REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ700

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ700 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ700とREGZAブルーレイ RD-BZ710を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ700東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

(5187件)
RSS

このページのスレッド一覧(全449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブ速度

2010/10/10 12:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:19件

いつもお世話になっております。

以前より東芝製DVDレコーダーを使用しております。
このたび待望のブルーレイレコーダー販売され購入を検討しております。
ドライブのスペックをチェックしたところ下記仕様のようです。

・BD-R Ver 1.1/1.2/1.3(最高約4倍速)、BD-R DL Ver 1.1/1.2/1.3(最高約4倍速)
・BD-RE Ver 2.1(最高約2倍速)、BD-RE DL Ver 2.1(最高約2倍速)
・DVD-R for General(最高約6倍速)(Video/VR/AVCREC)
・DVD-R DL for General(最高約4倍速)(Video/VR/AVCREC)
・DVD-RW(最高約4倍速)(Video/VR/AVCREC)
*DVD-RW Ver.1.0は使用できません。

BD-Rの書込み速度が8倍程度を望む場合、いつくらいの対応になるのでしょう。
(といってもメーカーの方でないとわからないと思いますが。)

録画したものをかなり溜めてからディスクに書き込むタイプでして…ダビング速度は早ければ早い程助かります。
値段もお安くなっておりますし、待ちに待った機種ですので購入したいのですが、速度の点で迷っております。

次期モデルまで待ったほうがよいか、メーカーの対応はいつくらいになりそうかご助言をお願いいたします。

書込番号:12037862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/10/10 12:19(1年以上前)

>BD-Rの書込み速度が8倍程度を望む場合、いつくらいの対応になるのでしょう。

8倍速対応のBD-Rが出てきてからの話になります。
ただ現時点で6倍速のBD-Rが出て1年半は経っている
のに「BD-R Ver 1.1/1.2/1.3(最高約4倍速)」と
いうのは6倍速のBD-Rを使っても4倍でしか焼けない、
という事で、BDドライブはかなり旧式のドライブを
採用していますね。
これはコストの問題でしょうか?
ならば次期機種でも同様に6倍速のBD-Rできちんと
6倍速で焼ける程度になるのではないでしょうか。

書込番号:12037911

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/10/10 13:37(1年以上前)

>BD-Rの書込み速度が8倍程度を望む場合、いつくらいの対応になるのでしょう。

もしかしたら勘違いされているかも(わかっていたら余計なお世話になってしまいますが)
DVDの倍速とBDの倍速はそれぞれ基準の数値が違うので、BDの2倍速はDVDの6倍速程度になります。
(※DVDは1.385mb/s、BDは4.5mb/s)
なので、速度的なことで現時点で気にされることはないと思いますが。。

書込番号:12038180

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2010/10/10 14:12(1年以上前)

デジタル貧者様、hiro3465様

早速のご回答ありがとうございました。
質問直後にに1年くらい前に発売されていたDMR-BW550のスペックと見比べてみたところ、最新の商品なのに、昨年のモデルより速度の遅いという事に気が付きました。
(DMR-BW550はBD-Rで6倍書込みでした。)

デジタル貧者様ご指摘の通り、旧式のドライブでしょうか。
ダビングする枚数が多くなると速度によって作業時間が変わりますので、もう少し速度アップしたドライブ搭載まで待ってみようかと思います。

hiro3465様
補足のご説明ありがとうございました。
質問するにあたり、勉強させて頂きました。

書込番号:12038291

ナイスクチコミ!0


k-310さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/11 00:22(1年以上前)

月刊AVレビューという雑誌の10月号で各社ブルーレイレコーダーの比較記事が載っていました。

その中でBD−R(4倍速)に約150分番組を高速ダビングするテストがありました。

他社の製品は17分以内が多い中、東芝のRD−BZ800は約49分かかっていました。

記事は「少々気になるところだ」と終わっていますが、私としては大変気になりました。

書込番号:12041208

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2010/10/11 08:37(1年以上前)

k-310様

いつもお世話になっております。
大変有益な情報ありがとうございます!!
頂いた情報で「次機種待ち」を決定しました。
メーカーさんもさすがにファームウェアで速度変更しないしょうし…



書込番号:12042224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/10/19 17:10(1年以上前)

皆様:

遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。
しかし価格下がりようはスゴイですね。
ちょっと欲しくなりましたが我慢します。

書込番号:12084323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:9件

初心者でよく分からないので質問します。前回のVARDIAシリーズの評判が悪かったもので購入を迷っていました。今回のレグザシリーズは評判が良いので購入しようかと思っております。
現在テレビがレグザのZ9000で外付けハードディスクに番組を撮りためておりました。外付けハードディスクに撮り貯めた番組をこのレコーダーでブルーレイに落とすことは可能でしょうか?初心者で良く分からないもので・・・・・恐縮ですが皆様からの回答お待ちしております。

書込番号:12036822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/10 06:57(1年以上前)

レグザリンクダビングを利用すればレコーダーへダビングしてBD化できるはずですよ。

書込番号:12036841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/10 06:59(1年以上前)

>外付けハードディスクに撮り貯めた番組を
>このレコーダーでブルーレイに落とすことは可能でしょうか?
製品の説明ページ
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/network.html#regzalink
の「レグザリンク・ダビング」の説明や
「Z9000」の製品説明ページ
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html#vardia


他にも、最新機種の
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html#regzalink
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm#audio
こういう所を読んでください。

書込番号:12036847

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/10/10 07:24(1年以上前)

>今回のレグザシリーズは評判が良いので購入しようかと思っております。

BZ700の過去スレをご覧になることをお勧めします。

現状では、不具合が結構報告されておりますので、お急ぎでないなら年末くらいまで
購入は待たれたほうがメーカーの対策がなされたロットが購入できるかも知れません。

書込番号:12036907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/10/10 10:11(1年以上前)

今買うのは時期尚早,ただBD焼きしたいだけ,HDD容量が足りないからなら
HDD買い足してでも待った方が良いかも。

書込番号:12037443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/10/10 11:36(1年以上前)

>前回のVARDIAシリーズの評判が悪かったもので購入を迷っていました。
>今回のレグザシリーズは評判が良いので購入しようかと思っております。

前回のVARDIAは他社調達の”がっかりヴァルディア”。
今回のレグザは純東芝製であるものの”微妙レグザ”。
他社調達の製品よりは評価は高いものの、衆目の危惧して
いた不具合が色々と出ていますので、人柱の覚悟があるなら
別ですが、安定するまで(不具合の嵐が過ぎ去るまで)待つ
のが賢明では?
初心者でないRDファンは”微妙レグザ”は当初より様子見か
次に期待して、”微妙レグザ”は値崩れしたら買うかも?
ぐらいのスタンスでいますよ。

書込番号:12037757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/10/10 20:39(1年以上前)

みな様早速の適切な回答ありがとうございました。機能的なことはだいたい分かりました。
購入に関しては過去スレを参考にして決めたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:12039811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ケーブルテレビのSTBと本機で。。。

2010/10/10 04:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:44件

ケーブルテレビ加入者ですがSTB(HDMI端子付き)と本機との接続で

BShiやBSデジの録画は可能なんでしょうか?

Z9000の外付けHDDでは無理なので諦めてましたが本機が出たので

聞いてみましたがどうですか?

書込番号:12036601

ナイスクチコミ!0


返信する
TCXOさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/10 04:58(1年以上前)

STBの型番が判らないので、誰も回答出来ないと思います。

この際、「HDMI端子付き」は関係ありません。

STBの取り説には機器との接続方法は記載されていませんか?

書込番号:12036635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/10 05:03(1年以上前)

レコーダー自身には、
「外部入力」用の「S端子」や「黄色(RCA)端子」が有るので、可能です。


ただし、「デジタル放送」は、
全て「1回録画(ダビング)」の条件が付くので、
HDDにダビングした後は、メディアに「ダビング(移動)」しか出来ません。
 <番組(特にVOD)に依っては、「録画すら出来ない」モノも有ります。

そういうルールについても、もう少し勉強してくださいm(_ _)m


CATV会社に依っては、
「DVDレコーダー機能付きSTB」を貸しているところも有りますが...
 <CATV会社も判りませんし、STBの型番も判りませんので..._| ̄|○

書込番号:12036643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/10/11 18:50(1年以上前)

あさけんけんさんはじめまして
私もケーブルTV(J−COM)の加入者です
ただしBSはアンテナを立ててますのでレグザに繋げている外付けHDDでハイビジョン録画しています。
もしあさけんけんさんの住宅環境でBSのアンテナが立てることが出来るなら立ててください
このレコーダー買うよりはるかに安いです。
そうすれば今の環境でハイビジョン録画が可能になります。
そうしないとこのレコーダーを購入してもハイビジョン録画は不可能です。
もちろんアナログ画像の録画でOKならSTBとこのレコーダー(どんなレコーダーでも可能ですが)をRCA端子で接続するとは当然可能ですけどね


TCXOさんが書いている通りですがHDMIの端子とか関係ないです。
なぜかと言うとHDMI端子の入力があるレコーダーがたぶん存在しないからです
(存在したらごめんなさい)

書込番号:12044687

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合って直るんですか?

2010/10/09 21:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:42件

ここに出ているだけでも、再生・録画・変換・HDD移動中のフリーズ、再生不具合、コマ戻しが出来ない、など色々な不具合が報告されてますが、これらの不具合は修理に出せば全て直りますか?
メーカーの技術不足のために直らないって事はありますか?

書込番号:12034920

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/10/09 21:27(1年以上前)


恐らく現状ではメーカーも全ての不具合には直には対応
できないと思います。
その内、新しいソフトが何度もリリースされてその度に
不具合が改善されていくと思いますよ?

書込番号:12034937

ナイスクチコミ!0


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/10/09 21:31(1年以上前)

東芝が不具合と認めて、それがソフトウェアの問題ならソフトウェア更新で直ります。
その場合、プログラム修正が出来てからの対応になります。

書込番号:12034966

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2010/10/09 21:56(1年以上前)

多分、スレ主は

放送からのファームウェア更新

ネットワークからのファームウェア更新

という、販売後も、修正できる手段を、知らないのでは?

修理に出せば・・・と書いているので。

書込番号:12035107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/10/09 22:42(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。

>bl5bgtspbさん 

物理的に直さないといけない不具合の可能性はありませんか?

これは不具合ではありませんが、各メーカー、CMカットは完全には出来ないみたいなんで技術不足というのも考えました。
HDD-DVDしか使った事ありませんが。

書込番号:12035408

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2010/10/09 23:02(1年以上前)

> 物理的に直さないといけない不具合の可能性はありませんか?

そういいう不具合いをメーカーが認めたら、リコールとなり、無償修理になる事もあり。


> 各メーカー、CMカットは完全には出来ないみたいなんで技術不足

技術不足というよりも・・・・?

よ〜く考えると、想像できると思いますが、

残すべきドラマ本編とCMの違いってなんでしょうか?
その境目を機械が判断する基準は?

各社、映像の変化や音声の変化などで、本編とCMの境目を検出して、チャプターを
入れますが、


やろうと思えば、技術的には、本編とCMの境目に、放送局は信号を送り、
その信号で、CMを予めカットするなんて事は容易だと思いますが、

スポンサーによって成り立っている放送が成立しなくなるから、そんな事はしません。

たがら、S-VHSの頃からCM検出のアイデアはありましたが、
自動的に、CMを排除するような方向には、機能は発展しません。

だから、目安を映像や音声の変化で検出するだけに、留まっているわけです。

書込番号:12035540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/10/09 23:43(1年以上前)

かつてVHSの時代、三菱がオートCMカット録画モデルを発売したことが
ありましたが、自社のCMもカットされてしまう訳で、その頃の三菱は何というか
チャレンジングでしたね。

当時は番組本編はモノラル放送、CMはステレオ放送というのが多かったので単に
ステレオ放送を録画しないといったものでしたが。

今でも三菱機のみがオートCMスキップ機能を搭載しているのも、その名残何でしょうか。

書込番号:12035783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/10/10 00:19(1年以上前)

オートカットとか言う事でなく、単純に1時間の民放番組を7時〜8時までで予約録画して
後でCMをカットするって事です、力を抜いていきましょう。

リコール対象なら、リコールするのが普通です。リコール隠しがバレたら、最悪、雪印乳業みたいになると思います。
東芝なので、三菱自動車程度で済むかもしれませんが、ややこしい事はいいです。

書込番号:12035986

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2010/10/10 00:27(1年以上前)

なんか、意味不明

もしかすると、
CMカットが完全に、できない。という意味が、オートチャプターの精度の事ではなく、
綺麗にカットして、継ぎ目が解らないように、なめらかに再生できない。

という意味ですか?
だとしたら、誤解していたようで、失礼。

書込番号:12036029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/10/10 00:40(1年以上前)

パナとソニー機使っていますが、オートチャプターが100%正確に付くことって
ほとんど無いので、CMカットする際は微調整をしています。

たぶん技術的にCMと本編の境目の完全検知は難しいのかなと思っています。

東芝機に限りませんけど、最近はモデルチェンジまでに不具合が克服できない
ケースが散見されます。

まあ今回の東芝の場合は、単純に市場投入までにバグを克服できなかっただけでしょう。

自社BD初物ですから、時間が足りなかったのでしょうね。

技術不足と言われたら、そうとも言えますね。

書込番号:12036108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/10/10 01:57(1年以上前)

bl5bgtspbさん、油 ギル夫さん

CMカット機能の精度については説明過不足があった様なので、もうイイです。

質問主旨の、各不具合はメーカー修理で完治するか?でお願いします。

書込番号:12036381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/10/10 03:17(1年以上前)

おキヌちゃんさん
>質問主旨の、各不具合はメーカー修理で完治するか?でお願いします。

明らかな不具合はメーカーも直す努力はするはずなので大部分は解決すると信じてます。

ただ、例えばX9系のVR録画画質が悪い個体がある、という問題は解決してないようなので「完治するか?」
の問いに対しては「maybe」すなわち「完治するかも知れないし、しないかも知れない。fifty-fifty」
(どちらかと言うとNo.でしょう)としか答えられないと思います。

書込番号:12036537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/10 05:12(1年以上前)

おキヌちゃんさんが思っている「不具合」が、
メーカーが「仕様」の中で「出来ない事」としている場合、
メーカー修理に出しても、絶対に修理(機能追加/修正)はされませんm(_ _)m

本来の製品の「機能」や「仕様」としての不具合なら、
メーカーは必ず治します。
 <最近の製品は「直す(修理する)」のではなく、
  「(基板などを)交換する」という手法が殆どですが...


不具合の程度に依っては、その場で判らない場合も有るので、
メーカーの開発部に情報を送って、原因を調査し、改善方法を見つけた後に、
具体的な修理(交換等)をしてくれます。
 <代替機を置いて、現物を持ち帰る場合も有る様です。


それが「メーカー保証」というモノだと思いますが...

書込番号:12036656

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/10/10 11:57(1年以上前)

>これらの不具合は修理に出せば全て直りますか?

現時点で修理に出しても全ては直りません。
もう少し時間が必要でしょう。

>メーカーの技術不足のために直らないって事はありますか?

あるでしょうね。

書込番号:12037832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/10/10 22:02(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。

名無しの甚兵衛さん
>本来の製品の「機能」や「仕様」としての不具合なら、
>メーカーは必ず治します。

そうですよね、でないと嘘ですよね。

アナログのRDシリーズを使ってまして、やってるのは番組を録画し残したいのはCMカットして焼くなんで用途は普通だと思います。
地デジTV+アナログレコーダーなんで、録画した番組の画質の悪さが目立ってしまい買い替えを検討してます。

書込番号:12040294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 bnr5212さん
クチコミ投稿数:25件

今、BZ700を買おうかといろいろ情報を集めたんですが…
東芝のブルーレイレコーダーは故障&バグなど、当たり外れが多いと聞きました…(頻繁にフリーズやBDに書き込むときのエラー、テレビ番組を録画のエラー等)

みなさんが使ってる機種はどうですか?
やっぱり故障しにくいメーカーはSONYなんですかね〜?

書込番号:12033012

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/10/09 15:50(1年以上前)

>東芝のブルーレイレコーダーは故障&バグなど、当たり外れが多いと聞きました…
>(頻繁にフリーズやBDに書き込むときのエラー、テレビ番組を録画のエラー等)

純東芝製のBDレコーダーは今回が初めてですよ。
初物にはもれなくバグのおまけは付いてくるのはどこでも
同じです。
多いか少ないかはメーカーによって違いますが。
東芝は今までBDを作っていない、BDの研究開発も不十分な
最後発メーカーですから、多少の故障やバグは長〜い目で
見ましょうよ。
初心者以外の人は当分様子見か次の機種に期待を掛けて
いますよ。

>みなさんが使ってる機種はどうですか?

私が使っているのはソニーですが、故障した事はないです
し、フリーズやBD書き込みエラーも録画の失敗もないです。

>やっぱり故障しにくいメーカーはSONYなんですかね〜?

ソニーかパナソニックでしょうね。
最近はどちらも昔ほど故障と無縁ではない様子ですが、
深刻なバグ等はありませんね。

書込番号:12033422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/09 19:39(1年以上前)

>やっぱり故障しにくいメーカーはSONYなんですかね〜?

ジャンルを問わないならば、昔のSONY製初のS-VHS機もけっこうトラブルあったしね...。

最初から完璧、完全無欠な製品を求めるのは無理があります。

どの分野にも発展途上というのは付きものです。

最初から成熟した製品何てあり得ませんよ。

書込番号:12034397

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

早戻しのレスポンス

2010/10/08 00:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:6件

再生中に「早戻し」ボタンを押した場合、
すぐに動作せずに2秒ほど固まった後に動作します。

RD-S503ではこのようなことはなく、
すぐに動作するのですが
RD-BZ700および他の東芝機をご使用の方で、
同じような現象はでますか?

書込番号:12026511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件

2010/10/08 02:21(1年以上前)

私はBZ800ですが、ハードディスク容量だけの違いなので
ここに投稿します。
一段階目の戻しでなってます。 E1004Kではなりません。
それ以外は気持ち反応が向上したような。

書込番号:12026748

ナイスクチコミ!1


BOOWYGLAYさん
クチコミ投稿数:97件

2010/10/09 10:43(1年以上前)

家のBZ700も同じ現象が起きています
バグですかね?
私は今日帰ったら東芝に電話してみようと思いますが、オードリーさんは東芝には連絡されましたか?

書込番号:12032203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/10/09 17:12(1年以上前)

待ちに待ったBD搭載機でした。
私も早戻しの際に感じてます。
RDはアナログ機を含めて5台使いましたが、このような事はありませんでした。
みなさんも感じていたんですね。
情報があったら教えてください。

書込番号:12033762

ナイスクチコミ!1


BOOWYGLAYさん
クチコミ投稿数:97件

2010/10/09 18:59(1年以上前)

たった今、東芝に電話しました。
東芝でも早戻し遅れを確認しましたが、今のところは仕様ですとの答えでした。こんな仕様ありますか!
他メーカーでも起きるのでしょうか?
液晶レグザのZ7000外付けHDDでは、普通に早戻しされるのにどうしてでしょうか?
なんか、いろいろ問題ありすぎです。

書込番号:12034216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/10/09 19:15(1年以上前)

皆様

お返事ありがとうございます。

BOOWYGLAYさん
東芝への確認ありがとうございます。

私も仕様と言われてぐうの音も出ない状態です。
CMカットなどの編集作業時に早送りから
早戻りをする機械が多いのでとても不敏ですね。

いままでの機種でサクサクと動いていたものが
AVDRECの録画方式になってからぎこちないですね。

仕様の問題で片付けずに、アップデートで
改善してもらえるといいのですが。

ソフトの問題だと思うので改善出来ると思うのですが。


本件とは別ですが、本日 DRで単一で録画中に
録画済のDR番組を再生しようとしたのですが、
画面が黒くなって「再生できませんでした」と
メッセージがでました。

この現象の再現率は100%ではないのですが、
「見るなび」「編集ナビ」のメニューから
一度ずつ発生しました。

ただ、このメッセージが出た後に
もう一度再生すると問題なく再生できるので
もうしばらく様子を見て、発生条件など
絞れたら東芝に連絡しようと思っています。

書込番号:12034294

ナイスクチコミ!0


BOOWYGLAYさん
クチコミ投稿数:97件

2010/10/09 19:29(1年以上前)

オードリー☆ さん
どうもです。
サポートの方から開発には、とりあえず話は挙げて頂けるようですが、バグと認めてなかったので直してくれるかどうか・・・
次機を待てなかった、自分がいけないのですが、バグありすぎです。編集は東芝が一番良いし、液晶レグザからのダビングも必要なので、当機にしましたがこれでは、ショックです。
X10も同様だと思いますが、買う人いるんでしょうか?

書込番号:12034351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/10/10 00:31(1年以上前)

さすがに2秒も固まるのはマズいよね。
東芝の対応もダメだ。

書込番号:12036059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/10/10 15:39(1年以上前)

早戻し時2秒フリーズは、同じ現象が起きます。

私もサポートに問い合わせをしましたが、やはり仕様との回答。
サポートの人にも操作をしてもらって、同一現象になるのを確認して貰いました。

2秒フリーズが仕様とはちょっと無理がありますよね。

別途持っているテレビのREGZA Z7000では、快適に早戻し操作ができるので非常に残念です。

仕方がないので、私も改善要望だけ出しておきました。

さすがに、近いうちに改善されてくることを期待して待つことにします。

書込番号:12038577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2010/10/10 16:05(1年以上前)

仕様とは冷たいですね。
ユーザーの方々の心中お察しいたします。
早期改善されますように。

書込番号:12038663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/10/11 07:59(1年以上前)

情報ありがとうございます。
RDサポートダイヤルのスタッフの方にも、親切に話を聞いてくれる方と、冷たく事務的に対応する方がいるのは確かです。
「仕様です」なんて答えるのは最低でしょう。
RDファンとして、マシンがもっと良くなればと思って連絡しているのに残念ですね。

書込番号:12042129

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ700
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ700をお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング