REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ700

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ700 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ700とREGZAブルーレイ RD-BZ710を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ700東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

(5187件)
RSS

このページのスレッド一覧(全449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

突然HDDが認識しなくなった

2011/07/03 18:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 PCDAICHIさん
クチコミ投稿数:33件

昨日の朝までは内蔵HDD・外付けHDD両方とも番組を録画して使用できていました。
しかし、昨夜からレコーダー本体の電源を入れると
「USB対応機器が認識できません。DB/DBDを使用する場合はクイックメニューから切り替えて下さい。」
見たいなメッセージが出てきて、見るナビを押すと
「表示する内容がありません。」
と出てきます。
これまで録画した番組も全て表示されません。
内蔵と外付けHDDの切り替えも出来ないです。

この不具合がありながら番組予約は出来ました。
しかし、予約した番組を見ることは出来ないです。

気がついたことはレコーダー本体の電源を切っても外付けHDDの電源がずっと入りっぱなしということです。
このような症状を経験したユーザー様はいらっしゃいますか?
解決策がございましたら是非教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13210196

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/07/03 19:13(1年以上前)

>解決策がございましたら是非教えて下さい。

ググれ(どっちみち高確率で絶望する事になるだろうけど)

書込番号:13210252

ナイスクチコミ!4


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/07/03 19:18(1年以上前)

>「USB対応機器が認識できません。DB/DBDを使用する場合はクイックメニューから切り替えて下さい。」

これは、外付けHDDに電源が入っていなかったり、USBがつながっていないときに発生するメッセージです。
認証エラーではないように思います。

>気がついたことはレコーダー本体の電源を切っても外付けHDDの電源がずっと入りっぱなしということです。

外付けHDDの電源は、本体の電源ON/OFFに連動するタイプと言うことでしょうか。
本体の電源OFFの状態で、外付けHDDの主電源をOFFにして、再度電源ONにしてみてください。
恐らく、外付けHDDがフリーズしたのでは?を思います。
(認証エラーが気になりますが、この方法しかないと思います。)

>この不具合がありながら番組予約は出来ました。
>しかし、予約した番組を見ることは出来ないです。

「ドライブ切換」で内蔵HDDには切換は出来き、内蔵HDDの録画再生は出来るのですよね。

書込番号:13210274

ナイスクチコミ!2


スレ主 PCDAICHIさん
クチコミ投稿数:33件

2011/07/03 19:36(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん
>絶望中です。

G60さん
>外付けHDDの電源は、本体の電源ON/OFFに連動するタイプです。
しかし、レコーダー本体の電源を切っても外付けHDDの電源が切れないでずっと入りっぱなしです。
「ドライブ切換」で内蔵HDDにも切換できないです。BD/DVDにしか切換しないです。

書込番号:13210319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/07/03 19:50(1年以上前)

>レコーダー本体の電源を切っても外付けHDDの電源が切れないでずっと入りっぱなしです。
「ドライブ切換」で内蔵HDDにも切換できないです。BD/DVDにしか切換しないです。

え?(死亡フラグ臭がすげえな)この状態でやるべきか微妙なのだが(熱暴走っぽいけど)

RDの電源切ってから増設HDDの電源切ってケーブル抜く,数10分放置(内温下がれば
いつでも良い)してから電源点けてそれでも内蔵HDDに切り替えられない様なら重症なので
サポセン呼ぶしかない(増設HDDはほぼ再登録しないと使えないと覚悟しといた方が良いな)

書込番号:13210377

Goodアンサーナイスクチコミ!2


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/07/03 19:58(1年以上前)

外付けHDDに主電源のスイッチはありませんか?
あれば、本体電源OFFの状態で、外付けHDDの主電源OFFにしてください。

ドライブ切換が出来ないとなると、本体のリセットが必要かもしてません。
(表示窓に□がないことを確認して、コンセントを抜く)

それでもダメな場合はサポートに連絡するしかないようです。

書込番号:13210408

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 PCDAICHIさん
クチコミ投稿数:33件

2011/07/04 03:27(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん
G60さん
お二方が言うとおりにレコーダーと外付けHDDのコンセントを抜いておき、先ほどコンセントを挿して電源を入れなおしてみました。
すると見事に復活しました。
それに、不具合が出た後に試しに予約した番組も外付けHDDにしっかり録画されています。
結局のところ原因不明ですが(外付けHDDのバグ?)、お二方のアドバイスで救われました。
本当にありがとうございました。

書込番号:13212114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/07/04 03:56(1年以上前)

復活おめでとうございます。
USB-HDDの熱暴走ぽいので、USBファンとかで冷やした方が良いかも。

書込番号:13212133

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/07/04 23:03(1年以上前)

PCDAICHIさん

良かったですね。
以前、私もUSB-HDDがフリーズしたときに、同じ様に対処して復活したことがありました。
HDDは希に発生する場合があると思います。
頻繁にフリーズする場合は要注意です。その場合はタイトルを急いで移動した方が良いかもしれません。
ガリガリと音が頻繁にしだした場合は危険です。慌てて移動した経験があります。

因みに、USB-HDDはファンレスでしょうか?
夏の暑い時期を考えて、ファンは必修だと思います。
HDDの温度が高くなると、故障の確率が高くなりますので...。



書込番号:13215377

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:369件

5月下旬にこちらの通販でBZ700を購入しました。
自室のD4ブラウン管TVで地デジチューナーも兼ねて使用しています。
USB-HDDも大変便利ですし、楽しく使えてると言いたい所なのですが、、
購入当初から表題の動作音に悩まされております。
約1.5m離れた所で使用、
TV音+扇風機(弱)+外の音が入ってくる環境ですが、耳障りに感じる事が少なからずあります。

設置場所は32型用三方オープンタイプのTVラックで、
両サイド通風孔のクリアランスも広くとれ、比較的良好な設置環境かと思います。
試した所では、耐震粘着マットを敷いても特に効果無しでした。

該当しそうな単語(ファン音、動作音、うるさい、等)でキーワード検索してみましたが、
それらしき情報はRD-BD機の口コミでは挙がっておらず、
この音が標準仕様ってことは無さそうかな、と思ってる次第です。

先週末、別宅の妹がBDZ-AT300Sを購入し設置作業に付き合いましたが、
驚くほど静かで、ウチのRDとは全く別次元の静けさでした。

質問ですが、
皆さんのBZ700(800)はどのような感じでしょうか?
上記AT300Sのような他機器との比較感想をお聞かせ頂けると
更にイメージが掴み易くなり大変助かります。
皆さんの声をお聞きした上で、サポセンの方に問い合わせてみたいと思っています。
お手数掛けますが、どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:13176561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:369件

2011/06/25 18:05(1年以上前)

>電源オン時や□点灯時の
紛らわしかったかも?、で一応追記です。
電源が入ってる時や□点灯中、ということで宜しくお願いします。

書込番号:13176787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/06/25 18:20(1年以上前)

粗悪品だからちゃう?,E系とかは騒音トラブルの類の報告は腐るほど来てたけど,
そもそもX10系って技術的に未完成品だからサポセンに見せても部分的にパーツ交換
するだけで終わって最悪メインボード交換するなんて事になったら増設HDDの中身事実上
パーになるから長い目で見るなら中途半端に修理するよりBZ810系に買い替えた方がと
思うけどね(使い勝手も向上してるし)

書込番号:13176833

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/25 20:57(1年以上前)

最近は動作音問題見ませんが、書かれてる内容ならメーカサポートに来てもらえば?
多少オーバーに言えば対応してくれると思います。
排気FAN交換してもらって直ったとかはありました。あとはHDDとか取り付け不良での振動とか。

書込番号:13177410

ナイスクチコミ!2


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/06/25 22:31(1年以上前)

梅はちみつさん

>設置場所は32型用三方オープンタイプのTVラックで、両サイド通風孔のクリアランスも広くとれ、比較的良好な設置環境かと思います。

背面はふさがっていると言うことでしょうか?
両サイドの吸気の分部は少しでも隙間があれば吸気してくれますが、排気分部の背面がふさがっていると、熱溜まりが出来て逃げる場所がなくなってしまいます。
ゴーと言う音はファンの回転数が上がった状態ということはないでしょうか?
A301がそんな状態で、電源OFFの時もファンが回っているときがありました。(ファンの回転音も結構うるさかった)

また、X8、X9になってからは、ファン自体の非常に静かな様で、耳を近づけても微かに聞こえる程度です。
BZ700は所有していませんが、後発機器のファンがうるさくなるのは考えにくいです。(確証はありませんが...。)

排気分部も問題がないのであれば、一度サポートに見てもらった方が良いかと思います。

書込番号:13177868

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:45件

2011/06/25 22:44(1年以上前)

PCで作成したディスクを入れているとその様な音がしますが、いかがですか?

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
DVD(DVD-R)再生&停止時の駆動音
[12658814]

書込番号:13177933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件

2011/06/26 03:55(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます!!

やっぱりRDは最高で最強さん
う〜ん、買ってまもなくでそれはチト出来かねます〜。
また、D端子HD出力制限の件もあって、考慮の末こちらを選んだわけですので・・・。

モスキートノイズさん
今日サポセンに電話して、近日中に診断・修理をお願いしようと思っています。
排気FAN交換などで通常品のレベルになってくれればいうことなし!御の字です。

G60さん
コーナー置きタイプの三角形っぽい形状のラックで(コーナーには置いてませんが)
ファンの排熱が背面板との間に溜まらぬよう、
ラックのど真ん中ではなく左寄りに設置しております。
ファンの回転数は固定みたいです。

>X8、X9になってからは、ファン自体非常に静かな様で、耳を近づけても微かに聞こえる程度
との事ですので、ウチのBZ700もそのレベルになってくれると信じたいです!
細やかにご推察頂きありがたく思っています。m(_ _)m

ウルトラマンマンさん
[12658814]、拝見させて頂きました。
今の所、BZでのDVDディスク使用範囲はリビングのS301で焼いた
DVD-RWの再生をちょこっと程度ですので、
[12658814]の事象は現状無関係でした。知識としてインプットしておきます。
もしや?って事をこうして書き込んで頂き、ありがたく感じました!

皆さん、書き込みありがとうございます。
レスが遅くなりがちですがご容赦下さい。m(_ _)m
あ、あれ、皆さんBZ系所有者じゃないような??(笑)
BZ所有者の生の声も何方様かお聞かせ下さいませ〜(^^)

書込番号:13178848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/26 04:02(1年以上前)

>あ、あれ、皆さんBZ系所有者じゃないような??(笑)

というかBD機種も持ってるのは、ウルトラマンマンさんだけかな?
S301もお持ちなら、それより煩いってのは異常だとサポートに言えると思います。

書込番号:13178854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2011/06/26 04:17(1年以上前)

あら、即レスでビックリ(*゚Q゚*)こんな時間までテニス観てましたか!
設置環境が異なるので正確な判断付きませんが、どっちもどっちって所でしょうか。

書込番号:13178863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2011/06/28 01:15(1年以上前)

水曜日に訪問日確認の連絡をくださる運びとなり、近日来て頂く予定です。
結果は後日報告させて頂きます。

書込番号:13187371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2011/07/01 00:23(1年以上前)

日曜サポセンにTELし、交換用ファン持参を要望として出しておきました。
取り寄せの関係で火曜以降になるとの事で水曜日訪問を希望。で、
水曜日に東芝テクノの方が来られましたが、肝心の交換用ファンの持参なく、、、(来た時に説明受けました)
訪問時間確認TEL時に、状況説明するのが筋ってものではないでしょうかね??東芝テクノさん
早くて7/4との事で、良い方向にむかう事を願いつつ待っている状況です。

書込番号:13199269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2011/07/04 20:31(1年以上前)

本日ファン交換して頂いて、電源ONを期待込めて見守りましたが、
以前より盛大に音が鳴ってます、、調整で・・・というレベルではない様子。
交換という方向で調整中です。いまだ解決に至らず残念ですがスレ閉めさせていただきます。
書き込み頂いた皆様、有り難うございました。

書込番号:13214518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ネットdeナビ

2011/06/22 20:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:15件

rd−bz700のネットdeナビでコンピューターのie6のブラウザーから接続してもブラウザーにネットdeナビの画面が表示されません。
本体ユーザー名、パスワードの入力できます。rd−bz700のネットdeナビのメインメニュー画面が表示されません。JAVAは最新のバージョンが入っています。ファイアーウオールも止めています。何が不足でしょうか?

書込番号:13164591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2011/06/22 23:32(1年以上前)

ネットdeナビ

  本体←→ルーター←→PC

継ぐのはこれだけ、あとはDHCP機能を使うにしてアドレス自動取得でリンクできます。

メニュー画面が出ない原因

1、リンク後の相互の機器の認識に時間がかかる(15分ほど待たないといけない)
  最初だけですが。

2、パスワードを間違えて覚えている。
  自己無限ループで自分が気づくまで分かりません。

3、セキュリティソフトが邪魔をしている。

そんなとこでしょうけど、特に初めてつないだとき認識に時間がかかるのは、知らないとすぐレコーダーの不具合に間違われるようです。家庭内LANで沢山リンクしてる方なら分かるかなと。

書込番号:13165446

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/06/23 00:20(1年以上前)

oyaoyaoyaziさん

ユーザー名、パスワードを入力したら認識するのでしょうか。
「ユーザー名、パスワード入力画面」を「×」で閉じると、真っ白で表示されませんね。

過去のクチコミです。
同じ症状かかは判りませんが...。
ユーザー名、パスワードを再度確認してみてはどうでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050532/SortID=11929950/

書込番号:13165674

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/06/23 01:01(1年以上前)

oyaoyaoyaziさん

RZタグラー for Windows/Macが6月21日に公開されました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110621_454753.html
これをインストールして、起動させても、ネットdeナビと同じ様に入れないのでしょうか?

以下よりダウンロード出来ます。
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/toshiba/
また、Adobe AIR2.5.1以上が必要です。
http://get.adobe.com/jp/air/

書込番号:13165821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/23 03:50(1年以上前)

>本体ユーザー名、パスワードの入力できます。

IEからポップアップウィンドウ入力ですよね?ネットワーク的に繋がっています。
単純にミスタイプ?
X9のスレでも書きましたが、ナビとDTCP-IP系は個別に登録に必要です。
LAN環境では同じもので構わないと思いますが、設定はBZ810でも個別のはずです。

書込番号:13166075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2011/06/28 20:30(1年以上前)

みなさんご心配いただき有難うございました。
やっとつながりました。
原因はRD側のパスワード設定のミスでした。
おやじの思い込みは困ったものです。以上


書込番号:13190112

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZAリンクの方法

2011/06/21 02:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:9件

以前ここで質問させて頂いたアドバイスを参考に1ヶ月ほど前に念願のRD-BZ700を購入しました。

その時はVHSもダビングしたかったのでその旨を伝え接続はお任せにしてしまったのですがTVに内臓されたHDDは移せない、BDディスクを使って録画しようとしても出来ない、以前焼いたDVD-Rを見ようと思っても見れない(これは、前の質問で見えないみたいな事が書いてありました)。唯一出来たのが市販で購入したLIVEのDVDだけは見れました。

そこで色々ネットや説明書を見てるのですが接続されたものを間違った接続にしてしまったり間違ったボタンを押して解除してしまうと大変な事になるのでここなら色々詳しい方がいるかなと思い質問させて頂きます。

したい事は
●TV内臓のHDDをBDの方に移してさらに編集をしたい
●DVD-Rが見れる様にしたい
取りあえずはこの2つです。

現在の状態としては
●テレビ:レコーダー
●HDMI 入力:出力
●赤・白・黄の例のもの アナログ出力:入力
●VHF/UHF(75Ω) アンテナ入力:地上デジタル出力

ちなみにBDの電源を入れると出てくるライン入力と言うのは何でしょうか?何度か弄ってしまい今はH-Uこんな感じのものになってますがこれこのままでいいのでしょうか?

ちなみに上記だけでは解らない事があれば返信として付け加えますので何か必要な項目があれば教えて下さい。

書込番号:13158266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6453件Goodアンサー獲得:894件

2011/06/21 04:31(1年以上前)

前のスレ[12487901]で返信してくれた方々にお礼を言いましょう

>TV内臓のHDDをBDの方に移してさらに編集をしたい
 →前スレで、m-kamiyaさんが一番最後に回答してくれてますが、読んでませんか?
   (good アンサー)をつけてますが?

 昨年12月にも色々と回答をもらっている様ですので、再度読み返された方が良いのでは?
 
 TVの型番を書きましょう(前スレを見ろというのはナシですよ)


>DVD-Rが見れる様にしたい
 →ファイナライズされていないのでは?
  されているとすれば、そのDVDのメーカーと型番は?(海外製の粗悪品のため、見れなくなったとか)
  「ファイナライズ」に関しては、ご自分で調べて下さい

>BDディスクを使って録画しようとしても出来ない
→レコーダーのHDDではなく、BDに直接録画したいと言うことですか?

>今はH-Uこんな感じのものになってますがこれこのままでいいのでしょうか
→感じとか、曖昧な表現では判りません。このような掲示板では正確に書かないと正しい回答を得られません。

書込番号:13158358

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2011/06/28 20:14(1年以上前)

みなさんご心配いただき有難うございました。
やっとつながりました。
原因はRD側のパスワード設定のミスでした。
おやじの思い込みは困ったものです。以上

書込番号:13190031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/06/28 20:16(1年以上前)

不具合勃発中様

ありがとうございます。
前回のレスを頂いたm-kamiya様の解答を参考に何度か試してみたり足りないものは無いかと考えてみたところ解決出来ました。

ファイナライズに関しては元の機器でしか出来ないと言う事で現在その機器にDVDを入れても読み込まれずで断念しましたのでまた読みこめた時にでも挑戦します

BDディスクを録画はどっちでも良かったのですが今回はHDDに移すことが出来たので当分はこれで移し替えて落ち着いた頃に色々やってみようと思います。

書込番号:13190038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

TVからのダビングの不具合

2011/06/25 21:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 AYA/KALさん
クチコミ投稿数:5件

レグザTV19RE1の外付けHDからこの機種にLAN経由で複数ダビングをすると、何回か一度の割合で、「信号がないのでダビングできません。」というエラーメッセージがでて、ダビングが中断されます。何が悪いのでしょうか。

書込番号:13177552

ナイスクチコミ!0


返信する
nakazohさん
クチコミ投稿数:20件

2011/06/25 23:16(1年以上前)

その症状、47Z9000→RD-X10でも発生します。
系列からすると同系統であるRD側の問題でしょうかね・・・。
ちなみにRD-X10のバージョンは17です。

書込番号:13178092

ナイスクチコミ!0


jgkmm554さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:17件

2011/06/27 06:43(1年以上前)

あまり情報量無くてすみません。42Z8000 -> RD-BZ800 ですが、こちらではエラーが出たことはありません。
どちらかの予約が近いと、ダビング開始前に、そもそもスタートできませんが、
一度始まったダビングがエラーになったことはないです。

ストレートのLANケーブル直結で、RD-BZ800のバージョンは16だと思います。一度、信頼できるケーブルを直結してみてはいかがでしょうか。

書込番号:13183596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/27 21:49(1年以上前)

今日、東芝からREGZA-TVのバージョンアップメールが来ていました。

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#RE1
>・一部の番組でレグザリンク・ダビングができないことがありましたが改善いたしました。

内容は異なりますすが、ダビング関係の修正なので変化があるかもしれません。

書込番号:13186297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニックに移動

2011/06/15 23:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:47件

今時のパナソニックのbdレコーダーを購入しようと思うのですが、一つ質問です。LAN経由でレグザブルーレイからパナソニック機に移動はできるのでしょうか?その逆もです。どうなのでしょうか?

書込番号:13136967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/15 23:19(1年以上前)

今時のDIGAはムーブバックができるのですから、LAN経由でレグザBDからDIGAにムーブなんて
面倒なことする必要ないですよ。

それとも、今所有してるレグザBDのBDドライブが故障でもしてるのですか?

書込番号:13137018

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ700
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ700をお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング