REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ700

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ700 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ700とREGZAブルーレイ RD-BZ710を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ700東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

(5187件)
RSS

このページのスレッド一覧(全449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDVの取り込み再生はできますか?

2010/11/05 22:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

ビデオカメラがSONYのHC1という6年くらい前のハイビジョンカメラなのですが、このレコーダーはHDVの取り込み、再生はできるのでしょうか?

書込番号:12170076

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/05 23:16(1年以上前)

HDV取り込み可能だとの情報(過去スレ)あります。但しメーカサポート外です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135180/SortID=11968288/

書込番号:12170433

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

2010/11/15 18:34(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:12220841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

REGZA Z1にオススメのレコーダーは?

2010/11/05 21:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:109件

同じような書き込みがあったらごめんなさい!

今月、REGZA Z1と一緒にブルーレイレコーダーも購入しようと思ってます。

この場合、同じ東芝製品が録画した後の画質が良いのですか?

重視したい部分が、録画画質、HDDからムーブ、編集機能、使いやすさです。

ご教授よろしくお願いします。

書込番号:12169862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/11/05 22:14(1年以上前)

テレビの外付けHDDからのムーブを考えるならメーカーの思惑に乗っかって
レグザBD機を購入するのが良いと思います。
只、現状で東芝純正のRDシリーズのBD機は地雷レグザとも言われる状態で
お薦めできません。
現状ではRECPOTを利用する事でパナ機に移行できるという書き込みがある
ので安定性重視ならRECPOTとパナのW録機の両方を纏めて購入するしか手が
無いみたいです。

書込番号:12170074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/06 00:16(1年以上前)

メーカがレコーダとTVの連携で画質向上謳っていたとしても、それは眉唾なはずです。
某S社(笑)のことで東芝は言ってないはず。
HDMIリンクの連動操作性が多少良くても、それで製品選択するレベルではないと思います。

現状の東芝BDレコーダは勧めがたい状況ですが、Z1録画からのメディア化には一番便利です。
Z1は見て消し用途に、レコーダは保存用途に、とすればどこのレコーダでも選択自由ですが、
RECBOX経由での保険の意味も含めて、パナBWT1100/BW690が無難かもしれません。

レコーダ購入を半年〜1年待てるなら、東芝RDの動向を見据えるのもありだと思います。

書込番号:12170786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/06 00:43(1年以上前)

>現状ではRECPOTを利用する事でパナ機に移行できるという書き込みがあるので
安定性重視ならRECPOTとパナのW録機の両方を纏めて購入するしか手が
無いみたいです。

もしかして RECBOX の事か?流石にレクポにLANムーブは出来んぞ(I リンクも
出来るか怪しいし)。

書込番号:12170918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

外付ハードについて

2010/11/05 21:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:47件

友人のbz700 で認識した外付ハードを自分のbz700で見られないのですか? これって将来 bz700が死亡した時は外付ハードの映像も使い道がなくなりゴミ箱行きになるのですか

書込番号:12169837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9640件Goodアンサー獲得:600件

2010/11/05 21:51(1年以上前)

友人のbz700と一緒に持ってくれば見られるよ。

>将来 bz700が死亡した時は外付ハードの映像も使い道がなくなりゴミ箱行きになるのですか

その通り。
早めに光学メディアへ退避させましょう。

書込番号:12169905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/05 22:55(1年以上前)

IOデータのRECBOX等を使えば、友人のBZ700-->RECBOX-->自分のBZ700、も可能です。
観るだけならBD焼けばいいだけですけど。

BZ700が死亡したらUSB-HDDのデータは使えませんが、USB-HDDは他用途で使えるので、
ゴミ箱行きにはなりません。一応粗大ゴミですし。

書込番号:12170313

ナイスクチコミ!3


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2010/11/05 23:04(1年以上前)

価格小太郎さん こんばんは

>友人のbz700 で認識した外付ハードを自分のbz700で見られないのですか? これって将来 bz700が死亡した時は外付ハードの映像も使い道がなくなりゴミ箱行きになるのですか

デジタルの場合、個体縛りがあるので録画した機器本体以外では認識しません。

この機種は持っていないのですが、当方所有のRD-S1004kの場合、本体故障の場合のことも考えて、HVL1とLS-XHに大事な番組は退避していました。(NASにムーブした時点で個体縛りから解放します)
HVL1はRD-S1004k(RD-X9)との間で相互ムーブ可能です。

退避していましたと過去形で書きましたが、今ではBW690でTS番組をLANダビングしてBD化しているからです。

書込番号:12170362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/06 00:38(1年以上前)

>友人のbz700で認識した外付ハードを自分のbz700で見られないのですか?

データを入れたままではムリ(理由はもう書いてある)


>これって将来 bz700が死亡した時は外付ハードの映像の使い道がなくなりゴミ箱行きに
なるのですか

場合にもよる,内蔵HDDが不具合起こしてもHDD初期化で再使用出来る様なら
(内蔵HDD自体の中身は消滅するが)外付けHDDはデータ残したままで使い続けられる
らしい(過去に報告アリ),ただHDDが完全にオシャカとなり内蔵HDD自体を丸ごと
交換した場合は増設HDDのデータのサルベージは出来ないとか

ただしレグザの場合MAGアドレスの書き換えでレグザ自体を交換しても使用していた
増設HDDの中身を残したまま交換した機体で再使用は可能なんだそうな
(これも最近報告アリ)。

書込番号:12170895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/06 00:42(1年以上前)

MAGじゃなくてMACです。レコーダではサポート対応された情報ないようです。

書込番号:12170916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/06 00:48(1年以上前)

>レコーダではサポート対応された情報ないようです。

X9スレかどっかで実験したのがいて,

増設HDDにテキト〜にデータいれる→内蔵HDDを初期化する→増設HDDは無変化

だったとか。

書込番号:12170951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/06 01:40(1年以上前)

>増設HDDにテキト〜にデータいれる→内蔵HDDを初期化する→増設HDDは無変化

それは大丈夫のはずです。デジタルスクランブルの暗復号化キーがどこなのかが問題です。
REGZA(TV)では多くの情報からしてMACアドレスらしい。基板実装のイーサネット素子に
世界唯一でのアドレス番号を出荷時に書き込むものです。安易だと思いますが合理的です。
RDでも同じなのか?サービスマン対応で書換え手段はあるのか?等が情報不足です。

CPRMは書換え不可能な場所にあるメディア個体キーで軟弱、AACSは、、、なんて書けません。
個人使用ではバックアップ可能で、カジュアルコピーやネットアップ不可能な仕組み作れば、
一生遊んで暮らせると思います(笑)。

書込番号:12171139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:2件

スカパー!HDが録画できる機種
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki.html

ということで東芝とソニーとパナとシャープの対応機種の中から考えています。

でそれぞれメーカーページを一通り見たのですが、PCにソフトをインストールして、多少編集ができるという機種は東芝だけなのでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/network/index_j.htm

CPRMとは言えLANが繋がっているのですからどのメーカーでも編集作業程度はPC越しにできるだろうと思っていたのですが、他のメーカーHPでは東芝のように触れてないので、当たり前すぎて書いてないのか、私の探し方が悪くて見つからないのかよくわかりません。

東芝は操作性に難があるようなことを書いているので、他のメーカーを考えていたのですがが、編集作業が本体操作でしかできないなら私的には致命的ですので、必然的に東芝一択になります。

PC編集が可能なメーカーがあるならご教授願います。

書込番号:12168340

ナイスクチコミ!2


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/11/05 16:31(1年以上前)

>PCにソフトをインストールして、多少編集ができるという機種は東芝だけなのでしょうか?

東芝の機能は別にソフトをインストールする訳では有りません。

>PC編集が可能なメーカーがあるならご教授願います。

PC編集という事で有れば、パナソニックの方が色々と出来ます。

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt3100/net.html


書込番号:12168409

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/11/05 16:33(1年以上前)

編集ってどういう編集を想定してるんですか?
東芝でも編集は本体でしか出来ません

タイトル名を変更したりタイトル消去程度で良いなら
パナも出来ます

パナは自宅外からでもDIMORA利用して
番組表から予約したりタイトル名変更したり
キーワード自動録画の設定したり出来ます
https://dimora.jp/dc/pc/start.do#

予約や録画済タイトル確認や不要タイトル消去程度で良いなら
携帯からも出来ます

ネット利用した遠隔操作はパナが一番実用的で
次いでソニー
東芝は自宅内しか出来ないから別にPCからしなくて良いけど
単に出来るって程度のことしか出来ません

そのほかのメーカーは全く出来ません

書込番号:12168421

ナイスクチコミ!3


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/11/05 18:02(1年以上前)

東芝のページのネットdeナビで簡単操作&らくらく編集というキーワードを「PC操作」と考えているのでしたら、
編集らしきことは削除とタイトル名変更程度しか出来ないので期待はされない方が良いです。

>どのメーカーでも編集作業程度はPC越しにできるだろうと思っていたのですが

どのメーカーでもPCで可能なのは上記のタイトル削除やタイトル名変更程度で、シャープは一切不可、
パナとソニーはPC予約が可能です。
スカパー!HD録画に関しては東芝は、予約情報が事前に行かないのと、追いかけ再生が不可なので
スカパーHD録画に関しては、一番最初に導入しましたが、機能的には他社よりもやや劣っています。

書込番号:12168787

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/05 18:03(1年以上前)

誘惑に負けてBWT2100を買ってしまいました。

PC編集はやっぱり東芝の方が色々と出来ますね。
でも、携帯予約はパナソニックの方が圧倒的に楽です。

書込番号:12168794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/11/05 19:41(1年以上前)

コピフリでvirtualRD使うみたいなことをデジタル(ダビ10等)でも出来ると思ってるのでは?

書込番号:12169166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/11/05 20:18(1年以上前)

皆様ありがとうございます<(_ _)>

>東芝の機能は別にソフトをインストールする訳では有りません。
すいません。IEで操作するようですね(^_^;)
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/network/explain2/0303.htm#netnavi
勝手にCD的な物がついてきてインストールするもんだと思ってました。
何にせよIEでいけるなら+要素です。

>編集ってどういう編集を想定してるんですか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/network/explain2/0401.htm
に書いてある程度です。リモコンで文字を入力するのはどうしてもきついです(;^_^A
わたしだけ??
でも正直CMカット程度の編集ぐらいはPC上で操作できてもいいんじゃないかと思いますが、将来的にもならないのでしょうか(-ω-)
DVDメニュー等の作製もリモコンで何処まで出来るのか正直疑問です(^_^;)

まとめると、PC上で編集作業ができる(タイトル編集・削除とか)のは
パナ:DIMORAサービスを通して家外からも可能
東芝:家内のローカルで
ソニー:予約だけ?
シャープ:なし

ということでいいのでしょうか。

もうちょい調べてみますが操作性もいいらしいのでパナで考える方向で行きます。
ありがとうございました。

書込番号:12169361

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/11/05 23:21(1年以上前)

>ソニー:予約だけ?

ソニーも一応タイトル削除はテレビ王国で可能です。(ちょっとトロイですが)
タイトル名変更は出来ません。
それ以外はほぼOKです。

>でも正直CMカット程度の編集ぐらいはPC上で操作できてもいいんじゃないかと思いますが、将来的にもならないのでしょうか(-ω-)

X8世代まではネットdeリモコンがあったので、おまかせプレイリストというざっくりしたCMカットが可能でしたが、
現行世代はネットでリモコンがなくなってちょっと逆行しています。

書込番号:12170475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/05 23:48(1年以上前)

以前のネットdeナビは編集リモコンというのがあって、チャプター切り出しにマウス操作も
あったのですが、今のRDで使えるのはテキスト編集くらいですかね。
USB-KB繋いで直接ってのもありますし、ネットdeナビなら番組情報も編集できるというのは、
残されたメリットかもしれません。

それ以前に、安定したBD化を考えるなら現状の東芝機は時期尚早です。
増設HDDとか機器間ダビングといった、HDD使いなら選択肢になりますが動作安定がまず先。
パナかSONYの二択でしょう。パナも番組情報付くらしいし、SONYもマルチの制限が消えた。
BDからHDD書き戻し可能な点と、スカパー!HDでも自動チャプター付くパナが一歩有利かな。

書込番号:12170635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/06 00:15(1年以上前)

横から失礼します。

現在RD-X7を使っていて、REGZAブルーレイの購入を考えております。
スレ主さんがどこまで編集したいかによりますが、
東芝機の優れているところを挙げるとするなら、
タイトル名だけでなく、録画年月日、時分、番組説明といった細かいところまで編集できるところだと思います。

録画年月日、時分の編集はi.LINKダビングで取り込んだタイトルの場合、便利です(録画日時が取り込んだ日付時間になってしまう為)。

番組説明の編集を行う人は稀だとは思いますが、あらすじの内容が気に入らない時など重宝します。

以下は私が実際に行ったときの例になります。

今年の4〜6月にTBSで放送していた『おおきく振りかぶって〜夏の大会編〜』の13話を録画したときのことでした。
この番組は全13話だったのですが、録画した13話の番組説明を見ると
その回のあらすじがまるまるカットされておりました。
ネタバレの配慮だとは思いますが、私としてはその回がどういった内容だったか、
押さえておきたいので、下記のように変更しました。


あらすじ
※制作者の意向により未発表になります。
         ↓
あらすじ
「また始まる」
美丞大狭山高校に6対11で破れた西浦高校。
しかし、2週間後には新人戦が控えており、いつまでも落ち込んではいられない。
早速、次のステップアップのため、キャプテン花井の提案でチームとしての目標を話し合うことになった。
皆に書いてもらった「目標」。西浦が出す結論は…。

※変更後の内容は公式HPから引用です。


こうした編集作業はネットdeナビを使う為、家外からはできませんが、PCで手軽にコピペが使えるので、非常に便利です。

一つ欠点としてスカパー!HDを録画した場合、番組情報が残らないという問題がありますが(RD-X9と同様でタイトル名しか残らないらしいです)、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20091008_320295.html

ネットdeナビを用いれば補えるかとは思います。

購入の参考になって頂けたら幸いです。
長文失礼しました。

書込番号:12170783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/06 00:28(1年以上前)

サビオラ7さん

番組情報の編集、私も多数やりました。番組HPからコピペでってのが一番楽チンですし、
Wikiなどからも貼ったりして。
最近は番組情報も長いのあるので、400文字制限緩和して欲しいと一人で訴えてます(笑)。

書込番号:12170847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/06 00:53(1年以上前)

パナソニックは番組情報が保存されなかったり、タイトルの有効文字数が少ないので
タイトルが尻切れになったりと問題が有りましたが、最新のシリーズからは改善されたので
安心していましたが、今見たらやっぱりタイトル名しか編集できませんでした。

残念(涙)

書込番号:12170969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/06 01:00(1年以上前)

あと、パナソニックの場合、編集出来るのはHDDのみです。
東芝の場合は、内蔵、USB、DVD、全て編集出来るので、見習って貰いたいですね。

書込番号:12170996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/06 03:27(1年以上前)

モスキートノイズさん

確かに400文字って短いですよね。
あらすじとかが途中で切れていると、愕然とします。
我が家にはSONY機もあるのですが、そちらでは最後まで表示できています。
ここはホント今後の課題ですよね。

あと、私が強く改善を望むのはこちらのスレでも挙がっていた外出先からの録画予約ですかね。
メールで予約録画は面倒だし、開始時間が変更されたときは追従しないようですし。
SONYやパナのようにパソコンや携帯電話から番組表を見ながらリモート予約できれば最高なんですけどね。
他にも録画中にタイトル削除が行えない等、不満を挙げたらキリがないですが、
それでもRDシリーズが好きなので期待してしまいます。

なんか編集の話から逸れてしまい、すみません。。

書込番号:12171296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2010/11/08 20:56(1年以上前)

>最近は番組情報も長いのあるので、400文字制限緩和して欲しいと一人で訴えてます(笑)。
 緩和したら、出演者や制作会社等も書けますからね

書込番号:12185523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レゾリューションプラスXDEは大きな魅力?

2010/11/04 22:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 quattro_さん
クチコミ投稿数:24件

現在TVとBDRの購入を検討しています。

TVは4倍速液晶に興味があり、
Sony KDL-40HX800
にしようと思ってます。(初めての液晶&地デジ対応)

そしてBDRですが、DVDの資産が多い、最も良く見るスノーボードのDVDの旧作はもちろん新作も当分BD化が無いと思われるので
超解像技術のレゾリューションプラスXDE
でDVDをよりきれいに楽しめることを期待し、
RD-BZ700を候補に考えています。

不具合が多いようなのですが、それは置いておいて。。。。(無視できませんが)

レゾリューションプラスXDEは本機を選ぶのに値するほどの効果があるでしょうか?

予算があればTVを42ZG1にすることで4倍速液晶+レゾリューションプラス5が搭載されていますので、BD再生が出来ないこと以外は一件落着ですが、新製品のためまだまだ値段が高く、予算オーバーのため(エコポイントをBDR代金に充てる予定)除外しています。。。。

ユーザーの方で、レゾリューションプラスXDEについてご意見、ご感想がある方はぜひ聞かせてください。
カタログ見ても良いことしか書いていませんので、、、、

この機能以外にも東芝機はUSBHDDが使用できるのも大きな魅力と思ってます。

他社ではパナのBWT1100がBDXLに対応し、長く使えるかな?と思って第二候補と考えています。

書込番号:12165643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/05 01:46(1年以上前)

殆ど詳しくありませんが、見た感じで言うと
地デジやBDなら高精彩になってるな(テレビはビエラです)と
感じますが、DVDは地デジなどとは映りの次元が違います
から余り違いは感じませんし、テレビもXDEに対応した
レグザでないと本来の性能は発揮出来ないと説明書に
記載してありました。
参考になったでしょうか?

書込番号:12166585

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/11/05 02:12(1年以上前)

>レゾリューションプラスXDEは本機を選ぶのに値するほどの効果があるでしょうか?

過去ログの印象では
それを目的に選ぶほどの価値は無いと思われます
DVD画質が重要ならPS3を別に買ったほうが効果的だと思います

それに所詮DVD画質
頑張ればDVDが綺麗に見えるのなら
ハイビジョンのデジタル放送もBDも要らないって事になります

BDレコーダーはまずBDレコーダーとしての基本
安定した録画と再生とBD化という部分を満たすレコーダーを選び
DVDの再生は余裕があればPS3で補うと考えたほうが良いです

不具合やバグは別としても
効果あるかどうか分からない機能しかもDVD画質の部分を目的に
BDレコーダーを選ばないほうが良いと思います

書込番号:12166632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2010/11/05 08:08(1年以上前)

私見ですが、
XDEの効果はイマイチ。
おっしゃるようにPS3買ったほうがいいかと思いますよ。

書込番号:12167034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/11/05 08:16(1年以上前)

BD機はDVDの再生弱いらしいです。
特にパナはBD売りたいためワザとそうしているんじゃないかという話があるほどです。
東芝BDのDVD再生能力がどうなのか?という話は話題になってないと思うのでわかりません。

37Z9000とRD-X5の組み合わせでファーストディセント(スノボDVDはそれしか持ってない)を見た限り
アレ?これDVDだよな?って思うほどキレイでしたよ。
地デジ環境が整ってなかったウチの親は「これハイビジョン?」って何度も聞いてました。
X5で録りためたSD映像はそれなりですがDVDはキレイに映るようです。

書込番号:12167043

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 quattro_さん
クチコミ投稿数:24件

2010/11/06 13:58(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

>テレビもXDEに対応したレグザでないと本来の性能は発揮出来ないと説明書に記載してありました。
これはカタログを見ても気がついていませんでしたが、改めてHPを見ると超解像REGZAとHDMI接続するとXDEのパラメータを最適化するといったことが書いてありますね。

そうすると私の考えている組み合わせでは魅力減ですね。

>DVD画質が重要ならPS3を別に買ったほうが効果的だと思います
PS3はノーマークでした。
トルネと組み合わせて録画もできますし、USBHDDも増設できるし、確かにいいかもしれません。
BD書き込みができないのが欠点ですが、そこはよく考えてみます。

>BD機はDVDの再生弱いらしいです。
そうですか。知りませんでした。
よく考えたらハイビジョン、BDとかに注目する人に対する商品なのに、DVD再生に力を入れてもセールストークとしては弱いですし。私のニーズがニッチ過ぎるのですかね。

>37Z9000とRD-X5の組み合わせでファーストディセント(スノボDVDはそれしか持ってない)を見た限りアレ?これDVDだよな?って思うほどキレイでしたよ。
私もファーストディセントもっています。
RD-X5はレゾリューションプラスやXDEは非搭載でZ9000側は搭載ですね。
そう言われるとBDRは特に気にすることないのかな?と思ってきました。
スノーボードのDVDは滑りはもちろんですが、ロケーションを楽しみたいので、高精細に見れたらとおもうのと、背景が大きく動くシーンがおおいので、残像感をへらしたくTVは4倍速液晶にしたいと思ってます。
今もsigneturesという昨シーズンの作品をブラウン管でみながらこれを書いていますが、これをはやく大きな画面で見たいです。



現在の気持ちとしては、今買うなら東芝機は無しだなと考えています。PS3かパナか。
むしろTVをZG1かZ1にすることを悩んだほうがよいか?
BDRに関してはTV買ってエコポイントをもらうまで時間差があるので、それまでファームアップやモデルチェンジを注視し、判断したいと思います。
(TVに現在のDVDプレーヤー接続して満足してしまうかもしれませんし)

書込番号:12172900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/08/06 07:01(1年以上前)

東芝の超解像技術は優れているとは思いますが…

自分は
BDレコーダーにフルHD液晶モニター(HDMI接続)
DVDプレーヤーにHDブラウン管TV(D2端子接続) という環境で使用中。

どちらも視聴して満足の画質です。
いくら超解像技術が進化しても、ひとつのモニター(TV)で異なる解像度の映像を
視聴すれば何かが犠牲になって、何らかの技術で補いそれなりにする程度しか出来ないでしょう。

その辺の問題が解決するような技術が出るかも知れませんが、今は使い分け出来ればそれが一番ですね。

書込番号:13340929

ナイスクチコミ!0


スレ主 quattro_さん
クチコミ投稿数:24件

2011/08/09 22:52(1年以上前)

はっそんさん

やはりいくら補正しても所詮補正であって結果は
それなり
ですよね。

結局TVとBDRはSonyにしました。

DVDの視聴は比べればBDよりも劣るとは思いますが、それでも十分楽しめる画質で見れています。

今はDVDを高画質で見ることよりも、欲しいソフトをBDで手に入れることを楽しみにしています!

書込番号:13356109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

仕様

2010/11/04 18:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 papy0811さん
クチコミ投稿数:3件

RD-BZ700と RD-BZ800はハードディスク容量以外は仕様は変わらないのでしょうか?
RD-BZ700もWチュナーですよね?

書込番号:12164252

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2010/11/04 18:08(1年以上前)

メーカーHPで仕様を見れば一目瞭然。

書込番号:12164292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/04 19:23(1年以上前)

一つ違うところがあるとすれば
消費電力が、ごく多少違うところか。

これで価格差もほとんど変わらなければ、800の方がお得かな?
HDD容量的に。

書込番号:12164604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/04 19:37(1年以上前)

取説も一緒。S1004K/S304Kのような個別記載(iLINKの差があった)も無い模様。

ここでの価格差1万円程ですが、1TBのHDDって今なら5000円も出さずに買えるのに。
不条理だけど、S303のような事件は無いだろうな、、、。
内蔵HDD大きい方が何かと使いやすいですが、増設できるから差はなきに等しいです。

問題報告多い、今買うべきかどうかは、、、ですが。

書込番号:12164654

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ700
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ700をお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング