REGZAブルーレイ RD-BZ700
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全449スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 11 | 2015年12月31日 17:05 | |
| 5 | 8 | 2015年9月24日 16:32 | |
| 7 | 6 | 2015年8月23日 20:41 | |
| 17 | 7 | 2015年2月21日 01:53 | |
| 2 | 3 | 2014年12月14日 11:58 | |
| 48 | 19 | 2014年12月3日 00:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
初めてのBDレコーダーとして当機種を使用し始めてそろそろ2ヶ月
になりますが、いまだに四苦八苦する毎日です。
今回ある番組を録画中に別の番組の録画予約を行おうとしたところ、
できませんでした。
また、録画中の予約を取り消して録画をやめさせようとしても、
やはりできませんでした。
この機種は一度録画が始まってしまうと予約の取り消しも変更も追加予約も、
何もできないのでしょうか。
ご存知の方がいらしたら是非教えていただければと思います。
0点
>今回ある番組を録画中に別の番組の録画予約を行おうとしたところ、
できませんでした。
?
出来ると思いますが...。
どの様な状況でそうなったのでしょうか?
>また、録画中の予約を取り消して録画をやめさせようとしても、やはりできませんでした。
「W録」ボタンで録画を停止したいチューナーに切替えて、「停止■」ボタン押せば良いです。
例えば、DR1で録画中の場合は画面の左上が「DR1」となるように「W録」ボタンを数回押してから停止してください。
書込番号:13009636
![]()
6点
長年使ってますが、追跡中、録画準備中(5分間)などでは正確には把握していません。
録画中ならチューナ合わせて停止キー□(■?、笑)、これは100%間違いありません。
予約キャンセルが出来るケースと、実行切りのみ可能なケース、こっちが自信ありません。
どちらもできない(予約録画開始されるまで待つ)ということは無かったと記憶してますが、
必要感じたケースも経験も少ない(多分無い?)です。
書込番号:13009693
![]()
5点
補足です。
録画中に他の録画開始前の予約はキャンセルできません。
録画開始直前の予約もキャンセル出来なかったと思います。
その場合は「実行」のチェックを外せば録画が開始しません。
録画中でないときに改めて予約キャンセルをすれば良いと思います。
「実行」を外す方法
編集ナビ→録画予約一覧→キャンセルしたいタイトルの「実行」欄を選択→「決定」
録画開始前の予約キャンセルの方法(他が録画中でない場合)
編集ナビ→録画予約一覧→キャンセルしたいタイトルを選択→クイックメニュー→「予約キャンセル」で「決定」
書込番号:13009725
3点
すみません。訂正です。
>録画開始直前の予約もキャンセル出来なかったと思います。
→録画開始直前(5分前)は「実行」を外すとこが出来ない様です。
その代わり予約はキャンセルはできます。
(「追跡中」の時はどうだったか?...よく覚えていないのですが、両方とも出来なかったような...)
書込番号:13009770
4点
G60さん,モスキートノイズさん、大変迅速かつ丁寧なコメントをいただき
ありがとうございます。
>?
出来ると思いますが...。
どの様な状況でそうなったのでしょうか?
予約録画を行っている途中で予約し忘れていた番組に気づいて
新規予約を登録しようとしたら、
「録画予約の実行中または準備中
のためこの操作はできません」
と表示されました。
>「W録」ボタンで録画を停止したいチューナーに切替えて、「停止■」ボタン押せば良いです。
例えば、DR1で録画中の場合は画面の左上が「DR1」となるように「W録」ボタンを数回押してから停止してください。
>「実行」を外す方法
編集ナビ→録画予約一覧→キャンセルしたいタイトルの「実行」欄を選択→「決定」
>録画開始前の予約キャンセルの方法(他が録画中でない場合)
編集ナビ→録画予約一覧→キャンセルしたいタイトルを選択→クイックメニュー→「予約キャンセル」で「決定」
>録画中ならチューナー合わせて停止キー□
録画予約が取り消せるかどうか、早速試してみたいと思います。
今回録画予約をしていた番組があったのですが、予期せぬ延長のため
予約時間を変更または取り消し・新規予約を行おうとしたところ
今回の問題に直面しました…
ここの書き込みにもあるように、初心者の自分には
東芝のレコーダーは敷居が高すぎたかなと
後悔し始めています…
書込番号:13009912
0点
一生勉強さん
>予約録画を行っている途中で予約し忘れていた番組に気づいて新規予約を登録しようとしたら、
「録画予約の実行中または準備中のためこの操作はできません」
録画予約一覧の右上の「新規予約」から登録しようとしたのでしょうか?
「他の予約録画が実行されているか準備中のため、登録できませんでした。」と表示されて確かに出来ないですね。
(「新規予約」で予約することがないので、もしかと思い、X9で試してみました。)
この場合は「番組表」から選択すれば出来るはずです。
既に、番組が開始しているものも録画予約の登録ができます(途中からの録画になります。)
録画予約でなく、視聴番組を直接「録画」ボタンで録画(DR1、RE、DR2をW録で切替えて)している場合は、録画予約の変更は自由に出来るようです。
(今回試してみてはじめて知りました。)
>今回録画予約をしていた番組があったのですが、予期せぬ延長のため
予約時間を変更または取り消し・新規予約を行おうとしたところ
今回の問題に直面しました…
W録自動振り替えは「入」となっている場合で、(スポーツ延長)、番組追っかけが設定されており、チューナーが空いていれば、延長及び振り替えをしてくれると思いますが...。
(内蔵デジタルチューナーでの予約では「番組追っかけ」の設定だけで、スポーツ延長も自動に出来たと思います。)
→設定メニュー→録画機能設定→DR録画自動振替え設定「入」。
初期値は「番組ナビ」→「番組ナビ設定」。番組ごとの個別にも設定可能(取説「操作編P34」)
書込番号:13010857
![]()
3点
>(「追跡中」の時はどうだったか?...よく覚えていないのですが、両方とも出来なかったような...)
記憶をたどると、、、
リアルタイム追跡中(或いは迷子状態)では、予約キャンセルは出来ます(のはず)。
毎録画の直前中止で実行切りしたいのに出来なくて、仕方なくキャンセルして再予約にした
ような覚えがあります。
他が録画中だとキャンセルも出来ないし、ユーザ予約数フル(割と常態、苦笑)だと
黙って追跡終わるの待つしかありません。
もう慣れてて不便も感じてはいませんが、この辺の操作性が洗練されていない事は確実です。
>後悔し始めています…
後悔してるようなら大丈夫ですよ。時間と慣れが解決します。
東芝機に向かない人は、その時点で怒りを覚えます(笑、多分当たってると思います)
書込番号:13011521
3点
大変お騒がせしました。先ほど録画予約を行い、G60さんの書き込みのとおりに
録画中に番組表から追加で録画予約を行ったところ問題なくできました。
また、録画予約の取り消しに関してはG60さん・モスキートノイズさんの
書き込みどおりの操作を行ったところ録画予約を取り消すことが
できました。
G60さん・モスキートノイズさん、突然遭遇した事態であわててしまい、
事態がよく飲み込めていなかった上にあいまいでわかりづらい質問に
対して非常に迅速で丁寧な回答を頂き、
本当にありがとうございました。
>後悔してるようなら大丈夫ですよ。時間と慣れが解決します。
東芝機に向かない人は、その時点で怒りを覚えます(笑、多分当たってると思います)
どうなんでしょうね…購入してしまったのですからできる範囲で活用しようと
前向きに考えてはいますが、録画中はブルーレイディスクが
見れないなど不便に感じることが多く、現実を受け入れる
までにはまだ時間がかかりそうです…
また、お二方には、大変細かく具体的な書き込みをしていただき、
とても参考になりました。
これからもこちらの機種を活用していけるように勉強していきたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:13013110
1点
>録画中はブルーレイディスクが見れないなど不便に感じることが多く、
BDMV(市販BD)は不可で、BDAVは見れる仕様だったと思います。現状他社はBDMVも可です。
その用途が多用だったら、買い替えや買い増し(プレーヤでいいかも)が必要かもですね。
G60さんも私もDVD機ユーザでHDDレコと考えていて、おそらくRDでディスク再生はしてません。
メディア認識時間(BDやUSBだと分超える?)は、それこそ何も出来ません(他社は?)
書込番号:13013398
1点
>購入してしまったのですからできる範囲で活用しようと
>前向きに考えてはいますが、録画中はブルーレイディスクが
>見れないなど不便に感じることが多く、現実を受け入れる
>までにはまだ時間がかかりそうです…
姿勢は立派ですけど、そもそもレグザBDを選ばなければ
今の時代には受け入れる必要のなかった現実(苦労)です。
何でも1台で済まそうと思う姿勢自体には昔からやんわりと
否定して来ましたが、実際に何でも1台で済む仕様というのも
便利なのは確かですよ。
書込番号:13014218
1点
ありがとうございます!困ってまして。今できました!
いまごろー笑っ
書込番号:19449450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
ビデオカメラからこちらのブルーレイレコーダーに書き込みたいのですが、できますか?
店員さんは「裏ではなく手前にUSB がついてたら取り込める」と言われ、手前にあったので試しましたができませんでした。
どうやったら、ディスクを作る事ができますか?
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135180/SortID=14974840/
RD-BZ700は、USB端子からのビデオカメラ取り込みは出来ません。
(前面のUSB端子はキーボード接続用)
赤白黄のピンコードでビデオカメラとBZ700を接続しての標準画質取り込みなら可能です。
書込番号:19165856
2点
店員も適当でしょうが、ビデオカメラも型番をしっかり書かないと、録画形式分からないから話が伝わらないと思いますよ。
スマホ含めて、ビデオカメラなんか無限に機種あるので。
書込番号:19165970
3点
>JOKR-DTVさん
ありがとうございます。
ビデオカメラは今から買うので決めてないんですよ(>_<)
今のは、古い7年前のSONY のものです。
書込番号:19166187
0点
度々すみません。
では、PCで作ったブルーレイデスクは、こちらのデッキで視聴することはできますか?
ビデオカメラのカタログを見てると、「AVCHD 規格Ver2.0に対応した機種でのみ再生できます」と書いてありますが…。
さっぱり分かりません(>_<)
書込番号:19167952
0点
BDMVもしくはBDAV規格で作成したBDなら再生できます。
(PC使って「オーサリングソフト」というもので作成すれば、自ずといずれかになります)
ただ単に、動画データをBDにコピペしたものは再生出来ません。
書込番号:19168052
0点
>ジャモさん
分かりやすく説明して頂きありがとうございます!
ブルーレイ作成する時も気を付けてみます。
書込番号:19169369
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
REGZA 55Z9000にバッファローの外付けUSBハードディスクで番組を録画したものを、このrd-bz700にムーブ、ブルーレイに焼く事は可能でしょうか?
rd-bz700のメーカーサイトを見るとREGZAのハードディスクからrd-bz700にダビングできる…とはなっているのですが、外付けハードディスクからとは書いてないので、
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:19076858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
勿論、可能だ。
ダビング可能機種一覧には、
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/x1.html
当然、HDD非内蔵レグザも記載されておる。
という事は、外付も含めて可能、という意味である。
書込番号:19076930
1点
別スレで、RECBOXに関する書き込みをしていましたが、
RECBOXはのようなネットワークハードディスクを使えば、
レグザTV→ネットワークハードディスク→パナソニックDIGA
に、ダビングできるはず。それは検討しないのですか?
わざわざ、あたりはハズレのある中古品など、、買わなくても済みますけど。
書込番号:19077010
1点
あとは、スレ主は、あまり詳しくなさそうだから
別室にあるらしいREGZA 55J10用に、レグザのレコーダを買う。
Z9000からも、55J10からもネットワークダビング可になる
書込番号:19077062
0点
わざわざ古ーいBZ700を買わなくても、新しいDBR-Z510/520・DBR-T550/560でも直接レグザTVからLANダビング可能ですよ。
まあ旧東芝純正機がどうしても欲しい、とかなら別ですが、BZ700って今から新品を調達できますかね?
現行の東芝機使ってますが、普通に使う分には巷で言われるほど悪くないですよ。
書込番号:19077222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主の1月頃の書き込みで、
Z410を買うという結論に至ったと思ったのですが、約半年過ぎ、この中古の話になったり、別スレで、RECBOXの興味をもったり。
正直、何がしたいのか不明です。
(私も、この中古を買いうのは、勧めません。旧RD系の操作性は、使いこなせないでしょうね。)
書込番号:19077365
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
レコーダーがフリーズしてしまい電源ボタンの長押しでも動かなかったので
しかたなくコンセントを引っこ抜いて
その後、電源を入れると
「録画状態に問題があり、このディスクには録画も再生もできません」
と表示され編集ナビからHDDを見ると録画していた番組がすべて空っぽに・・・。
しかしリモコンの「表示/残量」ボタンを押すと
空き残量19%
と表示されています。
説明書によるとこのエラー内容が出たときは初期化してくださいとの事。
でも初期化すると確実にHDDに中身は消えますよね
(もう今も見えないから消えてるようなものだけど)
これはもうあきらめるしかないのでしょうか・・・
もっとこまめにダビングしておけば良かったと後悔しまくりです。
なんとかして録画したものを救出する方法はないのでしょうか…。
知識がないので難しいことはできませんが。
0点
あきらめる
ヘタするとHDD駄目かも
書込番号:18496615
4点
逝ったな、どう仕様も無いわ。
書込番号:18496694
3点
以前のRDだと、番組ナビからリモコンで(ズーム)9 3 1(ズーム)という魔法がありましたが、この機種はどうなのでしょうか。一応試してみては。
(番組ナビ画面にし、「ズーム」「931」「ズーム」)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010274/SortID=15839994/
書込番号:18496729
4点
とりあえずご機嫌が治るまで休ませてあげて、ほとぼり冷めたらまた電気のご飯を与えてあげてください( ^ω^ )
書込番号:18496823
5点
>(ズーム)931(ズーム)
これX9系までの話でBDでは通用しない模様(Z260系では不可)自力交換する気無いなら買い替えやな。
書込番号:18498147
0点
あきらめて新しいレコーダーを買いました。
返信くださった皆様ありがとうございました。
同じレグザのレコーダー(DBR-Z510)を買いました。
でもいろいろ操作が慣れるまで大変そうです・・・。
今度からはこまめにディスクに焼いて保存しようと思います。
書込番号:18500301
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
BZ700のDVD部分が動作しなくなったので、BZ700でDVD焼いてBZ810に移動出来なくなる。
東芝に電話して、ランケーブルによる、移動が出来るということなので、チャレンジ。
何度BZ700側で設定しても、BZ810を認識せず。
設定のポイントを教えてください。詳しく。
1点
詳しくはネットdeナビHDな詳細で(^_^)
書込番号:18266494
0点
まず、LANでダビングできるのは、DRモードとAVC(こちらは未編集)で記録された番組のみです。
VR記録された番組はLANダビングできません(コピーフリーを除く)。
記録モードの確認を。
>何度BZ700側で設定しても、BZ810を認識せず。
双方の機器で、(クイックメニューから設定メニュー出して)ネット機能設定から同様の設定が必要です。
BZ700とBZ810の設定が同一になっているかもう一度見直されては。
>BZ700のDVD部分が動作しなくなったので、BZ700でDVD焼いてBZ810に移動出来なくなる。
デジタル放送番組はDVDでは移動できませんが、ブルーレイの間違いでは。
書込番号:18267237
1点
別にスレ立てられたよう(もう消された?)ですが、こちらでお答えします。
>説明書に従って、ネットワークの設定(パソコン使用を前提)BZ700とBZ810側を一致させましたが、BZ810は認識されません。
パソコンではなく、東芝RD機同士のLANでの通信用設定です。(ブルーレイレコーダーもパソコンの1種ではありますが)
映像ケーブルと違って通信で番組移動するので、同じネットワーク上に無いと通信できません。
通常、LANケーブルで接続すれば直接でもルーターに双方繋いでもIPアドレス(住所のようなもの)を自動で割り当てられてダビング可能になる筈ですが。
ダビングのやり方は、写真載せておきます。このようになりませんか?
書込番号:18268908
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
2010年に購入して、
今まで市販のDVDは問題なく見れ、BD-REへのダビング・視聴もできます。
昨日、初めて市販のブルーレイディスク(アニメ)を購入し
ディスク挿入し「ドライブ切替」を押して再生しようとしたのですが
「再生準備中です」の画面で固まってしまいます。
何度も固まってしまうので、そのたびに電源ボタンの長押しをして解除します。
このような状況なのですが、ご経験ある方はいらっしゃいませんか?
インフォメーションセンターに連絡すると、電源コンセントを抜いて
試してみて、それでもダメだったらディスクの不良となると思いますと
言われてしまいました。
ディスクの不良って今までDVDでもBD-REでも経験がないので納得がいかず…。
他にプレーヤーがなくてディスク不良かも確かめられないではいます。
何か見れる方法はないのでしょうか?
ご存じの方、宜しくお願い致します。
10点
とりあえず、家電量販店にでも行ってそのセルBDが再生できるか試してみましょう。
書込番号:16381550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
差し支えなければ,アニメタイトルをご教示願えませんか。
もし私の所有するタイトルならば,私のBZ700で試してみますので。
書込番号:16381965
0点
>このような状況なのですが、ご経験ある方はいらっしゃいませんか?
そのアニメBDのタイトルを書いた方がいいですよ。
そのアニメBDとBZ700の相性が悪いのかもしれませんし。
書込番号:16381986
5点
皆様、ありがとうございます。
ディスクは「しろくまカフェ 2」です。
先ほども試してみましたがやはり「再生準備中です」で固まってしまいました。
今から電器屋へ行ってディスク再生してもらってきます。
引き続き、何か対策が無いかご回答宜しくお願い致します。
書込番号:16382031
0点
>ディスクは「しろくまカフェ 2」です。
残念ながら所有しておりませんでしたので,スレ主さんの電気屋さんでの
(BZ700はもう店頭にないでしょうから,別機種になると思いますが)実験結果を待ちましょう。
書込番号:16382105
1点
只今近くの電器屋へ行って再生してもらってきました。
パナソニックのレコーダーでしたが無事に再生されました。
店員さん曰く「クリーニングを一度されてみては?」との事でしたので
クリーニングキットを買って今ディスクを挿入し再生しようとしたら
固まってしまうと言う、同じ現象が起こってしまいました。
ディスクに何か原因があるというよりもレコーダー自体に
何か不具合がありそうです。
インフォメーションセンターに問い合わせてみたいと思います。
書込番号:16382160
2点
しろくまちゃんなら分かるかな(^_^;)
とりあえずオリちゃんにも聞いてみますが、どうもディスクになんらかの疑いありそうですね(・_・;
書込番号:16382271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ぶっちゃけRDでBD見るのは他社の再生機と比べると重すぎて話にならないので
BD(円盤)再生(だけ)は他社製デジレコやプレイヤーで見る事にしてる。
書込番号:16382911
![]()
4点
こんばんは
>店員さん曰く「クリーニングを一度されてみては?」との事でしたので
クリーニングキットを買って今ディスクを挿入し再生しようとしたら
固まってしまうと言う、同じ現象が起こってしまいました。
取扱い説明書 準備編 P.62
クリーニングディスクについて ですが
・市販の CD/BD/DVD レンズクリーナーや CD/BD/ DVD レンズクリーニングディスクは、
本機では使わない でください。
と、ありますよ?
また
万一ディスクがトレイから取り出せなくなった場合は、 いったん本機の電源を切ります。
その後本体の また はフルリモコンの を押すと、本機の電源が「入」になり、 ディスクト
レイが開くことがあります。
と、あります。
>ディスクに何か原因があるというよりもレコーダー自体に何か不具合がありそうです。
原点に戻って
>今まで市販のDVDは問題なく見れ、BD-REへのダビング・視聴もできます。
してはいけないクリーニングされましたが、以前の録画分のBD-REは今でも見れますか?
BD-REの記録分が見れて、ディスクは「しろくまカフェ 2」が見れないとするなら
この原因は何か?となります。
以前の記録されたBD-REへのダビングされた物が視聴も出来なければ 点検修理でしょうね。
書込番号:16383087
3点
一休みさん
こんばんは。
私もブルーレイレコーダーはクリーニングは不可だと思っていましたが
電器屋の店員さん曰く「そんな事はない」と強く言われ購入し試そうと思っていました。
が、上記の通りディスクと同じ現象で挿入できるが再生はできない(固まる)ので
結局はクリーニングはできませんでした。
また、以前録画したBD-REも、市販のDVDもすべて見れます。
見れないのは市販のこのブルーレイディスクのみです(他に市販品を持っていない)
その事をインフォメーションセンターへ伝えるとやはりディスクを認識していない
ようなので修理に来ますと言われました。
他は見れて、このディスクが見れないのはヘンだとは思いますが
他レコーダーで再生可能なディスクであることは確認できたので、
今は修理を待ちたいと思います。
また修理完了して原因が分かったらこちらへ書き込み致します。
皆さま、色々とありがとうございました。
書込番号:16383140
1点
>「再生準備中です」の画面で固まってしまいます。
実際に準備中なのでは?
市販のBDソフトは、再生が始まるまで、かなり時間が掛かります。
中には、5分ほどかかるソフトも有るようで、
過去の書き込みには、待ちきれずに準備を中断することを、繰り返していた人もいました。
書込番号:16383399
2点
こんばんは
>上記の通りディスクと同じ現象で挿入できるが再生はできない(固まる)ので
結局はクリーニングはできませんでした。
クリーニングディスクって実際にそのディスクを見ると小さな刷毛見たいのが
見取れると思います。
従ってレンズ面を叩いている状態なので傷を逆に付けたりして 使用不可 だと
思います。
従ってクリーニングディスクを入れると画像など出ないので回り続け
結果的にディスク異常と 表示なり出るか、止まり 取り出しボタンが機能するまで
数十秒か1分くらい回り続けるかもです。
BDその物の内容など読み取りに時間が掛かり 再生が出来るまで時間が掛かるのでは
ないでしょうか?
DVDに記録した物でもプレーヤーで再生しようとすると、再生まで1分くらい掛かるのも
あります。
バカボン2 さんも指摘ありますが じっと待ってその後、どうか? ですね。
書込番号:16383447
3点
こんばんは。
バカボン2 さん
私もそれを思い、東芝の注意書きにあった「15分」程待ってみましたが
一向に動きだす気配はなくて電源を落としました。
15分は「再生準備中」としては長すぎだと私は判断したのですが
もっと待つべきだったのでしょうか。
一休み さん
私が購入したクリーニングキットは映像が出てくるタイプのようで
周り続ける音すらしませんでしたので再生はされなかったものと
私は思います。
再生時間に15分以上かかるものなのか…も含め、来週修理に来て頂くように
手配しましたので、そちらを今は待ちたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16383732
2点
皆さんお世話になっています、そしてありがとうございます。
昨日、東芝の修理の方が来られて、BDドライブを交換し
初期設定に戻したら再生できるようになりました。
修理の方曰く、何が原因かは特定するよりも交換して
それでもダメだったら基盤の所を見てみる…とした方が
早いのでとまず最新のBDドライブに交換して初期設定でした。
結局、これで直ったと言う事はドライブが古かったのかもしれません。
あと海外販売のマイナーなディスク等だと再生できない時もあるらしく
その時は個別にデーターを書きかえる?対応ディスクを東芝から送って
そのレコーダーで作動できるようにする事もあるとおっしゃっていました。
今回のディスクは一般的に売られているものですし、
それにはあたらずほっとしました。
皆さん、色々とご指導ありがとうございました。
書込番号:16414876
6点
市販の日本版正規BD ソフトが再生不良で、他の再生機では再生出来る場合、高確率でハード側の不良だと思うので、ドライブ交換で直って良かったですね。
書込番号:16414906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分も今、同じ症状で困っています。 (修理依頼中です)
購入して4年過ぎたのですが当初見れていた市販のBDが「再生準備中です」ですという表示が出たまま固まってしまいます。 その他HDDからDVDにダビングできない不具合もあったのですが幸い5年の延長保証に加入していたのでメーカーに送りました。 修理内容はBDドライブ交換で、もし有償ならば27000円と書かれてましたが・・・・
後日修理完了したので直ぐに作動試験したところダビング機能は直ってましたが市販のBDが見れない不具合は直っておらず、現在、再び再修理依頼中です。 今度はどのような修理をしてくるものやら。。。。。 修理担当者の方とも直接電話で話もしたのですが、いつも試験で使っているBD-DVDではもんだいありませんでしたが?? という当たり前の返答でしたね。 この機種が古いせいかもしれませんがBDレコーダーなのに動作がやっとやっとという感じは以前からもってたのですが十分なマージンのある性能をはじめから持ってないような気がします。
書込番号:18212507
1点
お久しぶりです。皆さん相当お困りの様子ですね…
ディスクの再生が出来ない?ピックアップがショボイんでしょうか?
ドライブをほとんど使わない自分にはなかなか遭遇しません。
書込番号:18213553
0点
修理依頼してからクチコミ掲示板を見てヤッパリ自分と同じ症状の方がいたんだと・・・・・
ということは一般的にとらえれば複数の人が同様な不具合で困っていると思われます。
東芝の修理担当の方もこのような不具合は、私が初めての経験ということでは無いでしょうからもう少し念入りな修理をして欲しかったですけどね。 なにしろ二度もこの重たいものを家電店に持って行ってるので嫌になってきました。
自分の場合は以前は見れていた市販のBDと同じ物が固まってしまうので原因は機器にあることは明らかなんですが、BDドライブは交換して一旦は戻って来ているので不思議です。 初期設定といっても何も変更などしていませんから・・
個人的にテレビ番組などをBD-REにダビングしたものは全く問題なく再生できることから、映画などを収録した市販のBDのように録画内容が高密度なものだとダメなような気がします。
来週あたりまでに戻ってくるといいのですが。。。。。
書込番号:18214516
1点
二度目の修理から戻ってきました。
さすがに再修理なので今度は完全に直っており市販のBDも問題なく再生できるようになってました。
最初の修理の時にBDドライブを交換しているにも関わらず直ってなかったので、今度は何をしてくるのだろう?と興味がありましたが交換パーツはBDメカとなっていました。(検証の結果BDメカ不具合のために交換と記されてました)
BDドライブ以外にメカニカルに動くようなところはどういうところなのかを知りたいのですが分かりません。
何にせよ三度目の修理持ち込みという事態にならなくてホッとしています。
書込番号:18231913
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)











