再度recboxからrd bz700に移動 ってのは可能なのでしょうか? その時のLAN接続時はネット環境が必要なのでしょうか?それともUSBでなにかするのでしょうか? 素人じみた質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:12173891

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/11/06 18:37(1年以上前)

価格小太郎さん
> rd bz700からrecboxに移動し再度recboxからrd bz700に移動 ってのは可能なのでしょうか?

実機を持っているわけじゃないですが、できるはずです。

> その時のLAN接続時はネット環境が必要なのでしょうか?

「ネット環境」というのが何を意味しているかで変わりますが、LAN も「ネット」です。

そういう意味では「ネット環境」が必要ですが、「ネット環境」=「インターネット接続」というつもりであれば、それは不要です。

なお、確か RECBOX から他の機器に番組をムーブするときは、パソコンから RECBOX に接続して操作が必要だったと思います。

書込番号:12173993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/06 19:14(1年以上前)

価格小太郎さん、の過去スレ拝見しましたが、
回答付いてるのに放置したままなのと、回答付かずに放置されてるのがありました。
放置したままなのは問題ですし、放置されたままなのは、その後どうなってるでしょう?

RECBOXなんて上記回答からだと思いますが、この後に対応してもらえる前提で書きます。
相互ダビング可能です。RECBOX側の操作にはネットワーク接続されたPCが必要ですから、
REGZA(TV)->RDのような直結は不可能です(RECBOXの操作端末が無いから)。

相互ダビングのネットワークはLANだけで可能です(インターネット接続は不要)が、
インターネット環境もあった方がいいです。RECBOXなら初期出荷でも大丈夫でしょうが、
前シリーズではネットワークでのバージョンアップ必須でした。

書込番号:12174157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/11/06 19:57(1年以上前)

こんにちは。解答ありがとうございます。
LAN接続で相互移動が可能みたいですが、それはbz700とrecboxを直で繋げるのですか?それともルーター経由なのでしょうか?こちらはインターネットに接続できる環境ではありません。これも関係あるのでしょうか。&LANはストレートorクロス?

書込番号:12174377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/06 20:01(1年以上前)

ルータ経由で使いましょう
ケーブルもへんな手間も必要ありません


インターネット環境=LAN接続ではありません

書込番号:12174393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/06 20:11(1年以上前)

上で書いた中に回答はあります、他スレにけりをつければまた回答しますけど。

書込番号:12174446

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

RD-BZ700をDLNAでPS3で再生について

2010/11/06 16:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 masacrownさん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして。先日RD-BZ700を購入しました。

録画をAVC(AN(8.0))でしたものをDLNAを利用してPS3で
見ようと思いましたが、画像は表示されますが、音声が出力されません。
再生できてる方いらっしゃいますか?
(録画方式、PS3の設定の連携していただければありがたいです。)

よろしくお願いします。

書込番号:12173340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2010/11/06 19:43(1年以上前)

一応テレビとPS3との接続方法はどうでしょうか。
直接関係ないですが、PS3の音声出力をリニアPCMでもダメですか?

書込番号:12174298

ナイスクチコミ!1


スレ主 masacrownさん
クチコミ投稿数:10件

2010/11/06 22:57(1年以上前)

らんにいさん、ご返事ありがとうございます。

PS3の接続はRCAケーブルで繋いでいます。サウンド設定ではできないですが、リニアPCMのようです。

他にも設定できる箇所をリニアPCMしてみましたが、だめでした。

ん〜難しいものです。

書込番号:12175474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/07 02:18(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/network/explain2/0412.htm
こちらは見たことが有りませんか?

書込番号:12176486

ナイスクチコミ!2


スレ主 masacrownさん
クチコミ投稿数:10件

2010/11/07 02:50(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、ご返答ありがとうございます。

取り扱い説明書に記載の内容を確認はしました。
ホームページを確認しましたが、記載内容はすべて設定しています。
パターンをいろいろためしましたが、駄目な状況です。

書込番号:12176545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/07 07:29(1年以上前)

>パターンをいろいろためしましたが、駄目な状況です。
???
「配信できるタイトル」に含まれているのでしょうか?..._| ̄|○

書込番号:12176869

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 masacrownさん
クチコミ投稿数:10件

2010/11/07 10:30(1年以上前)

>「配信できるタイトル」に含まれているのでしょうか?..._| ̄|○

配信できるタイトルを確認しました。
ずっと録画方式をREにしていたのですが、「DR/TSタイトル」という所を確認し、
録画方式をDR1,2にしたら問題なく音声もでるようになりました。
録画方式
 DRはMPEG2-TS(AAC)なので配信できる、
 REはMPEG4AVC-TS(AAC)の「TS」がNGなのかもしれません。
 VRはMPEG2-PS(ドルビー/リニアPCM)はコピー制限があるのでNG。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/18207.html

ありがとうございました。

書込番号:12177445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集について

2010/11/06 11:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:251件

パナのTZ7で撮った動画AVCHD LiteのブルーレイやDVDに焼いたり、編集したりできるのでしょうか?

書込番号:12172303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/06 11:31(1年以上前)

AVCHDは不可。

書込番号:12172339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/11/06 11:32(1年以上前)

東芝はAVCHD非対応です
(型番がDで始まる中身フナイのBD機を除く)

したがってAVCHD Lite動画を
「他の」レコーダーなどでBD化したものなら再生はできると思いますが
それ以外は一切出来ないと思っていいです

書込番号:12172344

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ700
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ700をお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング