REGZAブルーレイ RD-BZ700
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

このページのスレッド一覧(全449スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  TVがREGZAZ1でパナのBR585を購入しましが、悩んでいます | 29 | 10 | 2011年5月8日 08:22 | 
|  ZV500所有→USBHDD9台目・・・・・・・・・・ | 0 | 2 | 2011年5月7日 16:32 | 
|  番組表示が上手く表示されません | 4 | 4 | 2011年5月3日 16:03 | 
|  編集について | 5 | 9 | 2011年5月3日 16:01 | 
|  他メーカーのビデオカメラからのデジタル取り込み | 4 | 3 | 2011年5月3日 07:27 | 
|  購入を検討していますが | 9 | 4 | 2011年4月30日 20:43 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
教えて下さい
1.BZ700、800の画質もREGZA同様にきれいでしょうか
2.TVのUSB HDDの番組をムーブするのに要する時間はどれ位でしょうか
上記2点で納得出来れば価格も安くなってきているので700か800の購入を即考えています
よろしくお願いします
 0点
0点

@レグザの型番にもよりますが、ほとんど同じではと思います。無劣化録画のDRが画質はいいですが、フルハイビジョン長時間録画のAVCは5.0Mbpsが下限と思いますが、アニメなら3.4Mbps、アニメ以外に動きの少ない番組なら4.0Mbpsも実用的です。
超解像技術のおかげか低レートで録画した番組もきれいです。
A地上デジタル、BSデジタル、スカパー!e2のハイビジョン番組が実時間の半分〜2/3程度、スカパー!e2のSDチャンネルの番組が実時間の1/5〜1/3程度だと思っていいです。
上記の時間はRD間での場合です。レグザの場合、データ放送を記録しているので、RD間のダビングより時間がかかる場合があります。
書込番号:12980056

 6点
6点

BW690またはBWT1100は買われなかったのですか?
どちらかだったら、RECBOXを追加で購入すれば、TVのUSB HDDの番組をムーブ
してBDメディアに焼くことができたのに…
書込番号:12980073
 4点
4点

>1.BZ700、800の画質もREGZA同様にきれいでしょうか
モニター次第なので聞くだけ愚問,
>上記2点で納得出来れば価格も安くなってきているので700か800の購入を即考えています
よろしくお願いします
LAN接続で直でLANムーブしたいなら少々値が上がってもBZ810系の方が無難,
買えるほどゼニが無いならHDD増設して時を待て。
書込番号:12980153
 6点
6点

まっちゃん2009さんご丁寧な回答有難うございます
また、のら猫ギンさんの言われる通りなのですが、買った時は解らなかったで残念です
BR585よりきれいに見れるのであれば、即買いたいのですが
書込番号:12980165
 0点
0点

余り画質・・ばかり言っていて、旧型のZシリーズを買ってしまうと思わぬしっぺ返しを喰らうかも?
最強さんの意見が一番良いような気がします。
書込番号:12980376
 2点
2点

補足
しっぺ返し=地雷レグザBDレコ
の事です。
良い製品が当たる事を祈ります。
書込番号:12980467
 3点
3点

>BR585よりきれいに見れるのであれば、即買いたいのですが
画質に拘るのなら、ここで聞くより自分の目で見た方がいいと思いますよ。
どうしても画質って主観が入ってしまいますから。
参考までに、私の友人は50インチのプラズマと100インチクラスのプロジェクターで見ているのですが、パナの方が綺麗でRDは汚いと言っています。まあ、パナの方もBWT3100ですが。
まあ、これだけでかいモニターだとはっきり分かるのかも知れません。
ただ、これも個人的感想なのですが、Z1のチューナーでテレビを見るより、パナレコとソニレコで見た方が綺麗に感じます。パナとソニーは、ほとんど違いがなく綺麗だと感じます。
一応、綺麗に見えるように調整しているつもりなのですが、Z1のチューナーに切り替えた時にがっかり感があります。
まあ、比較すればの話で、最初からテレビのチューナーで見ている時には、特に画質が悪いとかは感じませんけどね。
ただ、パナとソニーのレコに切り替えた瞬間に綺麗になった気がするだけです。(笑)
本当に主観ですし、BR585の画質を知っている人はここには少ないんじゃないでしょうか。
しかも、BZ700,800と比較できる環境の人はもっと少ないかと思います。
書込番号:12980539

 4点
4点

おはようございます、田舎に泊まるさん。
> 1.BZ700、800の画質もREGZA同様にきれいでしょうか
> BR585よりきれいに見れるのであれば、即買いたいのですが
もしかして…
REGZAZ1とBR585を赤白黄で繋いでませんか?
書込番号:12980683
 3点
3点

すでにBR585をお持ちなら、BZ800/BZ700ではなく、BR600でもいいように思います。
REGZA Z1でW録画、BR585、BR600それぞれでシングル録画できます。BR600は、レグザリンク・ダビングを含むネットdeレックとのW録画が可能です。
東芝がよく、もう少し待てるなら、今月発売のBZ810/BZ710/BR610も候補に入れてはいかがでしょうか?機能は向上していますが、BZ800/BZ700/BR600の発売前より価格が安いです。
映像がきれいに見えるかは、接続ケーブル、録画モードやテレビの映像設定によるので、これは実際に試さないとわからないと思います。レグザ→レグザブルーレイへのダビング時は、DRなので品質に違いはありません。画質指定ダビングでAVCに変換する場合、画質は個人により好みが違うので、最初に書いたコメントのAVCレートは購入した場合の参考程度にしてください。
書込番号:12981752

 1点
1点

 みなさん親切なご回答ありがとうございます
BR585もあるし新製品も出てくるので
もう少し使う用途を自分自身で
考えてみます。
貴重な意見ありがとうございました
書込番号:12985170
 0点
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
レグザリンクダビングはこれを2台買えば同時に2番組のDR番組 (ZV500接続しているUSBHDDの中身)を圧縮移行(2台のRD-BZ700の中へ又はブルーレイディスクへの書き書き)できますかね???
↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓
ようはREGZA−ZV500を売っぱらってサイズアップ37インチ→47インチよりも上のサイズしたいのです!
そして今まで録画した番組をどうしても残したいんです!!
CPRMだのDTCP−IPだのDLNAだの糞くらえだ!!!><→日本だけですよ こんな不便なの・・・・・・・・・・・・
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/feature.htm
できるだけ簡単に短時間で大画面の新型テレビに切り替えたいのですが なんか妙案ありましたらREGZAブルーレイの新型購入から これ2台購入 または上のアイオーデータからでたブルーレイ外付けドライブまで色々ありますが 皆様の意見を聞かせてください<(_ _)>
 0点
0点

ZV側の問題でもありレコーダ側の問題でもあり2台(2番組)同時にはできません。
圧縮移行も何もってきてもできない(新機種BZ710等なら可能らしいが速度は?)です。
BDに吐き出すだけなら、貼られたIO以外に東芝も出しました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/writer.html
どちらも編集とかできませんが、BDは書き戻し可能がスタンダードになるはずで、
将来的な編集は可能だと思います。
RDの内蔵HDDやIOのHVL(RECBOX)等だと、地デジで実時間の2/3程度は掛かりますが、
現状ではこれが最速でしょう(他に手段ないし)。なので何でも同じです。
IOや東芝の外付けBDがより高速だとしたら、それはそれで問題だという気がします。
TVのHDDを残すこと考える方が本来邪道だと思いますが、一応の解は出しているのかと。
NHKや無料波のコピーガード否定は100%賛成ですので、勘違いなきよう願います。
書込番号:12948767

 0点
0点

モスキートノイズさん レスありがとうございます 遅れてすいませんでした。
そうですかー無理ですか><@
安いから2台買って2番組づつ吸い出せればいいなーと思っていたのですが1台のみですか・・・
これは新型(5月下旬発売の)を待つしかないですね
新型は吸い出したDR番組(素のHD)を圧縮するスピードがこの機種の(番組の実時間の)2分の1から3分の1にスピードアップしてますしね。圧縮時の画質 向上しているといいんだけど 余談ですが
こないだCETECという展示会行った時に東芝ブースで見た新型H264コーデックが滅茶苦茶 容量が小さくなって尚且つ画質が綺麗だったんですよー←これ使えばいいのにと思うのですが・・
とにかく早くテレビ買い替えたいです・・
書込番号:12982289
 0点
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
RD-BZ700を購入して問題がありました。
番組表ですが、上面は放送局別の番組が表示されます。しかし、下面で放送局別なのに同じ番組名が表示されます。
ちなみに最近、ソフトをアップロードしましたが、問題は解決されません。
 0点
0点

ファームアップ後、一回設定初期化をすれば直る、iNETだと不具合は残るという報告を
記憶しています。
書込番号:12924860

 2点
2点

この症状と同じじゃ無いですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135180/SortID=12528304/
番組表がiNETなら、高速起動の問題です。
> ちなみに最近、ソフトをアップロードしましたが、問題は解決されません。
iNETの場合、当初からの問題で、ソフトバージョン16でも解決されてません。
クイックボタンから番組表の再読込で表示は、直ります。
また、起動時とかに再発しますが・・・
高速起動「切」で問題の発生は、無くなります。
自分は、RD-BR600ですが、購入して初めて、高速起動を「入」にしてから同じ状態です。
書込番号:12925369

 2点
2点

色々と有り難うございます。
ソフト上でも問題があるようですね。
貴重なアドバイスに感謝いたします。
書込番号:12929395
 0点
0点

色々有り難うございました。
今の所は、正常な状態で動いているようです。
おかげで助かりました。
書込番号:12965866
 0点
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
BDでは編集が一切できません。
タイトルの個別削除と一括削除のみです。
 
書込番号:12960617
 1点
1点

編集ナビが使えないので一切編集はできません。
書込番号:12962544
 1点
1点


BDAVフォーマットディスク上での編集が一切できません。ディスク名変更、タイトル変更もできません。
タイトル削除は可能です。タイトルごとの削除、または、スタートメニューの「録画番組を消す」からのみ、編集ナビの一括削除にジャンプできます。
今月末発売の新モデルも制限は同じですが、ムーブバックに対応しているので、ムーブバック後に編集が可能です。
書込番号:12962562

 0点
0点

そのRDで作ったBDをDIGAにいれると編集も
HDDへの書き戻しもできます。もちろんそれもRDで再生可。
書込番号:12963726

 1点
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
RD-BZ700を購入検討しております。
DV入力端子がありますが、他メーカーのビデオカメラかあrのデジタル取り込みは大丈夫なものでしょうか?
具体的にはPanasonicのNV-GS200K、少し古い機種ですがDV出力端子があります。
カタログ等の仕様には「対応したDV機器が必要」とありますが。。。
知っている方いらしたら教えてください。
 0点
0点

yamakeijoyさん こんにちは
NV−GS200Kの取説P79に
「DV端子(IEEE1394端子)をもったデジタルビデオ機器とDVケーブルVW−CD1(別売)でつなぐと、
デジタル信号による高画質なダビングができます。」
との記載があります。
一方、BZ700の取説準備編P17にi.LINK端子付き機器との接続、
取説操作編P82に取り込み方法の記載があります。
加えて、BZ700のi.LINK端子は、取説操作編P137の仕様欄に、
「DV/i.LINK(TS):4ピン×1系統(DV、i.LINK端子兼用 前面1、IEEE1394準拠)」
との記載があります。
よって、NV−GS200KとBZ700のDV端子(i.LINK)接続、ダビングは出来ると考えていい様に思います。
但し、東芝側で、個別のデジタルビデオカメラ毎の動作確認を行っていない(ホームページ等で見つからなかった)様なので、
実際の所、本当に大丈夫かどうかは、
量販店等にNV−GS200Kを持ち込んで、店員の了解を取った上で、試してみるしか方法がない様な気がします。
ちなみに、パナレコBW690(500G Wチューナー 本サイト最安値約48千円)では、
パナホームページのDV機器対応表にNV−GS200Kの記載がありますので、確実に対応している様です。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_7au/dv.html
書込番号:12950155
 4点
4点

遅くなりました。丁寧な回答ありがとうございました。
実際に試してみるのが一番のようですね。
ただ最近だと店頭になかなかないです。。。
DIGAまで調べていただいて、問題ないんですね。
今のDVDレコーダーがTOSHIBAで、
DIGAにしたら今録画してるのとかどうしたらいいんだろうかとか考えるの面倒だったので、
検討してませんでした。
この辺も調べて、確かめて、決めようと思います。
今回、初めて.comで質問させていただきました。
本当にありがとうございました。
書込番号:12964005
 0点
0点

一応
この機種は、DVは可能なはずですが、今標準化したAVCHD(ハイビジョン)ビデオカメラは、取り込めません。今後、ビデオカメラを乗り換える場合は、障害になります。
あと、この機種(東芝機)は、SD画質で取り込んだもののBD化は、一旦、内部変換(実時間)が必須です。(パナ機もダビング時にBD用の変換が必要)
後継機の710系なら、AVCHDに対応します。
この辺も考えておいた方が良いと思います。
書込番号:12964565
 0点
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
RD-E160からの買い換えで、当機種もしくは800で検討しています。
昨年末にBDZ-AT700を購入したのですが、フォルダ管理が酷い点と、早送り・巻き戻し時の
シークバーが自動で出ない点がどうしても我慢できなかったので、オークションに出したという経緯があります。
近所で東芝機の試用が出来ませんでしたのでおたずねしたいのですが、
上記の点も含め、RD-E160との使用感に大きな違いはありますでしょうか?
また、前面パネルの蓋についてですが、使用していて邪魔だなんて思ったりしますか?
 0点
0点

BR600、BZ700/800、X10のスレを良く見て決めないと
またオークションに出すハメになるかもですよ。
書込番号:12936324
 5点
5点

E160より1世代後のE301から使ってますが、操作性はBD機種でも殆ど同じです。
ただE301は現行型リモコンですが、E160は旧型なので多少は違和感あるかも。
リモコンでチャプター結合可能になっているので、編集は相当楽になってます。
FF(1段目は音声付再生なので2段目から)、REW時にはタイムバー表示されます。
但し、BD機になってから、FF/REWのみ初動レスポンスが極端に悪くなっています。
所有していませんが、店頭で触った機械は全てそうでした。
来月には新機種(BZ710)も出るので、そこまで待った方がいいかもしれません。
機能的には相当向上するはずですが、操作性が改善されるかはまだ不明です。
BZ700の売値も今以上に下がるでしょう。
書込番号:12936746

 3点
3点

>モスキートノイズさん
リモコンの違いはあれど、操作性が殆ど同じだということで安心しました。
新製品の情報が出揃ってきたあたりで決めようかと思います。
有用な情報ありがとうございました。
書込番号:12953282
 1点
1点

>シークバーが自動で出ない点がどうしても我慢できなかったので
この点は自動的にも表示されますし、リモコンの右下の「黄色ボタン」
の上に「タイムバー」があり更にその上に「表示/残量」のボタンが
あるのでお好みの表示が切り替えられます。
リモコンについて注意書きもありますが、早送りなどの操作の場合は
リモコン右側横に「チャンネル切り替え」「通常」というスイッチが
あるので「通常」に予めする必要があります。
この点とチャンネルの↑↓ボタンがセンター外枠に位置して使いにくい
などはマルチリモコン(学習リモコン)などで補えば勝手が良い筈です。
またリモコンの反応も別途に用意したマルチリモコンの方が反応が良いです。
人によって「使いにくい」「使いやすい」などの基準は東芝機種を以前
から使い慣れた人や熟知している人、そうでない人との意見は真反対の
意見になるのであくまでも参考意見として聞いた方が良いでしょうね。
>FF/REWのみ初動レスポンスが極端に悪くなっています。
以前の早送りや巻き戻し倍速再生などの修正で正常?改善されていると
思います。
人により捉え方は変わりますが、現時点では深刻な問題ではないでしょう。
書込番号:12955171
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 





 




 

 


 
 












 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 



















 
 
 
 
 
 


 
 
 
 


