REGZAブルーレイ RD-BZ700
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全449スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2011年1月24日 00:40 | |
| 3 | 6 | 2011年1月23日 17:46 | |
| 2 | 0 | 2011年1月23日 00:15 | |
| 6 | 1 | 2011年1月22日 11:46 | |
| 1 | 1 | 2011年1月21日 22:11 | |
| 5 | 9 | 2011年1月21日 02:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
ちょっと説明書見ても分からなかったので質問失礼します!
今までVARDIAのRD-X7を利用していたのですが、録画したコンテンツ(VR画質であれTS画質であれ)をダビングする時、スタートメニューの簡単ダビングで「DVDフォーマット形式の選択」と「ファイナライズをするかしないが」の選択画面が一気に出てきました。
しかし、RD-BZ700は一回事に個別にフォーマットしたり、コピー終了後にBD/DVD管理の画面でファイナライズをしなければならないなど少し面倒なんですが…
これには何か理由があっての事なんでしょうか?
また、VARDIAのように一気に選択出来る機種はブルーレイ搭載REGZAでは出ていないのでしょうか?
教えてください!
0点
前世代(X9等)から、「かんたんダビング」は消えています。
機能自体は残っているらしいので、下記ツールでPCから呼び出せるとは思います。
但し、BDには使えないようです。
http://rdfaq.fc2web.com/
書込番号:12538614
![]()
0点
コメントありがとうございました!なるほど、了解しました☆そちらで調べていろいろ試してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:12539652
0点
BDはファイナライズしなくとも他社機で見られることが殆ど、閉じる必要性で言えば必要ないに近いので、他社機でも自動〜はないですね。そこがDVDと大きく仕様が違うところです。
書込番号:12553003
0点
返信ありがとうございます!そうなんですね、貴重な情報ありがとうございました☆
書込番号:12553022
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
RD-BZ700を購入して本体をLANに接続して接続確認はできているのですが、ネットにつながれているPCからRD-BZ700のIPアドレスを入れてもRD-BZ700にアクセスできません。
セキュリティの問題かと思って、ウイルスバスターを終了して試してみてもだめです。
RD-BZ700とPCをLANケーブルで直接つなげばアクセス可能でネットdeナビは使えるのですが、これでは使い勝手が悪い。
どなたか対処方法教えていただけないでしょうか?
ちなみに、我が家では無線LANの環境で、無線ルータはcoregaのCG-WLR300Nを使用。
RD-BZ700にはBUFFALOの無線子機WLI-TX4-AG300Nを介して接続しています。
CG-WLR300NにPCからログインして接続状況確認すると、RD-BZ700に自動割当されたIPアドレスはあるのですが、パソコン名(機器名のこと)が空欄になっているのが気になります。
(同時に購入した液晶テレビはちゃんとREGZAと出てきております)
0点
xiongmao16さん
> RD-BZ700とPCをLANケーブルで直接つなげばアクセス可能でネットdeナビは使えるのですが、これでは使い勝手が悪い。
直結のときもIPアドレス指定ですか。
名前(例 http://rd-bz700)の場合、IPアドレス指定で接続できますか。
PCからルーター経由でBZ700にpingは通りますか。
Windowsの場合、スタートメニュー > ファイル名を指定して実行 > cmd と入れて[Enter]
コマンドプロンプトで ping BZ700のIPアドレス と打ってください。
例) ping 192.168.0.1[Enter]
書込番号:12178506
2点
Ch.LATOURさん
コメントありがとうございます。
直結ではIPアドレスでも名前(http://rd-bz700)でもアクセス可能です。
PCからルーター経由でBZ700にpingは通らないようです。
RD-BZ700にはBUFFALOの無線子機WLI-TX4-AG300Nを介して接続していますが、無線子機WLI-TX4-AG300NにPCをRD-BZ700同様有線で接続したところ、アクセスできました。
無線子機WLI-TX4-AG300Nの中ではアクセス可能で、その上のCG-WLR300Nの中ではアクセスできないようです。
書込番号:12179649
0点
「CG-WLR300N」の「詳細設定ガイド」の147ページを確認してください。
「ネットワーク分離機能」が働いて、
他の端末へのアクセスを遮断している可能性があります。
書込番号:12182287
0点
「CG-WLR300N」の「詳細設定ガイド」の147ページの設定を見てみましたが問題なさそうです...
無線端末間通信 有効
無線‐有線間端末通信 有効
MACアドレスフィルタリング(最大10まで) 無効
書込番号:12187075
0点
「CG-WLR300N」に繋いでいる「LAN端子」を別のポートにしても変わりませんか?
また、お使いのPCのOSは何ですか?
<「Windows7」なら、「CG-WLR300N」の「Windows7補足説明書」は読みましたか?
「Windowsファイアウォール」などが邪魔をしている可能性も有りますが...
他には、「CG-WLR300N」のファームウェアは最新版ですか?
<まぁ、1年以上更新されていないので、大丈夫だとは思いますが...
http://corega.jp/prod/wlr300n/download.htm
書込番号:12189305
1点
どうにもならず、結局BUFFALOの無線親機を買ったところ、解決しました。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:12550734
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
RD−BZ700を昨年末に購入したのですが容量が足りなくなったので
先週末にIODATAの外付けHD【HDCR−U2.0EK】を購入
事前に何番組かの予約録画テストを行い問題無かったので
1月17日から日常的に使用を開始
ですが観る時間が無く昨日の朝にようやく視聴を始めたら
一部の番組においてエラーメッセージが出ました
『再生できませんでした。本機では対応できないパーツを含むタイトルです』
もし全てのタイトルが視聴不可なら何か本体のエラー?とか
考えられますが、一部のタイトルは見れる事から
一体何が原因なのか分かりませんでした
ですが午後になり外出から帰宅して午前中に観れた番組を
再度確認(途中までしか観てなかった為)したら
その番組さえも上記同様のエラーメッセージが出ました
そしてその他全部を確認した結果・・・全て同様のエラーメッセージ!
エラーメッセージが出た番組は削除する事さえもできず
仕方なくRD−BZ700に機器登録したこの外付けHDを解除し、
再度登録作業を行い初期化する他解決策が思い当たりませんでした
同じ症状を経験した方、もしくは解決策をご存知の方
申し訳ありませんが、アドバイスをよろしくお願いします
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
いま購入検討中で機能について調べています。
BDへの放送の直接録画は仕様により不可だということで、
HDDに録画してからBDにという事になるのでしが、
W録画のケースは除くとして、
BDへのダビング中に予約録画が開始した場合、動作はどうなるのでしょうか?
(ダビングが中止?予約録画がはじかれる?)
また逆に、(HDDに)録画中にBDへのダビングは可能でしょうか?
(ざっと調べた感触では、BDへのアクセス中は一切他の録画動作はNG、
逆に録画中はBDへのアクセス操作は書き込みも再生もNGなのが仕様なのかな?
という風に思えたのですが。)
0点
デジタル放送録画してその番組のBDへのダビング中は
録画や再生等出来ません
ダビング中に予約録画の時間が来れば
予約録画優先してダビングは中止するはずです
録画中にダビングスタート出来ません
ここまで制限が厳しいのは東芝RDくらいです
ちなみに高速ダビングとは言っても
BD-RE DLに丸々だと最低でも1時間30分かかります(1層で45分)
その間は何も出来ません
不安定さの解消もまだ分らないし
複数のレコーダー所有すること前提なら良いのかもしれませんが
1台だけのレコーダーとして使うなら
他社が確実で便利だと思います
書込番号:12544297
![]()
6点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
何も勉強せず買ってしまいました。店員にも軽く確認、USB端子付きですのでAVCHD方式のビデオカメラも簡単にBD化・・・・・
できないのを知ってガッカリ・・・
PCが古くなってきたのでおもいきってBD対応PC、PT560T4ABTBをジャパネットで購入、内蔵のcore Digital studio for TOSHIBAで画像を取り込み完了はしたのですがエラーがでてしまいBD化できず・・・
新しいBD機を購入するか悩んでいますが、もしかしてPCに取り込んだcore Digital studio for TOSHIBA 内のAVCHD方式のビデオ映像を外付けHDDにコピー、これを RD-BZ700に接続し、BDディスクに書き込めれば問題解決するのですが・・・・??
やはりムリでしょうか?????
0点
AVCHDに非対応ってことは
当然のことながらAVCHDのDVDにさえ対応していません
いかなる手段を使っても無理だと思います
書込番号:12528342
0点
そもそもが、AVCHDに対応してないし、
トラブル続きの東芝機。買うなら、覚悟が必要です。
素直に、パナかソニーのBDレコにした方が良いと思いますよ。
書込番号:12528379
0点
はぁ・・・
やはりダメなんですね・・・・
近くに新し家電量販店がオープンしますのでオープンセールで違うBD機購入します。
ムダにHDD買わなくて済んだ分、得しました・・・。
ありがとうございました。
書込番号:12528429
0点
うわー
ちゃんと前回でAVCHD無理と1番目に回答貰っている
うわーうわー
書込番号:12528640
0点
前のスレで、検討します、って書いてあるので、検討した結果、同様の質問を再度することにしたのでは?
書込番号:12528974
0点
きっとここの書き込みよりも店員の話を信じたのでは?
量販店の店員のレベルは、ここの常連さん達に遠く及ばないんですが…
AVCHDカメラの取り込みが出来ないことを理由に返品して他社機と交換してもらっては?買ったばかりなら交渉次第で何とかなるかもしれません。
>近くに新し家電量販店がオープンしますのでオープンセールで違うBD機購入します。
もし新しく買うなら、その店のラインナップにあるかわかりませんが、ソニーのRS15が日替わり商品にあればかなり安いはずです。
現行機買うならパナBW690/BWT1100かソニーAT700あたりが無難です。
書込番号:12529061
0点
まだ見ておりますかね?
新しいBDレコを購入してしまいましたか?
スレチとは思いますが、せっかくの新規購入PCですので、
それを生かしましょう!
私の経験では、corelでsonyのビデオ取り込みは
いまいちうまくいきませんでした。
(マシンパワーが不足している可能性もありますが)
とりあえず編集とかが不便かもしれませんが、
BD化するだけなら、sonyのPMB(いわゆる純正、
付属ソフト)で試して見て下さい。
CDからインストール後、ハンディカムのサイトから最新バージョンに
アップデートし、さらにBDライティング版にすることができます。
もちろんこのディスクはRD-BZで再生可能です。
ウチではうまくいっています。
書込番号:12538836
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






