REGZAブルーレイ RD-BZ700
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全449スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2014年11月9日 07:57 | |
| 0 | 4 | 2014年1月2日 19:18 | |
| 5 | 2 | 2013年11月13日 17:13 | |
| 3 | 5 | 2013年8月24日 00:59 | |
| 3 | 6 | 2013年6月5日 08:04 | |
| 0 | 4 | 2013年5月14日 15:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
BZ-700シリーズで メール録画予約を使っていらっしゃる方教えて下さい。
一度設定し正常に動作していましたが、時間がたつと予約を受け付けてくれなくなるトラブルが何度か発生しています。
BZ-700のコンセントを抜くか、電源SW長押しで強制リセットをかけると正常に予約を受け付けてくれますが、また時間がたつと受け付けてくれなくなります。
因みにメールアドレスはyahooさんで無料のアカウントを頂き、15分毎にメールサーバ参照設定です。
先ほど試したら、予約を受け付けてくれないので強制リセットしたら、テストで送ったメールの予約内容が予約一覧に有りましたが、返信メールが来ませんでした。
以前は来ていました。
返信メールが来ないのはyahooさんのポートの問題か否かと予約を受け付けてもらえなくなる原因の対処法をご存じの方教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点
私も長年苦労しましたが、DNSを外に向けてあげて解決した覚えがあります。
自宅ルーター宛てになっているDNS設定を外部(8,8,8,8など)に変えて運用する。
メールを送ったあと、デッキがメールを取りに行っているか指定時間以降にメールサーバーを確認してみてください。
書込番号:18132942 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
えるえるも さん
返信有難う御座います。
あまりにも、反応がないのであきらめていましたが早速試してみます。
因みにゲートウェイもルータではなく外部(プロバイダ)ですか?
書込番号:18146691
0点
DNSだけ外向けました
使えるようになると良いですね
書込番号:18146844 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
スカパーのF1総集編を録画しブルーレイに移動させたところ、進捗率が数%で「予期せぬエラーが・・・」という
エラーメッセージが出てストップしてしまいます。
そもそもDVDにはダビングしていましたが今回はDVDでは容量が足りず初めてブルーレイを使っています。
元データ:スカパーF1総集編 5時間 AVC コピー制限有り
ブルーレイ:victor BD-R DL 50GB 1-2X
アドバイスいただけらと思います
0点
>ブルーレイ:victor BD-R DL 50GB 1-2X
たまたま、ハズレメディアだったのかも知れませんし、ドライブの問題かも知れませんが、
パナかソニーの原産国が日本のものを使ってみてください。
BDメディアに関しては、パナかソニーの日本製が安心です。他は、ほとんどが、海外品か?LTHと言うタイプで、信頼性は落ちます。
書込番号:17020873
![]()
0点
マシンがマシンなだけにまともな円盤(パナ/ソニー)
用意して焼いてもどんだけ持つやら?、
とにかく焼ければ良いなら止めないけど少しでも長く
保存するつもりならスカパーじゃコピワンだろうから別に
焼くマシン用意してそっちにLANムーブしてから焼くか、
AVCならあえて焼いてから焼きマシンにデータ
移してから焼き直すなりした方が良いんじゃない。
書込番号:17021184
![]()
0点
エンヤこらどっこいしょさん
やっぱりRDは最高で最強さん
ご教授ありがとうございました。
早速パナ&ソニー製のBR−R DLで試してみました。
が、状況は変わりませんでした。
進捗率は以前より進むものの「予期せぬエラーが・・・」がでてストップしてしまいます。
このレコーダーがダメなんですかね。
書込番号:17026723
0点
>早速パナ&ソニー製のBR−R DLで
試してみました。が、状況は変わりませんでした。
確実に焼ける保証も無い状態のにRなんて
使うなよ、
>進捗率は以前より進むものの
「予期せぬエラーが・・・」が
でてストップしてしまいます。
このレコーダーがダメなんですかね。
情報が少ないので解からんのだが
セルBD/DVDがふつ〜に再生
出来る様ならメインボード(かOS)
再生すらダメなら単純に
BDドライブが逝いきかけてる
のかもしれん(要BDドライブ交換)
まさかと思うがファームが
古いままって事は無いよな?。
書込番号:17026802
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
発売後すぐ購入し、現在は最新のソフトウェア04を適用しています。
初めてAVC録画した地デジ番組をBD-REとDVD-Rへダビングをした
のですが編集ナビでチャプターを3つ選択してコピーを始めると
「準備」の状態でフリーズしてしまいます。2つまでですと
「準備」からすぐにパーセンテージに画面が遷移します。
私だけなのでしょうか?
1点
とりあえず東芝に連絡はしたのでしょうか?
不具合を素直に認めないと思うけどココで他の方に聞くより
ソフト・ウェアの改善が少しは早くなりますよ?
後は定番の強制リセットを試されてはいかがでしょうか?
単にソフトウェアが改善されただけだときちんと処理されて
おらずリセット後正常化したという報告を他のメーカーの
機種ですが見た事があります。
書込番号:12100469
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
質問させていただきます。
DIGA DMR-BWT500を愛用していて、こちらでテレビ番組を部分消去や番組結合などで編集し、それをBDに落として保存しています。
ディスクだけの保存だと不安なので、なるべく別の方法でも保存しておこうと思いRECBOX(HVL-AV2.0)を購入しました。
DIGA→RECBOXのムーブは対応していないようなので、
DIGA→BD-REにダビング→RD-BZ700にムーブ→RECBOXにムーブ
という形で保存しようと思っています。
ほぼ中継ポイント的な使い方のつもりなので、RECBOX対応機種の中からなるべく安いこのRD-BZ700の購入を検討しているのですが、そこで教えていただきたいことがあります。
・多機で作成したBD、BD-REに保存したテレビ番組(コピーワンス状態になっているもの)をRD-BZ700にムーブすることは可能でしょうか。
※ちなみに、DBR-Z110で試してみたところ、DIGA→BD-RE→DBR-Z110ではムーブできませんでした。BD-REを再生はできましたが、ダビングはできませんと表示されました。
※過去のDIGA DVDレコーダーで作成してファイナライズした普通のDVD→DBR-Z110のHDDへのダビングも不可能でした。
もしこのRD-BZ700も、DIGAで作成したBDからのムーブができなければ、いくらRECBOXに対応していても意味がなくなってしまうので…
・BD→RD-BZ700ができたと仮定して。
RECBOXの注釈には「レコーダーで編集を行ったコンテンツはrecboxにムーブできません」とあります。
つまりいくら対応機種であっても、RD-BZ700→RECBOXのムーブは番組そのまま無編集の状態じゃないと不可能なのでしょうか。その場合、多機で編集してBDに落とし、RD-BZ700のHDDにムーブした状態の番組も、RECBOXへムーブできないのでしょうか。
大変わかりづらくて申し訳ありませんが、お判りの方がいらっしゃいましたら、ご回答いただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
BZ700世代はBDからの書き戻し(ムーブバック)に対応していないのでご希望のことはできません。
次のBZ710ならムーブバックに対応しています。安く良品を入手できるかはわかりません。
その場合も録画モード(DR/AVC)と、未編集(前後カットはOK)か途中カットしているかで制限が変わります。
DIGAからBZ710へのムーブバックはどちらも大丈夫です。
そこからRECBOXHVL-AVに送る場合は録画モードによって違いがでます。
DRはカット編集していてもOKですが、AVCは途中カット編集したものは送れません(前後カットはOK)。
細かい疑問点があればまたお聞きください。
他の機器の組み合わせでもっと効率良くできますが、ご予算との相談になってくるでしょうね。
書込番号:16500226
![]()
1点
ご回答ありがとうございました!
質問を判りやすく書くことができなかったにも関わらず、知りたかったことを全てわかりやすく答えていただけて感激しました。
よくわからないままRD-BZ700を購入してしまうところだったので本当に助かりました。
BZ710のほうで、安いものを探してみようとと思います。
そこで、お言葉に甘えてまた質問させていただきたいのですが
DIGAからBZ710経由でRECBOXにムーブしたいと思っている番組は、カット編集しただけでなく複数の番組を5分くらいずついくつも結合したものです。
5分×8番組くらいで、40分くらいの。
全て録画モードはDRですが、別々の番組を結合した状態のものでも、RECBOXにムーブすることが可能でしょうか。
また、その複数の番組の中には、スカパーから録画したものが含まれているのもあるのですが、そちらのほうは、可能でしょうか。
もしお時間ありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました!
書込番号:16500297
0点
枝信さん
>RECBOX(HVL-AV2.0)を購入しました。
購入前に相談されれば良かったです。
>DIGA→RECBOXのムーブは対応していないようなので、
最近のDIGA(BWT530やBWT550)と最新のRECBOX(HVL-AシリーズやHVL-ATシリーズ)の組み合わせなら可能です。
なので、「購入前に相談されれば良かった」です。
RECBOX(HVL-AシリーズやHVL-ATシリーズ)も追加購入可能なら、パナDIGAも選択肢になります。
書込番号:16500419
1点
>全て録画モードはDRですが、別々の番組を結合した状態のものでも、RECBOXにムーブすることが可能でしょうか。
これは今三つの番組カット結合して試した限りではムーブバック、RECBOX送りとも可能でした。
>スカパーから録画したものが含まれているのもあるのですが、そちらのほうは、可能でしょうか。
スカパー!プレミアム外部チューナーからのLAN録画タイトルのことでしたら所有していないのでわかりません。
DIGAの内蔵CSチューナーで録画したものなら大丈夫です。
ただムーブバックとLANダビングはタイトル移動にとって不安定要素になりやすく、
原因不明の失敗も起こりえますのでリスクも覚悟したほうがよいかもしれません。
書込番号:16500492
1点
yuccochan様
ご回答ありがとうございました!
RECBOX+DIGAでも最新のものなら対応していたのですね…
まさしく「購入前に相談すればよかった」で、
それでしたら、中継用を買うよりも、そちらのほうが何倍もよかったのですが、RECBOXの対応機種などの細かい設定をかなり軽く見て、あまり調べずにまずHVL-AV2.0を購入してしまったため色々困ることになってしまいました。
RECBOXの1台目がいっぱいになったら2台目を購入しようと思っていたので、その時にはDIGAの買い替えと合わせて考えてみたいと思います。
本当にありがとうございました。
デジタルっ娘様
ご回答ありがとうございました!
番組結合後のムーブバック、わざわざ試してくださったのでしょうか…本当に申し訳ありません。ありがとうございます!!
無知な状態でRECBOXに手を出してしまったため色々とご迷惑おかけしてしまいました。
スカパーの番組は、DIGA内蔵チューナーからものなので、安心しました。
色々な口コミを見ていると、色々とダビングやムーブの際にエラーが起こったりしているようなので、リスクを覚悟しつつ、まず1台使用してみようと思います。
ご回答いただいて心から感謝しています。
我ながら要領を得ない質問をしてしまったので、こんなに早く解決していただけるとは思いませんでした。
本当にありがとうございました。お世話になりました。
書込番号:16500634
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
以前に起動しなくなるという故障が有り、修理に出しました。
修理は基板と内蔵HDDの交換とのことでした。
その後、下記のような現象が起きています。
同じような経験をされた方、同じタイプのHDDをお持ちの方アドバイスいただけると助かります。
・修理後今まで使えていた外付けHDDが認識しなくなりました。
・メーカーに問い合わせてみたのですが、「対応HDDでないので認識しないことはあり得る」との回答でした。
・同じHDDをDBR-Z160に接続してみると認識します。
使用しているHDDはBUFFALOのHD-LB2.0TU2/Nです。
0点
i_kawaさん
テレビやレコーダーに外付けのUSB-HDDに録画する場合、そのUSB-HDDは録画した機器とひもづけされ、他の機器に接続しても再生できないようになっています。
この点は著作権保護のためですから、どのメーカーでも同じです。
レコーダーを修理して基板を交換すると、個体識別情報が変わるため、別のレコーダーということになり、それまで使っていたUSB-HDDを接続しても初期化を求められ、以前に録画した番組は再生できなくなります。
メーカーが、レコーダーとUSB-HDDのひもづけを再設定してくれない限り、以前録画した番組の再生は諦めるしかありません。
このように、外付けUSB-HDDは内蔵HDDよりも、安心できない要素があります。
書込番号:16213436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
i_kawaさん
訪問修理の場合で、修理員が保守サービスの範囲を越えて、レコーダーの基板交換時に、個体識別情報を以前のものにしてくれた、という書き込みがありましたが、持ち帰りや送付しての修理の場合は、まず無理だと思います。
書込番号:16213465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先の方のレスにあるように、接続したUSB-HDDはその本体でしか録画再生出来なくなります。
>・修理後今まで使えていた外付けHDDが認識しなくなりました。
この「認識」とはつないでも「初期化しますか?」などをもとめられたりしないで、無反応ということでしょうか。
>・同じHDDをDBR-Z160に接続してみると認識します。
同じHDDとは、型番が同じ?それともBZ700につないでいたHDDですか?
それをZ160につないで認識したという事は「初期化」までしたのでしょうか。
もし「初期化」「登録」したのならば、もうそのHDDはZ160用のHDDになってしまいました。
とっかえひっかえは出来ません。
書込番号:16214432
2点
>・修理後今まで使えていた外付けHDDが認識しなくなりました。
この「認識」とはつないでも「初期化しますか?」などをもとめられたりしないで、無反応ということでしょうか。
→そのとおりです。つないでも「初期化しますか?」などを求められません。
以前録画していた番組が見られないというだけではなく、HDDが接続されていることが全く認識できないため初期化すらできない状態です。
書込番号:16217213
0点
i_kawaさん
バソコンで初期化してからレコーダーに接続してみてください。
バソコンで初期化できなければ、USB-HDDが故障していると思います。
書込番号:16217268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USBハブを経由させてみる。
認識できるなら本体に移して、RECBOXの導入を検討する。
書込番号:16217295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
すいません、お教えください。
この機種で、いつも録画して、LANで繋いだRECBOXにダビング?移動?させて、
他の部屋のテレビから見ていたのですが、
先日から、リモコンの編集ボタンから、番組を選んで、ダビングを選び、保存先でLANを選ぶと
ネットワーク接続機器情報を取得できませんでした、とのメッセージが出てしまいます。
今までは、RECBOXを選びダビング・移動と出来ていたのですが。
家庭内LANでハブを使っています。
BZ700のネットワーク接続も固定IPで接続確認をすると成功しております。
RECBOXも他のテレビからLAN接続で拝見できております。
よろしくお願い致します。
0点
>家庭内LANでハブを使っています。
>BZ700のネットワーク接続も固定IPで接続確認をすると成功しております。
>RECBOXも他のテレビからLAN接続で拝見できております。
固定IPはLAN接続しているすべての機器なんでしょうかね??
接続しているものの中にもし自動接続なものがあって、
それがその固定IPを使っているってことはないでしょうかね???
あとは、RECBOXの電源を一度切って立ち上げなおすとか。。。
あとは、レコーダを一旦、電源OFF後、10分ほどコンセント抜いて、
さしなおしてみることもやってみてください。
もう確認されていたらすいません。
書込番号:16111848
0点
u-ichikunさん、回答、ありがとうございます。
RECBOXは、再起動させてみたのですが、ダメでした。
本日、帰宅後、コンセントを抜いて、BZ700とRECBOXを試してみます。
特に、設定も触っておらず、何故、急にネットワーク機器情報の取得ができなくなったのかが、
全く、わかりません。
妻がテレビの後を掃除したとの事だったので、LANケーブルを確認し、
再度、抜き差しして確実に刺さっているのは確認しました。
ハブも、LANケーブルが刺さっている箇所はLEDが点灯しております。
TVのレグザからは、RECBOXを認識し再生は出来ます。
BZ700から、RECBOXの再生を試していなかったので、本日、確認してみます。
ただ、BZ700のネットワーク接続が正常で、TVのレグザから見ると、RECBOXもLAN経由で繋がっているので、
全く、私では解らなくて困っております。
BZ700から、RECBOXを認識できていないと思うのですが、確認する方法はありますでしょうか。
書込番号:16112714
0点
今のREC-BOXの状態で他のクライアントから再生できますか?ついでに700の内容も他のクライアントから再生できますか?
書込番号:16114032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返答が遅れて申し訳ありません。
風邪をこじらせ寝込んでしまい、回復後、仕事に追われてしまいました。
結果ですが、コンセントを抜き、しばらく放置したのですが、
改善せず、そのまま、半日くらい経ったら、直りました。
700の内部が壊れているのでしょうか。
今も、700の内蔵HDDを他のクライアントから、
視聴できたり、出来なかったりします。
RECBOXへのダビングは出来るようになったので、良いのですが、
不意に壊れると思うと、恐ろしいです。
書込番号:16132273
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






