REGZAブルーレイ RD-BZ700
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全449スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 15 | 2012年3月28日 21:26 | |
| 2 | 4 | 2012年1月29日 23:14 | |
| 12 | 9 | 2012年1月11日 19:15 | |
| 3 | 4 | 2011年12月22日 00:12 | |
| 16 | 3 | 2011年12月15日 14:50 | |
| 16 | 12 | 2012年5月3日 02:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
ソニーのBD-REのみフォーマットできません。5枚中5枚。
他のメーカーのディスクは問題なく使用できます。
これってディスクの問題でしょうか?
相性ってあるのでしょうか?
0点
レグザ系BD機じゃないですけど三菱BZ240では正常にフォーマットできてますよ。
書込番号:14104339
0点
ソニー製BD-REでも国産と台湾産があるのでどちらですか?
書込番号:14104432
0点
私のBZ700、810共にSONY BD-REは生産国に関わらず正常にフォーマット出来ます。台湾製でも問題ないです。
書込番号:14104589
3点
こんばんは
>ソニーのBD-REのみフォーマットできません。5枚中5枚。
>他のメーカーのディスクは問題なく使用できます。
5枚全部初期化できなかったんですか。
ちょっとびっくりと言うか焦られたかと思います。
他のメーカーのBD-RE(原産国問わず)初期化も使用も問題ないなら、今回購入したREが偶々大ハズレした可能性もあるかと思います。
一パックハズレと言うのは余り無いんですが、絶対無いともいえません。
ご購入されたお店のレシートは、まだお持ちでしょうか?
そして、ご購入先が量販店なら、持ち込んでご相談してみては如何でしょうか?交換ないし返品をしてくれるかもしれませんし、店頭で同機種もしくは別メーカーのBDレコーダーで確認してくれるかもしれません。
勿論、メディアの発売元に電話やメールを送るのも有りかと思います。そのメーカー次第ですが、交換メディアを送ってくれる場合と返金の場合があると思います。
レシートが無い場合は一度試しに問い合わせるのもありかもしれません(ポイントカードとか使用してれば、販売店に情報が残るので無くても大丈夫かもしれません)
お近くで、ならば販売店の方がよさそうですが。
その際は、念のためデジカメで、メディアを入れた際のエラー表示の画面を撮影しておくのも有りかと思います(デジカメ動画でも良いと思います)
通常は普通に返品交換してくれると思いますが、店頭での試験で運良く初期化できてしまう場合もあると思うので。
まあ証拠もあるなら初期化できても、信用できないとかで別メーカー交換でも、同メーカー交換でもしてくれるでしょう。
書込番号:14104796
![]()
0点
うちのBZ700で、SONYのBD-RE(国産11枚入り)を数10枚フォーマットしました。特にフォーマットできないということはありませんでした。
書込番号:14104959
0点
5枚中5枚がダメとなると、Z700のBDドライブ側を疑うべきかもしれないような気もしますが…
書込番号:14105041
5点
ありゃ〜そうですか。
私は、BZ810ですが、新旧パッケージの日本製BD-REでしたら、普通に使えてます。
ドライブの問題おあるかもしれませんし、その買ったディスクがどこ産かも気になりますね。
あと、フォーマットしたときに、完了しないでフリーズとかするんですか?
もう、認識すらしない??
一度、電源コンセント抜いて、しばらくしてから再度確認はどうでしょうか??
書込番号:14105164
1点
みなさん早速の返信有難う御座います。
ディスクの生産国は買う時にわかるものでしょうか?
どこを見れば・・・
フォーマット出来たとしてもダビングすればノイズだらけで見れたものではありません。他メーカーディスクではまったく問題ありません。
他メーカーを使えば何ら問題ないのですがちょっと気になったもので・・・。
書込番号:14105242
0点
ディスクの生産国はパッケージの裏面に記載されてますよ。
一部のメーカー、商品では、表面に多少大きめに「日本製」の表示のある物もあります。
私もジャモさん同様、ドライブの不具合の初期症状ではないか?と疑います。
書込番号:14105262
1点
国産は今でも手に入るのでしょうか?
ドライブは修理交換済みなので・・・症状まったく変わらず。ソニー製のみです。
パッケージ捨てたのでわかりませんが、国産購入できるのであれば買ってためそうかと。
ただ最近1枚で売ってないので同じ症状だったらと思うとふんぎりがつかなくて。
ただ国産と台湾産てそんなに性能違うのでしょうか?
書込番号:14105564
0点
ドライブを交換しても、再度、ダメな場合もあります。
ダメだったメデイアは、まだ手元に有るのですか?
有るなら、量販店等に出向いて、展示機で試させてもらった方が良いです。
今の状態では、原因の特定が出来ません。
書込番号:14106273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
不良品です。交換をしてもらってください。TDKもセット品で数枚フォーマート出来なかったものがありました。メーカーだから大丈夫なんて思っていたらとんでもありません。損をするのは消費者であってはいけません!!!!。
書込番号:14106717
0点
>国産は今でも手に入るのでしょうか?
「Vパッケージ」の録画用か東北支援の11枚パッケージは
国産です。
もっとも地域によっては家電量販店では見ない場合も
あります。
AmazonやJoshin webでは「Vパッケージ」はないです。
録画用は震災で一時台湾製に切り替わりましたが、工場
が復旧した後は日本製に戻っています。
データ用は台湾製のままですね。
>ただ国産と台湾産てそんなに性能違うのでしょうか?
国産ソニーBD-REはBZ700に搭載のフナイBDドライブで唯一
焼き品質が満足できる結果になったとの報告がありました。
書込番号:14107388
![]()
1点
返信遅くなりすいません。
再度同じラベルのディスク購入し全てフォーマットできました。
ちなみに台湾製です。
しかしソニー製はひかえようと思います。
返信下さった方々ありがとう御座いました。
書込番号:14360441
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
RD-BZ700を使っています。
最近、BD−Rを初期化して、ダビングしようとしたら
「このフォーマットのディスクではこの操作はできません。」
と表示されるようになりました。
電源を入れ直せばダビングできるときもあるのですが、故障でしょうか。
0点
BD-RのメーカーはTDKと太陽誘電です。
ほとんどのディスクで該当の事象になります。
書込番号:14084222
0点
TDKはおそらく台湾産だから品質にばらつきがあるし、誘電はLTHだからそこら辺もまずいのかも。
BDに問題がある可能性もあるけど、BDドライブが劣化してきている可能性が高いのでBDドライブの交換した方がいいのでは。
長期保証に加入しているなら購入店や保証会社経由で修理依頼すればいいです。
書込番号:14084440
2点
修理に出さないでも、『出張修理』を依頼すれば家まで修理に来てくれますよ。
家のBR600はAVC RECのDVDがファイナライズ出来ないという不具合出たので、購入して1年経っていなかったのでメーカー保証で無料修理してくれました。
出張修理の利点はその場で直してくれるので時間がかからないことです。あと、見ている前で作業するので変なことがされにくいです。マイナス点は出張費が余分にかかることです。
修理に出すと時間がかかるし、最悪HDD内のデータが消去されることがあるらしいです。
書込番号:14084836
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
少し前には直接作ったとか他の会社が作ったとかで
Dシリーズより
RDシリーズを買ったほうがいいと電気屋さんに言われましたが
また違うのが出ているし
特に新しくなくても今はいいので
良い物が欲しい?というかDVDは
RD-X5を前に使っていたので
一度HDDに録画しないとディスクに出来ないとかは出来ればしたいんです。
700、800系が型落ちで安くなってきているのでそれでも良いと思ったら
今のを一応知りたいです
是非力を貸してください。
0点
BDレコーダー以後のRDや現行型は
少なくても良いものには分類出来ません
色々問題があるけど
他社比で「すごく安い」から・・・とか
レグザTVのHDDの内容をディスク化したいから東芝しか「選択出来ない」・・・とか
複数で運用するから1台くらい「問題あるレコーダーでも構わない」・・・とか
他社はどうしても受け付けない・・・みたいな人が買うレコーダーです
書込番号:14009930
![]()
5点
>一度HDDに録画しないとディスクに出来ないとかは出来ればしたいんです。
この文章の意味が若干?ですが
例えば下記スレの中の
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278512/SortID=14002268/
RDiga使いさんのレス(便宜上そのまま抜粋します)
>私は、何度も書いていますが、
安く無いですよ。東芝は、これが普通なので。
パナソニックやSONYと比べるのは間違いです。
東芝は、部品(ブルーレイドライブやRAMが少ないか、CPUが古い?)が安い。
不具合やフリーズが多く、買ってから大変な人が多い。
不完全で出荷するので、ユーザーにバグ取りをさせる。
パナソニックやSONYより出来無い事が多いなど。
東芝のブルーレイレコーダーは、安くても人に勧めれない商品です。
音楽番組など好きなシーンを各タイトルから抜き出して、一つのタイトルにするには、
東芝が一番便利で簡単なんですが。
CMカットくらいなら、東芝よりパナソニックのほうが、早いとよく聞きます。
パナソニックの一括部分削除は早いです。
東芝ブルーレイの自動チャプターは、精度が悪く、切り直しに時間が掛かりますし。
東芝はブルーレイにダビングすると、タイトル名の変更やチャプターの追加やチャプターの削除は出来ません。
また、各タイトルを連続再生も出来ません。タイトルの再生が終わると、いちいちタイトル一覧に戻ります。
ここでは多くの方が知っていますが、今の東芝は安かろう悪かろうで、あまり良い出来では有りません。
番組表の表示など、動作が激遅の場合が有ります。
RD-BZ800では、番組表をただ表示するだけで、18秒以上掛かる場合も有ります。
快適に使うなら、パナソニックかSONYが良いと思います。
ブルーレイドライブは、3流で低速のフナイです。BD-REの焼き品質がよく有りませんし。
パナソニックやSONYに比べ、AVC画質もVR画質も悪いです。同じと考えてはいけません。
ここの最後の方に、ブルーレイドライブやAVC画質やUSB-HDDの問題が書いて有ります。
参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245269/SortID=13466419/
東芝はUSB-HDDを繋ぐと、起動時間は、2倍以上遅く成ります。
パナソニックは、内蔵HDDにW録中に、東芝の3倍の早さでUSB-HDDにダビング出来ますから。
東芝のUSB-HDDは不便なんですよ。
東芝は、動作がのろくて、憶えるのが難しいし、USB-HDDは不便が多いから、
忙しい人はパナソニックのW録BWT510かトリプルチューナーBZT710にした方が、天国だと思います。
これと
あとはこのスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293979/SortID=13752393/
それでもあなたは選びますか?と
思わせるようなレコなのが
今およびRD系の東芝BDレコです
書込番号:14009941
![]()
4点
>良い物が欲しい?
ならRDシリーズのBDレコやRD型番廃止のBDレコは残念ながら
該当しません。
初代機の700系は全く「良いもの」ではありません。
東芝の初物をよく知っている常連・ファンの人達は様子見で
回避しました。
今もって回避していますね。
>700、800系が型落ちで安くなってきているのでそれでも良いと思ったら
>今のを一応知りたいです
予算は幾らでしょうか?
今のRD型番ではなくなったDBR-Z150でも4万円ぐらいです。
Z160でも4万8千円とかです。
RD系譜のレコーダーが欲しいなら700系よりはZ150系の
方が最新である分まだマシではあるでしょう。
書込番号:14009984
![]()
2点
凄い
スゴイ!!!
皆さんありがとうございます!!!
なるほどぉ(*^_^*)
相談して良かったです!!!
皆さん早くて確実に納得です!!!
他の似た質問を見ても違いがわからなかったので助かりました!!!
私としてはREGZA離れが出来そうです。
私はHDDもRD(DVD)もかなりフルに使って
細かく切ったり貼ったりして沢山編集したり
直接ディスクに録画したくても
一度HDDに録画しないとダメだったり
HDDが無い物もあるようなので
REGZAいいかと思ったんですが
他の方が良い事がありそうですね^^
ちなみにどこがいいんだろう・・・
もう一度質問するのかな?
やってみます(すみません。初質問なので^^;)
書込番号:14010211
0点
これって一人選ばなきゃダメですか???(T_T)
だって・・・
3人ですべて解決したんで・・・
皆さんありがとうございます<m(__)m
書込番号:14010271
0点
Goodアンサーだったら、3人まで選べますよ。(笑)
書込番号:14010285
0点
どの程度まで求めているのか?ですが
例えば地デジの番組を例に
パナ機で出来ることについて解説します
ご存知かもしれませんが
地デジは基本的に「ダビング10」ですので
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-copy.html
BDまたはDVDに1番組予約録画 なら
ディスクに直接録画出来はするのですが
相手がディスクに直接 だと
ダビング10の恩恵は受けられません
つまりどういうことかっていうと
最悪録画「そのもの」がパーになることもありえるわけです
一方HDDには128番組まで予約録画出来るのですが
それは横に置いといて
地デジの番組を放送そのままの画質
つまりDR(ダイレクト・レコーディング)モードで録画します
これがいちばん無難です
次に不要部分…
例えばCMをカットする場合ですが
パナは本編とCMの境界に「チャプターマーク」を自動で打ちます
(注意:精度は絶対ではありません)
なので大概の場合は
CMのチャプターを消去すればいいって話になります
もっとも自分できっちり消去したい場合も
チャプターマークを打ちなおす方法と
部分消去の2つが選べます
次にそれをダビングする場合ですが
上の画面左は「かんたんダビング」
真ん中は「詳細ダビング」ですが
どちらでやってもかまいません
ただし「かんたんダビング」は機械任せで
自分の思ったとおりにダビング出来ないこともあるから
個人的には詳細ダビングを推奨します
ところで
基本的にはBDつまりブルーレイ化を推奨するのですが
例えばPCで再生させたい場合など
DVD化したい場合もないわけではないと思います
DRで録画するとDVD化するのに実時間かかります
パナは実時間ダビング中でも録画や再生は出来るから
(注意:シングルチューナーのレコを除く)
一応いいといえばいいのですが
出来れば高速で終わったほうがありがたい
とくればってことでおススメするのが
HDD内で複製を作ることとHDD内録画モード変換
詳細ダビングで「ダビング元」も「ダビング先」もHDDにし
ダビングをスタートさせます
するとダビング残り回数9回のものとコピワンのものが出来上がります
そのうちのコピワンのほうを
HDD内録画モード変換でDVD用の画質(例えばSP)に変換させます
それが上の写真右の操作で
すぐに変換させることも出来ますが
変換は実時間かかるので電源を切ってから がおススメです
電源を切ってから変換 だと
勝手に予約録画の時間を避けて実行します
他の操作の邪魔をしないからおススメってわけです
というわけで
一応かいつまんで書いてみましたが
いかがでしょうか?
書込番号:14010351
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
レグザTVを購入しました。ブルーレイレコーダーを検討中です。
できれば、昔のホームビデオもダビングしたいと希望しています。
ソニー DCR-TRV350 から i.Link を使ってのダビングは可能だと思われますか? 東芝さんからは「未確認なため、やってみなければわからない」と回答されました。 みなさんはどう思われますか?
0点
DV規格なら公式対応してるから出来るでしょうけど
何故に2世代も前の機種を?
仮にDVで撮影したと仮定しても
i-link(DV)使っても赤白黄色のケーブル使っても
もともとのテープより若干画質落ちます
どうしても無劣化で取り込みたいならPC使うしかないですが…
書込番号:13923989
1点
DCR-TRV350の詳細情報が見つかりません。
一応、英語のページ見てるとできても良さそうな気もしますが。
万年睡眠不足王子さんおっしゃってますが、何故2世代も前の機種を。
と、大きなお世話ですが、東芝製のレコーダを過去に利用したことがありますでしょうか?
テレビが東芝だからと東芝製レコーダを買うと、テレビとの違いに大いに苦しむと思います。
最近もこのようなスレがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293978/SortID=13917806/
同様なスレも過去に沢山あり、過去に利用経験がないのなら東芝製に拘らない方が良いと思います。
もうレグザTVに沢山録画した番組が沢山あり、どうしてもメディア化したいと言う要望がなければ、逆に東芝で揃えるメリットってほとんど無いですよ。
すでに、東芝レコの使用経験があるのなら、大きなお世話発言ですが。
書込番号:13924060
1点
> ソニー DCR-TRV350からi.Linkを使ってのダビングは可能だと思われますか?
> 東芝さんからは「未確認なため、やってみなければわからない」と回答されました。
私はやったことがありませんが、妻がパナソニックのデジビデでダビングしてます。
RD-BZ700の正面の真ん中よりやや右に入力端子がありますので
そこへiLink4ピンオスを差し込めばダビング出来るはずです。
ただ、倍速ダビングとかは出来ないようです。
書込番号:13924077
1点
万年睡眠不足王子さん
イモラさん
たあみさん
早速の回答ありがとうございます!
確かに2世代前・・ですよね。
実はDVDライターを購入することも検討しています。
みなさんのアドバイスを参考にさせて頂きます!
余談ですが、こんなに知識豊富で親切なクチコミ掲示板は初めてでした。
感激しています。
書込番号:13925073
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
購入から半年以上がたち、動作の遅さにも時々発生する不具合にも
それが仕様なのだからと半ばあきらめに似た境地で
使い続けていたのですが、L−2という表示が出て
テレビはブルースクリーン状態でそれ以上
起動しなくなりました。
これはどうすれば起動するのでしょうか。よろしくお願いします。
8点
>使い続けていたのですが、L−2という表示が出て
テレビはブルースクリーン状態でそれ以上
起動しなくなりました。
これってL-2=ライン2ってことではないでしょうか?(外部入力を表示させるチャンネル)
リモコンの入力切換を押せば、TVが映らないでしょうか?
まず切換えてみて、表示を元に戻してみてください。
書込番号:13895726
![]()
6点
u-ichikunさん早速の返信ありがとうございます。
u-ichikunさんのおっしゃるようにライン入力になっていましたw
今朝DVDを見ようと家族がいろいろいじっていたそうです。
普段は自分しか使わないので焦ってしまいましたw
時々動かなくなる時がありますが電源を入れ直すと動くようになったり
するのでよくやってくれていますw
どうもありがとうございましたw
書込番号:13895754
0点
>u-ichikunさんのおっしゃるようにライン入力になっていましたw
まあよくあることですから(笑)W録やトレイ開/閉のボタンと近いですし。
>時々動かなくなる時がありますが電源を入れ直すと動くようになったり
するのでよくやってくれていますw
この辺は、何とも言えませんが。。。うまく付き合ってください。
書込番号:13895841
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
この機種って、初期AACSは v.20 みたいだけど、
今どのようになってる?
BD-RE経由、PCの(内蔵でも外付けでも)HDDに移せば、問題クリアだと・・・・。
危険を冒して換装しなくてもよいと思うが・・・。
書込番号:13875619
0点
sinipercaさんの意見に同意!
俺なら、リスクを冒してまでHDD交換する気になりませんね。
レコーダーに対応した外付けHDDを取り付けた方が、遥かにいいですよ。
その方が安上がりの筈…。
書込番号:13875697
1点
>外付けも魅力的ですがHDDを交換したかた、動作報告等ありましたらよろしくお願いします
いっそメインマシン買い増ししてそっちでHDD増設した方が良いんじゃないの、
それと内蔵HDDの容量アップは期待出来ない(数年前に売ってた日立自社製ほど簡単じゃない)
から買えるHDD(2T)探してとっとと増設しちまえ。
書込番号:13875741
0点
仮に2TBの内蔵HDDに交換できたとしても
いずれは同じ状況になるし、HDDの寿命もあります。
理由はわかりませんが、外付けHDDを増設していくほうが
無難です。
HDD換装したら、東芝のサポート対象外になるでしょうし。
書込番号:13875761
2点
かつてS303でソフトにミスがあり、本来320GBなのが1TBまで認識する時期がありました。
情報が流れると、速攻で対策された新バージョンがリリースされましたけど(笑)
他には上位機種のソフトを改変してという、違法的な荒業が可能な機種もありました。
ということで普通に考えれば無理です。S303の発見時も素朴なチャレンジでしたが、、、
最新は知らないけど、最近で容量制限掛けてないのは三菱くらい(フナイ系全部?)かと。
書込番号:13876901
2点
HDD交換出来たとしても2TB、外部HDDならトータルで2.5TB。
素直にUSB−HDDとして使用した方が良い。
書込番号:13881069
1点
ダメ芝ちゃんが、USB-HDD対応なんて規格害のことやるから、
もっとずぼらのシャープ君までUSBやるとは思いませんでした(^^;
書込番号:13887596
1点
人柱になって、是非、3TBのHDDへの換装を成功させてください。
書込番号:13898513
2点
D-BZ510の換装例ですが、チャレンジャー精神旺盛な人もいるのですね。
www.geocities.jp/sumie_net/d-bz510/d-bz510.pdf
書込番号:13901886
3点
たあみさん
フナイ系のD型番なら、ここでも報告あったと記憶しています。三菱での情報は多かったですし。
書込番号:13901943
0点
> フナイ系のD型番なら、ここでも報告あった
失礼しました。(+_+)
書込番号:13902345
0点
もう見てないですかね?
交換してみましたが、認識はされますが、容量は500GB分です。
HDDが壊れた時は有効でしょうが、容量を増やしたいと言う目的は果たせません。
シーゲート500GB → WD 1.5GB
書込番号:14514124
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









