REGZAブルーレイ RD-BZ700
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全449スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2011年3月17日 00:04 | |
| 13 | 5 | 2011年3月15日 12:51 | |
| 5 | 6 | 2011年3月13日 22:35 | |
| 23 | 11 | 2011年3月13日 18:49 | |
| 0 | 0 | 2011年3月13日 15:43 | |
| 1 | 8 | 2011年3月12日 09:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
この機種からソフトバンク940SHにレコーダーコンテンツとして転送(usbケーブル経由)するには どうすれば良いのですか?
また質問ですが...多くてすいません。
テレビはZ1 です
Z1から外部HDDに録画したものを転送するにはどうすれば良いですが?
わからないことだらけですいません。
0点
この機種(東芝機)に携帯持ち出し機能なんて有りましたっけ?
無かったと思いますが。
携帯持ち出しは、
レコーダーなら、ソニー、パナ、シャープ。
TVだと、ワンセグ録画機能のあるレグザ等→マイクロSDへ書き出し。
なら、可能だとは思いますけど。後は聞いたことがないです。
書込番号:12788100
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
デジタル画像はコピーワンスとかあってDVD録画は制限されているようですが,だれか,教えてください。初心者です。よろしくお願いします。
HDDに録画したデジタル画像をDVD−Rへコピーしたいのですが,途中でできないと表示されます。ちなみにHDD互換で録画していますが,CPRM対応のDVD−Rにも録画できません。だれか,ダビングする方法を教えてください。
0点
初期化(フォーマット)しないとダビング出来ないはずです
VRフォーマットか HDVRフォーマット で初期化
HDVRは互換性の有る再生機が少ないので VRフォーマットの方がお奨め
書込番号:12782657
2点
CPRM対応DVD-RをVRフォーマットされていますか?
フォーマットをしないとCPRM対応ディスクであってもダビングできません。
HDD互換とは、DVD互換のことですよね?デジタル放送で互換モードを設定する必要はないです。
DVDにはBDAVフォーマットとVRフォーマットがありますが、BDAVフォーマットでは、DRタイトル、AVCタイトルはダビングできますが、VRタイトルはダビングできません。
逆にVRフォーマットでは、VRタイトルはダビングできますが、DRタイトル、AVCタイトルはダビングできません。
書込番号:12782696
![]()
2点
既にレスが付いていますが、
基本的に東芝機は、ユーザーに優しくないです。「ユーザーがレコーダーの使い方を知っている」前提で作られていると言うことです。
今回は、恐らく使用されたDVDが新品と考えられますので、その場合、事前にフォーマットしておく必要があります。メーカーによっては、自動で判別してフォーマットまで行ってくれますが、東芝機は、基本的にエラーで終わりです。
また、ダビング画面でも、指定したタイトルの全容量がDVDの容量を超えたり、記録形式の違うタイトルをダビングしようとしたり、ムーブ限定のタイトルをコピー指示したりしただけで、「エラー→処理が強制終了」となったりします。
今回の場合は、恐らく、フォーマットがなされていないか?ダビングタイトルがDVDのフォーマットに合わない形式だったのだと思います。
東芝機では、一つ一つ自分で確認していく必要がありますので、ポイントを抑えて確認してください。
書込番号:12782999
![]()
4点
エンヤこらどっこいしょさんがおっしゃっていますが,ちょいと勝手に補足いたしますと,
>ムーブ限定のタイトルをコピー指示したりしただけで、「エラー→処理が強制終了」となったり
スレ主さんの状況ではコピーワンスですから,「移動(ムーブ)」しかできません。
「コピー」を選んでいませんか?
書込番号:12783497
2点
>HDVRは互換性の有る再生機が少ないので VRフォーマットの方がお奨め
REGZAブルーレイなので、HDVRじゃなくAVCRECなんじゃ・・・
(いずれいにしてもVR形式のほうがお勧め)
ちなみにHDVRはHD Recのフォーマット形式。
書込番号:12783530
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
連ドラをまとめてブルーレイで保存しようと思います。
皆さんは地デジ番組をブルーレイディスクに保存するときのレートはどれくらいの設定でしょうか?自分はAVCのAN(レート8.0)でしようと思うのですが・・・。
また
DRタイトルをぴったりダビングで何本かを自動変換させながらディスクに入れるのと、HDD内でDRからAVCに変換しておいてから高速コピーでディスクに入れるのはどちらがいいのでしょうか?
そもそも
録画するときのレート設定をDRでなくAVCにするのが一番いいのでしょうか?
連ドラをハイビジョンでブルーレイにして保存したいのですが、なにぶん初心者なので、詳しい皆さんのアドバイスをお願いします。
0点
それは使い方の問題なので人それぞれでしょww
レートはどのレートでも再生環境で見え方は違います。自分の再生環境にあったレートで設定すればいいだけです。
ダビング方法もどちらの方法でもBDにダビングは出来ますから、自分が良いと思う方法でダビングすればいいだけです。
録画する時はDRで録画しておけば画質はいいですが、HDDがすぐに一杯になる可能性もありますのでユーザーの考え方次第です。自分で良いと思える方法で録画すればいいだけです。
書込番号:12777458
1点
レートについてはコメントできませんが(好みもあるので)
>DRタイトルをぴったりダビングで何本かを自動変換させながらディスクに入れるのと、HDD内でDRからAVCに変換しておいてから高速コピーでディスクに入れるのはどちらがいいのでしょうか?
HDD内で変換ダビング後、BDへ高速がよいです。
東芝機は、トラブルがわりと多いので、BD直接は避けた方が良いと思います。
>そもそも
>録画するときのレート設定をDRでなくAVCにするのが一番いいのでしょうか?
一つの方法としてなら、アリと思いますが、一発勝負です。特に東芝機はAVC→AVC変換が出来ませんので、やるならギリギリは避けた方が良いです。
書込番号:12777461
0点
>DRタイトルをぴったりダビングで何本かを自動変換させながらディスクに入れるのと、
「ぴったりダビング」はバグがあって使わないほうが
いいようですよ。
先日もうまく実行できない、とのスレがありました。
書込番号:12778740
0点
AF AN AE SP LP を試してみて、AN(8.0)でBD-Rに6時間録画で残すことにしました。
DR画質を見慣れているので、比べてみるとANが限界でした。
ぴったりダビングではなく、HDD内で画質指定ダビングでDR→ANにしてから、高速ダビングで6時間分焼くことにします。
書込番号:12778972
1点
地デジ、BSデジは、基本AVC MN5.0Mbpsで録画しています。AF、AN、AEモードなど標準設定モードは使用しません。
RDシリーズに慣れるとマニュアルレートが便利です。よく使用するレートを5つまで登録できるので、設定しておくとかんたんです。
例外で、マルチ音声番組はDR録画です。AVCだとマルチ音声は1つしか記録できないので。
DVDレコーダーでは、マルチ音声記録ができたのですが。
スカパー!e2は、DVDレコーダーでDR(TS)録画しています。
ただ、元々がAVCのスカパー!HD録画メインのため(約25番組)、内蔵チューナー録画は週に約7番組です。使用しているモデルは、兄弟モデルのRD-BR600です。
ドラマなどは、おおよその回数がわかっているので、番組によってレートを変えて録画する場合があります。
レートは画質優先か記録容量優先か好みだと思います。
通常はDR→AVCはHDD内で変換してからBD/DVDにダビングしたほうがいいです。
HDD内でのDR→AVC変換は、実時間の約半分での高速変換が可能です(AVC3.4Mbps以上に変換する場合)。
書込番号:12779231
3点
まっちゃん2009さん、具体的に示して頂きありがとうございます。
とても参考になります。
5.0ならば、1枚に10回分くらい入りますね。
5.0の画像を実際に見て、試してみます。
AVC→AVCが変換できないから、画質設定に慎重になってしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:12779405
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
RD−X9と、BZを使用しているのですが、
X9で問題なく使用できるメディアが、BZでは途中でエラーになります。
ファームは、15/025です。
改めて取扱説明書を見たのですが、推奨メディアが書いてないんですね。
(他メーカーの場合は書いてあるのですが、)ビックリです。
一般に言われているメディアなら、DVD−Rなら、誘電かTDKですけど・・・、
『メーカーが推奨しているメディア(の型番)』をご存知の方、情報をお願い致します。
0点
パナの「日本製」のBD-Rを使ってみてください。
それでもエラーが出るようでは、BZのドライブに問題がありそうです。
書込番号:12773762
1点
DVDを使いたいってことですよね?何か特別な理由ありますか?
国産DVD-Rだと実質誘電のみだし、BD-Rもパナのみになったのかな?
東芝は、国内ブランドなら故障対応する(ドライブ側を疑う)とは思います。
書込番号:12773856
5点
AVC焼きの不具合報告多いからX11系出るまで焼くの止めとけば(Rのムダ)。
書込番号:12773945
3点
原産国日本のDVD−Rは全て誘電製ですから、値段で選んで良いと思いますが。
ビクターブランドが安いと思います。
ただ、X9での再生を考慮しないのなら、BZではBD−Rの使用を強くお勧めします。
書込番号:12774023
1点
>BZではBD−Rの使用を強くお勧めします。
いや今焼くなら DRでRE(パナ/ソニー)だろ〜,でも焼きミスで不燃ゴミ増やすくらいなら当分様子
見た方が良いかも(パナにムーブして焼く方がマシ?)。
書込番号:12774050
4点
>いや今焼くなら DRでRE(パナ/ソニー)だろ〜
まったく何を云いたいのか訳がわからんw
書込番号:12774664
5点
>>いや今焼くなら DRでRE(パナ/ソニー)だろ〜
>まったく何を云いたいのか訳がわからんw
現在のところ、BZ700,800,X10のシリーズは総じてAVCでディスクに焼く際にエラーが多いので、ディスクに焼くなら、AVCよりDRの方が成功しやすいということと、焼きミスが起きた際に−Rだとそのディスクが無駄になってしまうが、−REなら焼き直し、再利用が出来るということかと思います。
実際私のX10でもAVC焼きはうまくいきません。
書込番号:12775084
1点
DVDに焼くのはAVCですか、VRですか。AVCでエラーが出るのでしたら、推測ですけど、このシリーズの特徴(不具合と言いたい)として、AVC変換をする際にエラーが起きやすいということがあるため、メディアの相性やディスクドライブの不具合などではなく、シリーズ全体の傾向なのではないかと思います。
ですので、確実性を高めるためにはDRで録画し、そのままコピーが一番良く(私の場合はこれなら今のところエラーは出ていません)、AVCを使うのなら内蔵HDD内で1回分をAVC変換し、これに成功したらBD−REまたはDVDにムーブするという手順になります。
メディアの相性を確認するのなら、AVCではなくVRで焼いてみては如何でしょうか。VRならエラーが起きないということでしたら、メデイアの相性ではなくAVC変換に問題があるという可能性が高まると思います。
書込番号:12775344
0点
スレ主です。
東芝に電話しましたが、DVD-Rなら国産ならどこでも・・・と言われました。
BD-Rも国産なら・・・とのこと。
ZEROのZCPR16X50PWなら、X9でもBZでも使えていたのですが、
同じZEROのZCP8X50PWは、X9でOKですが、BZがNGです。
8倍速なのがいけないのかな?
メーカーの推奨メディアが判明致しましたので、スレ終了させます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:12775578
0点
Hiro1969さん
自分はDVDは使用しないので分かりませんが、BDでしたらビクター、三菱、太陽誘電が推奨となっているようです。
バージョン12で上記3メーカーBD-REでエラーはありませんでした。
DR録画⇒BD-RE OK
AVC 8.0録画⇒BD-RE OK
現在、問題の出ている番組やDR録画後にAVC変換が上手く出来ないタイトルについては当方では試していないので分かりません。
AVC録画したタイトルで問題無く録画されたタイトルに関しては問題無いと思われます。
書込番号:12778420
2点
>BDでしたらビクター、三菱、太陽誘電が推奨となっているようです。
>上記3メーカーBD-REでエラーはありませんでした。
たぶん書き間違いでしょうけれど、太陽誘電製のBD−REはありません。
自分は、たとえ推奨品でもLTHしか無い誘電製のBD−Rはお勧めしません。
書込番号:12778664
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
すいません、本レコーダーの購入を検討しているのですが、ネットショップで買うか、来週出張で行く東京で量販店にて価格交渉するか悩んでおります。どなたか東京周辺の量販店にて本機種を最近購入された方がおられましたら、参考までにどれぐらいまで値引き可能だったか教えてもらえませんか?
よろしくお願いいたします。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
2TBのHDDに換装しても認識出来る容量は、交換前と変わりませんけれど?
書込番号:12771121
0点
例外的なごく一部の機種を除いて、レコーダーの場合、
より大きな容量のHDDに換装しても、全く認識されないか、
うまく動作させることができたとしても、元の容量までしか
認識しません。
まぁ、システムの内部を解析できるなら別ですが。
もっとも、この機種がその例外にあてはまる可能性はありますので
人柱覚悟で挑戦してみる、ということでしたら、試してみるのも
いいでしょう。
書込番号:12771128
0点
東芝純正機は長年HDD交換報告があるけど外付け対応機に
対処しても余り意味が無い様な気がするんですが?
それに内臓HDDは交換する度に番号が書き換えられて以前の
HDDは認識不可になるんじゃなかったかな?
書込番号:12771263
0点
人柱になる覚悟は無いので換装は諦めます。
外付けUSB-HDDは使い勝手が悪い。
X10に買い替えますか。
書込番号:12771436
0点
>X10に買い替えますか
最初から2TBが欲しいなら、X10を買うべきです。
HDD換装なんてメーカー保証が無くなるので、保証が切れてからの
人柱実験が適当でしょう。
書込番号:12771466
0点
換装目的なら三菱のBZ○30を購入したほうが。
書込番号:12772596
0点
内蔵2TBが欲しいだけってこと?多少の手間だけで遜色なく増設HDD使えるのに、、、。
2TBでも使い方次第ですが、792タイトル制限がキツイです。
書込番号:12773274
0点
HDD増設の方がどっちかと言うとリスクは低いんだけどX9系ならともかくX10系だといつUSB-
HDDが認識カットされるか分からんから録り貯めるのはギャンブルだな,
X10系で録り貯めるのは止めた方が...(Z300かレグザでやる方がまだ安全かも)
書込番号:12774200
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






