REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ700

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ700 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ700とREGZAブルーレイ RD-BZ710を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ700東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

(5187件)
RSS

このページのスレッド一覧(全449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入予定ですが・・・

2011/03/21 00:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:292件

現在HDDレコーダー「RD-XS57」を持っているのですがそろそろ引退かと・・・
CMカット機能が中止になるそうでこれを期に買い換えようと思います
XS57には多くの映像が残っていますが
この機種に高速で移行できるのでしょうか?
その後ブルーレイディスクへ落としたいと思っています

テレビも東芝なのでレグザリンクできるので便利だとは思うのですが
他のメーカーの商品とでも高速ダビングできるのなら参考にしたいと思います
よろしくお願いします

書込番号:12802588

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/21 01:01(1年以上前)

>CMカット機能が中止になるそうで

おまかせプレイ機能が無くなるだけです。実際にどういう状態になるか?は、新機種が出てこないと分かりません。

>XS57には多くの映像が残っていますが、この機種に高速で移行できるのでしょうか?

アナログ放送なら、DVDにVR記録すれば、高速で可能だと思います。(ピストン輸送)
ネット経由は、遅いと思います。
デジタル放送を録画したものは、コピー制限のため、DVD化しか出来ません。

>その後ブルーレイディスクへ落としたいと思っています

HDD内AVC変換が必要です。
この変換は、実時間の上、劣化します。
そのまま、DVDが良いと思います。

>テレビも東芝なのでレグザリンクできるので便利だとは思うのですが

何をするか?です。電源連動(入力切替)程度なら、他社レコでも可能です。

>他のメーカーの商品とでも高速ダビングできるのなら参考にしたいと思います

この程度の話なら、他社機でも大差ないと思います。(東芝機を導入するから便利と言うほどの話にはならないと思います)
ただ、東芝機と他社機は、編集に於ける基本的な考え方が違います。
どうしても東芝が良いというのであれば、良いと思いますが、現状トラブルの抜けきっていない東芝機は、少々微妙です。

書込番号:12802654

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28393件Goodアンサー獲得:4199件 REGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度4

2011/03/21 01:11(1年以上前)

録画タイトルがコピフリであれば、ネットdeダビングが可能です。
DVDへダビングしてから、再度ダビングすることも可能です。

VRタイトルはBDにダビングはできません。BDはDRタイトルとAVCタイトルのみダビングできます。
ダビングするには、VR→AVCへの画質指定ダビングをする必要がありますから、VRタイトルのままDVD化がいいと思います。

CMカット機能であるおまかせプレイは、次世代からは外されると思いますが、マジックチャプター自体は残ると思います。
対象になるのは、東芝のおまかせプレイと三菱のオートカットiです。

レグザリンクで何をするかですが、レグザリンク・ダビングが目的ならRDシリーズしか選択肢はありませんが、電源連動やテレビリモコンからの再生などはメーカーが違っても可能です。テレビ番組表からの予約は同一メーカー間でしか機能しません。

書込番号:12802685

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2011/03/21 02:19(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
まっちゃん2009さん 

57の映像は全てコピフリですが
高速で移行するにもBDにダビングするにも手間と時間が掛かるようで
57で全てDVDに落とした方がいいようですね

57しか使っていないので編集機能とか他社は把握していないので
これから調べて見ようと思います

詳しく教えてくださりお二人には感謝しています
ありがとうございました

書込番号:12802825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 blackukkiさん
クチコミ投稿数:2件

テレビはREGZAの32A1でレコーダーの編集機能などはそこまでこだわっていません。
ただ人並みに録画したものをみれればいいかなと思ってるのですが、このクチコミをみると不具合のことが多々書いてあったので気になり質問しました。
レグザリンクをあきらめてほかのメイカーのを探したほうがいいのですかね?
それと電気屋で聞いたときに500GBじゃ物足りないって人が多いと言ってましたがやはり500GBでは物足りないのですかね?

やさしい回答お願いします。

書込番号:12798513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2011/03/20 05:32(1年以上前)

東芝使いの人やレグザリンクダビング目的以外は選ばないのが無難です。
HDDの容量は使い方次第、メディアに逃がすなど。
SONYやパナを選ぶのがベターです。

書込番号:12798574

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/20 06:42(1年以上前)

>レグザリンクをあきらめてほかのメイカーのを探したほうがいいのですかね?

リンクを諦めるって?
リンクで何をしたいのですか?
また、何が出来るか?分かっていますか?
量販店でも「○○リンクだから、便利!便利!」としか、言われていませんか?
基本は、1.電源連動(入力切替)と、2.機能連携
1.は、○○リンクと書かれた機能を搭載したHDMI連動機機同士なら、ほぼ連携します。
2.は、TV側番組表からのレコへの予約が主な機能ですが、コレは、(予約)システムの違いなどから、連動しないのが普通です。

A1は、録画機能もない単なるTVのはずですので、使えるのは、1と2の一部と言うことになります。
であれば、非常にマニアックで(素人に優しくなく)トラブルが完全に解消されていない東芝BDレコを敢えて選ぶ理由が見えません(安さ以外)。

安心して、便利に使うなら、PC(携帯)からのネット利用のリアルタイム予約も出来るパナやソニーにしておいた方が、無難かつ快適とは思います。

>それと電気屋で聞いたときに500GBじゃ物足りないって人が多いと言ってましたがやはり500GBでは物足りないのですかね?

運用次第です。
長時間モードを多用すれば、カバーできる部分は多いです。ただ、東芝機は、W録時の片方がDR(DR2)固定です。マジックチャプターもつきません。
自分の感覚では、確かに1T機は運用が楽です。

選択の基準が、単なる宣伝のリンクや価格なら、東芝機は止めた方が良いです。
レコーダーそのものに惚れ込んでの購入なら、良いのでは?

自分は、東芝Z3500(TV)にソニー、パナのレコですが、1のリンクが利くので、結構快適です。

書込番号:12798623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/03/20 07:20(1年以上前)

現時点で、さしたる目的もなく東芝RDのBDレコーダーを選択するのは
お勧めしにくいです。

録画した番組の高速ダビングと予約録画が同時に行えないなど、普通に使う上での
基本機能が現行他社機に比較して大きく劣っています。

書込番号:12798666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/03/20 10:54(1年以上前)

デジレコ他社にしても問題無いので,パナ/ソニーの条件に近いモデル買えば
(スレ見た感じパナが向いてそう)

書込番号:12799181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/20 12:37(1年以上前)

できればソニーかパナソニックを選らんでおいた方がいいです。

書込番号:12799500

ナイスクチコミ!3


スレ主 blackukkiさん
クチコミ投稿数:2件

2011/03/20 22:33(1年以上前)

みなさん丁寧な解答ありがとうございます。
エンヤこらどっこいしょさん一つ一つ親切に解答いただきとてもわかりやすかったです。
他の会社のを探してみます。

書込番号:12801996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

W録画+裏番組視聴について

2011/03/20 21:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 YuAmamiさん
クチコミ投稿数:3件

テレビはREGZAのRE1、レコーダーはこのRD-BZ700です。
レコーダーの説明書によればアンテナ同軸ケーブルの接続は

壁のアンテナ端子(地デジ、BS・CS混合)
        ↓
        ↓
       分波器
       ↓ ↓
       ↓ ↓
 レコーダー入力端子(地デジ、BS・CS)
 レコーダー出力端子(地デジ、BS・CS)
       ↓ ↓
       ↓ ↓
  テレビ入力端子(地デジ、BS・CS)


となっているのですが、これだとW録画しながらその2つと異なる番組の視聴(W録画+裏番組視聴)は出来るのでしょうか??
 それとも壁には混合アンテナ端子が2つあるので、レコーダーとテレビはHDMIを介す以外アンテナケーブルは独立させて


  壁のアンテナ端子その1(混合)      壁のアンテナ端子その2(混合)
        ↓                      ↓
        ↓                      ↓
       分波器                   分波器
       ↓ ↓                    ↓ ↓
       ↓ ↓                    ↓ ↓
 レコーダー入力端子(地デジ、BS・CS)   テレビ入力端子(地デジ、BS・CS)


とすべきなのでしょうか??

書込番号:12801670

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/20 21:44(1年以上前)

どっちでも良いです。

アンテナは、録画する番組の電波だけを流す訳で有りません。受信した全ての電波を流しています。
それをレコーダー・TVが内部分配し、必要な電波をのみを受信しているだけです。

根本的な部分で勘違いがあります。

書込番号:12801718

Goodアンサーナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/03/20 21:52(1年以上前)

YuAmamiさん

>これだとW録画しながらその2つと異なる番組の視聴(W録画+裏番組視聴)は出来るのでしょうか??

問題なく出来きます。
チューナーが数の問題ですので...。

>それとも壁には混合アンテナ端子が2つあるので、レコーダーとテレビはHDMIを介す以外アンテナケーブルは独立させて...。

こちらの方が、入力レベルに対しては良いと思います。
アナログ放送の場合は明らかにこちらが良いのですが、デジタル放送の場合、一定のレベルが確保されていればどちらでも同じです。

書込番号:12801767

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YuAmamiさん
クチコミ投稿数:3件

2011/03/20 21:55(1年以上前)

ありがとうございました。やはり後者のケースのようにする必要はなかったんですね・・・
僕と店員さんは前者でイケると推していたのですが、家庭内で後者のやり方じゃないとダメだ!!という意見がでたもので・・・
さっそく配線にとりかかってみます、ありがとうございましたm(_ _)m!!

書込番号:12801778

ナイスクチコミ!0


スレ主 YuAmamiさん
クチコミ投稿数:3件

2011/03/20 21:58(1年以上前)

>G60さん

ありがとうございました。デジタルでは入力レベル的に問題ないようなので前者の楽なやり方で行きたいと思います!!

書込番号:12801793

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

録画情報

2011/03/20 13:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:2件

本当に初歩的な質問ですが、RD-BZ700はBDやDVD-R ディスクからHDにダビングができるのでしょうか?私の持っているシャープのデジタルハイビジョンレコーダーDV-AC82はできません。

書込番号:12799712

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/20 13:43(1年以上前)

東芝機は、BDは無理。
コピーフリーのDVDなら可能。

書込番号:12799744

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2011/03/20 13:49(1年以上前)

コピー制限のないアナログ放送なら可能ですが、デジタル放送の場合
コピー制限(ダビング10とコピーワスン)のため、この機種ではできません。

 デジタル放送であっても、BDに話しを限るなら、現在、パナソニックの
最新機種と昨年秋発売の機種だけが、BD→HDDの移動が可能です。ただし
クローズ(DVDでいうファイナライズ)していないディスクに限り、移動後は
元のディスクの映像は消去されます。
 SONYも最新機種がこの4月のアップデートで可能になるというアナウンスを
しています。
 パナ・SONY以外では、まだBD→HDDの移動はできるようになった機種は
出ていません。

 DVDの場合、デジタル放送のコピー制限のある番組を、ディスクから
HDDにコピーすることが可能なレコーダーはありません。

 アナログ放送や自分で撮影した映像の場合、はBD・DVDともに可能です。

書込番号:12799771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/03/20 19:42(1年以上前)

エンヤコラどっこいしょさん、紅秋葉さん。ありがとうございました。

書込番号:12801113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 アップデート、ディスク、リモコンなど

2011/03/18 19:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 X1-452さん
クチコミ投稿数:7件

現在、RD-XS48(東芝・アナログ機)を使っており地デジ化に伴い、BZ700か800に買い換えを検討しています。

1)テレビはアナログのまま地デジチューナーを挟んで使う予定です。根本的な質問ですが、チューナーをレコーダーに挟めばW録画が出来るのですよね?(集合住宅でアンテナは対応しているようです)

2)ソフトのアップデートはネット経由のみですか?ネットの回線口とテレビ設置場所が離れており、無線ランなどの環境も無いため、アップデートにネット接続が必要であればどのような物が必要でしょうか?

3)録画画質はビットレートだけで判断すると、AF>AN>SP>LP>AE、という順ですが、ハイビジョンのAEは標準のSPよりも荒くなるのか、それともビットレートは低くてもやはりハイビジョンのAEの方が綺麗でしょうか?

4)外付HDDに録画した物は直接ダビングは出来ず、一旦本体に移してということですが、外付HDD内でも本体同様に編集作業などは出来るのか、本体へ移動してからでないと編集できないのでしょうか?また本体への移動・コピーもダビング10の回数に含まれますか?

5)DVDは太陽誘電を使っています。太陽誘電のブルーレイディスクは無かったのですが何処のメーカーがよいでしょうか?

6)リモコンの送受信感度は相変わらず癖がありますか?ソニーの学習リモコンの購入も考えていますが、編集など会社別に異なる操作やコマンドも覚えてくれるのでしょうか?(XS48もしばらく使いますが、こっちのリモコンもへたれてきているので併用を考えています)

以上、多いですが分かる範囲で構いませんのでよろしくお願いします。

書込番号:12793042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/03/18 19:44(1年以上前)

>根本的な質問ですが、チューナーをレコーダーに挟めばW録画が出来るのですよね?


このレコーダーには、チューナーがそれぞれ2基ずつありますし
仮にシングルチューナーだとしても、挟んだところでW録は出来ません。
ただし、現在のTVを使い続けていくのでしたら、夏頃には地アナが停波
しますので、W録しながら他チャンネルを視聴するには、TVに別途チューナーが必要です。

>2)ソフトのアップデートはネット経由のみですか?

いいえ
放送波からでも行えます。

>外付HDD内でも本体同様に編集作業などは出来るのか、本体へ移動してからでないと編集できないのでしょうか?

外付けHDD内でも編集できますが、メディアへダビングするには
内蔵HDDへ戻す必要があります。

>5)DVDは太陽誘電を使っています。

パナとソニーの日本製が良いですよ。
太陽誘電のも日本製と書かれていますが、「LTH」なので控えて下さい。

>ソニーの学習リモコンの購入も考えていますが、編集など会社別に異なる操作やコマンドも覚えてくれるのでしょうか?

その為の学習リモコンです。

この世代には、盛大な不具合祭りがある事はご存知なのですか?
十分調べてから納得された上で購入なさらないと、東芝が嫌いになるかもですよ。

書込番号:12793121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/18 20:00(1年以上前)

1)アンアナ配線さえ間違えなければ、普通は問題ありません。

2)デジタルは通常は放送波からです。普通に使っていれば最新になります。
  あえて切りたいとかの場合には、インターネット経由の手段使えます。

3)放送波や素材次第ですが、SD放送ならAVC2.0Mbps(AE)は十分使えると思います。
  HD放送ならやめておいたほうがいいと思います。
  AVC(MPEG4)による圧縮効率は(1.5)2〜3(5)倍程度と言われているようです。

4)USB-HDDにも、制限ありますが直接録画はできます。編集もほぼ全て可能です。
  使用法として、内蔵で済ませてUSB-HDDにはダビングのみが個人的お勧めです。

5)パナかSONY(まだあるのか?)の国内産が、無難だと言われています。

6)XS48より遥かに低感度なはずです。学習リモコンで補えますが、東芝フルリモコンは
  機能多いのでプリセットだけでなく学習やマクロも必要かも?

以上、デジタルRD-DVD機を多数使用してての、想像とクチコミ知識です。
REGZA-BDは不具合情報等も多数あるので、納得して買われること願います。

書込番号:12793166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/03/18 20:41(1年以上前)

回答1

BZ700はダブルチューナーだから
BZ700単独で2番組同時録画は行えます

ただし2番組同時録画中に
別のデジタル放送を視聴したいとなると話は別で
お察しの通りチューナーが要りますが
BZ700じゃなくてテレビに「外部入力」が2系統以上いります

回答2

通常はデジタル放送から行います

ただしアップデートには期間があり
その期間を過ぎると次回のアップデート待ちです

回答3

AEは約2Mbpsですがハイビジョンです(MPEG-4 AVC)
一方LP(約2.2Mbps)はAEより数字は若干大きいけど
標準画質だから悲惨です
少なくともデジタル放送を残すには不向きです

回答4

USB HDD内でも編集機能は行えます(編集ナビは開けます)
ただしUSB HDD→ディスクへの直接ダビング(ムーブ)は出来ません

またUSB HDD→HDDの場合は
コピワンの場合はUSB HDDからは消え
ダビ10の場合は回数がひとつ減ります(取説操作編P87)

回答5

BDの場合の定番はパナかソニーです
ただし日本製であればビクターと
バーベイタム(三菱化学)が次点に入ります

回答6

のら猫ギンさんのレスを参照ください

ただ…

BZ700とXS48を同じ部屋に置いた場合
どっちかのリモコンコードを変えないと
どっちも動いてしまうような…

書込番号:12793302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/03/18 20:56(1年以上前)

地味ですがマクセルのBDブランクメディアも良いと思います。マクセルって実に手堅い存在です。

書込番号:12793359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/03/18 22:57(1年以上前)

マクセルって今、BD−RとBD−RE両方とも一層式は海外生産品しか無かったのでは。

書込番号:12793923

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2011/03/19 00:28(1年以上前)

マクセルのBD-Rはひろびろ超美白ってやつが残ってればRもREも多分パナ製です。
台湾製RはRiTEKだと思います。インド製Rはモーザーベア。インド製REはフィリップス。R,RE-DL中国製はTDK。
あとLTHは誘電製でした。

マクセルは調達先を色々変えてくるのでもっと他にもあるかもしれません。

マクセルで日本製を見かけたら昔は三菱製とかもありましたが最近のならパナ製の確率が高いです。

書込番号:12794332

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/03/19 01:05(1年以上前)

>4)外付HDDに録画した物は直接ダビングは出来ず、一旦本体に移してということですが、外付HDD内でも本体同様に編集作業などは出来るのか、本体へ移動してからでないと編集できないのでしょうか?また本体への移動・コピーもダビング10の回数に含まれますか

外付HDD⇔内蔵HDD間の「移動」では、ダビング10、コピー1はそのまま引き継がれます(回数は減りません)。
ダビング10の「コピー」の場合は回数は減っていきますし、コピー1は「移動」しか出来ません。

尚、外付けHDDへの直接録画、編集は出来るだけ避けた方が良いかもしれません。
外付けHDDの認証エラーが発生したとのカキコミがあります。
(直接的な原因かは確証はありませんし、必ず発生するともいえませんが...リスクは避けた方が良いかと思います。)

書込番号:12794446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28393件Goodアンサー獲得:4199件 REGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度4

2011/03/19 01:27(1年以上前)

他の方々と被りますが、一応レスします。

@可能ですが、W録中は録画中の番組しか視聴できません。

A放送波アップデートが可能です。インターネット経由より先に放送波でのアップデートが実施されます。
期限が過ぎた場合は、次の放送波によるアップデートまで待ちます。

B画質はAF(12Mbps)、AN(8.0Mbps)、SP(4.6Mbps)、AE(2.0Mbps)、LP(2.2Mbps)の順だと思います。
VRモードは試したことはありませんが、BDに残すことを考えるとAVC画質が無難です。VRモードはBDにはダビングできません。ダビングするには、AVCへの変換が必要になります。
HD番組は、AVC MN3.4Mbpsが下限だと思います。SD番組は、低レートでも実用的になると思います。
また、DR→AVCへの高速変換ダビングも3.4Mbpsまでです。
AVCは標準設定のモードより、マニュアルレートが使いやすいです。

C編集可能です。本体⇔USB HDD間はダビング10やチャプター情報を継承できます。ダビング10タイトルは移動なら回数維持、コピーならダビング元の回数が減り、コピー先でコピワンになります。
相互ダビングが可能な大容量BD/DVDという感覚が近いかと思います。BD/DVDドライブとUSB HDDは切替で使用するため、同時使用はできません。
RD間やRECBOXなどDTCP-IPサーバー間ダビングは、ダビング10やチャプター情報の継承はできません。

Dパナかソニーだと思います。自分は、パナとバーベイダム(三菱化学メディア)を使用しています。

Eリモコンは角度によります。リモコンを立てると反応がよくなります。


不具合が多い世代なので、過去スレを読まれて判断するといいと思います。
自分は兄弟モデルを年末から使用していますが、今のところ不具合はありません。

書込番号:12794493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/03/19 07:42(1年以上前)

X1-452さん。

はじめまして。

諸先輩の皆様のレスで解決されておられると思いますので、私は学習リモコンについて、ちょっとだけ。

学習リモコンの各ボタンに個別に機能を覚えさせることが出来ますので、便利ですが、どのボタンにどの機能を覚えさせたのかを使う御本人も学習する必要が有ることを覚悟しといて下さい(笑)。

書込番号:12794855

ナイスクチコミ!0


スレ主 X1-452さん
クチコミ投稿数:7件

2011/03/20 16:59(1年以上前)

わおー!たくさんの回答とアドバイスをありがとうございます。

1)アナログが停波したときのW録画中のテレビを見るときに注意すれば良いだけでレコーダー本体にチューナーがあるから大丈夫だったんですね。

2)電波でも出来るのですね。無駄な配線や出費をしなくて良かったです。

3・4)DVDの標準画質でも気にならないのですが、外付けや画質がどれほど使えるか気になっていました。外付けについても不具合、気を付けます。

5・6)「日本製」がミソですね。学習リモコンも使う側の学習が必要だと気に留めておきます。

●不具合について
不具合については承知しております。他社も大まかに調べたのですが、東芝のように番組をまたいで編集・ダビングをするような編集が出来ないようなので、不具合覚悟で買おうかと思っていますが・・。年始に帰省した際、実家が他社のブルーレイを購入していたので使ってみたのですが、細かい編集が出来ず、こんなに違うのかと唖然としました。(動きは良かったのですが、ほぼ録画して見る・消すか、番組を丸々残すかというような選択)
今、スポーツニュースの特定チームだけ、複数の歌番組の曲の部分や好きな歌手の部分だけ、連続ドラマやアニメ、ドキュメンタリーの本編だけを編集してまとめてダビングする、というような使い方をしています。

ちょうど決算時期で安くなっている、安定版を期待する新機種はまだ先でアナログ停波になってしまう、でも多数の不具合が不安、という感じです。画質はDVDのSP程度でも満足しているので、不具合が少ないならRD-Z300で繋いで、画質を求めたり東芝機の安定や他社の編集機能の充実まで待っても良いかなとは考えているのですが。

書込番号:12800454

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

途中で切れる

2011/03/02 08:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:47件

購入して三ヶ月そのうち二回スカパーHDを録画中、信号が途中で切れ録画がハンパになりました。原因がレコーダーなのかチューナーなのかわかりません。なにか設定等があるのでしょうか?

書込番号:12728211

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/03/02 09:36(1年以上前)

STBのメーカーと型番・それとレコーダーのフト・ウェアのVerを
書き込んだ方が対応が早いと思いますよ?
現状でソフト・ウェア問題があった筈だから本体側かもしれません。

書込番号:12728443

Goodアンサーナイスクチコミ!2


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/03/02 12:31(1年以上前)

アンテナレベルはどうですか?
スカパーHDはe2と比べて受信感度がシビアなので、設置時に良くても受信感度が悪くなる場合もあるみたいです。
自分の家ではスカパーHD導入できませんでした…

書込番号:12728965

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2011/03/02 13:00(1年以上前)

アンテナレベルは26程度です。近いうちに60cmアンテナに変える予定です。&チューナーはソニーで共にバージョンは最新です

書込番号:12729099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/03/19 20:50(1年以上前)

本件、問題は解消したでしょうか?
私も同じ状態で、かなりの確立で再現します。
 →CSチューナ:SONY DST-HD1
  RD-BZ700のソフトVerは最新です。
  番組はいろいろ試しましたが関係なさそうです。(アニメ、映画、音楽・・・) 

書込番号:12797168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2011/03/19 21:11(1年以上前)

録画はエラーが出てできない&できても途中で切れる等の不具合は解決しました。それはHDを解約してスカパーe2を契約しました。おかげさまで百発百中で画質もそこそこ綺麗だしストレスはありませんw

色々調べた結果、スカパーHDチューナー内蔵のDVRで録画しない限り問題は解決しないと思います。ディスク化できないという問題がありますが…

書込番号:12797270

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ700
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ700をお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング