REGZAブルーレイ RD-BZ700
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全449スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2011年1月20日 21:35 | |
| 0 | 0 | 2011年1月19日 21:03 | |
| 5 | 2 | 2011年1月19日 16:57 | |
| 1 | 2 | 2011年1月18日 23:08 | |
| 8 | 12 | 2011年1月18日 20:11 | |
| 0 | 5 | 2011年1月17日 16:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
SONYのBDZ-AT700を購入検討のために調べていたら「DVDへの記録は等速」ということが書かれていました。ってことは相当時間がかかるのですよね?
東芝のRD-BZ700はどうなんでしょう?
(例・・・HDD内のSPモードで録画したアナログ放送60分を、DVD-VIDEO形式で焼くと何分ほどかかるのでしょう?(画質変換なしです))
他の人とのディスクの貸し借りの都合上、ブルーレイは今のところ使えず、DVDに記録する必要があるので、SONYはちょっとマズイ気がしてきました。
ついでに、パナについても教えていただけると助かります。
0点
持ってないので書き込み時間わかりませんが
アナログチューナーなしなので地アナでしたら録画できませんよ
なのでdvdビデオ作れません
録画したものを貸し借りとか無理 余計な単語は荒れる元です
書込番号:12536782
0点
等速ってのは実時間です
2時間番組なら2時間かかります
DVDに高速ダビング出来るのは
パナソニックと東芝と三菱です
デジタル放送はDVDにビデオモードとか使えないから
アナログ放送を録画する必要ありますが
東芝もソニーもアナログチューナーは付いていません
パナも今度の新型からアナログチューナーは無いから
現行型を買わないとビデオモードのDVDは作れません
それと現行パナはアナログ放送録画は出来ますがW録の対象外です
アナログ放送を録画中はデジタル放送録画も出来ませんが
それでもアナログ放送録画出来るのはあと半年の事です
実際はどのメーカーでもデジタル放送録画してVRモードのDVDを作るわけですが
相手がそれを再生出来ないならどうしようもありません
ソニーでも良いと思うんですが本当にある程度頻繁にDVD焼くなら
一応パナをお奨めしておきます
東芝は操作が難しいだろうし安定性もイマイチです
書込番号:12536901
![]()
2点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
>パナソニックと東芝と三菱です
一応、ユニフィエファミリーなんでDXアンテナも入れてやってください。
書込番号:12537045
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
1 先日ER6000で店で新品と交換し、セットアップしたところ、リモコンでUSB接続の選択ができないままになった。本体USBに直結かハブ使用しても交換前は外付けHD登録できた。新品の外付けHDDに接続しましたが認識できない。
工場出荷の初期化か故障で修理・交換しないとだめですか?
また、以前の外付けHDDは初期化され録画内容が見れませんか?
2 BSの番組は見れますが、BSの番組表がでないのでBS番組予約できない。予約の方法は?
3 本体HDDの録画をDRでしていますが、録画したタイトルに鍵マークがあり、BDーREを本体でフォーマットしてもにダビングができない。
BDーREへダビングする方法は?
4 18時〜20時までに何度も電話しても東芝のインフォメーションセンターに電話がつながらない。つながっても初期化では大切な録画ができません。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
こちらの商品は地デジチューナーが2個内蔵しているみたいなので購入を検討しているのですが、
当方地デジテレビを保有していません。
なので、PCモニターを購入してレコーダーと接続し、2個のうち1つの地デジチューナーを使ってテレビ番組を見つつ、
もう1つのチューナーで録画を行う事などは可能でしょうか?
0点
できはしますが
何もPCモニターじゃなくて普通のTVでいいのでは?
それにすべてのモニタに接続できるとも限りません
書込番号:12531505
5点
>なので、PCモニターを購入して
http://kakaku.com/specsearch/0085/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Resolution_All=2073600&TV=on&
この辺の「PCモニター」ではダメなのですか?
<これらのモニタなら、「モニタでTV,レコーダーでW録」ができますが...
書込番号:12531918
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
操作がおかしいわけではないと思うのですが、番組表を表示して左右ボタンを押して他チャンネル移動をしているとすべてのチャンネルの番組表示が同じになってしまい、たとえば日テレの番組表示がされているTBSの番組欄を選択すると日テレの予約となってしまうという奇妙な現象が起きてしまうんです。
とりあえず、zx9000へ予約しているのでなんとかセーフですが。
皆さんはどうでしたか?
購入してまだ、1か月もたっていないんですが。
電源入れてすぐ番組表を開くと問題ないのですが、異常があった後は戻って番組表をみても異常のままです。
0点
RD-BR600ユーザですが、普通に成りましたよ。
ただ、番組表は、クイックメニューの番組表更新で正常に直るはずです。
買ったばかりだったし、初期不良?って思ってサポセンに連絡しました。
購入目的にCATV連動が有ったので番組表の設定は、iNETを使うです。
あと、連動録画も考えて高速起動の設定でした。
サポセンでは、あっさり、iNETを使う場合は、高速起動を切りにして下さいとの事でした。
東芝では、状況を把握してる感じでした。
> 電源入れてすぐ番組表を開くと問題ないのですが、異常があった後は戻って番組表をみても> 異常のままです
東芝では、高速起動時に常時接続のネットから情報をダウンロードするんだけど、その時の
回線速度とかいろいろな条件で発生すると言ってました。
確かに、高速起動を切りしてからは、一度も再発してません。
だから、問題は、電源入れてすぐに起こるハズですが・・・
異常が起こったら、クイックメニューの番組表更新を試して下さい。
正常に戻るハズです。
その後、いろんなタイミングで起こると思うのですが、何故か、高速起動を切りにすると発生しないです。
確かに、自分も購入後、高速起動を入りにしてから、何度も発生しました。
途中からだったり、最初からだったり・・・
まあ、東芝も理解してる様なので、ソフトウエアのバージョンアップに期待してます。
それまでは、高速起動は、切りですかね。
ただ、切りだとメール予約で問題が有るみたいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135181/SortID=12495941/
情報まで
書込番号:12529216
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
去年の1,2月はOEMのBD機とEシリーズのみ、フラッグシップは例年通りだと年1回で秋
一般消費者が解る訳もなく、新機種はまだかとこういう所で聞いても答えは出ません。
発表を待つしかありません。
書込番号:12503551
0点
東芝も新機種出すみたいですよ。
昨日エイデンの店員に聞いたらソニー、シャープ、東芝は出すって言ってました。
ただし詳細は教えてくれませんでしたが。
書込番号:12503795
4点
みなさん
ありがとうございます。
参番艦さん
貴重な情報ありがとうございます。
はっきりしたことは発表を待つしかないでしょうが
首を長〜〜くして1年以上待ち続けておりますから(笑)
REGZAテレビのHDDも買い足し買い足し
5TBにもなっちゃいました。
BZ800が55000円の買い頃だと思っていますが
ここまで待ったんやから
もう少しだけ待ちますよ(笑)
書込番号:12505185
0点
BZ800が55000円って本当ですか。
いったいどこで、そんな価格を!!!
書込番号:12515520
0点
モスキートノイズさん
ご回答ありがとうございます。
ネット最安値のことだったのですね。お店だったら他店に伝えて、安くして貰おうかと思っていましたが、んー残念。
BR-600かBZ700に絞って考えますかね。三菱はほとんどお店においてないようなのでね。
書込番号:12516983
0点
ネット最安値ショップグループはそろそろ在庫が切れてきたのか、BZ700/BZ800 ともに数日前から価格が上がりはじめていますね。X10 はまだ下がっていますが、そろそろ底値かなと。
私も BZ700 が 48,700 円になった時に一瞬ぐらっときましたが、ちょうどパナの新製品が発表になった日で、ぐらぐらしているうちに見送ってしまいました :-)
パナの新製品が REGZA TV から直接ダビングができるのであれば、そちらにしてしまうかも...(3 チューナーだし)
まあ、いずれにしても、東芝新製品の発表とパナ新製品のダビングの実情報がわかってからの判断でしょうねぇ。
書込番号:12517168
2点
55,000円…
買い時でしたよね
私も買いそびれちゃいました(苦笑)
shigeorgさん
新パナ機でREGZATVからのダビングってハナからできないものって思っていましたが
可能性は残っているのですか?
確か現行機種は三菱からのムーブは可能だったんですよね?
書込番号:12526341
0点
サムライ人さん
> 新パナ機でREGZATVからのダビングってハナからできないものって思っていましたが
> 可能性は残っているのですか?
私も最初に新機種の Web サイトを見た時は、REGZA TV どころか他メーカーの機器からのダビングについて書いてなくて、「ビエラR/RTシリーズダビング」としか書いてなかったので、機能が縮小・限定されたのかと思ったのですが、新機種のニュースリリースに以下のように書いてありました。
:●HDD内蔵テレビなどからのDLNAダビング(ムーブ)に対応
:ハードディスク内蔵録画機器に録画した番組を、ディーガのハードディスクにダビング(コピー、ムーブ)することが可能です。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110112-1/jn110112-1.html
これを見る限りでは、現行機種と同様に他社製品からでもダビングできるように思えますよね。
もちろん、現行機種と同様に REGZA TV からは直接は無理で、I-O Data HVL/RECBOX 等を経由しないとできないのかもしれませんが。
書込番号:12526989
0点
あ、書き忘れてしまいました。
サムライ人さん
> 確か現行機種は三菱からのムーブは可能だったんですよね?
テレビだと日立 Wooo (XP05シリーズ) ですね。
レコーダーだと東芝 RD-X9 と書かれていますが、S1004K/S304K でもできるようなクチコミがあった気がしました。
NAS は I-O Data HVL/RECBOX となっています。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html
新機種がもしニュースリリース通りに他メーカー機種からでもダビングできるとして、パナが今回の新機種の Web サイトに「ビエラR/RTシリーズダビング」としか書いてないのは、パナ製品を買わせるための囲い込みのためかなと思いました。
書込番号:12527014
0点
shigeongさん
情報ありがとうございます。
いずれにしても新機種発売待ち(レグザBDは発表待ち)ですね
その頃にはBZ700、BZ800は品薄でもっと価格上がってるだろうなあ(苦笑)
書込番号:12528117
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
今までトラブル無く使用していたのですが、、
年末のドラマ「JIN〜仁」をDR録画して50Gディスクにダビングしようとしたところ、2%のところで「ダビングに失敗しました」表示が。
50ギガディスクに2夜分(9時間)を入れるために、圧縮してのダビングです。
これに失敗したため、次はいったんハードディスクに圧縮のダビングを試みても失敗。
何回か試みるも、1%〜4%の間で「ダビングに失敗しました」が。
何か策はないでしょうか?
0点
編集して本編部分だけなら、ギリギリDRままでも2夜分-DLに収まるはずです。
それではダメですか?
書込番号:12460925
0点
のら猫ギンさま。
なるほど、その方法がありますね。
とりあえずDRのままならBDに書き込めるのか試してからやってみることにします。
書込番号:12461899
0点
お、同じ番組を保存していますね :-)
私も圧縮しようとして失敗しました。取説をよく読むと、「DRタイトルからAVCタイトルへの変換は、DRタイトル録画時の放送の受信状態によっては、正しく変換できない場合があります」(122ページ)とあります。がーん。ネガキャンするつもりはないですが、実質使えないですね > AVC
ということで、私は、素直にBD-Rに保存しました。編集しましたが、無理せず3枚です。
書込番号:12463246
![]()
0点
のら猫ギン様。
どうやら編集の仕方が悪かったらしく、両編とも102%となってしまい、わずかのオーバーで書き込むことができませんでした。
jgkmm554様
同じ境遇の方がいらっしゃったのですね。私も3枚に編集しようと思います。
ありがとうございます。
ところで、サポートセンターに問い合わせてみました。
回答は、「ハードディスクに不良があるかも知れない。」とのこと。
さらには同様の症状が今後もある可能性があるらしいです。
不具合を見てくれるらしいですが、ハードディスクの記録がなくなる可能性があるらしいです。
外付けハードを購入して、全部「移動」してから修理に出さなきゃですね。
書込番号:12473009
0点
年末のJINの2夜連続の番組ですよね
こちらの番組に関しては、600/700/800でも同様の症状がでています。
価格コムでも下記に報告が上がっています
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135179/SortID=12435383/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135181/SortID=12428599/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135181/SortID=12427697/
症状としては、下記の通りです
@AVCで録画
→録画中に「録画できる信号がありません。録画を一時停止しました」⇒「録画を再開しました」
で録画が何十回も停止再開を繰り返し、録画時間が1時間程度短くなりました
ライブラリーには、録画が停止した時間ごとに大量のエラーメッセージが記入されていました
ADRで録画
→録画は問題なく終了。AVC変換をするとエラーにより停止し変換できず
BVRで録画
→問題なく録画、DVD等への移動は未確認
東芝に確認した結果、東芝側の機械でも確認が取れており、
機械の故障ではなく、どの機械でも発生する症状であることを認めていました。
現在、原因を調査中で原因が分かり次第、対応するとの回答を貰っています。
いつ発生するか分からない致命的な問題だけに、早急に直してもらいたいものです
書込番号:12522822
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







