REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ700

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ700 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ700とREGZAブルーレイ RD-BZ710を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ700東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

(5187件)
RSS

このページのスレッド一覧(全449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

JCOMのSTBとのCATV連動

2010/11/27 01:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

REGZAブルーレイをJCOMのSTBとつないでIrシステムを使ったCATV連動機能で予約録画をされている方がおられましたら、お使いのSTB/REGZAブルーレイの機種や使い勝手(便利なこと不便なこと)などを教えていただけませんでしょうか。

書込番号:12281369

ナイスクチコミ!2


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2010/11/27 09:32(1年以上前)

JCOMのユーザーです。

STBがパナソニック製の場合、Irで連動するのは、
パナソニックとパイオニアだけのはずです。

Irシステムというのは、黄白赤のピンコードまたはS端子の外部入力経由で
録画する場合、STB側で予約した時に、レコーダーの外部入力での予約録画を、
同じ時刻で行うように予約を転送する機能でしかありません。

 従って、映像信号のやりとりはアナログ信号ですので、かなり劣化し、
画質もハイビジョン画質(HD画質)にはならず、従来のテレビ放送の画質(SD画質)
になります。

 JCOMを使うのでしたら、ブルーレイドライブ付きのSTBをレンタルした方が便利ですよ。
HD画質で、二番組同時録画でき、好きなだけ録画して無劣化でブルーレイに
すぐ高速ダビングできますので。

書込番号:12282331

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/11/27 12:28(1年以上前)

私は紅秋葉さんとは逆にREGZA側のIrを利用したCATV機能のことかな?と思ったんですが、
実際はどちらのことでしょうか?わかった方がレスはしやすいとは思いますが、
どちらにしても画質は落ちてBD化も出来ない(はず)なので、CATVユーザーにはこの機種はあまりお勧めではないですね。

書込番号:12283092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/11/27 22:31(1年以上前)

紅秋葉さん、hiro3465さんありがとうございます。

Irシステムを使ったCATV連動予約録画は2種類あるようです。
紅秋葉さんの書かれておられるのは、DIGAでやっているSTB側に予約を入れておくと、時間になるとSTBからの信号でDIGAが動作するものですね。
REGZAブルーレイですとhiro3456さんが書かれているようにレグザ側に予約を入れて、時間になるとレグザからの信号でSTBが動作するものと理解しています。
この方式ですと予約はREGZAブルーレイで一元的に管理できるので時間帯の重複などがチェックできて良いと思い、この方式で実際に使っている方のご意見をお聞きしたいと考えたものです。

お二人がご指摘のようにハイビジョン品質での録画を考えるとBD付STBにするしかないというのも分かるのですが。。。

書込番号:12286191

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/11/28 04:14(1年以上前)

>REGZAブルーレイですとhiro3456さんが書かれているようにレグザ側に予約を入れて

私は実際にはHDD内蔵のSTB(DCH2000)とシャープのHD22の組みあわせでハイビジョン録画しているので
今は東芝機を使っていませんが、外部入力で東芝機を使ったことはあります。
うちの場合はJ.COMではなく他のCATVだったので、番組表だけ取ってSTBとレコーダーに両方予約を入れていました。
ただ、他の方の書込みではJ.COMでの新チャンネルやチャンネル変更に対して東芝側のコード変更の対応が遅くて
実際に連動できず、両方で予約せざる終えないチャンネルが時々あるとは聞いています。

書込番号:12287559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/28 20:21(1年以上前)

6月までJCOMユーザーでした。IR連動も試しましたが留守中に家族がレコーダーやSTBを操作してしまうこともあり予約の成功率は非常に低かったです。
BSやCS放送の録画と推測しますが、当時考えた解決方法は、

1、レコーダ付きSTBへの変更
2、iLink接続でDIGAへの録画(パナ製STBにiLink端子が付いていたから)
3、CATVをやめる。

1は料金面、仕様等でボツ、2はRDを使いたかったのでボツで3を選択しました。
現在は光+フレッツテレビで録画に関しては何の問題も無くなりました。
CATVがBSやCSをパススルーしてくれればよかったのですが。
参考まで。

書込番号:12291036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/12/11 13:47(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

実際に使っている方の感想をお聞きしたいと思ってスレを立てましたが、あまりおられないようですね。
その中でR.Blackmoreさんの書き込みは大変助かりました。
この連動に多くを期待しないほうがよさそうですね。

書込番号:12351029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

他社のTVとのリンク

2010/12/09 12:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件

パナソニックのテレビを使っていますが、レコーダーのメーカーが違っても同様にビエラリンクは使えるのでしょうか?

書込番号:12341922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/12/09 12:13(1年以上前)

電源の連動程度なら可能かもしれませんが予約録画に関しては
無理と考えた方が妥当ですよ。

書込番号:12341948

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/12/09 12:18(1年以上前)

それはTV次第です
ビエラリンク使えるTVならDIGAでも東芝RDでも
基本的な電源や入力程度のリンクはします

だけどレコーダー単体で比較すれば
RDにDIGAと同じ機能があるわけではないし
同じように安定してるわけではありません
明確な理由が無いならパナにしてたほうが無難だと思います

書込番号:12341963

ナイスクチコミ!2


スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件

2010/12/09 14:15(1年以上前)

わかりました 有難うございます

書込番号:12342356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイダビングについて

2010/12/09 11:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:4件

長時間のビデオテープ(VHS)を取り込んでブルーレイに焼こうと思いましたが、この機種はDVDにしかダビングすることができません。他メーカーでVHSでもブルーレイにダビングことができるものを知っていたら教えてください。「DVDでいいじゃん」と言われるかもしれませんが、1本が長時間なのでDVD2層でも入りきりませんし、元々悪い画質をさらに落としてDVDに低レートダビングしたくありません。
また、PCに取り込んでブルーレイオーサリングという回答は無しでお願いします。
よろしくお願いします。

書込番号:12341891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/12/09 11:56(1年以上前)

ソフトウェアバージョン10から、VR→AVC変換が出来るようになりましたので
VRをBDにダビングする事ができます。
10以前のバージョンではできません。
 

書込番号:12341898

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/12/09 12:25(1年以上前)

まだBZ700買っていないなら
外部入力から直接AVCで記録して
そのまま高速ダビング出来るソニーが
手間も画質的にもRDより有利です

VHSのBD化自体はどれでも出来ます
(RDだけはバージョンアップが必要)

書込番号:12341988

ナイスクチコミ!4


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/12/09 12:43(1年以上前)

もうお持ちのようなので、バージョンを10にアップしてVR→AVC変換を試してみては。
その画質が駄目だと思ったらソニー機を検討してみてはいかがですか。

書込番号:12342057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/12/09 13:56(1年以上前)

皆様、ご回答どうも有り難う御座います。
どの回答も当方の希望していましたお答えでしたので大変感謝しております。
早速バージョンを上げて試してみます。
本当にどうも有り難う御座いました。

書込番号:12342307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

1.5倍速音声付早見再生について

2010/12/08 12:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:30件

購入前の質問です。
1.5倍速音声付早見再生について、レビューの中で「早見早聞ボタンを押して数秒間の音声が飛んでしまう。飛んだ部分を聞きなおそうとして巻戻しをしようとすると、フリーズしてしばらくしてから巻戻し始める。」ということが書いてありますが、他の方はどうでしょうか。
この方だけの現象なのか、それとも、他の方も同じでしょうか。

書込番号:12337396

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/08 14:40(1年以上前)

二週関ほど前に購入して使ってますが(BZ800)、そのような不具合はありませんよ。(他に不具合もありませんけど)
因みに、購入時のバージョンは4でした。(現在バージョン10)
開始後のコンマ数秒は確かに無音になりますが、同じく使用中のパナ機(BW870)は、開始直後に一瞬画像が止まり、やはりコンマ数秒の無音状態がありますね。
両機とも、使用上の不便や不満を感じた事はありませんけど、レグザTVはスムーズに行えますね。
不満なのは操作が複雑で、今だに簡単リモコンしか使えない所かもです。(笑) 

書込番号:12337808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/12/08 15:00(1年以上前)

早戻しの2秒固まる現象はバージョン10でも直っていません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12026511/
 

書込番号:12337876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/08 16:10(1年以上前)

まおぽんDXさん

早戻しで2秒固まる件ですが、今まで全く気にしてませんでしたが、実機にて試してみた所、確かに2秒ほど動作が遅れてました。
自分は、あまり過去を振り返らない性格なので、この動作が本機による不具合だとしても、全く気にしませんが、気になる人には気になるのでしょうね。

通常使用(録画・視聴)で全く不具合が無いので、自分にとっては神機ですが、やはり神経質な人には勧められない機種かも知れませんね。

蛇足になりますが、ソニーの起動が早いが売りのモデルを使用中の友人がいますが、実際に視聴可能となるまでに、10秒ほどかかると言ってました。
友人も全く気にしてませんでしたが、やはりメーカーは気になる人がいる事を想定し、製品を開発しなければならないのでしょうね。

書込番号:12338086

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

RD-BZ700のダビングについて

2010/12/07 02:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:6件

すいません質問ですが当方レグザ37H8000のTVを持っています。TVの内臓HDDに録画した番組をRD-BZ700を接続するとダビングできるのでしょうか?視聴したりDVD化したりしたいのですが…。電化製品オンチなのでもしよろしければ教えて下さい。あとRD-BZ700でダビングできない場合はできる機種はありますでしょうか?

書込番号:12331751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/12/07 03:12(1年以上前)

アナログダビング(SD画質でのダビング)なら出来ますが、レグザリンクダビング(ハイビジョン画質でのダビング)は出来ません。
レグザリンクダビングはH8000が非対応です。

>あとRD-BZ700でダビングできない場合はできる機種はありますでしょうか?

アナログダビングなら、CPRM対応のれこーだーなら何でもいいです。
現行機を買われるなら、レコーダーに外部入力があればいいのでどれでもアナログダビングは可能です。

書込番号:12331832

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/12/07 11:43(1年以上前)

有難うございます!アナログダビングなら可能ですね!ちなみに外付ハードにもアナログダビングは可能でしょうか?何度も質問してすいません。

書込番号:12332645

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/12/07 12:40(1年以上前)

>ちなみに外付ハードにもアナログダビングは可能でしょうか?

それは無理です。37H8000で録画出来るのはテレビのチューナー経由のみで、外部入力からの録画は出来ません。

あと、アナログダビングした物をディスク化する際DVD化でいいならパナ・三菱・東芝機で、BD化ならソニー・シャープ機です。

書込番号:12332829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/12/07 16:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。すいませんちなみに、37H8000内臓HDDに録画してあるデータを外付けハードへアナログダビングはかのうでしょうか?度々すいません

書込番号:12333424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/12/07 16:40(1年以上前)

アナログダビングは内蔵HDDへのみで、USBにはできません。

書込番号:12333549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/12/07 17:01(1年以上前)

いろいろ返信して頂いてありがとうございます。もうすこし検討したいと思います。

書込番号:12333618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパーHDの録画について

2010/12/06 14:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:47件

LANでスカパーHDの録画について質問です。説明書のはDR2の録画とありますが、いざ録画された映像を観たらAVCで録画されています。どういう事なんでしょうか?

書込番号:12328694

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/12/06 15:01(1年以上前)

スカパーHDの放送自体がAVCだからです。

スカパーはe2はDRなんですけどねw

書込番号:12328759

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/12/06 16:04(1年以上前)

ソニーの機種はどうなるのですか?ソニーはavcを否定しているのでは?

書込番号:12328927

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2010/12/06 16:39(1年以上前)

DTCP-IPダビングで、AVC圧縮された放送波ストリームをそのまま記録するという動作はソニーも一緒。
というか、ソニーがAVC否定とか何のハナシだw

書込番号:12329045

ナイスクチコミ!4


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/12/06 17:18(1年以上前)

>ソニーの機種はどうなるのですか?

ソニーを使おうがパナソニックを使おうがシャープを使おうが放送自体がAVCなのでそれ以上のレートにはなりません。

今の段階だとWOWOWやスカパーe2のハイビジョン放送はDRですがスカパーHDは画質は地デジ以下です。

書込番号:12329180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/12/06 17:23(1年以上前)

なるほど理解しました。ありがとう

書込番号:12329206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/06 18:19(1年以上前)

スカパーHDの画質は、地デジ以下なんですか?。
今、初めて知りました。これから、この機種を買ってチューナーも買おうかなと思っていましたが、考え直します。

書込番号:12329406

ナイスクチコミ!2


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/12/06 18:27(1年以上前)

>スカパーHDの画質は、地デジ以下なんですか?。

スカパーHDはあくまでAVC放送です。時間帯によってもレートは違います。

書込番号:12329440

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2010/12/06 18:28(1年以上前)

>スカパーHDの画質は、地デジ以下なんですか?。

確かに画質は悪いです。パナ機のHL相当の画質です。

ただチャンネル数が多い。ここだけは唯一誇れるとこでしょう。

そんなわけで、私はe2とスカパーHDどちらも入ってます。

書込番号:12329444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/12/06 18:46(1年以上前)

スカパーHDを録画するとき最高画質で観たいときはAVCの設定はどのくらいにすればいいのですか?単純にmaxなのですか?

書込番号:12329522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/12/06 19:55(1年以上前)

DR録画は放送波をダウンロードして録画しているようなものでしょう
なので
>最高画質で観たいときはAVCの設定は
という考えはなしでOK


アナログ放送とアナログDVDレコーダーでは放送波をアナログ録画しているようなもの
対して地デジなどはそのまま保存しているようなもの

書込番号:12329767

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/12/06 20:09(1年以上前)

>最高画質で観たいときはAVCの設定はどのくらいにすればいいのですか?

録画した物をそのまま見れば最高画質ですww

書込番号:12329827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/12/06 22:12(1年以上前)

価格小太郎さん、

>スカパーHDを録画するとき最高画質で観たいときはAVCの設定はどのくらいにすればいいのですか?

スカパーHDに限らず、デジタル放送を最高画質で録画するときは、DR録画です。
AVCにエンコードすれば、必ず大なり小なり画質劣化しますから。

書込番号:12330531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/06 22:38(1年以上前)

すみません、ちょっと気になったので書き込ませてもらいます。

価格小太郎さん
>いざ録画された映像を観たらAVCで録画されています。どういう事なんでしょうか?

確かLAN録画の場合はDR録画となっていますが、取説の表記ミスだったのでしょうか?
多分の話しで申し訳ございませんが、通常スカパーHD録画(LAN経由)では、どのメーカーの
製品でもDR録画となり、録画サイズは各放送会社の基準に準ずるものだったと思います。
それがAVC録画されていたと言う事は、LAN録画時に録画レートの変更が可能と言う事になりますね。



D2XXXさん
>スカパーHDの放送自体がAVCだからです。

スカパーやケーブルTV会社の番組配信は、元の放送局からの発信に準じてますが、TV会社が
映像を圧縮された状態で配信するとは思えないのですが?

 
>スカパーはe2はDRなんですけどねw

スカパーe2はSD放送ですので(中にはHD配信されてるものもありますが)、たとえDRで受けても
実際のサイズは一時間番組で1GB前後になるはずで、地デジの場合は一時間番組で約10GB前後になると思います。

そもそもDR録画と言うのは、配信されたままのデーター量で録画する、だったと思いますが?

書込番号:12330692

ナイスクチコミ!2


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2010/12/06 22:43(1年以上前)

> TV会社が映像を圧縮された状態で配信するとは思えないのですが?

非圧縮のデジタル放送なんて存在しませんw
地デジもBSデジタルもMPEG2で圧縮して放送してますが?

スカパーHDではAVCで圧縮して放送してるだけです。
それをDRで録画すれば当然AVCで記録されるというだけのこと。

書込番号:12330728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/12/06 22:48(1年以上前)

チビとパンさん、

DRとは文字通り Direct Recording (つまり放送波そのまま)録画されているということですネ。
通常のデジタル放送はmpeg2ですが、スカパーHDはmpeg4-AVCで放送されているだけではないでしょうか。(つまり、スカパーHDでは、DR録画しても、もともとAVCで放送されているだけだということ。)

書込番号:12330752

Goodアンサーナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/12/06 22:59(1年以上前)

>それがAVC録画されていたと言う事は、LAN録画時に録画レートの変更が可能と言う事になりますね。

AVCで録画されてしまうのではなくAVCで放送されているので録画するとそのままAVCで録画される仕様ですw

だからLAN録画時にレートの変更をしているのではありませんし、LAN録画でレートの変更はできません。

>スカパーやケーブルTV会社の番組配信は、元の放送局からの発信に準じてますが、TV会社が
映像を圧縮された状態で配信するとは思えないのですが?

スカパーはチャンネル数も多いので一気にDRで放送できないようです。だから、同じ番組でも時間帯によってレートは違います。

私の場合は保存したい番組はいつも同じ番組を3回くらい録画して一番高レートなデータをBDに焼いてますw

>スカパーe2はSD放送ですので(中にはHD配信されてるものもありますが)、たとえDRで受けても
実際のサイズは一時間番組で1GB前後になるはずで、地デジの場合は一時間番組で約10GB前後になると思います。

1GBって^^;

1BGどころか地デジ並のレートなので13Mbps前後です。

私はe2とHDの両方契約して同じチャンネルがあるならe2で受信してます。その方が画質がいいですからね。

>そもそもDR録画と言うのは、配信されたままのデーター量で録画する、だったと思いますが?

そうです。だからWOWOWやe2のハイビジョンはかなり重たいです。WOWOWの場合はフルハイビジョンなので2時間くらい映画なら20GB超えますw

書込番号:12330819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/06 23:10(1年以上前)

地デジで多いMPEG2で15Mbps位と、スカパー!HDのMPEG4で6〜8Mbpsって、ポテンシャル的に
同じようなものだと思うのですが、現状では地デジの方が上なのは同感です。
将来的にはフルハイ1920*1080で15Mbps(BSより高画質かも)とは言っていましたが、、、。

DR>AVCというのは正しくありません。
REGZA-BDでDR2ユニット使う、LAN録画したスカパー!HD録画は、全てDR(Direct Recording)
ですが、表記がAVC(HD放送)、SKP(SD放送)になるだけです。

書込番号:12330908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/06 23:12(1年以上前)

BRONCOさん

ご指摘ありがとうございました。
また一つ勉強になりました。



はらっぱ1さん

>DRとは文字通り Direct Recording (つまり放送波そのまま)録画されているということですネ。

そのように記憶してました。


>通常のデジタル放送はmpeg2ですが、スカパーHDはmpeg4-AVCで放送されているだけではないでしょうか。(つまり、スカパーHDでは、DR録画しても、もともとAVCで放送されているだけだということ。)

と言う事は、本機でDR録画した場合は、発信されたデーター状態に自動で切替されると言う事なのでしょうか?
因みに、パナ機(BW870)の場合は、TS録画(多分、外部入力録画)されたものの録画表記が、全てDRとなるもので・・・・



D2XXXさん

最近、光回線に変えたので、スカパー光と契約する際に、e2とスカパー光の画質比較で問い合わせた所、
画質はスカパー光がハイビジョンでe2はSD画質になるため、高画質配信で視聴と録画を求めるなら
スカパー光となりますと言われたのですが・・・・

何か話しが食い違ってますね・・・・(汗)

書込番号:12330928

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/12/06 23:16(1年以上前)

>e2とスカパー光の画質比較で問い合わせた所、画質はスカパー光がハイビジョンでe2はSD画質になるため、高画質配信で視聴と録画を求めるなら
スカパー光となりますと言われたのですが・・・・

e2でもハイビジョン放送はしてますよ?

つーか私受信してますww

画質はBSが一番綺麗ですけどw

書込番号:12330964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/12/06 23:26(1年以上前)

>画質はBSが一番綺麗ですけどw

同じBSでもWOWOWとスターチャンネルではクオリティが違いますね。

スターチャンネルの画質は、スカパー!e2のHDチャンネル並みかなと思います。

書込番号:12331045

ナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ700
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ700をお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング