REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ700

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ700 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ700とREGZAブルーレイ RD-BZ710を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ700東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

(5187件)
RSS

このページのスレッド一覧(全449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入迷ってます

2011/01/02 10:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

今、家電量販店は初売り価格で通常より若干安く売ってます。
自分は今、パナの5年前くらいのハード付DVDレコーダー&アナログテレビ、レグサ32R1があります。

皆さんのクチコミでレグサテレビの番組表が見やすい事も分かり、レグサレコーダーは不便な点が購入後に多々わかった事があるのを知り、我が家のアナロクテレビに付けてるパナのレコーダーはハード残量がやばいので外付けハード対応のをレグサレコーダーに変えようかと思いましたが微妙になりました…

レグサレコーダー録画中は何も出来ないともあり、Wチューナーでも他にも隠れた難題があるかもと心配です。

パナの外付け対応のブルーレイレコーダーが発売されるのを期待しつつ…安易に買わないほうがいいですよね?

東芝レコーダーに詳しい方、アドバイスお願いします。

書込番号:12449533

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/02 11:10(1年以上前)

☆癒しのくまこ☆さん

今お使いのパナのレコーダーが地上デジタル対応ではなく、アナログテレビも引き続き使いたいということなら、アナログ放送終了までに地デジ対応レコーダーを購入する必要がありますよね。

そうではなく既に地デジ対応レコーダーであったり、32R1 があるから地デジ録画は最悪そちらでやるからなんとかなるということなら、じっくりと納得がいく製品を選ぶということもできるかと思います。

あと、レコーダーの用途が主に見て消しなのか、ディスクメディアに保存するのがメインなのか、32R1 での録画 (すでに使われているかどうかはわかりませんが) との使い分けをどうするかで、レコーダーに何を求めるかが変わってくるかと思います。

東芝 BD レコーダーは人によってまだ不具合があるようなクチコミがありますが、以前に比べるとソフトウェアアップデートで改善されたところもかなりあるでしょうし、人によっては不具合は出ていないというクチコミもありますから、「今どうしても外付け HDD 増設ができるレコーダーが欲しい」ということなら BZ700/BZ800 を買うというものありでしょうが、もうしばらく今のパナレコーダーと 32R1 の録画でやりくりできるということなら、東芝もパナも次のモデルを待つほうがよいような気がします。


なお、パナの次のモデルが外付け HDD 対応するかも、というのはあくまで希望的推測でしかなく、パナの戦略的にレコーダーには外付け HDD 機能は載せてこないという予想をする人もいます。

なので、パナの外付け HDD 対応レコーダーについては、もし出てきたらラッキーくらいに思っておくほうがよい気がします。

書込番号:12449610

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/01/02 11:20(1年以上前)

>皆さんのクチコミでレグサテレビの番組表が見やすい事も分かり

皆さんの?自分の価値観は?
こういったものは、自分の価値観が重要です。

あと、パナ機を使ってから、この東芝機を使うといろいろと悩みます。(編集の基本が全く違います。オートマ車からマニュアル車に乗り換えるようなもの)

それと、
外付けHDDに期待してのことのようですが、この外付けHDDの制約を分かっての話ですよね。
個体縛りが付くから、他機へ接続してもみられないし、レコが壊れてもみられない。
極端な話、最大16TB分記録しても、レコが駄目になれば、全てパー。
いざという時、レコの入れ替えもままならない事態に陥ります。

そう言ったリスクが分かっているなら、かまいませんが。

書込番号:12449635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/01/02 11:33(1年以上前)

我が家はJ-comのケーブルで団地なので、チューナー対応テレビかレコーダーあれば見れます。

パナレコーダー&アナログテレビで、パナレコーダーは非デジタルチューナーなので、いずれ再生機専用になります。

32R1は、私の持ち物ですが、置場が今は無く、弟のアパートにあるので、700を購入しても同じ住まいに置くことは無いです。

ハード利用内容は現パナレコーダー同様、お気に入りな映画やドラマだけを撮り貯めて倉庫的扱いにしてるので、ブルーレイレコーダーを購入してもかさばるので、ブルーレイにはなるべく録画せずにレンタルしたブルーレイを見る程度だと思います。

ブルーレイプレーヤー単体で買うのも考えましたが、場所をとるだけなので、もしもブルーレイでいつか撮る事もあえて考えて…でした。

パナはテレビが外付け対応のが発売されるので、ギリまで粘って待つか、ダメなら作戦変更します。

あとアナログテレビは、私ではなく親が買い替えるらしいので、いつ購入予定と決まっていなく、ギリまで変えないかもしれません。

書込番号:12449673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/01/02 12:40(1年以上前)

>ハード利用内容は現パナレコーダー同様、お気に入りな映画やドラマだけを撮り貯めて倉庫的扱いに
してるので、ブルーレイレコーダーを購入してもかさばるので、ブルーレイにはなるべく録画せずにレンタル
したブルーレイを見る程度だと思います。
ブルーレイプレーヤー単体で買うのも考えましたが、場所をとるだけなので、もしもブルーレイでいつか
撮る事もあえて考えて…でした。
パナはテレビが外付け対応のが発売されるので、ギリまで粘って待つか、ダメなら作戦変更します。

ケーブルなら録画機はSTBをHDD/BDドライブ付きに替えるのが手っ取り早い,

それとアナログテレビすぐに撤去してでも開いた場所にR1置けばそれで済むじゃん。

書込番号:12449876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/02 14:27(1年以上前)

スレ主さん、BZ系のスレを良く読みました?

他スレでも書きましたが、東芝BDレコーダーは確かに酷評だらけです。
しかし、そのほとんどが架空使用者による探りや、本機が気になって仕方のない東芝DVDレコーダーのヘビーユーザーによる人柱を立てた様子見と、皮肉をたっぷり乗せた批評です。
使用者から言わせれば、使ってもいないのに何言ってんの?と言う感じですがね。

編集機能に触れてますが、今までパナ機を使っていた人には、非常に扱いにくいと感じるはずです。
と言うより、使えないです。
自分は本機とは別にパナ機も使用してますが、パナ機の場合は取説を読む事無く即使いこなせましたが、本機の場合は取説無くして操作するのは至難の技です。
しかも肝心な取説は、大事な箇所が中抜けしたので、読めば読むほど混乱を招くお粗末な取説に感じます。
本機のスレを読めば分かりますが、酷評より操作に関する質問や不満が圧倒的に多く、その扱いにくさを物語っているのが分かるはずです。
BDダビングの際に、CMカットだけ出来れば良いと考えてる人は多いと思いますが、パナ機では中を開く事無く、カットしたい部分だけ決めて部分削除で一発終了、一つのカットに要する作業は三つ程度ですが、本機ではプレイリスト作成や後に選択して削除など、たかがCMカットで無駄な作業と時間を費やしますし、編集後は自由度が利くとは言っても、一般的にはその後さらに編集するとも思えず、通常はBDへダビングしたらそれで終了です。
さらに、最初にAVC録画してしまったタイトルは、画質レート変換も出来ず、細かく設定出来るレート変換機能や、編集目的のタイトルはDR録画が基本となり、当たり前の事ですが、AVC録画したタイトルにはピッタリダビングは適用されません。(VRは除く)
さらに、タイトル容量が確認出来ず、BD録画可能残量もダビング編集中には表示されないため、スカパーなど、最初からAVC録画されたタイトルなどをダビングしたい時など、タイトルをランダムで選択しBDダビングする際は、かなりカット&トライな作業を強いられます。

自分は編集に無駄な時間を使いたく無いため、本機の使用用途としては多機能型HDDレコーダーと割り切り、幸いUSB−HDDの価格もこなれてきたので、HDDを増設して録る見るする事にしました。
もちろん、東芝の特権でもある外付けHDD対応機能の使い勝手の良さは、パナやソニーの比では無く、自分は非常に重宝して大満足してます。

長々と書きましたが、とにかく使いにくいですし、不安があるのでしたら購入されない方が良いですよ。


書込番号:12450156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/01/02 14:47(1年以上前)

パナの現行機種って(BF200を除く)
デジタル放送を録画したBDからHDDに書き戻せます

ただしムーブになるから
BD-RE(繰り返し録画用)でないと
ディスクがゴミになるっていうのはあるんですが
HDDの容量がソレナリであっても応用は利きます

パナを使っていてパナのやり方に慣れているのなら
素直にパナにされては?という気もします

ただ東芝にしろパナにしろ
突然のHDD故障で録画番組がパーになるってことも否めません
HDDを倉庫扱いにするのは避けたほうがいいってことだけは
踏まえておいたほうがいいとは思います

書込番号:12450200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/02 15:14(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

大事な事を書き忘れました。
HDDの故障は他メーカーでも十分有る事なので、大事な録画タイトルはBD保存が基本ですね。
本スレと同様な書き込みは、二、三個前のスレにも書きましたけど、スレ主さんが本機スレを熟読されてる事を祈ります。


スレ主さんへ
自分は本機の不具合を全く感じず、至って快適に使用出来て満足してますが、少しでも不安があるのでしたら(これまでの一連の流れを読んでいるにもかかわらず、今だに悩んで質問する位なら)、本機の購入は避けるべきでしょう。
今後の参考にもなりますので、パナソニックのスレも読んだ方が良いですよ。

書込番号:12450264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2011/01/02 18:27(1年以上前)

迷っているなら買わない方がいい。
東芝レコーダーの欠点は一つの操作に対して複数操作が必須となる故、アルゴリズム性に欠けた上にフローチャート化ができず、プログラムがバラバラになって逆に使いにくさを強調させてしまう事。
録画、編集、視聴などマルチタスク作業に乏しいわりに、操作においては必要以上のマルチタスクを要求させられる。
パナソニックのようにエルゴノミクス技術を取り入れていればマニュアルなど無用で操作も可能なのだが、その辺はしょせん東芝ってことだろう。
一般的な人間が一般的な使い方をし、一般的な操作がこなせるような意図を明確に製品化したパナソニックに対し、必要無い人間にとっては全く意味の無い機能の操作を複雑にした事で、一部のオタクウケを狙っているような東芝製品。
より現実味を増し一般層ウケを狙ったパナソニックレコーダーだが、今のパナの編集制度やレベルは一般使用レベル以上オタクになり切らないレベルで使い勝手も良い。

とにかく東芝製品に関しては割り切って使う事が最優先、神経質な人間も買っちゃダメ。
(最近約一名鬱になりかけた人間を見かけたばかり。)
それさえできれば満足度も非常に高い多機能HDDレコって事でしょ。

書込番号:12450933

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2011/01/03 21:37(1年以上前)

がまんできればさらに安くなったり、次の機種を待てばいいし、どうしても欲しくなったら、
十分安いし、買う価値はあるでしょう。ただし、BZ800の方です。

書込番号:12456606

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

倍速再生

2010/12/13 05:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:31件

地デジ移行で我が家もついにアナログレコーダーを買い換えようか検討しています。

現在は東芝機の古い機種を使用しています。
我が家の必須機能として、ホルダ機能、倍速再生機能、W録があります。
ソニー、パナと迷っていますが、
・ソニー倍速機能無し、
・パナホルダ機能弱い(表示六個まで)
・東芝AVCW録出来ない
点でこれと言った決め手がありません。

良い機種推薦orアドバイスがありましたら是非お願いいたします。

書込番号:12359601

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/12/13 07:02(1年以上前)

>・ソニー倍速機能無し、

機能はあります。ただ、旧機種では機能制限が強く、実質使えなかっただけです。AT系はシステムが変更されているので詳細は知りません。

>・パナホルダ機能弱い(表示六個まで)

パナの実質的フォルダ機能は、おまとめです。此方の制限数は知りませんが、運用上困らない程度の数は作れるはずです。

>・東芝AVCW録出来ない

これは、如何ともし難いです。ただ、東芝機のAVC変換は倍速らしいので、その点での時間短縮は出来るようです。

総合的には、パナ機が良いのでは?

書込番号:12359675

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/12/13 07:04(1年以上前)

1.5倍早見再生なら3社ともできます。

プレイリスト編集になれてるなら、東芝の春モデルに期待するかソニーしかありません。

書込番号:12359677

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/12/13 20:51(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
澄み切った空さん

ありがとうございます。

そうですか、ソニー機でも倍速再生可能でしたか。
某お店で店員にパナ(DIGA DMR-BWT1100-K )は1.3倍速、ソニー(BDZ-AT700)は機能無しと言われました。東芝機(Z700)は1.5倍速で、この点は東芝機と思っていました。
ソニー機はカタログ見ても、記載が無く、機能はないものだと思っていました。取説を確認しようと思います。

ホルダ機能について、
パナはホルダは作成は数多く可能なのですが、表示は6個までしか出来ませんでした。子供(小学低学年)が使うので、見たい番組をすぐに探せるのはホルダを同時にたくさん表示させたい要望には応えられそうに無かったです。
ソニーは、多機能で、大人には使いやすそうでしたが、子供にはかえって使いにくいかも?と思いました。

東芝の春モデルも個人的に出るだろうと期待していましたので少し待つのも検討します。

ありがとうございます。

書込番号:12362539

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/12/14 02:09(1年以上前)

パナの速見は1.3倍速ですが
早送り1段目も音声が出るから速見代わりに使えます(約1.5倍速)
実質1.3と1.5倍速の速見があるように使えます

>パナはホルダは作成は数多く可能なのですが、表示は6個までしか出来ませんでした。

6個なのは「らくらくマイラベル」って機能でフォルダではありません
パナでフォルダに近いのは「まとめ表示」のほうです
「まとめ表示」と「マイラベル」は組み合わせ出来るから
見たい番組探すのにそう手間取るとは思えません

>ソニーは、多機能で、大人には使いやすそうでしたが、子供にはかえって使いにくいかも?と思いました。

逆だと思います
大人は頭がかたいから○○じゃないとって感じで許容範囲が狭いけど
子どもは許容範囲広いです
どこのメーカーでも慣れればなんなく使いこなすと思います

書込番号:12364388

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/12/14 05:14(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

ありがとうございます。
パナ機について説明不足でした。まとめ表示も同時表示可能なのが6個でした。
我が家では少ないと思います。(現状の東芝機で10個以上使用中)

ソニー機の倍速再生(1.5倍)もHPで可能なことを確認しました。店員さんも知識が不足していたようですね。

子供の使い勝手についてもおっしゃるとおりで、いつの間にか使いこなしてますからね。

ソニー機を第一候補として検討を進めます。

書込番号:12364565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/12/18 00:59(1年以上前)

>ソニー機を第一候補として検討を進めます。

確かにRD使いが代用機としてソニーを選ぶのはアリなんだけど導入したらほぼ
BDオンリー前提で扱う必要がある(焼けるけどDVDは等速のみだから)

DVDにAVC焼きが必要ならパナの方が向いているが,

X11系を購入する事前提でZ300にすると言う選択肢もある(単体でBD見れないし
W/AVC使えないけどHDD容量に不自由しなくなる)

書込番号:12382535

ナイスクチコミ!0


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/12/23 00:36(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、

当方、PanaのBW-870を所有していて、購入直後(1年ほど前)に、
30分番組でCMもスキップしないで見るという原始的な方法で
再生ボタン長押しの1.3倍速再生と、早送りの1段階目の実質
時間を比較したことがあります。

そのときの結果は、どちらもほぼ22分...つまり、早送り1段目も
1.3倍速でした。早送り1段目は時々音声が途切れるような気が
するので、1.3倍より多少早いと予想していたのですが...

もしかしたら、再生ボタン長押しの1.3倍速が場面によって1倍速に
なるのに対し、早送り1段目は1.3倍のままという設定で、私の見た
番組がたまたま1倍速になる条件を持ち合わせていなかったのかも
しれません。

書込番号:12405964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/12/23 01:44(1年以上前)

パナの場合、
DR録画したもの:再生長押しで1.33倍、早送り1段目で約1.5倍
AVC録画したもの:再生長押し/早送り1段目 いずれも1.33倍
の再生になっているようです。

書込番号:12406244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/12/23 01:50(1年以上前)

>パナ機について説明不足でした。まとめ表示も同時表示可能なのが6個でした。

「まとめ表示の同時表示」というのがやや意味がわかりませんが・・。
「まとめ表示」に設定した状態の録画一覧では、通常番組もまとめた状態の番組も同じように各1行で表示されますので、まとめ表示の同時表示可能数は11個になるはずですが?

書込番号:12406271

ナイスクチコミ!0


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2011/01/02 11:08(1年以上前)

しえらざーどさん、パナ機の倍速再生に関する情報提供、ありがとうございます。

早速年末年始の長編映画でDR早送り1段目(1.5倍速)を試したところ、1時間35分ほどの
番組を1時間かからずに見終わりました。CMスキップも併用してしまったので、本当に
1.3倍より速かったかどうかは実のところ判りませんが...

あと、画面上部のバー表示が目障りなので、私としては、是非見たかった番組以外を
見るときしか利用できません。もっとも、是非見たい番組以外はそもそも録画も
オンエア視聴もしないのですけど...

書込番号:12449604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

外付けHDD

2011/01/01 22:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 チームKさん
クチコミ投稿数:52件

東芝レコーダーをお使いの方に教えて頂きたいんですが、現在S304Kを使ってましてそれに外付けHDDを繋げてます…この外付けHDDに録画した映像をBZ700に繋げてブルーレイ化はできますでしょうか?
どたか詳しい情報提供お願い致します。

書込番号:12447832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/01 22:17(1年以上前)

>HDDに録画した映像をBZ700に繋げてブルーレイ化はできますでしょうか?

BZ700にS304Kに使用していたUSBHDDを繋ぐのではなく
S304KからレグザリンクダビングでBZ700にデータをダビングしてからBD化なら可能です。

書込番号:12447911

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/01/01 22:25(1年以上前)

補足させてもらいますと、
この手のHDDには、個体縛りという、関連付けがなされています。
接続を変えても、初期化を要求されるだけで、見ることは出来ません。

素直にレグザリンクダビングを行うのが良いです。

書込番号:12447953

ナイスクチコミ!0


スレ主 チームKさん
クチコミ投稿数:52件

2011/01/01 22:27(1年以上前)

のら猫ギンさんありがとうございます。
…なるほど、つまり直接外付けHDDからは不可能という事なんですね…そうなるとS304KとBZ700はどのようなケーブルで繋げばよろしいのでしょうか?
無知ですいません。

書込番号:12447961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/01 22:32(1年以上前)

LANケーブルでお互いを繋ぐと良いですよ。
ただ、繋ぐだけではダメでレグザリンクダビングができるように
お互い設定する必要があります。
携帯では見れないと思いますが、なんとか見る方法を考えて参考にして下さい。

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html

書込番号:12447983

ナイスクチコミ!0


スレ主 チームKさん
クチコミ投稿数:52件

2011/01/01 22:45(1年以上前)

のら猫さんありがとうございます。
基本的には使える事が分かっただけでも助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:12448053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

レグザリンク

2010/12/31 20:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:22件

テレビはレグザの32C2000です。
連動録画をして録画後再生すると、ライン1(何も映っていない)が録画されていて実際番組の録画ができていません。
通常のチャンネル(地上波)を録画するにはどのようにしたらできるのでしょうか?

書込番号:12443788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/31 20:13(1年以上前)

C2000はレグザリンクには対応していないと思いますよ。

番組表からの録画はテレビの録画出力からレコーダーへと接続した場合のみでしょう、レコーダーのEPGから予約するのがよさそうです。

書込番号:12443807

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/12/31 20:28(1年以上前)

C2000は古すぎですよw

書込番号:12443861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/12/31 20:39(1年以上前)

おさるさんさんさん、

素直にレコーダの番組表で録画してはどうでしょうか。

書込番号:12443907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/12/31 20:43(1年以上前)

レグザリンク対応はC3500からです
素直にレコーダーの番組表から予約しましょう

書込番号:12443927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/12/31 21:45(1年以上前)

分かりました。

皆様色々と有難うございます。

書込番号:12444156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 xiongmao16さん
クチコミ投稿数:9件

RD−BZ700を購入し、地デジ録画したものをPCやiphoneで観たいのですがうまくいきません。

PCにはDLNAクライアントソフトとしてsoftDMAを購入しましたが、RD−BZ700にアクセスはできるものの、このファイルは再生できませんとのエラーがでて再生できません。

iphone3GSからもMedia Link Playerを使ってRD−BZ700にアクセスできるものの、このアプリケーションでは再生できないコンテンツですとエラーがでて再生できません。

どうすれば観れるようになるのでしょうか?
どなたか教えてください。

書込番号:12439419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/12/30 20:15(1年以上前)

PCが何か解りませんが、softDMAでDTCP-IP再生に対応した環境ですか?
下記で確認しましたか?
http://jp.cyberlink.com/stat/dtcp-ip-advisor/jpn/index.jsp

書込番号:12439482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/30 20:51(1年以上前)

Media Link Playerは、DTCP-IPに対応していないので再生できません。

書込番号:12439599

ナイスクチコミ!2


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2010/12/30 21:21(1年以上前)

xiongmao16さん こんばんは

>PCにはDLNAクライアントソフトとしてsoftDMAを購入しましたが、RD−BZ700にアクセスはできるものの、このファイルは再生できませんとのエラーがでて再生できません。

PCの型番が書かれていないのですがDTCP-IPに対応のPCですか?(グラフィックボード・モニター)
対応していれば普通問題なく見れると思うのですが、私はsoftDMAではなくDIXIMDigitalTV
(HVL1を購入すると使える物)を使っていますが以前、暫くぶりに使おうとしたところこのファイルは再生できませんとなってしまい再生できなくなることがありました。

その時は一度プログラムを削除してインストールをやり直して、正常に使えるようになりました。

あとセキュリティーソフトが関係している可能性はありませんか?
(ファイヤーウォール)




softDMA
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html

DIXIMDigitalTV
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=50-DXMDTVDL-001


書込番号:12439712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ディスクの録画が消えてしまう

2010/12/29 18:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:2件

今月RD-BZ700を購入しました。
以前からRDを使用しておりHDDに録画した番組を編集してプレイリストを作成し
ブルーレイディスクに高速管理ダビングをしていました。
何度かディスクを出し入れして再生しても問題はなかったのですが、
先週ディスクを取り出す際の処理中の表示の後「予期せぬエラーが発生しました」
と表示がでてディスクの録画内容がすべて消えていました。
録画方式はAVCでMNで9.0にHDDもBDも設定しています。

ディスクは認識しても見るナビを押すと内容はありませんと表示されます。
記録時間も0になっていますが、ダビングもできなくなっています。
先程、違うディスクでも同じ表示がでて、すべて消えてしまいました。
他に再生できる機器が無いので本当に消えたのか確認はできません。

これではディスクに保存することもできません。
他の方でもこの様な現象はあるのでしょうか?

使用ディスクはパナソニックBD-RE50GBです。

書込番号:12434565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/29 19:46(1年以上前)

カスタマセンターに電話してみた方がいいと思います。

書込番号:12435001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/12/29 20:26(1年以上前)

当該ディスクが、他社のレコーダーやプレーヤーで再生して見て再生出来るようなら、
レコーダーの再生系のトラブルの可能性もあります。

故障には違いないので、量販店での購入なら購入した店舗に、通販購入ならメーカーの
サービスに連絡して下さい。

書込番号:12435190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/12/29 21:09(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

明日、別メーカーのディスクを購入して同じ現象が起こったら
メーカーに連絡してみます。通販で購入しました。

他に不具合が無いことと、過去7年間で3台のRD機を使用してきて一度も
不具合が無かったので、少し焦ってしまいました。

書込番号:12435352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件

2010/12/29 21:13(1年以上前)

ひろジャさんへ
BDのスレには自動車や液晶TVのように適当なこと、本当に知らないことを、カタログの受け売りを書き込んではダメ。
なんでも書き込んでもいいとはかぎりませんよ。

書込番号:12435367

ナイスクチコミ!6


池梟さん
クチコミ投稿数:111件

2010/12/30 02:51(1年以上前)

いやいや、どこのスレでも適当なことを書き込んではだめでしょう.

書込番号:12436723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/12/30 06:18(1年以上前)

なんにせよ初めはBDドライブ交換で対応が濃厚だろうな(それで済めば良いが...)

書込番号:12436906

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ700
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ700をお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング