REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ700

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ700 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ700とREGZAブルーレイ RD-BZ710を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ700東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

(5187件)
RSS

このページのスレッド一覧(全449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

BDからHDDに書き戻しについて

2011/07/26 23:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:47件

ドラマを25話ほど入れた50GのBD-REDLディスクを、パナソニックのDMR-BZT600のHDDに書き戻しをしようとしたら、途中の13話までは入るのですが残りがエラーになります。プレイリストには全25のタイトルが反映されますが14話以降は再生やムーブを実行してもエラーがでます。パソコンで視聴しようとしても同様です。しかしBZ700では全話正常に観られます。これって原因はBZ700かBD-REDLのどちらなのでしょうか?それとも仕様なのでしょうか?BZ710じゃないと駄目なんでしょうか?

書込番号:13299804

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/07/27 00:09(1年以上前)

二層目以降がダメって事のようですが
原産国はどこのBDですか?
BDのメーカーは?

書込番号:13299952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2011/07/27 00:50(1年以上前)

原産国はわかりません
メーカーはpanasonicです

書込番号:13300132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/07/27 01:20(1年以上前)

まず、2層目の書込みがエラーだらけになっていると思います。

BD-RE DLメディアはパナソニック製メディアを使って、パナソニックドライブか書き込んでも何度も書き換えると2層目がダメになります。
書込み時にはエラーとかにはならないのですが、書込み品質が悪くブロックノイズが出たりします。

ブロックノイズを発見できなくても、ファイルが正常に書き込まれていないため、ムーブバックは失敗します。

東芝のBDレコーダが搭載しているフナイ製のドライブはBD-REの書込みが苦手です。
1層のBD-REでも、頻繁にエラーを起こしています。
2層のBD-RE DL を利用している人からは、やはり2層目でブロックノイズが発生していると報告があります。

書込みエラーがあっても、少々であれば再生は可能です。パナとかPCは再生可能なレベルではないと判断したのでしょう。
したがって、RD-BZ710を購入してもムーブバックできない可能性は高いと思います。

東芝製レコーダでは、BD-REを利用せずに、BD-R を利用するように心がけてください。
BZ810でパナソニック製日本産 BD-R DL メディアであれば、パナソニックドライブを使った場合よりも、書込み品質は劣っていますが、フナイ製ドライブでも、十分利用可能な範囲で書き込めることは確認しています。

BZ700,BZ710,BZ800,BZ810等の過去スレで、書込み品質の比較報告が最近多数上がっていますので調べて見て下さい。

書込番号:13300226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/07/27 02:19(1年以上前)

書き込み品質がBD-REで悪いようです。
メディアについては、こちらを読んでみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135179/SortID=13094722/

書込番号:13300327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/27 16:41(1年以上前)

フナイ製ドライブじゃなくパイオニアだがw

だが苦手としてるのは変わりないので


ドライブ換装術が出ないものかとorz

DVD−RのAVCRECもファイナライズ出来ない事もたまにあるし
困ったもんです

書込番号:13302063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/07/27 17:19(1年以上前)

>フナイ製ドライブじゃなくパイオニアだがw

はぁ?
まさか、勘違いしたままなのか。(笑)

[13215775]
多分、この書込みから、そう思い込んでるんだろうけど、この写真は三菱機の写真だよ。
このレスの最後に誰か突っ込むのかと思っていたが誰も突っ込まなかったので、勘違いしたままなんだな。(笑)

BZ*00系はFUNAI AM2 で、BZ*10系はFUNAI AM3だと確認されているよ。

書込番号:13302172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/07/27 20:29(1年以上前)

>フナイ製ドライブじゃなくパイオニアだがw

>BZ*00系はFUNAI AM2 で、BZ*10系はFUNAI AM3だと確認されているよ。

雑誌の記事なのでそのまま載せられませんが、ラジオライフ6月号27Pに
BZ800の記録ドライブ FUNAI AM2とのチェック写真が載っています。

書込番号:13302784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/29 16:42(1年以上前)

今見たwwww

>BZ*00系はFUNAI AM2 で、BZ*10系はFUNAI AM3だと確認されているよ。


なるほど 必死にフナイドライブ フナイドライブと言い続けてるのがわかりました


いや昔と違って 必死になって ここを見てなかったので 失礼失礼(笑)

書込番号:13310069

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDへMN9.2でダビングしたら

2011/07/23 09:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 JZS130Gさん
クチコミ投稿数:132件

DR録画したオリジナル54分09秒を、45分49秒にプレイリスト編集しました。
それをMN9.2でダビングしたところ、45分40秒で切れ残り9秒がコピーされていません。
ぴったりダビング(9.2)でも同じです。
録画可能時間一覧によりますと、DVD:VRレート9.2で01時間01分と記載が有ります。
HDD内に9.2でコピーした後、DVDにムーブでしたら切れません。
何故でしょうか?
私の知識では解決出来ませんので、どなたかお教え下さい。

書込番号:13285633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/23 20:08(1年以上前)

>45分40秒で切れ残り9秒がコピーされていません

後ろ9秒が切れていたということでしょうか?だったら明確に異常です。
映像は最後まであるが、表示が9秒短くなっているということでしょうか?

>HDD内に9.2でコピーした後、DVDにムーブでしたら切れません

これはプレイリストではなく、無編集でってことですよね?


DVD機のみのRDユーザですが、VR映像に問題がない場合、考えられる事として、
再エンコードで編集点でのGOPゴミが無くなるので、TOTAL時間が短く見える、ですが、
9秒は大きすぎる気がしますので、編集点毎にGOP欠損が出てるのかもしれません?

DVD機だと-->VR変換では、冒頭に2秒の黒画面チャプター、最後に0.5秒の黒画面が付き、
編集点のGOPゴミが消えてシームレスになります。-->TSE(AVC)では欠損が出ます。
BD機の動作は分かりませんが、VRにする場合でも変換後の編集が必須なのかも???

書込番号:13287515

ナイスクチコミ!0


スレ主 JZS130Gさん
クチコミ投稿数:132件

2011/07/24 07:59(1年以上前)

モスキートノイズ様 有り難う御座います。

>後ろ9秒が切れていたということでしょうか?だったら明確に異常です。
映像は最後まであるが、表示が9秒短くなっているということでしょうか?

はい、後ろ9秒が切れました。
しかし、MN9.0でコピーすれば45分49秒となり切れません。


>これはプレイリストではなく、無編集でってことですよね?

いいえ、プレイリストのダビングです。

矢張り、異常でしょうか?



書込番号:13289291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/24 15:04(1年以上前)

整理すると、45:49のプレイリストを作成し、

1.DVDに9.2Mbpsでコピーした場合、後ろ9秒が切れて終了する
2.DVDにぴったりダビングでコピーした場合、9.2Mbpsが選択され結果も1と同じ
3.DVDに9.0Mbpsでコピーした場合、正常
4.HDD内で9.2Mbpsでコピー後DVDに移動した場合、正常

ってことで宜しいでしょうか?
1.2.が正常終了であって、ディスク情報見ても残量がある、と言う事なら
明らかに異常な動作でしょう。


蛇足ですが、光学ディスクに直接の変換ダビングを、個人的には勧めません。
HDD内で高速ダビングできる状態にしてから、の方が良いと考えます。

書込番号:13290477

ナイスクチコミ!0


スレ主 JZS130Gさん
クチコミ投稿数:132件

2011/07/24 18:13(1年以上前)

モスキートノイズ様

1〜4の通りです。
修理に出す程の事でもないですよね。

有り難う御座いました。

書込番号:13291037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラの相性について

2011/07/02 11:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:24件

こんにちは アドバイスをお願いします


ハイビジョンビデオカメラの購入にあたって 色々と調べましたが 残念なことに ハイビジョンビデオカメラで撮影したのをRD-BZ700でブルーレイに残す事ができない事を><


単純にレクザリンクが便利だと思いこみ TVもデッキもレグザにしたんですが SDカードも入れる所が無いし><

勉強不足で非常に残念です><


レグザはTV、デッキとも非常に気にいってます 

購入間もないので デッキを買い換えるのがおしいです


多分 私と同じ境遇の方もいらっしゃると思いますが 皆さんはどう対処していますか?


購入したいビデオカメラはパナのTM85かTM90です


このような場合 やはりデッキの買いなおししか方法がありませんよね?


もしビデオカメラ専用としてデッキを購入するとしたら どれが良いのでしょうか?


アドバイス宜しくお願いしますm(_"_)m


書込番号:13204427

ナイスクチコミ!0


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/07/02 12:02(1年以上前)

パナのBR585かBRT300あたりを追加購入したらいかがですか?
BR585はSDカード経由、BRT300はUSBとSDカード経由で取りこみ可能です。
両機ともシングルチューナー機ですが、BZ700もあるのでそれほど問題ないと思います。(BZ700の補助録画+カメラの取りこみ+BZ700録画時のBD視聴)

BR585なら量販店でも35,000円くらいで買えます。BRT300だと量販店で50,000円ちょっと越えたくらいですかね?
カメラとセットで買うということで値段交渉してみたらいかがですか?

書込番号:13204515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/07/18 13:19(1年以上前)

すみません返信遅くなりました

アドバイスありがとうございましたm(_"_)m  

書込番号:13267600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

内臓 HDDからUSB HDDへ録画ファイルの移動

2011/07/16 21:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 kb28dxさん
クチコミ投稿数:8件

今日NHKのタメシテガッテン5回分の録画ファイルを、BD-Rにコピーしました。しかし内臓HDDから、USB HDDへ移動した所3番目の録画ファイルが予期せぬエラーが発生しましたとメッセージが出て移動できません。つまりBD−Rにコピーができるのに、USB HDDに移動ができないのです。

その後新日本風土記が3つの録画ファイルと、ライジング産が2つの録画ファイルを、BD-Rにコピーの後
USB HDDに移動しましたが、これも前回と同じく3つ目の録画ファイルだけ移動できないのです。

以前にもこのような事が1−2回ありました。

又この様な事が毎回起こるのではなく不定期に、おこるようです。

RD-BZ700を使っている方はこの様な事が有るのでしょうか、またほかの方でも原因と対処の仕方をご存知の方が居られましたら教えてください。

書込番号:13261361

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

電源が落ちたまま。

2011/07/09 19:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:68件

帰宅してBZ700を見ると液晶表示が消えていました。他機種の対応処置を当ホームページで見て参考にし、
1時間ほどコンセントを抜いておいて、差し直したら復活しました。
 BZ700が再起不能になったら外付けHDDに録画したものが見れなくなるとと思いました、中には時間がなくて
見ていないものも有りました、LAN接続のHDDは値段が高くて取り扱いが面倒くさそう。
 この症状は1度出たらそのうち再起不能に陥るのでしょうか、早いうちに買い替えた方がいいのでしょうか。
 BZ700を買ったときは前機種の突然の故障で値段の高い時期に購入したので今回はタイミングを見て買い
たいと思っています。次はBZ810か710にしたいです、録画しながらブルーレイディスク見たいです。

書込番号:13233932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/07/09 20:18(1年以上前)

>この症状は1度出たらそのうち再起不能に陥るのでしょうか、早いうちに買い替えた方がいいのでしょうか。

まだ、メーカー1年保証が残ってますよね?
念のため、サポートに相談した方がいいのでは。
あと、過去のクチコミを見ると外付けHDDは「認識エラー」のリスクがあると思いますよ。
もし、サポートから「確認、修理に行きます」と言われたら、
修理が基板交換になったら、外付けHDDに番組が残っていても、
修理後、初期化する事になると思いますので早めにBDにダビングがいいと思います。

書込番号:13234046

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/07/09 20:50(1年以上前)

3台目デジカメさん

>帰宅してBZ700を見ると液晶表示が消えていました。

高速起動を「入」にしても、液晶表示が消えると言うことでしょうか?

高速起動を「切」の状態でも、番組情報取得中(「□表示」)は液晶表示の時計は点灯しています。
今まで、高速起動を「切」で番組情報取得中だったと言うことではありませんか?

書込番号:13234175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3708件Goodアンサー獲得:215件

2011/07/09 21:10(1年以上前)

> 高速起動を「入」にしても、液晶表示が消えると言うことでしょうか?
inet番組表に問題が有って、高速起動「切」で使用中ですが、入りだと、常時、時計表示なのですか?

高速起動「切」だと使わない殆どの時間で、液晶表示は、無いしですので、「電源が落ちたまま」の
状況がわかりません?
予約録画が有ろうと、レコーダ正面からは、電源が入ってるのか確認出来ないですが、
ちゃんと、リモコンを押せば、起動します。



書込番号:13234254

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/07/09 21:33(1年以上前)

>> 高速起動を「入」にしても、液晶表示が消えると言うことでしょうか?
>inet番組表に問題が有って、高速起動「切」で使用中ですが、入りだと、常時、時計表示なのですか

BZ700は所有していませんが、X8、X9では高速起動「入」では、時計が常時表示されます。
高速起動「切」の場合は基本的には何も表示されません。ただし、番組情報取得中は時計が表示されます。

同じ仕様であればと思い確認してみました。

書込番号:13234349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2011/07/10 06:06(1年以上前)

 高速起動は入りです。リモコンに反応しませんでしたし、コンセントの抜き差しにも反応しませんでした。
とりあえずLAN接続用のHDDを買いたいと思います。

書込番号:13235828

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/07/10 06:28(1年以上前)

Tプードルさんが言うように、知らないうちに電源が落ちていたのでしたら、
保証があるうちにサポセンや量販店で買ったのなら、量販店に尋ねておく方がいいでしょうね? 

>高速起動は入りです。

今回の症状とは関係ないと思っていますが、高速起動「入」でも、液晶表示は、前機同様、リモコンの表示/残量のボタンの長押しで、消すことは出来ます。
S1004Kの時は、ボタンを長押しする回数によって、消したり・表示の明るさも、替えれましたが、BZ系からは、単純に表示する・しないしかなくなったのかな?LED表示のせいか、かなり明るいなぁ。

書込番号:13235855

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 USBハブの選び方

2011/07/05 15:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:11件

現在USB-HDDを1台接続していますが、家族に占領されているため昨日自分用にUSB-HDDを1台購入しました。過去のクチコミでUSBハブに接続しスイッチ等により同時に接続されていない状態であればUSBの抜き差しがいらないというような内容の書き込みを見ましたので、併せてハブも買おうとしましたが、どれがいいのかわからず買いませんでした。
下記の点について御存知の方 宜しくお願いします。

USB-HDDは2台ともバッファロー のレグザ対応 AC電源付
USB-HDDの切り替えは個別スイッチ付の電源タップでON OFFをと考えてます。


@USBハブはセルフパワー バスパワーどちらがいいのでしょうか?
A電源タップでのON OFFの場合 USBハブに個別スイッチは必要ですか?

書込番号:13217500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3708件Goodアンサー獲得:215件

2011/07/05 17:04(1年以上前)

> @USBハブはセルフパワー バスパワーどちらがいいのでしょうか?
> A電源タップでのON OFFの場合 USBハブに個別スイッチは必要ですか?
結局、接続出来るHDDは、1台ですから、ハブは、バスパワーの1,000円以下の安い物でOKです。
あとは、BD/DVDに切換えて接続したHDDの電源をON、OFFすれば、OKなハズです。
ですから、使い勝手が良いなら、切換えは、個別スイッチ付の電源タップでOKだと思います。
他には、1個しか接続されないので、ハブの個別スイッチは、無駄な機能でしょうね。




書込番号:13217761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:45件

2011/07/05 17:41(1年以上前)

私が、RD-S304Kで使っているのは、

エレコム
U2H-TZ420BBK

です。コネクターが首ふりで、コードが2mなので、これにしました。

電源供給やスイッチは無いですが、普通に使えてます。


>@USBハブはセルフパワー バスパワーどちらがいいのでしょうか?

バスパワー型の外付けHDDを使わないならどちらでも…

>A電源タップでのON OFFの場合 USBハブに個別スイッチは必要ですか?

私は、節電(OA)タップのスイッチで切り換えているので、ハブにスイッチがあると二度手間な感じが…

あと、ACアダプタによっては、挿し難いですが、100円ショップの延長コードを間に入れると良いでしょう。

書込番号:13217872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/07/05 18:10(1年以上前)

私はS1004ですが、このUSBハブを使用してて今んとこ
何の問題も起きていません。
4台中1台はUSBHDDに電源スイッチがありませんので、使わない時は
USBHDD側の電源コードを抜いています。
http://amazon.co.jp/gp/product/B001JL2QNS

>@USBハブはセルフパワー バスパワーどちらがいいのでしょうか?

どっちでも良いと思います。

>A電源タップでのON OFFの場合 USBハブに個別スイッチは必要ですか?

要らないと思います。

書込番号:13217951

ナイスクチコミ!1


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/07/05 22:02(1年以上前)

お菓子男子さん

>@USBハブはセルフパワー バスパワーどちらがいいのでしょうか?

バスパワーで問題ありません。

>A電源タップでのON OFFの場合 USBハブに個別スイッチは必要ですか?

電源タップでON/OFFは危険な気がします。
必ずUSB-HDDの電源スイッチでOFFの後、切換・抜き差しを行っています。(どの様な過電流が流れる分かりませんので...)
その為、USBハブの個別スイッチも使用しない様にしています。
実際に、個別スイッチで切換えておられる方で、不具合は生じていない様ですので問題はないと思いますが用心のため。

私は、10ポートのUSBハブ(ELECOM U2H−Z10SBK)
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-z10s/
を用いてUSB−HDDを複数台つなげて切り換えています。
8ポート以上あり、デザイン的にスマートなので気に入っています。(マグネットもついています)

USB-HDDの電源スイッチをUSBハブの切換スイッチを兼用しています。
また、切換をしやすくするため、前面にスイッチがあるHDDケースを使用しています。
(探すのに苦労しました)

切換えの手順は以下の様にしています。
「クイックメニューより「USBからBD/DVDに切換」」→「解除するUSB−HDDの電源「OFF」」→「使用したいUSB−HDDの電源「ON」」→「クイックメニューより「BD/DVDからUSBに切換」」
(PCにおける「ハードウェアの安全な取り外し」と同じ要領)

書込番号:13218846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/07/06 13:46(1年以上前)

koujiさん
要点を簡潔にありがとうございます。理解できました。

ウルトラマンマンさん
やはりUSB-HDDのAC電源が大きくジャマでしたので、2台分色違いで延長コードを今買ってきました。

のら猫ギンさん
現物を見られたのでみなさんの説明をよりイメージしやすくなりました。

G60さん
素人ながら微弱電流?は不安に思ってました。やはり抜き差ししたほうが安全なんでしょうね。

帰りに秋葉によって、バスパワー用を購入します。

アナログTV ビデオデッキ スカパー(標準) から 液晶 BD スカパーHD に一気に切り替えましたので失敗しながら勉強している状況です。

これからも御相談させていただくかもしれませんが、宜しくお願いします。ありがとうございました。

書込番号:13220999

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ700
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ700をお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング