REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ700

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ700 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ700とREGZAブルーレイ RD-BZ710を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ700東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

(5187件)
RSS

このページのスレッド一覧(全449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザリンク接続のメリット

2011/02/18 08:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

こんにちは、東芝42Z1のテレビにHDMIにて接続して「レグザリンク」になりましたが、質問があります。

1、テレビリモコンから操作する時番組表が BS CS 地デジ がいっしょくたんで使い
ずらいもので何か方法がありますでしょうか?。BZ−700のリモコンからでは切り替えボタンが付いていますが...

2、初歩的な質問ですが皆さんは録画モードはどの設定で行っていますか?(説明書の説明だけではいまいち解らなっくって、よう度は車で見たいのですが(他のデッキがVRに対応しているものが無いので..) 

申し訳ありませんが宜しくお願いします。
  

書込番号:12671741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/18 15:43(1年以上前)

>1.
???
「逆」なのでは?

「Z1」だと「放送波」ごとの番組表になると思ったのですが...
「RD-BZ700」は、全て一緒になっているような...


「テレビの番組表」から「録画予約」で「録画先」を「RD-BZ700」にするだけなので、
「RD-BZ700」の番組表は、あまり使う必要は無いと思うのですが...



>2.
操作編の42ページに「画質モード」として説明していますが...

「録画設定」でこれらの項目を変更できるはずですが...


ちなみに...
>よう度は車で見たいのですが
>(他のデッキがVRに対応しているものが無いので..) 
との事ですが、「VRモード」は別として、
「地デジの著作権保護されたDVDを再生できる」って事でしょうか?
 <CPRM対応メディアの再生ができる
VRが再生できないプレーヤーが「CPRM」に対応しているとは、ちょっと考えにくいので...

「車で」というのは、「車載のDVDプレーヤー」って事でしょうか?
「型番」を書いて貰えば、具体的なことも判るのですが..._| ̄|○

書込番号:12672976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/02/18 17:35(1年以上前)

2.ですが、
CPRM対応が前提ですが、ナビの小画面程度でならVR標準のSP(4.6Mbps)で十分だと思います。
LP(2.2Mbps)でも実用になるかもです。SPなら2時間、LPなら4時間です。


名無しの甚兵衛さん
>「RD-BZ700」は、全て一緒になっているような...

RDの番組表は、地デジ/BS/CS単独も混在も可能です。
情報量はREGZA-TVの方が圧倒的に多いですが、私はRDの番組表の方(横表示で)が好きです。
絞込みで任意チャンネル集められますし。

書込番号:12673318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/02/18 21:02(1年以上前)

1.
BZ700の番組表は前回のを記憶しているので、(0すべて)になっていたら全部表示されます。
(2 地上D)で終了していれば、レグザリモコンからBZ700の番組表を開くと
地デジのみになっています。

レグザリンクで録画予約するなら、Z1の番組表から予約でいいのでは?

書込番号:12674110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/19 03:49(1年以上前)

モスキートノイズさんへ、
>RDの番組表は、地デジ/BS/CS単独も混在も可能です。
操作編の確認したら、30ページにありました。
 <29ページ側しか見ていませんでした_| ̄|○

ご指摘ありがとうございますm(_ _)m


自分も「アナログVARDIA」で慣れてしまったので、「横表示」の方が好きです(^_^;
 <「チャンネル別一覧」も重宝しますし、テレビ側でも対応して欲しい機能です。

書込番号:12675699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2011/02/19 09:56(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

>「テレビの番組表」から「録画予約」で「録画先」を「RD-BZ700」にするだけなので、
「RD-BZ700」の番組表は、あまり使う必要は無いと思うのですが...

>レグザリンクで録画予約するなら、Z1の番組表から予約でいいのでは?

もしかして....

Z1の番組欄から「USB」や「LAN」に録画先ができるように、「まさか」、名無しの甚兵衛 さんやあゃ〜ずさんの話から考えると、録画先をRD−BZ700に可能なのですね。

わざわざZ1のリモコンでRD−BZ700を開いての録画予約が可能っとおもってました。


お恥ずかしい限りです.......


>BZ700の番組表は前回のを記憶しているので、(0すべて)になっていたら全部表示されます。
(2 地上D)で終了していれば、レグザリモコンからBZ700の番組表を開くと地デジのみになっています

あゃ〜ず さんのこのレスもとてもためになりました。前回のポジションを記憶しているのですね。


名無しの甚兵衛 さんTVの方でもレスをいただきありがとうございます。

質問が出てきてしましました。

Z1で録画中、番組表のわきに赤の線で録画している時間にひかれますがW録画では2本「RD-BZ700」中の録画はレグザリンクからの録画でも何かしら表記されるのでしょうか、その時だけはRDの番組表確認ですよね。



書込番号:12676353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/19 14:41(1年以上前)

>その時だけはRDの番組表確認ですよね。
そうです。
ソコまでの情報は取得できませんし、
複数の「REGZAレコーダー」を持っている人が居ることを考えれば、
全てのレコーダーの録画予約情報を番組表に表示するのは困難だと思えますm(_ _)m
 <色別にできたとして、それがどのレコーダーか、ちゃんと把握できるのか...

書込番号:12677437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

シリーズ録画

2011/02/10 12:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:753件

毎週22時から放送のバラエティ番組をシリーズ録画してるんですが、先日は特番でいつもより1時間早い21時から放送されたせいか21時になっても録画が開始されませんでした。録画の時間帯を22:00〜23:00に設定してたのがいけないんでしょうか??録画優先度は非優先です。
22時に違うチャンネルもシリーズ録画(W録画)してるので、そちらを優先にしてました。

ドラマなんかだと最終回はいつもより20分ほど長く放送される事が多いですよね。録画の時間帯を少し幅をもたせたら大丈夫なんでしょうか??
今後こういう失敗をなくすには、番組表から録画予約するしか方法はないんですかね??


アドバイスよろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:12633695

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/02/10 12:24(1年以上前)

>今後こういう失敗をなくすには、番組表から録画予約するしか方法はないんですかね??

時間指定で予約したってことですか?なら、失敗して当然と思います。
番組表から、予約しないと、追従なんてしてくれませんよ。
この追従だって、番組表が更新されないと、失敗します。

書込番号:12633705

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/02/10 13:07(1年以上前)

>今後こういう失敗をなくすには、番組表から録画予約するしか方法はないんですかね??

100%確実って事ではないですが、番組表から毎週予約をすれば良いですよ。

書込番号:12633886

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件

2011/02/10 15:35(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん のら猫ギンさん レスありがとうございます<(_ _)>

シリーズ予約のところに時間帯を設定するところがありますよね。あそこを21時〜にしておき、いつも22時から始まる番組が21時から始まっても録画は開始されないってこと・・これでいいんですよね??

結局番組表から録画予約しかないんですね。

書込番号:12634308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/02/10 16:06(1年以上前)

シリーズ録画等の自動録画の挙動を、正確に把握することは困難だと思います。
目的の事ならユーザ予約に切り換えなくても、毎予約にすれば放送時間変更にも追従します。
最初にリストアップさせる手間(前日まで確認できない)とか、予約の不確実性があるので、
あくまで補助的なもの、と考えた方がいいとは思います(便利は便利なんですが)。

書込番号:12634384

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/02/10 16:12(1年以上前)

自分で時間設定したら追従しません
>あそこを21時〜にしておき、いつも22時から始まる番組が21時から始まっても録画は開始されないってこと・・これでいいんですよね??

21時〜に変更したら21時に録画開始、毎週時間指定予約をやっていることになります

書込番号:12634403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/02/10 16:29(1年以上前)

気まぐれな猫さん
>自分で時間設定したら追従しません

私も最初そう読んだのですが、時間指定録画にしてるうということではなく、
自動録画の検索時間帯の指定だと理解しました。安心できる設定では無いと思います。

書込番号:12634456

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/02/10 18:14(1年以上前)

>結局番組表から録画予約しかないんですね。

通常は時間が早くなっても同じ番組であれば追従します。
今回はどう時間帯の優先度でおかしくなった気がしますが、シリーズ録画ではなく毎週録画にしておけば
おそらく問題はなかったはずです。

ちなみに番組名は何ですか?(わたしも東芝機で録画していた可能性はあります)

書込番号:12634797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/02/10 18:32(1年以上前)

そうでしたか 補足感謝します

書込番号:12634860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件

2011/02/11 12:10(1年以上前)

ほんと大勢の皆様レスありがとうございました<(_ _)>

hiro3465さん
毎週録画にして一度失敗した事があります(^^ゞ21時からのドラマだったんですが、最終回だったので20分ほど延長されて、尻切れで録画されて肝心な終盤のとこが見れないじゃん!状態でした(^^ゞ
ちなみに、今回失敗したのは先日8日(火)に21時〜放送(特番で1時間早い放送)の「リンカーン」です。いつもは、22時開始なんでシリーズ録画、時間帯22:00〜23:00、優先度は非優先でした。同じ日、同じ時間に違うチャンネルの「美しい隣人」もシリーズ録画してたので、こちらの優先度を優先にしてました。

番組表から毎回録画するのは面倒なので、最初は毎週録画をしてんですが放送延長で尻切れという失敗をしたため、シリーズ録画するようになったんですが・・。
皆さんのレスを拝見する限り、毎週録画でもシリーズ録画でも放送時間の追従は難しいという事ですね。
毎週録画にして時間帯に前後1時間ほどの幅を持たせても追従はしないんでしょうか??






書込番号:12638191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/02/11 12:21(1年以上前)

>毎週録画でもシリーズ録画でも放送時間の追従は難しいという事ですね。

私は毎週録画しか使用しませんが、BZ700では無くS600やX8やS1004での場合ですが
基本的に拡大放送での追従で失敗の経験はないですよ。
ただし、SPなどで番組タイトルがいつもと若干違う時は追従?になる事もあるので
その時は毎週予約の予約実行のチェックを外しておき、その時だけ単発予約をし
通常回に戻れば実行チェックを入れるようにしています。

ですので、予約一覧をマメにチェックを入れることをお勧めします。

書込番号:12638239

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/02/11 16:50(1年以上前)

>最終回だったので20分ほど延長されて、尻切れで録画されて肝心な終盤のとこが見れないじゃん!状態でした(^^ゞ

通常は追従するはずですが、もしかしてTS(DR)以外で予約しているということはないですか?
TSであれば重なっても振り分け設定していれば振り替えてくれますが、VRやAVCを使っていると重なった場合は録画されません。

書込番号:12639508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/02/12 00:19(1年以上前)

>皆さんのレスを拝見する限り、毎週録画でもシリーズ録画でも放送時間の追従は難しいという事ですね。

追従失敗するケースの方が極めて稀です。直前前倒しでもなければ失敗経験は皆無に近いです。

>毎週録画にして一度失敗した事があります(^^ゞ21時からのドラマだったんですが、最終回だったので20分ほど延長されて、尻切れで録画されて肝心な終盤のとこが見れないじゃん!状態でした(^^ゞ

おそらくですが、のら猫ギンさんが書かれてるように、局が送る番組タイトル問題で「追?」状態、
別番組扱いなので元々の時間分しか録画されなかった、ということだと思います。


最低週一で確認していれば避けられることです。自動録画だけだと隔日確認が必須です。
常に一番怪しいと思うのは、局側からの番組表データです。

書込番号:12641900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件

2011/02/15 17:38(1年以上前)

のら猫ギンさん   hiro3465さん   モスキートノイズさん  レスありがとうございました<(_ _)>


hiro3465さん
>通常は追従するはずですが、もしかしてTS(DR)以外で予約しているということはないですか?

ハイ、REで録画してます。これが失敗の原因だったんでしょうか??毎週録画にしDRで録画すれば、放送時間が多少変更されても追従してくれるって事ですか??


先日これとは別の問題が起きたので厚かましいですが、ここでお聞きします。
RBZ700本体の電源が入らなかったんです(´。`)リモコンの電源ボタンをいくら押しても入らないので、本体の電源ボタンを何度か押したんですが、それでも駄目でした。で、少し間をおいてから(20秒ほど)本体の電源ボタンを押したらやっと入りました。時計表示の横あたりに四角の「□」←こんな表示が出てたので、取説を見てみるとこの表示があるときは電源が入りにくい・・と、書いてました。でも、電源を入れたい時(今すぐ録画したいとき等)に入らないようじゃ話になりません。これって故障ではないんでしょうか??














書込番号:12660048

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/02/15 18:19(1年以上前)

>ハイ、REで録画してます。これが失敗の原因だったんでしょうか??

そうです。

>毎週録画にしDRで録画すれば、放送時間が多少変更されても追従してくれるって事です??

録画機能設定でTS(DR)の振り替え設定を「入」にしておく必要がありますが、「入」になっていれば追従します。

W録でもDRにしておけば3つの番組が重ならない限りはDR×2で自動的に振り分けてくれます。
REが入るとREをDRには振り分けてはくれないので、RE同士の予約が重なった場合、その時間の予約録画が
されないということになります。(REは動じに動くのは1つのみです)

>電源を入れたい時(今すぐ録画したいとき等)に入らないようじゃ話になりません。これって故障ではないんでしょうか??

X7の世代で時たまありましたが、S1004では全くなくなっていたんですが、またBD世代で復活してるのかも知れないですね。
アップデートで解決すればいいんですが。。


書込番号:12660209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/02/16 01:02(1年以上前)

Wチューナ機での自動録画設定は、録画品質DRにしておくことが絶対だと思います。
REにしたいなら後で変換するか、リストアップされてから変更しても遅くありませんし、
そもそも放送が分かっているなら、不確実な自動録画使う必要ありません。

書込番号:12662404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件

2011/02/16 10:35(1年以上前)

hiro3465さん モスキートノイズさん いつも早い回答を頂き感謝いたします<(_ _)>


>録画機能設定でTS(DR)の振り替え設定を「入」にしておく必要がありますが、「入」になっていれば追従します。


早速確認しましたところ振り替え設定は「入(隣接保護)」でした。隣接保護じゃなく「入」だけにした方がいいのでしょうか??







書込番号:12663261

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/02/16 10:57(1年以上前)

>早速確認しましたところ振り替え設定は「入(隣接保護)」でした。隣接保護じゃなく
>「入」だけにした方がいいのでしょうか??

基本的にはどちらでもいいかとは思いますが、取説だと「入(隣接保護)」の場合自動録画で録画されない
ケースがありますという注意書きがあるので、「入」のみのほうが良いかとは思います。

書込番号:12663333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/02/16 18:20(1年以上前)

隣接保護有りだと、時間連続(隣接)の番組がリストアップされない可能性が増えます。
DRのみだとしても、21:00-22:00がW録画状態のときに22:00-23:00の番組がどうなるかです。

同一チューナ(DR1とREの組合わせ、DR2のみ)だと、隣接の番組録画となる場合は、
前番組が20秒程度の尻欠け(録画が打ち切られる)しますので、どうするかの指定です。
予約録画一覧で、終了時刻が青表示されてるものと同じです。
NHKでも切れてもいい番組が増えてるので、私は保護無し(入のみ)で使っています。

例えばですが、一挙放送(21:00-22:00/22:00-23:00/23:00-24:00)があった場合、
隣接保護有りだと、22:00-23:00分が録画されない(またはDR2になる)可能性があります。

書込番号:12664709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件

2011/02/19 13:30(1年以上前)

hiro3465さん モスキートノイズさん ほんと何度もすいません<(_ _)>


わかりました!隣接保護じゃなく、ただの「入」にしてみます。で、今やってるドラマの最終回(多分放送時間が延長される)にちゃんと追従し延長されて録画できるかみてみます。

結果はまた報告させてもらいます。本当にありがとうございました<(_ _)>

書込番号:12677185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスプレーの表示

2011/02/16 12:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 PCDAICHIさん
クチコミ投稿数:33件

たまに時計より左側に□の表示が出ています。
これは何を意味していますか?
説明書を読んでも探せなかったので教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:12663573

ナイスクチコミ!0


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/02/16 12:26(1年以上前)

デジタル放送のデータ取得の際に四角マークが出ます。

書込番号:12663583

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/02/16 14:11(1年以上前)

115ページ

操作編115ページを参照してください。
 

書込番号:12663947

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/16 14:15(1年以上前)

取扱説明書「操作編」の115ページの
「表示窓に表示されるメッセージ」に書いてありますよ。

目次のさまざまな情報を見れば見つかったかも。

書込番号:12663962

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 PCDAICHIさん
クチコミ投稿数:33件

2011/02/16 15:56(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
説明書を読んだつもりでしたが見落としていたみたいです。
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:12664239

ナイスクチコミ!0


JZS130Gさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/16 20:03(1年以上前)

RD-S1004K(304K)の説明書は参考になります。
RD-BZ700(800)よりも細かく説明有り。
何故、こんなにも省略されたのか?

書込番号:12665105

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

東芝 ブルーレイレコーダー

2011/02/14 20:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 yoshiossanさん
クチコミ投稿数:1件

購入したいと考えています。

テレビは、26R9000に外付けHDDで録画しています。
ブルーレイレコーダーを買いたいしても、HDDにあるものはブルーレイに書き込むことは困難だと知りました。

まあ、それは諦めるとして、購入を考えていますが、RD-シリーズは、HDDの要領の違いだけですが?それなら、外付けHDDで買い足して増やしたほうが得か?
なんて、考えたがどうでしょうか!?どなたか、ご教示下さい。

書込番号:12655966

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/02/14 20:55(1年以上前)

>RD-シリーズは、HDDの要領の違いだけですが?それなら、外付けHDDで買い足して増やしたほうが得か?

東芝に限らず、メーカー内のレコーダーの差の多くはHDD容量の差が基本です。
外付けHDDは、内蔵以上に一時保管場所ですよ。内蔵に比べ出来ないことが多いです。それでいて、個体縛りも付く。
その点は、了解されて置いた方が良いでしょう。

書込番号:12656093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/02/15 08:40(1年以上前)

>RD-シリーズは、HDDの要領の違いだけですが?

700と800は容量の違いだけですね。

>それなら、外付けHDDで買い足して増やしたほうが得か?

東芝の外付けHDD対応機を買う人は普通そう考えますよ。

書込番号:12658326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/15 13:52(1年以上前)

BZ700(500GB)とBZ800(1TB)の違いは、
内臓HDDの容量が違うだけです。
あとX10は容量が2TBですがシンプルリモコンが付きません。

BR600はHDDの容量は500GBで、シングルチューナーでW録できません。

スカパーe2基本パックなどを契約しているならW録のできる方がお勧めです。
1契約で2番組同時録画(スカパーe2(アニメ)×スカパーe2(洋画))などできますから。
シングルチューナーだと1契約で見たい番組が重なると視聴か録画が1番組しかできませんから。
Wチューナーならスカパーe2のアニメを録画しながらスカパーe2の洋画を見たりすることも可能なので。

機種比較はこのページを見るとよくわかります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/spec/10b/index_j.htm

書込番号:12659422

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/02/16 12:33(1年以上前)

HDDに録り貯めるのなら、BZ800の方が使い勝手が良いです。

USB−HDDへ移動する場合は時間が掛かる点を考慮するべきです。

BDへUSB−HDDからダビングするのは面倒です。内蔵HDDにダビング
してから、BDへのダビングになります。

書込番号:12663607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

レグザリンクでのダビングについて

2011/02/12 05:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:6件

REGZA Z9000に接続した外付けUSBHDDに録画した映像を、BZ700内のHDDに、LAN経由で移動する作業を今まで行ってきたのですが、ある時から、移動中に勝手に移動がとまってしまうようになりました。今まで移動についてはうまくいっていたのに、です。
BZ700のコンセントを抜いて再起動させると、一旦は治るのですが、調子が悪いとすぐに再発して動画を移動できなくなってしまいます。
これは修理に出すしかない症状なのでしょうか?それとも自分で対策できるものなのでしょうか?

書込番号:12642505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/02/12 07:15(1年以上前)

Z9000はリセットしていないのですか?
どちらも同時にリセットしても、再発するようなら、修理(まずはメーカ問い合わせから)だと思います。

書込番号:12642639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/02/12 09:52(1年以上前)

横から失礼します。
私もREGZA Z9000からBZ700へのレグザリンクダビングが突然出来なくなり、この口コミにたどり着きました。
結論を先に言うと、たつべぇさんの言う通りにTVとレコーダーのコンセントを抜いてから再起動したらダビングできるようになりました。

私の場合Z9000は2010年3月購入で、BZ700は三日前に購入したばかり。
昨日初めてレグザリンクダビングをした時はうまく行きましたが、今日は別な番組をレグザリンクダビングを行ったところ、ダビング進行度が2%の所で「この信号には対応していないため記録できません」と表示されダビングが終了してしまっていました。

後になりましたが、たつべぇさんありがとうございました。

書込番号:12643078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/02/12 12:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。
Z9000もBZ700も同時にコンセント抜き再起動させましたが、一旦回復し、暫くすると移動できなくなるのです。
ただ、BZ700を(コンセントを抜いての)再起動をさせるだけでも症状が回復する事から、BZ700に動画を途中で受け付けなくなる何らかの問題が発生しているのかもしれません。
先日、ファームウェアがアップデートされましたが、もしかしたらその影響があるのかも。。。
以前は問題なく同じような作業(動画のダビング)ができていましたので。

書込番号:12643805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/12 16:41(1年以上前)

「BZ700」の「IPアドレス」を「固定」にしてみては?

書込番号:12644748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/02/12 22:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。
IPアドレスはもちろん固定です。
ちなみに、最初はBZ9000に保存したDR動画をAVCに直接変換してブルーレイに焼いていたのですが、と7〜8割の確率で変換や焼きに失敗し、かなりの枚数のブルーレイメディアがお釈迦になりました。その後、その抜け道として内臓HDDに一旦ダビングし、それを別工程AVCに変換し、その後、ブルーレイに高速コピーで焼く、という方法を使うようになってからは焼きに殆ど失敗する事がなくなりました。
しかし、今回の不具合でその抜け道もふさがれてしまい、RD-BZ700の存在意義自体が厳しいものに。。。
次回ファームウェアアップデートに期待かなぁ。。。(*_*)

書込番号:12646749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/13 05:12(1年以上前)

>しかし、今回の不具合でその抜け道もふさがれてしまい
???

>その後、その抜け道として内臓HDDに一旦ダビングし、
>それを別工程AVCに変換し、その後、ブルーレイに高速コピーで焼く
については、「内蔵HDD内でのダビング」もできますが...
 <「USB-HDD」→「内蔵HDD」だけでは無く、
  「内蔵HDD」→「内蔵HDD」でも可能...

でも、コレは「レグザリンク・ダビング」とは関係無いですよね?

東芝のレコーダーは、
「ネットワークダビング」をたくさん行うと、動作が不安定になったり、
途中で勝手に中断したりする症状が「アナログレコーダー」の頃から有るようです_| ̄|○

なので、「RD-BZ700の電源を入れ直す」などを行うと、 >慌てて電源を入れ直さない
また上手く行く場合もありますm(_ _)m

書込番号:12647903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/02/13 11:22(1年以上前)

昨日は直ったと書き込んだのですが、その後またダビングが途中で中断される症状が再発しました。
しかし昨日とは違いエラーメッセージが表示され無くなりました。
私は最近購入したのでわかりませんが、スレさんの話からすればこの症状は先日のバージョンアップから発生し始めたとの事ですし、不具合満載の機種だというのはわかった上での購入だったので、今後のバージョンアップに期待するほか無いのかと、思ってはいますが(^^;)

それにしてもこの症状出てる人はあまりいないのでしょうかね?
検索してみているのですがここ以外に見当たらないんですが・・・

書込番号:12648814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/02/13 19:30(1年以上前)

2/14にRD-BZのファームアップがあります。(Ver15)
おそらく購入直後のファームだとVer05〜08までだと思うので、
バージョンアップを待たれた方が良いと思います。
Ver14以下のファームは何かと細かい不具合がありますね・・・。

書込番号:12650857

ナイスクチコミ!1


Pseudonymさん
クチコミ投稿数:25件

2011/02/13 20:29(1年以上前)

今はX9に移行したので、その後のファーム対応がよくわかりませんが
以前にBZ700を使っていて、レグザリンクダビングが頻繁に失敗した時、
UPS(無停電電源装置)配下に置いたら正常化した経験があります。

当方の電力環境が悲惨なのか、BZ700の電源回路が粗末なのか疑問ですが、
X9では問題は発生しなくなりました。

書込番号:12651153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/02/13 21:59(1年以上前)

バージョンアップ後の設定出荷時戻し、高速起動の停止もオススメです。

書込番号:12651753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/02/15 18:49(1年以上前)

T-マルすけさんの書き込みを見て自分のVerを確認したところVer5だったので、日曜日にVer.14にバージョンアップしました。
その後はレグザリンクダビングの失敗はなくなりました。

設置してから二日以上経っていたので勝手に最新バージョンにアップしていると思いこんでいたので、バージョンの確認をしていませんでした。

ありがとうございました。

書込番号:12660353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 DVDのファイナライズについて

2011/02/13 21:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:2件

はじめまして ソルダムといいます

最近RD-BZ700を購入し 取り説を見ながら 操作中の初心者です

先日コピー不可の番組をHDDにDRモードで録画し

DVDにぴったりモード VRで移動させました

ファイナライズしたのですが 

他のDVDプレーヤーで再生することができません

言葉足らずで申し訳ないのですが

他のDVDプレーヤーで再生できるようにする方法は無いでしょうか?

是非アドバイスのほどよろしくお願いいたします

書込番号:12651360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2011/02/13 21:06(1年以上前)

他のDVDプレーヤーをCPRM対応に換える

書込番号:12651379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/02/13 22:29(1年以上前)

ソルダムさん、

「他のDVDプレーヤー」というのがCPRMかつVRモードのDVD再生に対応していなければ、再生する手段や再生可能なDVDを作成する手段はありません。

地上アナログ放送を録画するか、異呪文汰刑 さんが書かれたように、CPRM再生に対応したプレイヤに買い替えるのが近道かと。

書込番号:12651980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/14 15:39(1年以上前)

はらっぱ1さん 

>CPRMかつVRモードのDVD再生に・・・

CPRM対応ならすでにVRモード対応では???

「かつ」をつけるなら、CPRM対応機でVRモード再生不可な機種ってあるって事なの?

あったら、ごめんちょ!

書込番号:12654790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件

2011/02/14 18:42(1年以上前)

昔のDVDレコなんかだと、CPRMには対応しててもDVD-RのVRモードには対応してませんでしたよ。

書込番号:12655451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/02/14 19:09(1年以上前)

どうでもええんちゃうん〜さん、

CPRM非対応、かつVR対応はあります。
「かつ」は順不同です。

書込番号:12655562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/02/15 17:25(1年以上前)

異呪文汰刑さん

コメントどうもありがとうございます。
プレーヤーも対応してなくてはいけないんですね
初歩的な質問で失礼しました


はらっぱさん

コメントどうもありがとうございます
CPRMは 何とかなりそうですが VRモードにも対応してなくては
いけないんですね



どうでもええんちゃうん〜さん

コメントどうもありがとうございます
やはりプレーヤーの対応しだいなんですね


naeginoskyさん

コメントどうもありがとうございました
やはりVRモードがネックになってきますね

書込番号:12660011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2011/02/15 17:36(1年以上前)

CPRMに対応していさえすれば
VRモードにも対応しているはず。
CPRMに対応しているのに
VRモード非対応のプレーヤーを自分は知らない。
気をつけるのは、
DVD-RWのCPRMには対応しているが
DVD-RのCPRMには非対応のプレーヤーがあるという事。
古いプレーヤーに多いが。
そのタイプのプレーヤーで再生する為には
RD-BZ700でDVD-RWを使ってダビングする必要がある。

書込番号:12660044

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ700
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ700をお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング