REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ700

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ700 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ700とREGZAブルーレイ RD-BZ710を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ700東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

(5187件)
RSS

このページのスレッド一覧(全449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

BDを認識できません

2011/04/18 02:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

先日購入したばかりのRD-BZ700。
早速BDインセプションを見ようと思ったらなんとディスクを認識しません・・。
メニューを読み込む以前にBD自体を不明な媒体としてエラーを表示します。

サポセンに問い合わせしてソフトウェアをVer016に変更しても駄目。
ちなみにそのBDはPS3なら普通に読み込めます。
結局、ディスクの相性の問題も有るので別のBDでも試して欲しいとの事。
今のところ、手元にはそれしか無いので後日の確認となりました・・。

そこで質問なんですが、皆さんはBDのインセプション見れていますか?
また、その他に見れなかったというソフトってあります?

書込番号:12908812

ナイスクチコミ!1


返信する
dekigrlrfさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/18 04:32(1年以上前)

電源を切ったり、コンセントを一旦抜いて、再度付けても
認識できませんか?

書込番号:12908904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/18 12:06(1年以上前)

私もこの機種で再生時、不都合がありました。
タイトルはトワイライトで本編を再生して、途中でメインメニューに戻ってくると固まって停止します。
再起動しか方法がありません。もう一台パナソニック機とPS3がありますが、どちらも正常に再生できます。
状況をみるかぎりサポセンが何と言おうと、再生の不都合に間違いないでしょう。しかし、BDもまともに再生出来ない機器を平気で販売するとは、東芝さんも技術者の質が低下したんですかねぇ? 東芝ファンとしては残念です。これまで色々な不都合が報告されていますが、BD再生位は正常に不都合なくして欲しいものです。

書込番号:12909632

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件

2011/04/18 14:41(1年以上前)

BZ800ユーザーですが、BD再生に関しては
余り信用しておりませんので、専らPS3で
再生しております。

ps. 確かにインセプションでは不具合が起こりますね。

書込番号:12910010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2011/04/18 20:27(1年以上前)

あれから他のBDを複数本購入して試してみましたが状況は変化なしです。

ちなみにサポセンに問い合わせしながら行った事はこんな感じです。
電源再投入×
ソフトウェア更新−>Ver016で×
工場出荷状態戻し×

・・・・結局後日サービスの方がくることになりました。

書込番号:12911028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/04/19 08:42(1年以上前)

>あれから他のBDを複数本購入して試してみましたが状況は変化なしです。

他のBDソフトも認識しないんですか?
なら初期不良でしょ。
相性(特定のディスク不具合)以前の
話では。

書込番号:12912640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ147

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

W録とコピーについての質問です。

2011/04/15 11:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 shackseedさん
クチコミ投稿数:7件

RD-XS57からの乗り換えで購入を検討しています。
W録とコピーに関して、以下の三点が気になっています。

1) W録の際、両方ともUSB接続のHDDに録画することは可能でしょうか。
2) またその際、両方とも圧縮録画(例えばAVC10倍など)で録画することは可能でしょうか。
3) USB接続のHDDに録画した番組をブルーレイやDVDにコピーする際、内蔵HDDに移すことなく直接コピーすることは可能でしょうか。

ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:12898323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/04/15 11:34(1年以上前)

ご希望の3つすべて出来ません
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/spec2.html

書込番号:12898339

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 shackseedさん
クチコミ投稿数:7件

2011/04/15 11:57(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ううう、そうですか・・・。
他の機種を検討した方がいいかもしれませんね。

書込番号:12898394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2011/04/15 12:26(1年以上前)

もう解決してるようですが,3つともできる機種って他社含めてもありますかね?

書込番号:12898462

ナイスクチコミ!3


スレ主 shackseedさん
クチコミ投稿数:7件

2011/04/15 12:42(1年以上前)

週末にでも家電量販店で聞いてみようと思いますが、
他社でもないかもしれませんね。
あってもめちゃくちゃ高いとか・・・。
今はこのRD-BZ700の機能で我慢しようかと考えてます。

書込番号:12898503

ナイスクチコミ!0


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2011/04/15 12:45(1年以上前)

をーゐゑーさん
>もう解決してるようですが,3つともできる機種って他社含めてもありますかね?

まず外付けHDD録画に対応しているのが東芝のRD機種のみで、
いずれも条件のことができる機種がありませんので、可能な機種は実質ないですね。

書込番号:12898508

ナイスクチコミ!3


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/04/15 13:56(1年以上前)

>今はこのRD-BZ700の機能で我慢しようかと考えてます。

外付けHDDって思っている程使い勝手が良い訳では有りません。

それに拘って本体機能の劣る東芝機を選択するより、外付けHDD機能を条件から外せばより良い機種が選択出来ます。

書込番号:12898673

ナイスクチコミ!1


スレ主 shackseedさん
クチコミ投稿数:7件

2011/04/15 13:57(1年以上前)

> 外付けHDD録画に対応しているのが東芝のRD機種のみ

そうなんですか、知りませんでした。
となると、外付けHDDをあきらめるか、W録圧縮をあきらめるかですね。
2TBのHDDが8000円台で買えることを考慮すると、
今後の保存コスト的にはやっぱり外付けHDDですかねー。うーん。

書込番号:12898674

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/04/15 14:35(1年以上前)

>今後の保存コスト的にはやっぱり外付けHDDですかねー。うーん。

外付HDDって録画したレコーダーその物でしか再生出来ません
例え同じBZ700を買い増ししても再生出来ないし
単純な認証エラーで録画した個体でも再生出来なくなった報告レスもあります

外付HDDは買い替えには対応出来ないし保存用途にはなりません
保存はレコーダーの買い替えや急な故障にも対応出来るように
ディスク(BDやDVD)を使います
その事はBZ700の取説にもちゃんと書かれています

外付HDDは内蔵HDDの手助けをするだけで
なにかと不便な内蔵HDDって感じです

書込番号:12898750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/04/15 16:02(1年以上前)

>今後の保存コスト的にはやっぱり外付けHDDですかねー。うーん。

本体が壊れるまでの数年間のとりあえず保存には
安くて便利じゃないでしょうか?外付けHDD。
たかだか録画コンテンツですからね。

レコーダー購入もBZ700をメイン機で使う、と
考えるのではなく、サブ機として捉えればいい
のでは?

書込番号:12898925

ナイスクチコミ!0


スレ主 shackseedさん
クチコミ投稿数:7件

2011/04/15 16:43(1年以上前)

>外付HDDって録画したレコーダーその物でしか再生出来ません

えっ、そうなんですか !?
だったらBZ700が故障したら一巻の終わりじゃないですか! 2TBがパー!
焦って手を出してしまうところでした・・・。危ない、危ない。
テレビが東芝(32A1S)で、以前使ってたRD-XS57も東芝なので、
安易に東芝製品で探していましたが、
外付HDDが必要ないとしたら他社製品で探した方が良さげですね。
ご回答ありがとうございました。さっそく探してみます。

>サブ機として捉えればいいのでは?

貧乏のため4万円台でレコーダーを探しているくらいですので、
サブ機なんて夢のまた夢です(笑)。
でも現在、RD-XS57とRD-XS46の二台を駆使して三番組を同時録画することもありますので、
そのうちサブ機も欲しいとは思っているのですが・・・。

書込番号:12899016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/04/15 17:32(1年以上前)

>だったらBZ700が故障したら一巻の終わりじゃないですか! 2TBがパー!

故障で基板交換したらパーです。

>サブ機なんて夢のまた夢です(笑)。

サブ機感覚で、という意味合いでした。
メイン機としてはあんまり・・・ですから。

>でも現在、RD-XS57とRD-XS46の二台を駆使して三番組を同時録画することもありますので、

とするとトリプルチューナー搭載のパナ機がいいかも。
3番組のAVC録画も可能です。
パナは半年でモデルチェンジなので、しばらくすれば
今よりは安くなります。

書込番号:12899149

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/04/15 17:40(1年以上前)

>でも現在、RD-XS57とRD-XS46の二台を駆使して三番組を同時録画することもありますので、

後100日でそれを行うには別途デジタルチューナーが3つ必要になってしまいます。

使う場合も現実的では有りませんので、私もパナソニックのBZTシリーズをお勧めします。

書込番号:12899171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/15 17:50(1年以上前)

他のメーカーも故障すればパーになるのでは・・・?故障のこと考えれば何も買えないよ。

書込番号:12899202

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/04/15 18:16(1年以上前)

>他のメーカーも故障すればパーになるのでは・・・?

他のメーカーでは故障→基板交換→本体HDDがパー(見れない)
で済みます。
外付けHDDまで道連れにはされません(繋げないから当然です)。
被害の大きさが違ってきますよ。

これ、わかかってて購入するならいいんですが、スレ主さんは
わかっていなかった、という点が問題です。

書込番号:12899274

ナイスクチコミ!5


スレ主 shackseedさん
クチコミ投稿数:7件

2011/04/15 18:17(1年以上前)

>デジタル貧者さん
ご回答ありがとうございます。
さっそくBZT600〜900を調べてみたところ、
同時圧縮録画は2番組までと書かれていました。
さすがに同時に3番組を録画するのは年に数回ですので、
そのときは1番組をDR録画して後で圧縮すればいいだけの話ですね。
確かに魅力的な機種ですが、予算を大幅にオーバーしてしまうため、
現時点では、これも少し予算オーバーですが、BW690を考えております。

>jimmy88さん
確かにBZTシリーズは魅力的ですが、
上記のようにまずはBW690あたりを購入して、
一年ほど経って、Wチューナー搭載機が3万円程度になれば、
もう一台買い足して、現状(RD-XS57とRD-XS46)の形に出来ればなと思っています。

>タイガーイエローさん
その通りなんですが(以前HDDレコーダーが死んだ苦い経験もあります・・・)、
やはり500GBと2TBじゃショックも4倍かなと思いまして・・・。

書込番号:12899280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/04/15 18:33(1年以上前)

>同時圧縮録画は2番組までと書かれていました。

「3番組目は一時的にDRモードで録画し、電源オフ中に設定した録画モードに自動で変換します」
という仕様なので、実質的に3番組AVC録画と書きました。

>BW690を考えております。

妥当だと思いますよ。

書込番号:12899320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3719件Goodアンサー獲得:217件

2011/04/15 19:15(1年以上前)

> だったらBZ700が故障したら一巻の終わりじゃないですか! 2TBがパー!
そんなのどんな機種だって、壊れ方に因っては、同じですよね。

要は、用途とか、機能とか、割り切ったら、価格的には、得だと思いますが・・・
メイン機だのサブ機だの使い方は、個人の自由だし、レコーダに規定は無いはずです。
結局は、サブ機だって、故障すれば困る訳で・・・

> 貧乏のため4万円台でレコーダーを探しているくらいですので、
この価格帯で、外付HDDが使えて、Wチューナーで東芝独自のレグザリンクダビングが
使えれば、ユーザに因っては、これしか無い機種だと思いますよ。

だだ、レコーダでの編集などを趣味とされるヘビーユーザには、問題も多い様ですね。
要は、ご本人の使い方次第です。
欲しいなら、購入する事を勧めます。
そして、BZ700を楽しむの一つだと思います。
逆に、出来の悪い子ほど、可愛いって事も多いですよ。



書込番号:12899449

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/15 20:22(1年以上前)

BZ800ですが、特に不具合も無く便利に使っていますよ。

一度、外付けHDDの便利さを知ると、チマチマDVDやBDにダビングなんて面倒な事出来ません。

HDDを安価に増設出来るのでHDDでは基本はTSオンリーですね。
メディアに残す場合を除いて画質を下げる必要は無いでしょう。

書込番号:12899658

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/04/15 20:45(1年以上前)

デジタル貧者さん

>他のメーカーでは故障→基板交換→本体HDDがパー(見れない)
>で済みます。

一応、ディーガ限定の話ですが。
デジタル基板の交換では内蔵HDDは何の影響もありません。
ほとんどの故障はこの基板です。
ディーガの場合は、電源基板を交換してしまうと内蔵HDDの初期化が必要になります。

ですから、HDDと電源基板が無事であれば故障しても難を逃れます。(笑)

書込番号:12899736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3719件Goodアンサー獲得:217件

2011/04/15 21:05(1年以上前)

> ですから、HDDと電源基板が無事であれば故障しても難を逃れます。(笑)
HDDと電源基板が無事な保証も無いですし、故障すれば同じです。
故障した場合の程度の差を論議しても意味無いですよ。

故障を前提に物を買う人は、少ないと思います。
何故、レコだけが、故障前提なんですかね?
不思議です。

> HDDを安価に増設出来るのでHDDでは基本はTSオンリーですね。
> メディアに残す場合を除いて画質を下げる必要は無いでしょう。
凄く同意です。(笑)



書込番号:12899818

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/15 22:19(1年以上前)

shackseedさん

>BZ700が故障したら一巻の終わりじゃないですか! 2TBがパー!

2TBを1台だけ使ってれば、2TB分がパーだけですが
最大8台まで登録できますので、最大ダメージは16TB分が一瞬でパーです(笑)

書込番号:12900170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/15 22:41(1年以上前)

>この価格帯で、外付けHDDが使えてWチュナーで東芝独自のレグザリンクが使えれば、ユーザーに因っては、これしか無い機種だと思いますよ。正しくその通りです。自分も最終的にそのように思い今日買ってきました。<笑>

書込番号:12900267

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/04/15 22:42(1年以上前)

>故障した場合の程度の差を論議しても意味無いですよ。

程度の差ではない、リスクの差を言っているんだよ。
少しでもリスクを減らす工夫をしてある機種と、故障したときに被害が大きくなる可能性のある機種との違いを言っているだけだよ。

書込番号:12900272

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/15 23:38(1年以上前)

単純に価格で計算した場合BZ-700・40200円+HDD・9000円=49200円 BDZ−AT700・57500円 BW-690・51160円 価格ではBZ−700に軍配が・・・ <価格comでの最安値で計算した場合>

書込番号:12900543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3719件Goodアンサー獲得:217件

2011/04/15 23:55(1年以上前)

> 程度の差ではない、リスクの差を言っているんだよ。
詭弁ですね。

やっぱり、故障を前提の話ですよね。
機能、付加価値に付いては、評価されないのですか?
そんな話がしたいです。
(RD-BZ700 のクチコミなのだから・・・)

> 価格ではBZ−700に軍配が・・・ 
凄く同意です。(笑)


書込番号:12900613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/16 09:11(1年以上前)

sonyは良いですよ sonyは良いですよのクチコミはもううんざり。ここはREGZAブルーレイRD−BZ700のクチコミだ。

書込番号:12901488

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/04/16 09:29(1年以上前)

RD未経験者じゃないんだから、いいんじゃないですか。

ただ、失ったら困る録画品だけは外付けHDD保存ではなくBD化すべきです。

書込番号:12901538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/16 11:32(1年以上前)

パナは良いですよのクチコミも同じくうんざりだ。東芝製品に対する嫌がらせみたいにバンバン書き込んでくるのはなぜ?東芝TVが売れてるから?レコーダー買うのにどの機種が良いか悩みクチコミを見ていると目立ちすぎるぐらい東芝たたきがわかる。反対にがんばれ東芝と言いたくなった。

書込番号:12901891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/16 11:42(1年以上前)

>東芝製品に対する嫌がらせみたいにバンバン書き込んでくるのはなぜ?

嫌がらせのように不安定なレグザBDだから
安定してて機能にも不足のないパナ・ソニーを勧めてるのです。

>目立ちすぎるぐらい東芝たたきがわかる。

レグザBDが目立って不具合を連発してる(してた)からです。
理由もないのに叩いていた訳ではありません。

>反対にがんばれ東芝と言いたくなった。

ホント、東芝には頑張ってもらってバグ取りして貰わなきゃいけないですね(笑)

書込番号:12901919

ナイスクチコミ!6


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2011/04/16 12:10(1年以上前)

結局は東芝を勧めない原因である不具合・マルチタスクの悪さなどを解決したら非常に評価はよくなると思います。(後はAVCHD対応など)
実際外付けHDDも十分なメリットです。
編集機能に関しては賛否両論がありますが、複数番組をまとめるなどの
編集ですと東芝機が有利な編集もありますので、条件次第ではいいと思います。

ですので一番の願いは不具合の解決ですね。
私も東芝にはがんばって欲しいです。

書込番号:12902019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3719件Goodアンサー獲得:217件

2011/04/16 12:10(1年以上前)

> 安定してて機能にも不足のないパナ・ソニーを勧めてるのです。
安定は、認めますが、外付けHDDやレグザリンクダビング等の機能は、不足してませんか?
メーカ依存と言われようが、東芝ユーザには、必要な機能の一つです。
それを故障やHDDの機器縛りだけを根拠に、不具合を列挙する・・・

それでも、パナ・ソニーに無い、便利な機能は沢山有ります。
製品の完成度は、購入者のリスクですが、それでも、使いたい機能が有ります。
価格も含めて、魅力は十分です。
お金を出せば、欲しいパナ・ソニーの機種も有りますが、それでも出来ない機能や
便利な機能が有りますよね。
そんな話がしたいですね。

> ホント、東芝には頑張ってもらってバグ取りして貰わなきゃいけないですね(笑)
揶揄じゃ無くて、凄く同意です。



書込番号:12902020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/04/16 15:16(1年以上前)

★イモラさん 

>デジタル基板の交換では内蔵HDDは何の影響もありません。
>ディーガの場合は、電源基板を交換してしまうと内蔵HDDの初期化が必要になります。

一応確認ですが、デジタル基板を交換してHDDに録画してる
デジタル放送の番組が見れるんですね?
HDDがパー(見れない)と言うのはHDDを初期化しないといけ
ないという意味ではありませんよ。
見れるのならディーガは凄いですね。

書込番号:12902531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/16 19:04(1年以上前)

>安定は、認めますが、外付けHDDやレグザリンクダビング等の機能は、不足してませんか?
メーカ依存と言われようが、東芝ユーザには、必要な機能の一つです。
それを故障やHDDの機器縛りだけを根拠に、不具合を列挙する・・・

レコーダーって物は、基本的には録画するものですよね?
その基本的な事が安定していない物に価値はないと言うことです。

それに購入される方は、レグザユーザーとは限りませんよね?
外付けHDDもデメリットがある上に、必要かどうかも分からない
機能があるからとレグザBDを勧めるよりも、安定して録画が行え
比較的操作も安易な、パナ・ソニーを勧めた方が良いと思って私はお勧めしています。

不具合の根拠は、故障やHDDの機器縛りだけじゃありませんよ。
異常なまでのアップデート回数がそれを物語っています。

書込番号:12903252

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/16 19:28(1年以上前)

>不具合の根拠は、故障やHDDの機器縛りだけじゃありませんよ。
>異常なまでのアップデート回数がそれを物語っています。

ちなみに、この機種に限らずですがアップデートで改善された内容を経験した事が有りません。
どれくらいに人が経験しているんでしょうね?

そんな稀なケースを、あたかも全ての様に語るから風評被害が発生するんじゃ無いですかね。

書込番号:12903326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/04/16 19:53(1年以上前)

>そんな稀なケースを、あたかも全ての様に語るから風評被害が発生するんじゃ無いですかね。

少なくても、現行BDRDレコーダーの過去スレの不具合報告を見ていると、少なくとも
「風評被害」では無いと思う。

書込番号:12903402

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/16 20:04(1年以上前)

>この機種に限らずですがアップデートで改善された内容を経験した事が有りません。

あなたがなくとも、世間には沢山いますよ。
何人?とか子供じみた事言い出さないで下さいね(笑)

>そんな稀なケース

正気で仰ってるのですか?
メーカーだってバカじゃありませんから、わざわざ費用をかけてバグを解析して
修正プログラムを作って、それを放送波に乗せて配信しませんよ。
そういう事実を知っても、恥ずかしげも無く稀なケースと言えますか?

>風評被害

正気ですか?
メーカーも実際に問題があると認識したからこそ、異常な程のアップデートを繰り返してるのですよ?

書込番号:12903440

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/16 20:22(1年以上前)

自分はレグザZ1を買った時に500GBのHDDを貰いましたが、すぐにいっぱいになり2TBのHDDを買いました今は余裕で録画してます。RD−700も外付けHDDが使えるのであっという間に2.5TBに変わりますね。素晴らしいです。

書込番号:12903486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2011/04/16 22:57(1年以上前)

> ホント、東芝には頑張ってもらってバグ取りして貰わなきゃいけないですね(笑)

最低でも9月下旬までには全て解決出来なければBD自社開発も
どうなる事やら......

書込番号:12904234

ナイスクチコミ!7


まうささん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/17 00:38(1年以上前)

自分で実際に被害に遭わないと他人の忠告を信用できない人もいますよ。

私も被害にあって過去スレの内容が信用できました。

書込番号:12904637

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/17 00:42(1年以上前)

>自分で実際に被害に遭わないと他人の忠告を信用できない人もいますよ。

確かにです。
だから風評被害とか、訳分からぬ事言う人も居るんですね(笑)

書込番号:12904647

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/17 01:16(1年以上前)

デジタル貧者さん

HDDスクランブルキーを何処に持つかという問題ですが、パナは電源基板のようです。
当然ながら?三菱もそうらしい。
メダリストなので書いても許してもらえるでしょうが、王子様のBWもM/B交換してるはず。
電源系とデジタル処理系、どっちが故障頻度高いかと考えるとPCなら絶対前者ですが、、、


レグザくんさん

リスクはありますが、普通はアップデートでの恩恵の方が多いです。
この機種の場合、前倒し発売の感あり機能アップ(3D等)もアップデートでの対応でした。
ご自身の使用範囲で不具合感じないのなら、自動は切っておくのが一番です。
知ってる限りの既知問題(個体によるかもしれません)は、ほぼ対応されたようです。

実ユーザ(DVD機ですが)なので文句も書いていますが、東芝のサポートは優秀な方です。
ここにも使いこなし方があるのも、東芝らしいのは困り者ですが(笑)

書込番号:12904735

ナイスクチコミ!0


スレ主 shackseedさん
クチコミ投稿数:7件

2011/04/17 08:13(1年以上前)

あわわわ、いつの間にやらすごい数のレスが・・・。
しかも白熱した討論まで繰り広げられていて・・・。
討論の原因が私であれば申し訳ございません。

あれから家電量販店にも足を運び、
直接動作を比較して店員さんにもお話を伺った結果、
ソニーのBDZ-AT700を購入しようかと思っています。
予算オーバーですが、購入後に後悔はしたくないので・・・。
BW-690と迷いに迷った挙げ句、最後の決め手はリモコンでした(笑)。
唯一、今までお世話になった東芝製品に惹かれるのはフォルダ機能ですが、
5万円程度ですべての機能を欲するのは無茶ですもんね。

みなさん、ご回答ありがとうございました。感謝感謝です。

書込番号:12905194

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/04/17 09:06(1年以上前)

>今までお世話になった東芝製品に惹かれるのはフォルダ機能ですが、

東芝の場合は、24個まで自分で設定出来る(作れる)という機能ですが、
ソニーだと、
30(マーク無しがあるので正しくは29)個のマーク機能が有ります。
フォルダと大きく違うのは、事前に名前の設定が出来ない。リスト表示に出てこない点です。
コレは、録画タイトルの入っていないマークをリストに表示させないだけの話で、録画タイトルを入れてリストに出させれば、マーク名の変更が可能です。
それ以外に、自動グルーピング機能というのがあります。
ジャンルや録画タイトル名で勝手にフォルダを作って集約する機能です。こちらは完全なオートですので、名称等の変更は基本的に出来ませんし、タイトル名を変えると、どっか違う場所に行ってしまうと言う弱点はあります。(逆にタイトル名で集約させることも可能です)
あと、ホームメニューの録画リスト表示ですが、黄色のボタンで表示形式の変更が出来ます

ちなみにパナの場合、
6個のマイラベルとおまとめ機能が有ります。
マイラベルの方がフォルダに近いと思います。
おまとめは、自動(毎回録画)の部分と手動の部分があって、多少、慣れが必要です。ただ、慣れれば、結構使えるようです。

それ以外のメーカーにも、簡単な分類はあります。
シャープ:20個のラベル(名称は定かではないです)
三菱:確か6個のラベル
って感じです。

書込番号:12905319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/04/17 17:48(1年以上前)

モスキートノイズさん 

>HDDスクランブルキーを何処に持つかという問題ですが、パナは電源基板のようです。
>王子様のBWもM/B交換してるはず。

レスありがとうございます。
★イモラさん もそういう感じのレスをしてくれていれば
質問が不要でしたし、記憶が呼び覚まされたのに、と残念
に思いますね。

shackseedさん

>BW-690と迷いに迷った挙げ句、最後の決め手はリモコンでした(笑)。

ソニーになったのはビックリですが(誰も薦めていない)、
まあ、パナのリモコンは酷いですからね(笑)。

書込番号:12906883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/04/17 17:56(1年以上前)

>まあ、パナのリモコンは酷いですからね(笑)。

パナ使いにソニーの学習リモコン利用者が多いと感じるのは、決して複数の機器を
1つのリモコンで操作したいという理由だけでは無いような気がしますw

書込番号:12906912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/04/17 18:00(1年以上前)

デジタル貧者さん

あ、ごめんなさい。レスいただいてたんですね。
スレが長くて、完全に見落としてましたよ。

ふみゅ、分かりにくかったですか?
その後の流れで他の方は理解しているようでしたので配慮が及びませんでした。m(__)m

書込番号:12906935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

BSの受信

2011/04/13 21:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:27件

今まで使用していた東芝のアナログRD−XS36から、数ヶ月前に本機に乗り換えました。
このレコーダーと直接繋がっているテレビでは、BS放送が視聴できるのですが、少し離れた場所にあるテレビでは放送が受信できませんとなります。
ところが本機の電源を入れると全く問題なく視聴できます。
接続は以前のレコーダーと入れ替えただけ、以前のレコーダーでは支障なく見れていました。接続は単純に入れ替えただけで変更はしておりません。
レコーダーの設定を見直し、BSアンテナ電源設定はパワーセーブであることを確認しています。
どうすればよいかご教示ください。

書込番号:12892877

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/04/13 22:52(1年以上前)

>レコーダーの設定を見直し、BSアンテナ電源設定はパワーセーブであることを確認しています。

相手のTV側の設定も同じ様にしていますか?

書込番号:12893270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/13 23:10(1年以上前)

XS36が常時給電だったのでしょう。
最近の機種には常時給電はないので、電源OFF時にはTV側から給電する必要があります。
分配器を使用されているなら、全電通タイプが必要です。

要はBZ700電源OFF時には、離れた場所にあるTVからアンテナ給電が必要ということです。
BZ700が接続されているTVからは給電されてるようなので、分配器かもしれません。

書込番号:12893360

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/04/14 00:33(1年以上前)

XS36の頃には既に常時給電は無かったと思います

BSアンテナはどこかから必ず電源供給が必要で
TVでBSが見れないのは配線や設定を含めTV側の問題です

BZ700の電源を入れればBZ700が電源を供給してるから映るわけですが
それはXS36をBZ700に入れ替えただけでは発生しない現象っていうか
本来はXS36やBZ700とは全く無関係に
TVのBSが映るように設定・配線しないといけません
それが出来ていないって事です

書込番号:12893715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/04/14 04:22(1年以上前)

>このレコーダーと直接繋がっているテレビでは、BS放送が視聴できるのですが、
>少し離れた場所にあるテレビでは放送が受信できませんとなります。
この「少し離れた」というのが気になります。

「別の部屋」とも違うのでしょうか?

アンテナ線の「分配器」などの接続は確認できているのでしょうか?
 <「XS36」を交換するときに、ラックなどから引っ張り出した時に、
  アンテナケーブルを引っ張り過ぎたとか...

書込番号:12894011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/04/14 12:38(1年以上前)

皆さん、ご助言有り難うございます。

2分配器を使用しており、1系列はBZ700→レグザの37Z7000、もう一系列は10m程離れた三菱のPCモニター兼用テレビMDT221WTFに配線されています。

私はパワーセーブ=常時給電だと思っておりましたので、そこから既に間違いですね。
要はテレビから給電してやる必要があると。但しMDT221WTFの取説見ましたが、設定できる項目が見あたりませんでした。
分配器については全電通タイプか確認します。


書込番号:12894826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/04/14 14:37(1年以上前)

>但しMDT221WTFの取説見ましたが、設定できる項目が見あたりませんでした。
取扱説明書の62ページを参照してくださいm(_ _)m


メーカーのホームページから、取扱説明書の「PDFファイル」をダウンロードすれば、
PCで閲覧できるため、「検索」を使えば「逆引き」にも利用できますm(_ _)m
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/mdt221wtf/index.html

書込番号:12895154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2011/04/15 05:44(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。
本当です、準備編に掲載されていました。
今は出先から投稿なので、帰宅後すぐに確認します。

書込番号:12897683

ナイスクチコミ!0


kero-piさん
クチコミ投稿数:2件

2011/04/15 07:27(1年以上前)

まずはRD-BZ700本体で「アンテナ出力切替設定」を確認してください。
アンテナ切替設定で「切」となっている場合は、RD-BZ700を経由してアンテナ接続された機器の受信レベルが下がっている場合があります。
受信レベルを確認しながら設定を変更してみてください。
詳しくはRD-BZ700取扱説明書準備編の46ページを参照してください。

書込番号:12897824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/04/16 15:22(1年以上前)

MDT221WTFのTVメニューより、BS電源供給をONへ変更したら直りました。
従ってXS36が常時給電だったと思われます。

皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:12902544

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/04/16 15:45(1年以上前)

繰り返しになりますが
XS36にBSアンテナ電源供給の常時供給って設定はありません
切かパワーセーブだけでパワーセーブは電源OFF時は供給しません

もしXS36が常時供給していたのなら
それはXS36が不具合を起こしていたって事です

書込番号:12902605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/04/17 16:48(1年以上前)

XS36の説明書を探し出して確認したら確かに常時電源供給は無いと記載されていました。
よく考えると、MDT221WTFを年明けに修理に出し、基盤交換で帰ってきておりました。
その段階でリセットされていたんですね。
こちらでBSを見る機会が少なく気づきませんでした。
お騒がせ、すみませんでした。

書込番号:12906655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイナライズしたのに・・

2011/04/06 07:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:745件

以前もここでお世話になりました。大変多くの皆様から親切に教えて頂きありがとうございました<(_ _)> またお聞きしたい事ができました、よろしくお願いします<(_ _)>


スカパーHDで録画したSD(SKP)放送をDVD(BDAVでフォーマット)に焼き、ファイナライズも済ませ友人に貸してあげたのですが「見れなかった」と言われました。もちろん、わたしのRD-BZ700では見れたのに・・。Discとの相性なんでしょうか??友人のレコーダーは2年ほど前のシャープHDW35なんですが、古いためBDAVフォーマットに対応してないんでしょうか??


それから、もう1点お願いします<(_ _)>
30分や1時間モノを2〜3話DVDやBD-Rに焼いたのですが、1話目を見終え2話目も見たい時は見るナビで2話目を選んで再生・・しかないんでしょうか??DVD-Videoみたいにリモコンのスキップで2話目を選べないんでしょうか??


それでは、よろしくお願い致します<(_ _)>








書込番号:12864586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/04/06 07:41(1年以上前)

>スカパーHDで録画したSD(SKP)放送をDVD(BDAVでフォーマット)に焼き

この時点でシャープ機では読めません。
ソニーとシャープはDVDでのAVCRECには対応していないため全ての機種で再生不可能です。

BDを利用しましょう。BDであれば互換性には問題ありません。
DVDを使いたい場合はVR形式にする必要があります。

書込番号:12864598

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28381件Goodアンサー獲得:4198件 REGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度4

2011/04/06 09:17(1年以上前)

すでにレスがありますが、ソニーとシャープは最新モデルでもAVCRECは採用していません。

AVCREC対応は、パナ、東芝、三菱、船井です。
互換性重視ならBDにダビングが安心です。

書込番号:12864793

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/04/06 11:59(1年以上前)

>30分や1時間モノを2〜3話DVDやBD-Rに焼いたのですが、1話目を見終え2話目も見たい時は見るナビで2話目を選んで再生・・しかないんでしょうか??

他社はDVDやBDではたいていそのままで連続再生出来るんですが
RDは初期設定のタイトル毎レジュームを切らないと出来ません

切るとレジュームが効かないからほとんどの人は
2話目を選んで再生するか他の機器で再生してるのでは?

書込番号:12865222

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:745件

2011/04/06 13:33(1年以上前)

イモラさん  まっちゃん2009さん ユニマトリックス01の第三付属物さん 早いレス本当にありがとうございました<(_ _)>

「ソニーとシャープはAVCRECには対応していない」・・これで安心しました(^o^) RD-BZ700ではちゃんと映るのに??なんで!なんで??と思ってましたから・・。
それとBDでは互換性があるんですね!じゃあ、友人に貸す場合やっぱりファイナライズは必要ですか??職場にはシャープのレコーダーを使ってる者が多いのですが、その中の一人からDVD-RWとBDを借りてRD-700で見れるか試してみたら、ちゃんと再生できました。友人はBDの方はファイナライズしていないと言ってました。


ユニマトリックス01の第三付属物さん
やっぱり見るナビでしか無理なんですね(´。`)面倒ってほどではないんですが・・レジュームを切って焼こうか悩んでます(^^ゞ



皆様お世話になりありがとうございました<(_ _)>








書込番号:12865471

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/04/06 14:50(1年以上前)

BDはファイナライズは不要ですが
DVDはやってたほうが良いです

DVDにハイビジョンは何のメリットも無いから
余程の事情が無いなら使わないほうが良いと思います

レジュームを切るのは再生時です
焼くときに切ってても関係ありません

書込番号:12865629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:745件

2011/04/06 16:23(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 「解決済」にもかかわらずレスありがとうございます<(_ _)>


BDはファイナライズ不要なんですね(^o^)
「レジュームを切る」というのは、再生時のみですか・・いや、お恥ずかしいです(^^ゞ


何かと不評なRD-BZ700ですが、わたしには愛着があります。編集ナビでCMカットなどして楽しんでおります。CMをカットしたら繋ぎ目で瞬停するとのレスを見て少し気になってたんですが・・確かに一瞬止まりますが、ほとんど気にならない程度です。気をつけて見ていないとドコでカットしたのかわからないって感じです。
ただ、編集ナビからチャプター編集をする際、すでに下の方にいくつものチャプターが並んでて、自分でチャプター分割したヤツと混同してしまう事があります。で、全チャプター結合しやってみたんですが、うまくいきませんでした。また良い方法があればアドバイスお願い致します<(_ _)>
















書込番号:12865853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/04/06 17:40(1年以上前)

RDを使ってるわけじゃないから具体的なレスは出来ないんですが
通常の再生画面で再生しながら(又はスキップしながら)
不要チャプターは結合しつつ必要チャプターを分割していけば良いのでは?
って思います

書込番号:12866074

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/04/06 19:15(1年以上前)

シェフ777さん
> BDはファイナライズ不要なんですね(^o^)

不要というか、BD には「ファイナライズ」という概念・操作そのものが存在しません。
(Wikipedia の「ファイナライズ」の項目の説明を読まれるとよいかと思います)


ただし、例えばパナソニックは誤消去防止等のための「クローズ」や「プロテクト」と思われる処理のことをなぜか「ファイナライズ」と呼んでいて、再生互換性のためには BD-R についてもファイナライズが必要という誤った記述をレコーダーの取説に書いています。

なので、パナソニックユーザなどだと「BD でもファイナライズはあるし必要」と思っている人もいるかと思います。


とはいえ、機械ものは絶対に規格通りに動作するとは限らないので、必ず全てのレコーダーやプレイヤー等で BD が再生できるとは限らないとは思いますが。

書込番号:12866353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:745件

2011/04/07 08:23(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 本当に何度もすいません<(_ _)>

RDユーザーじゃなかったんですね。めちゃくちゃ詳しい方なんで、てっきり・・。

不要チャプタの結合ですが、再生時だと細かいところで切れない・・編集ナビからだと確か1秒間に30コマ(いや、60コマかも?)でしたっけ?カットしたいCMなどの寸前のところでチャプタ付けれるので・・ハイ。
以前にスカパーHDのドラマ(SD放送)をDVDに焼くか、RDに焼くかでお聞きした際にユニマトリックス01の第三付属物さんをはじめ多くの方々からレス頂きました。お聞きする前からDVDは4.7GBでBDは25GBだというのは理解してたんですが、ネットでBDを見た時に130分録画用と書いてたので「ええ?25GBもあるのに、たった130分しか録画できないの?」と思ったんです。あの130分というのはHDを録画した場合だったんですね。


shigeorgさん
わかりやすい説明ありがとうございました<(_ _)>この機種にもBDのファイナライズがあったので、やった方がいいのかな?と思いました。





書込番号:12868426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28381件Goodアンサー獲得:4198件 REGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度4

2011/04/07 09:11(1年以上前)

今まで気にしていませんでしたが、取説を見たらタイトル毎レジューム、タイトル連続再生はHDDとUSBのみらしいので、見るナビから表示してから選択する方法しかないですね。
RDは数十台使用してきているので、取説は毎回読まずきれいなままです。
取説は初めて購入したX2、初めて購入したデジタル対応機のXD71で熟読しました。

チャプター編集は、編集ナビより再生しながら11/0キーで、分割/結合を行ったほうが使いやすいです。
必要に応じて、タイムバーを表示したり、一時停止、コマ送り、コマ戻し、1/20スキップ、ワンタッチスキップ/リプレイを利用するといいです。

書込番号:12868513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/07 23:15(1年以上前)

まっちゃん2009さん
>取説を見たらタイトル毎レジューム、タイトル連続再生はHDDとUSBのみらしいので、

DVD機だとHDD/USB/DVD-RAMのみになっていますが、実際にはVR/HDVRの-R/-RWも動作します。
REGZA-BDで、BD/DVD全般がどうなってるかは存じません。

タイトル毎レジューム切る操作自体は容易いですが、戻すの忘れるとHDD操作が混乱します。
別手段で「全タイトルリピート」でも連続再生できますが、トリックプレイが一切不可だし、
HDD側とBD/DVD側で個別に設定あるべきでしょうね。

書込番号:12871282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/04/07 23:27(1年以上前)

BDでもできますよ
モスキートノイズさんいましたがw
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12291638/#12293513
これの一部訂正
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12291638/#12690471

書込番号:12871349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/07 23:43(1年以上前)

まおぽんDXさん
>モスキートノイズさんいましたがw

失礼しました(笑)。興味ない機能だし所有していないので忘却していました。
大昔はDVD-RAM内にプレイリスト作ってってましたが、容量大きいBDにこそあるべきかと。

っと、大きな余震が、、、津波警報でましたね。

書込番号:12871432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28381件Goodアンサー獲得:4198件 REGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度4

2011/04/08 11:10(1年以上前)

モスキートノイズさん

補足ありがとうございます。
最近はBD/DVDにダビング後は再生しない場合がほとんど(必要なタイトルは内蔵HDDやUSBにも残す場合があるので)なので、曖昧な部分もありました。

タイトル毎リレジュームを切らずに、HDD上でタイトル結合後にダビングで対応する方法もありますが、確かにHDD、BD/DVDで個別設定があると便利かもしれません。

書込番号:12872591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:745件

2011/04/17 10:53(1年以上前)

多くの皆様 大変貴重なレスありがとうございました。長期の旅行に行ってて、お礼が遅くなり申し訳ないです<(_ _)>


DVDやBDの連続再生は可能なんですね(^o^)まおぽんDXさんのリンク先を見て設定変更しようと思いました。

○設定メニュー→[BD/DVDプレイヤー設定]→[DVDビデオタイトル停止]→[無]

○[再生機能設定]→[HDD/USBタイトル設定]→[タイトル連続再生]

この設定でDVDでもBDでも連続再生が可能になる・・これでよろしいでしょうか??いま試しにやってみようと思ったんですが、2時間モノの映画を録画中で何もできません(´。`)


全く別の事になりますが、PCを使えばいろんな事ができるみたいですね。コピテンやコピワンの制限を解除したり・・。
ちなみに、RD-BZ700で焼いたDVDやBDをPCのBDRドライブで再生可能なんでしょうか??パンドルされてるソフトで可能だったり、不可だったりするんでしょうね??
http://kakaku.com/item/K0000162379/
    ↑
この機種に触手が動いてます。


皆さん 本当に何度もすいません&ありがとうございます<(_ _)>

書込番号:12905637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USBHDDについて

2011/01/08 16:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 地雷機さん
クチコミ投稿数:13件 REGZAブルーレイ RD-BZ700のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度1

初カキコです
過去ログを見てもよくわからないので教えて下さい
1月2日にUSBHDD HDCR-U2.0EKを購入して
数日は普通に使えていたのですが
昨日USBHDD認証情報にエラーを検出と出て
タイトルのみ表示しているのですが再生など何も出来なくなってしまいました
使っている容量は全体の15%ぐらいなのですが
録画可能時間も0となっています
TOSHIBAのサポートセンターにも繋がらず困っています
初期化せずに復旧出来る方法は有りませんでしょうか

書込番号:12479324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/08 17:19(1年以上前)

初書き込みのわりに、ニックネームがそれなりなのが気になりますが・・・・

リモコンで電源を切ってから、本機の電源が切れたのを確認後、コンセントを抜き、USB−HDDの電源が切れている事を確認後、本機とUSB−HDDを接続しているコードを抜き、数分経ってから、接続し直して、様子を見てはいかがでしょうか?

東芝のサポートセンターへの電話は、諦めずに何度かチャレンジしていれば、つながります。

書込番号:12479411

ナイスクチコミ!0


スレ主 地雷機さん
クチコミ投稿数:13件 REGZAブルーレイ RD-BZ700のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度1

2011/01/08 17:26(1年以上前)

チビとパンさん
早い書き込みありがとうございます
一応両方コンセントから抜くというのはやってみたのですが
やはり認証情報にエラーを検出となり
再生できませんでした
明日もう一度TOSHIBAのサポートセンターに電話してみようと思います

書込番号:12479444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/08 17:32(1年以上前)

スレ主さん、BZ700と800の過去スレを検索すれば、同様な症状のスレがあるかもしれませんよ。
何せ、不具合の多い機種ですからね。

書込番号:12479481

ナイスクチコミ!2


スレ主 地雷機さん
クチコミ投稿数:13件 REGZAブルーレイ RD-BZ700のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度1

2011/01/08 17:48(1年以上前)

一応BZ800等のクチコミも見ていたのですが
ほとんどの方が初期化したというような書き込みばかりなので(泣)

明日にでももう一度TOSHIBAのサポートセンターに電話してみようと思います

書込番号:12479558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/08 18:03(1年以上前)

スレ主さん、幸いな事に自分が使用している製品では、不具合が全く発生していないため、的確なアドバイスが出来ず申し訳ないです。
それと、価格の口コミでは、本題とは全く関係の無い、次元の低い書き込みをする俗物がいるようなので、温かく見守ってあげてくださいね。(笑)

書込番号:12479613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/01/08 19:09(1年以上前)

HDDを繋げているのがX10系って事もあって 正直どっちが原因なのかビミョ〜なトコだが
多分メーカーに問い合わせても

HDD初期化しろ→しゅ〜りょ〜

と言うオチになる気がする,それに IOよりはマシとは言え 牛 も被害報告がそこそこある
から油断出来んね,

HDD買い替え/足し,するならコレ見れば,

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/SortID=12209646/

書込番号:12479885

ナイスクチコミ!0


スレ主 地雷機さん
クチコミ投稿数:13件 REGZAブルーレイ RD-BZ700のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度1

2011/01/08 19:18(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん
書き込みありがとうございます
やはり初期化しないとダメですかね?
HDDはまだ返品できるかわからないですが
買った店に聞いてみます

玄人志向のHDDケースはR9000で日立の1TB入れて使っているのですが
I/OのHDDと同じ日に買ったのでまだまだ不具合があるかわからないですが1ヶ月ほど普通に使えたら
もう1つ買ってBZ700に繋げて見ようかと思います

書込番号:12479918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/09 00:27(1年以上前)

地雷機さん、はじめまして。
X-9の口コミを調べて下さい。先々月に1件、10月には私、6月にもう一方のスレがあります。
私が2度に渡りサポートの方と長時間話した限りデータは救えません。
又IOのHDDは私のX-9同様、再登録して使用してもおそらく同じ現象に陥ると思います。パソコンに繋いでも多分異常は無いはずです。東芝にしろ、IOやその他のメーカーにしろ、動作を確認しただけであって1週間、1ケ月といろいろと実使用しながらの長期的テストはしていないようです。
東芝の確認済機種はすべて廉価版のようで、どうも信用しがたく、IOなら電源内蔵型がアマゾンで安くあり、ちょっとはましか、とも思います。
ちなみに私はロジテックの2Tのもので2台目運用中です。

ここで問題になっているのは、認証情報のやり取りで不都合が起こっていること。原因は東芝と外付け側両方にあり、何らかの原因で発生するみたいです。

理想的な外付けは、やはり信頼性の高いケースと、壊れにくいHDDの組み合わせのようです。

書込番号:12481450

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 地雷機さん
クチコミ投稿数:13件 REGZAブルーレイ RD-BZ700のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度1

2011/01/09 00:32(1年以上前)

さんとろくさん
ありがとうございます
やはり無理ですか残念です
皆さんありがとうございました

書込番号:12481477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/09 01:16(1年以上前)

解決済となっているところ、申し訳ありません。
今、800のスレを読んでいたのですが、外付けケースとHDDを取り替えた場合、云々というのがありました。
IOのケースをばらし、中身のHDDを、お持ちのケースに付け替えればどうなるのか?
あるいは認証されるかも…。           もし返品がきかなければ、トライされるのも一考かと…。
その時は新しくスレを立てて下さい。

書込番号:12481661

ナイスクチコミ!0


スレ主 地雷機さん
クチコミ投稿数:13件 REGZAブルーレイ RD-BZ700のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度1

2011/01/09 01:21(1年以上前)

>IOのケースをばらし、中身のHDDを、お持ちのケースに付け替えればどうなるのか?
あるいは認証されるかも…。 もし返品がきかなければ、トライされるのも一考かと…

ありがとうございます
返品不可能だったらやってみます

書込番号:12481676

ナイスクチコミ!0


tsukoninさん
クチコミ投稿数:22件

2011/04/17 07:53(1年以上前)

スレ主さん、

私も同じ被害にあった一人です。

6台登録した中で一番大事なUSBHDD1が認証エラーになってしまいました。
1.5テラのHDDで残り40%の所でこのエラーに遭遇しました。
サポートセンターに聞いても梨のつぶてで全く頼りになりませんでした。

自分なりにいろんな方法を試しましたが、結局解決しませんでした。

最後は泣く泣く初期化し同じHDDを再登録して使用しております。
(いつまた地雷に遭遇するか冷や冷やしながら使っております。)

また、大事な番組は全てDVDにバックアップを録るようにしました。

この機種を買った自分が間違いだったと割り切りが肝心なようです。

答えにならなくてすみません。

書込番号:12905158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/17 09:54(1年以上前)

tsukoninさん、はじめまして。

外付けHDDはどちらのメーカーの物でしょうか?東芝推奨品⇒動作を確認した物、というだけで、長期的な動作確認はなされておりません。これはメーカーサポートと話してわかりました。

今回の故障?は東芝ではなく、外付けHDDメーカーの原因が大きいと思います。
同じ物を再初期化して使われているようですが、また認証不良を起こす可能性が高いと思います。

私はXー9,最近Z300を導入し、2台態勢ですが、IO,バッファロー以外の物で運用中です。パソコン使用とは違い、相性があるのか判りませんが、少なくとも東芝レコーダーに関しては、信頼性は上記2メーカーは私には非常に低く感じられます。

書込番号:12905449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今店頭の価格は?

2011/04/09 18:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

すいません大阪ビッグ・難波LABI・千里LABIなど価格情報教えてください。よろしくお願いします。そちらの店に行くのには遠出なので・・・

書込番号:12877729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件

2011/04/11 09:29(1年以上前)

2日間返信がなかったので改めて質問します。全国的に今店頭の価格はいくらぐらいですか。兵庫県では現金価格52000〜59000ですが50000きってる店舗ってあるのかな?よろしくお願いします。

書込番号:12883942

ナイスクチコミ!0


nyoro-nnさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/12 13:59(1年以上前)

LABIなんば店 \59,800(pt10%)
LABI千里店 同上
参考)ヤマダweb  \49,000(pt14%)
ビックカメラなんば店 webチラシでは確認できず。
※まあ通常ヤマダより高いでしょう。(ヤマダが他店と同額かつポイント1%上乗せ戦略ですので)
参考)ビックカメラweb \49,000(pt13%)


大型量販店であれば店舗ごとのチラシがweb上に公開されてます。
価格.comまでこれるインターネットスキルがあれば簡単に調べることはできるでしょう。

運賃考えると大阪まで行ってわざわざ購入するメリットはないでしょうね。
\50,000以下で購入したいならwebで買った方が安いですよ。

店頭で値下げ交渉したいのであれば別なお話ですが。

ちなみに首都圏在住ですので現地で見てこいと言われても見れません。

書込番号:12887936

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/12 15:02(1年以上前)

 ヤマダ電気で 52000円 ポイント21パーセント 3年保証無料で
 
 販売中です。

 当方、パナ BW690と迷っていますが、最大の違いは、ボディーの体格と

 SDカードを使用できるかできないか??のちがい。

 ちなみにパナは 62000円 ポイント21パーセント です。参考まで・・

書込番号:12888072

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nyoro-nnさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/12 16:27(1年以上前)

湘南電電さん

> ヤマダ電気で 52000円 ポイント21パーセント 3年保証無料で
> 販売中です。

未交渉価格としてはかなりお得ですね。
どちらの店舗でしょうか?近場なら購入したいと思っています。

先程所用で近場のヤマダに行ってきましたが
通常価格\59,800(pt10%)※最新チラシ通り
現金価格\52,000(ptはなし)
でした。
付近のヤマダ他店舗もwebチラシで見ましたが値段は変わってません。

\52,000で21%、3年保障であれてヤマダwebよりお得ですね。

書込番号:12888284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/04/12 22:57(1年以上前)

nyoro-nnさん返信ありがとうございます。チラシは目を通してますがヤマダでも各店舗で値段がちがうし52800円のポイント11パーセントが最高でしたがLABIの情報がほしかったので質問した次第です。TVを購入する時も15000円の差がありましたので・・・ヤマダwedのように49000円PT14%ぐらいに下がっていれば交渉しにいこうかと思いました。質問の仕方がまちがっていましたすいませんでした。実際買われた方や交渉した方の値段で質問したらよかったですね。                                                 湘南電電さん返信ありがとうございます。52000円のpt21%ですか、値段あまり変わっていませんね。もう少し様子を見ます。ありがとうございました。

書込番号:12889782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/04/13 18:56(1年以上前)

ヤマダwed57700円pt14%に上がっている?クチコミに書き込んだからかな?だったらすいませんでした。なんか怖い・・・

書込番号:12892226

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ700
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ700をお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング