REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ700

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ700 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ700とREGZAブルーレイ RD-BZ710を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ700東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

(5187件)
RSS

このページのスレッド一覧(全449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCHDについて

2010/12/05 23:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:51件

こんにちは

私の奥さんの実家でRD-BZ700を買ったそうなので、義父母に孫の映像を撮ったものをプレゼントしようと思っております。

ビデオカメラはソニーのHDR-SR11で撮ったものを、レコーダーはBDZ-AX2000に取り込んでBDに焼いたものです。

そこでお聞きしたいのですが、このBZ700はAVCHD非対応となっています。
ただそれはあくまでAVCHDビデオカメラから取り込みできないだけで、BDに焼いたものは再生できると理解してよろしいのでしょうか?

その考えでよければBDに焼いてプレゼントしようと思いますので、お教え願います。
既存のスレでしたらお詫びします。

書込番号:12326723

ナイスクチコミ!0


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/12/05 23:49(1年以上前)

AX2000でBD化してあればBZ700でも再生に問題はないはずです。
BD化されていればAVCHDは関係なくAVC記録されたBDという扱いになるはずなので。

書込番号:12326739

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/12/06 19:54(1年以上前)

参番艦さん、ありがとうございます。

私の認識で合っていたようで安心しました。
さっそく明日にでも義父母にBDをプレゼントしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12329760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

付属リモコンの不可思議な現象

2010/12/05 21:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 CM3さん
クチコミ投稿数:21件

RD-BZ700のフルリモコンの不可思議な現象です。RD-BZ700以外に東芝のRD-XS41を使用しています。BZ700とXS41はそれぞれリモコンのチャネルをだぶらないように設定しています。ところがBZ700のリモコンで「スタートメニュー」を押すと、電源OFF状態のXS41が勝手に電源が入り、外部入力(L-3)にチャネルが切り替わり、録画が始まるというものです。それぞれのリモコン・本体のチャネルをいろいろ変えてみたりしましたが、症状は変わりません。XS41単体は今まで何年も問題なく動作しています。BZ700とXS41は接続されていません。BZ700のリモコンの故障でしょうか?

書込番号:12325981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/05 22:12(1年以上前)

>RD-BZ700のフルリモコンの不可思議な現象です。
>RD-BZ700以外に東芝のRD-XS41を使用しています。
>BZ700とXS41はそれぞれリモコンのチャネルをだぶらないように設定しています。

>ところがBZ700のリモコンで「スタートメニュー」を押すと、
>電源OFF状態のXS41が勝手に電源が入り、外部入力(L-3)にチャネルが切り替わり、
>録画が始まるというものです。

>それぞれのリモコン・本体のチャネルをいろいろ変えてみたりしましたが、
>症状は変わりません。XS41単体は今まで何年も問題なく動作しています。
>BZ700とXS41は接続されていません。BZ700のリモコンの故障でしょうか?

両機のリモコンコードは、確かに別のもの使われてるのですか?
XS41が反応するのは、スタートメニューだけなのですか?
スタートメニューは簡易リモコンにもあるので、そちらでも同じ現象ですか?

書込番号:12326077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/12/05 22:22(1年以上前)

BDRD と リモコン をDR1

XS41 と リモコン をDR2

とそれぞれ変更してもダメかい?(リモコンコードがかぶらなければどちらかDR3に
しても良い)

書込番号:12326146

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 CM3さん
クチコミ投稿数:21件

2010/12/05 23:10(1年以上前)

モスキートノイズさん、やっぱりRDは最高で最強さん、アドバイス有り難うございます。

> 両機のリモコンコードは、確かに別のもの使われてるのですか?

別のコード(モード)です。

> XS41が反応するのは、スタートメニューだけなのですか?

失礼しました。「スタートメニュー」と思っていましたが、BZ700のリモコンの「電源」ボタン(レコーダーの電源)でした。
BZ700は昨夜購入しました。電源投入後スタートメニューボタンを押したため、てっきりスタートボタンと思っていました。
(全てではありませんが)電源以外いくつか押してみましたが、問題ないようです。

> スタートメニューは簡易リモコンにもあるので、そちらでも同じ現象ですか?

簡易リモコンでも同じです。電源ボタンで反応します。

> BDRD と リモコン をDR1

> XS41 と リモコン をDR2

> とそれぞれ変更してもダメかい?(リモコンコードがかぶらなければどちらかDR3に
> しても良い)

アドバイスの設定にしています。それ以外の設定も試してみました。
それにしても別コードのリモコンの電源ボタンのみの操作が、XS41の電源を立ち上げ、どのチャネルに設定していても外部入力(L-3)に切り替わり、録画が始まるなんて複雑な誤動作ですね。

誤動作するボタンの勘違い(スタートメニューではなく、電源)、改めてすみませんでした。

書込番号:12326502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/05 23:32(1年以上前)

再確認ですが、
BZ700側のリモコンコード1〜5までで、全てXS41が反応するんですか?
XS41側をDR2にして、BZ700をDR1にしたとき、XS41のリモコン操作すると、
BZ700の本体LEDに、何も動作せずDR2と表示されますか?

って思いましたが、確認するまでも無くXS41が不具合なのだと思います。
L3入力で立ち上がって録画始まるなんて、どう考えたって変です。
他にできることも思い当たらないので、XS41をリセットしてみましょうか。

書込番号:12326638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/05 23:45(1年以上前)

こんばんは

RD-XS41の外部入力(L-3)には何も接続されてないのでしょうか?

>XS41の電源を立ち上げ、どのチャネルに設定していても外部入力(L-3)に切り替
>わり、録画が始まるなんて複雑な誤動作ですね。

XS41の動作自体は外部入力に連動した自動録画機能が働いてるように思えます。
その機能をOFFにできるならやってみるのはどうでしょうか?

書込番号:12326717

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 CM3さん
クチコミ投稿数:21件

2010/12/05 23:48(1年以上前)

モスキートノイズさん、アドバイス有り難うございます。

> BZ700側のリモコンコード1〜5までで、全てXS41が反応するんですか?

どの設定にしても同じ症状です。

> XS41側をDR2にして、BZ700をDR1にしたとき、XS41のリモコン操作すると、
> BZ700の本体LEDに、何も動作せずDR2と表示されますか?

今現在はBZ700をRC1(DR1)、XS41をDR2に設定しています。
XS41のリモコン操作では、BZ700の本体LEDにRC-1が表示されます。
また、BZ700のリモコンを操作すると、XS41の本体LEDにDR-2という表示がされ、その後電源が立ち上がって、録画が始まります。

> って思いましたが、確認するまでも無くXS41が不具合なのだと思います。
> L3入力で立ち上がって録画始まるなんて、どう考えたって変です。
> 他にできることも思い当たらないので、XS41をリセットしてみましょうか。

ただ、XS41単体では問題ありませんでしたが、アナログ放送も終わりますし、XS41の不具合と思うしかなさそうです。
HDD内の録画データを全てコピーしてからHDDの初期化とか試してみようと思います。
それでも駄目でしたら、諦めてHDDを部品取りにします。
アドバイス、有り難うございました。

書込番号:12326733

ナイスクチコミ!0


スレ主 CM3さん
クチコミ投稿数:21件

2010/12/05 23:56(1年以上前)

ひろ@横浜さん、アドバイス有り難うございます。

> XS41の動作自体は外部入力に連動した自動録画機能が働いてるように思えます。
> その機能をOFFにできるならやってみるのはどうでしょうか?

外部入力3(L-3)には、何も接続されておりません。
メニューに外部入力の自動録画設定という項目が見当たりませんでした。

おっしゃいますとおり、BZ700の電源が入る事で何かしらのノイズ?でXS41が誤動作している感じです。

書込番号:12326784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/06 00:11(1年以上前)

>また、BZ700のリモコンを操作すると、XS41の本体LEDにDR-2という表示がされ、その後電源が立ち上がって、録画が始まります。

明らかにXS41側の異常ですね。
何時まで使うか(来年7月?)どうやって回避するか、ってのが問題になるのでしょうか。
他人が口挟める範囲ではない気がしますが、自分ならXS41のリモコン受信切っちゃいます。
おそらくですが、古い機械なので前面操作もできるかと?

書込番号:12326871

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 CM3さん
クチコミ投稿数:21件

2010/12/06 00:21(1年以上前)

モスキートノイズさんのおっしゃるとおりです。
使える期間も限られていますので、深入りせずにXS41のリモコン受信をOFFにしてみます。
元々、BZ700はXS41の買い換えで、かつ数日後にはアンテナ工事でアナログの受信はできなくなりますし。

ただ、不思議な現象でしたので質問させて頂きました。

皆さん、アドバイス有り難うございました。

書込番号:12326942

ナイスクチコミ!0


noiri3さん
クチコミ投稿数:1件

2010/12/06 12:12(1年以上前)

RD-XS41の表示ウインドウの中にL-AUTOの表示は出ていませんか?
XS-41の上面のHDD DVD選択ボタンとチャンネルボタンの間に入力自動ボタンがありますが、
それを押していたりしていませんよね?

書込番号:12328246

ナイスクチコミ!3


スレ主 CM3さん
クチコミ投稿数:21件

2010/12/06 12:25(1年以上前)

noiri3さん、

コメント、有り難うございます。

> RD-XS41の表示ウインドウの中にL-AUTOの表示は出ていませんか?
> XS-41の上面のHDD DVD選択ボタンとチャンネルボタンの間に入力自動ボタンがありますが、
> それを押していたりしていませんよね?

L-AUTOの表示が点灯しておりました。入力自動ボタンを押してOFFにして確認しましたところ不具合が解消しました!!

外部入力3には何も接続されていないため疑問は残りますが、不具合を回避できて大変感謝しております。
有り難うございました。

書込番号:12328290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コピワンをDVD(BD)化

2010/12/05 08:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:38件

外付けのHDDに撮ったコピワンの番組は、こちらのようなレグザタビング可能な機種でDVDやブルーレイディスクに焼くことはもう出来ないのでしょうか!?
どの時点で“1回”が使われちゃうのかがよくわからなくて。。。

前にHDDからムーブするとHDDからは消えるが移動できる という話は聞いたのですが、そのムーブというのは、外付けHDDからブルーレイレコーダーHDDでの移動??ですか?
そこからDVDに焼くという作業はコピーとなってしまい、出来ないのか、、、

なんだかよく分からなくて(;_;)

初心者すぎて申し訳ございません(ToT)

もしこの作業(焼く)ができなければ、このレグザリンクダビングが出来る機種を買う意味がなくなってしまうため…
どうか教えて下さい(u_u)o〃



書込番号:12322582

ナイスクチコミ!0


返信する
Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/12/05 09:16(1年以上前)

>外付けのHDDに撮ったコピワンの番組
どこに繋いだHDDですか?

コピワンは、移動のみ可(コピー不可)っていうだけの単純な話です。

書込番号:12322657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/12/05 09:21(1年以上前)

【Cozさん】

早速の回答をありがとうございます(*^_^*)
説明が足らず申し訳ございません。。(>_<)

まず外付けHDDは、レグザのRE-1というTVに繋いでいます。

その外付けHDDの中に録画した番組(コピワンの)がいくつかあるのですが、それをディスク化したいのですが、どの時点で “コピー”になるのか、“ムーブ”になるのかがわからず、最終的にディスクに焼けるのかが不安で(;_;)

書込番号:12322668

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/12/05 09:30(1年以上前)

だから、
コピワンはコピーできません。

テレビのHDD→レコーダのHDD→DVDメディア、と次々に移動させることはできます。

書込番号:12322699

ナイスクチコミ!0


minori.kさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:15件

2010/12/05 09:33(1年以上前)

デジタル録画1回可、ダビング10の残り1回、も動作は同じです。


残りのコピー回数が1回になると、元のHDDからデータの削除し、移動先にデータが移ります。この事をムーブと呼びます。

移動先がHDD又は、BDムーブバック可能な場合(現在はパナBD新型のみ)、更にムーブできます。

東芝RD機の場合、ネットワークHDDにもコピー又は、ムーブ出来ます。
ただし編集した場合出来ない事もあります。


テレビのHDDからレグザBD(HDD)にムーブできます。
レグザBD(HDD)からレグザBD(BDディスク)にムーブ出来ます。
ディスク可は可能です。

書込番号:12322711

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/12/05 09:34(1年以上前)

>外付けHDDからブルーレイレコーダーHDDでの移動??ですか?
→移動ですね(ムーブ)

その後BZ700の中のHDDに移動したデータを
BDもしくはDVDに1度だけ焼けます→これもムーブです
ディスクにやいたら元のデータはなくなりますので
2枚目を焼くのは出来ません

書込番号:12322719

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2010/12/05 09:53(1年以上前)

【minori.Kさん】

回答ありがとうございます(*^_^*)

こんな私でもわかりやすく丁寧に説明していただけたのでやっとわかりました!
安心しました(^o^)ありがとうございました☆

書込番号:12322793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2010/12/05 09:55(1年以上前)

【Cozさん】

私の理解力が乏しくたいへんご迷惑おかけしました<m(__)m>
最終的なディスクに焼くという作業も、レコーダーのHDDから移動と考えればできるのですね!ありがとうございます。

書込番号:12322799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/12/05 09:58(1年以上前)

【少年レッドさん】

回答ありがとうございます(*^_^*)

なるほど!やっと意味がわかりました〜!元(HDD)のが移動して消えるということで、一度だけディスク化可能なのですね(>_<)
ありがとうございました!!

書込番号:12322814

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/12/05 10:35(1年以上前)

しいちゃ2さん

すでに解決済みになっていますが、補足説明を。

「コピーワンス」という言葉が意味する「1 回のみコピーできる」というのは、「放送されている番組を録画する」という作業のことを指します。

「録画」が「コピー」だと言われてもピンとこないかもしれませんが、電波を使って流れてくる番組データを自分のところの機械「にも」記録するので「コピー」という扱いになります。

で、そうやって記録した番組は「コピー不可 (ムーブのみ可)」という状態になるのですが、その番組データを「コピーワンス」と呼ぶのは厳密には間違っています。

「コピーワンス」というのはあくまで「放送されているものを一回だけ記録 (録画) することができて、以後はムーブしかできないようにする」という仕組み全体のことを指します。

でも、世間一般ではその仕組みで録画された番組データのことを「コピーワンス」という場合が多く、通常はそれでもあまり混乱はないのですが、今回スレ主さんの疑問のように「いつ一回コピーできるの?」という疑問を持つと混乱の元となるわけです。


ちなみに、「ダビング 10」も仕組みのことを指すことばであって、そうやって記録された番組データは録画直後は「コピー9回+ムーブ1回」という状態であり、コピーするたびにコピー可能回数が減っていきます。

なので、録画した番組データを「ダビング10」と言ってしまうと、これまた場合によっては混乱するかもしれませんね。


なお、「コピー9回+ムーブ1回」という表現は初めて見られるかもしれませんが、実はこちらが正式な表記なのです。(正確には「コピー9回+ムーブ1回 (ダビング10)」です)

参考:http://home.jeita.or.jp/ce/about/committee/03_contents/dubbing10.html

その略称として「ダビング10」だけの表記もあるので、普段はそちらが使われるのがほとんどですが。

書込番号:12322956

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/12/05 10:58(1年以上前)

さらに補足させていただきます。

しいちゃ2さん
> 元(HDD)のが移動して消えるということで、一度だけディスク化可能なのですね(>_<)

先の書き込みで「ワンス」というのが録画後のことを意味するのではないと読み取っていただければ、しいちゃ2さんが書かれた「一度だけ可能」の「一度」というのがその「ワンス」から来ているのではないというのはなんとなく理解していただけるのではないかと思います。

ではなぜ「一度だけしかディスク化」できないかというと、すでに理解されていると思いますが、番組が「ムーブのみ可」(ムーブしかできない) になっているためです。


ただし、DVD や BD に焼いた後もその状態は変わらないので、逆に言うと DVD/BD 上の番組も仕組み上は「ムーブなら可」なのです。

すなわち、HDD から DVD/BD に焼くのと同じように、DVD や BD から消して他のメディアに書き込むことができれば、基本的な仕組み的には DVD や BD から「さらにムーブ」は可能です。

その意味では DVD-R や BD-R は消去ができませんから(通常は)「さらなるムーブ」はできませんが、DVD-RW や BD-RE は消去ができるので本来なら「さらなるムーブ」はできることになります。

ただし、その機能をレコーダーにもたせるかどうかはメーカーが判断するものなので、現実にはそのような機能を持つレコーダーはあまりないと思います。


なお、パナの最近の BD レコーダーでは BD-R からの「書き戻し (ムーブ)」ができるようになっていますが、これは BD-R 内の番組データを「本当の意味で」消去しているのではなく、「消去したことにする」(読めなくする) というデータを追加書き込みすることで、見た目番組がないように見せかけることをしているだけです。

書込番号:12323047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/12/05 14:46(1年以上前)

shigeorgさん

以前もご回答くださり、また、今回もとってもわかりやすく書いてくださり本当にありがとうございます(*^_^*)

こういうことだったのですか…今まで機械ものは親だったり誰かに頼りっぱなしで全然わからなくて、今回は自分の意思(自分のお金で)でレコーダーを買うということで、改めて自分の無知さを思い知らされました(;_;)

こんな私にも丁寧にわかりやすく書いて下さり本当にありがとうございます<m(__)m>
解決済みにしてしまい、一番Goodアンサーを差し上げたいshigeorg様にあげることができず申し訳ございません。
今回レコーダーひとつ買うにも、こんなにも深いものなんだと知りました。

来週レコーダー買いに行きますが、来たら来たで自分のしたいことが順調に進むか不安なのですが、がんばります(>_<)
ありがとうございました!!

書込番号:12323950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

追っかけ再生

2010/12/03 11:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:753件

テレビもREGZAにしたので、ブルーレイもこのRD-BZ700にしました。で、3つほど教えて頂きたい事があります。


まずはRD-BZ700の起動時間ですが、早い時と遅い時があります。高速起動にしてるんですが、早い時は10秒ほどで起動、遅い時は30秒ほどかかります。久しぶりに電源を入れた時の起動は早く10秒ほどでつきます。皆さんのRD-BZ700はどうでしょうか??ちなみに、ソフトウエアのバージョンは10/022です。


次に「追っかけ再生」ですが、テレビがアナログだと出来ないのでしょうか??テレビはまだ届いてなく、今月の15日に着く予定です。今はブラウン管の古いテレビにRD-BZ700を繋ぎ見ているのですが、追っかけ再生をしても番組の始めから再生されず、お好み再生になってしまいます。これはテレビがアナログだからでしょうか??


最後に「録画した番組を見る」ですが、途中で見るのをやめた場合(リモコンの「■」で停止)見るナビのタイトルリストには「途中」と表示され再度番組を始めから再生するには、モードを押しチャプターの頭を選ばないと最初から再生できません。取説には「■ボタンで続き再生は解除される」と書いてますが、何度■を押しても続き再生が解除されません。


ココのクチコミで東芝のサポートは不親切だと感じたので、ここで質問させて頂きました。それでは、よろしくお願いします<(_ _)>




書込番号:12313377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:753件

2010/12/03 15:19(1年以上前)

いろいろいじってたら解決しました。お騒がせしました<(_ _)>

書込番号:12314120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/03 17:45(1年以上前)

私は東芝のサポート親切丁寧にしていただきました。

書込番号:12314569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/04 04:18(1年以上前)

自己解決されたようですが一つだけ。

対応が悪いのは、製品に付属されているマニュアルであって(苦笑)、
東芝のサポート自体は非常に親切で良い対応ですよ。
自分は何度もお世話になってますが、一度も不満を感じた事はありません。
不親切とか対応が悪いと言う書き込みのほとんどは、架空使用者によるネガキャンか、
本人に問題があるのでは?と思います。
その辺は、書き込みを読んでいれば分りますよ。
悪意や敵意が丸出しですから。(笑)

書込番号:12317048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件

2010/12/05 10:57(1年以上前)

グッピーグッピーさん チビとパンさん レスありがとうございます<(_ _)>解決済みのカキコにレス頂けるとは・・。

東芝のサポセンは不親切じゃないんですね、安心しました(^o^)

ちなみに、お二人は高速起動にしてますか??買ってきて箱から出し接続を済ませ電源ON!・・で、「あれ?」てな感じであまりに起動が遅い(40秒くらい)のでビックリしました。こんなに遅いのならSONYの「パッと付けて、パッと再生、パッと録画」にすればよかったと後悔しました。でも、2〜3日後に自動によるフェームウエアのアップデートをしたからでしょうか??起動が速くなったような気がします。友人が使ってる1年ほど前の古い機種でも2〜3秒で起動すると言ってましたけどね。

CMをカットして再生する「おまかせ再生」は重宝しています。ほかの機種でも出来るんですかね??





書込番号:12323039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

REGZAに合うBRは?

2010/12/04 19:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 coguさん
クチコミ投稿数:2件

この度、東芝REGZA・40A1のTVを購入したのですが、ブルーレイレコーダーでどれにしたらいいのか悩んでいます。

色んな書き込みを見てはいますが、REGZAのBZ700にしようか、三菱のBZ240にしようか悩んでます。本来なら同じメーカーの東芝なんでしょうが、色んな不都合などが書いてありました。

実際そんな特殊な機能は使いこなさないとは思いますが、どちらの方を購入したらいいのでしょうか?

書込番号:12319911

ナイスクチコミ!1


返信する
minori.kさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:15件

2010/12/04 20:44(1年以上前)

TVとBDレコーダーとは別に考えていいですよ。

BDレコーダーを何に使いますか?


○東芝BD
 ビデオカメラからのBDレコーダーの取り込みは出来ません。


○三菱のBD
 テレビの番組表からBDレコーダーにレグザリンクでの番組予約が基本的に出来ません。


○DTCP-IP対応ハイビジョンレコーディングハードディスク RECBOXのムーブ対応
 東芝BDとパナソニックBD(新型)が対応


細かい部分で、BD作成時間など違います。目的に合ったレコーダーを選んで下さい。

書込番号:12320153

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/12/04 21:05(1年以上前)

>この度、東芝REGZA・40A1のTVを購入したのですが、ブルーレイレコーダーでどれにしたらいいのか悩んでいます。

TVに録画機能は有りませんので、正直何でも問題無いです。

パナソニック又はSONYを購入しておけば間違いは有りません。

書込番号:12320254

ナイスクチコミ!0


スレ主 coguさん
クチコミ投稿数:2件

2010/12/04 21:22(1年以上前)

REGUZAならレグザリンクがありますが、パナソニック・ソニーでもレグザリンクは出来るのでしょうか?

レグザリンクできる機種はどれになりますでしょうか?

書込番号:12320368

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/12/04 21:34(1年以上前)

スレ主さんの求めるレグザリンクは何ですか?
電源連動などは大体できますが、テレビの番組表からレコーダーに予約を入れる事だけはメーカー揃えないと駄目です。
番組予約はレコーダーの番組表で行えば良いわけですから、あまりレグザリンクにこだわらない方がいいと思いますが。

書込番号:12320449

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2010/12/04 22:00(1年以上前)

旧型の三菱BZ330を使っていますが、基本的にはサブ機としてです。
 (自動CMカットの番組を)見る、ディスクに焼くという単機能で使うなら、大変お手軽で便利ですが、細かい編集などしようとしたら疲れるだけです。
 あと三菱機はAVCHDのビデオカメラ映像が取り込めますが、東芝BZ700には出来ません。
 総録画番組数は2000まで録画できます。

 そういう細かい編集が得意なのが東芝RD機です。プレイリストを作れば番組本体に影響を与えずにCMカットも出来ますし(部分削除と違って失敗してもリテイクが出来る)、フォルダが自由に作れてそこに番組を保管できるのが便利。(三菱機でも、連続番組は【まとめ番組】には出来ますが)
 USBのHDDにも録画できるのもRDの長所ですが、レコーダー本体が壊れると(外付けHDD)は同型のRDでも使えませんので注意(録画は全てパーになります)。
 RD-BZ700は総録画番組数792まで本体HDDに録画できます。

 欠点は、始めて東芝RDを使う人にとって、独特かつ複雑な操作性と感じることかも。(実際ここのサイトでもそういう声多いです)慣れれば良いだけの話ですが。

 レコーダーは毎週録画がメインになることが多いので、TVからの録画予約の必要は、それほど必要はないかと思いますが。(予約はレコーダーの番組表を使えば良いだけの話ですから)

 私のメインはパナBW機2台、サブにRD-X9、BZ330という組み合わせです。
 始めて使う人にはパナ機が使い易いかも。少々値段は高めですが。

 

書込番号:12320607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

録画が途中で終了している件について

2010/11/30 21:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 t.mtwinさん
クチコミ投稿数:29件

過去に2回、表題の症状が発生したため、書き込みさせていただきました。
同様の症状を経験され、解決された方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけますでしょうか。

症状が発生した時の状況ですが、下記の様な状況となります。

例)
録画予約番組@(DR1で毎回予約) 13:00〜13:28での予約時間
録画予約番組A(DR1で毎回予約) 13:25〜14:00での予約時間

本来、録画予約番組@と録画予約番組Aは時間が重複していなかったのですが、録画予約番組@の前の番組が特番の関係で、時間変更となり追跡機能で上記時間となりました。

通常、上記の状態が発生した場合、録画予約番組AはDR2に自動的に振り返られ、問題なく録画されるはずなのですが、何故か録画予約番組@の録画が途中で終了してしまっています。

録画された録画予約番組@のタイトルの横には「次予約開始」の文字が入っており、録画予約番組Aを録画するために録画予約番組@の録画が途中で終了したと推察されます。

現在、別の番組の録画予約でも同様の症状が発生しそうな状況になっているため、質問させていただきました。

録画予約一覧で確認すると下記の予約状態になっており、リモコンの「赤」ボタンを押して
録画実行チェックを確認すると、録画予約番組@は「×」と表示されています。

例)
録画予約番組@(DR1で毎回予約) 13:00〜13:28での予約時間(終了時刻が赤字で表示)
録画予約番組A(DR1で毎回予約) 13:25〜14:00での予約時間(DR2へ自動振替)

私の解釈では、録画予約番組@と録画予約番組Aが何らかの理由で、時間が重複した場合、自動的に録画予約番組AがDR2に振り替えられ、両番組とも問題なく録画されると思っていたのですが、なぜ録画予約番組@の録画が途中で終了してしまったのでしょうか。

インフォメーションセンターに問合せたところ、原因は分からないためコンセントを抜いてもらうか、設定を出荷時設定に戻して下さいとの回答でした。

私としては、設定を出荷時設定に戻して、症状が改善されるとは到底思えないのですが、どなたか同様の症状を経験され、解決された方がいらっしゃいましたら、ご回答いただけますと幸いです。

分かりにくい説明で申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:12301191

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/11/30 21:30(1年以上前)

DR録画自動振り替え設定が「入」になっているのに自動で振り替えされないという事ですか?
もしそうなら、一度コンセントから電源プラグを抜いて挿し直してみてください。
 

書込番号:12301270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/30 22:01(1年以上前)

機械が正常でも自動振り替えが働かないとしたら、
設定が「入」になっていないか、Aと重なるDR2録画の別番組があるときです。

リセットは電源長押しでいいと思いますが、念を押すならコンセントを抜いて一晩放置です。
設定変更でも状況変わらず、初期化し直したら正常になったという報告例も記憶にあります。
この機種ではないですが、過去のRDだったかと。
あとユーザができるのはHDD初期化ですが、本件にはおそらく無関係でしょう。

書込番号:12301489

ナイスクチコミ!0


スレ主 t.mtwinさん
クチコミ投稿数:29件

2010/12/01 11:38(1年以上前)

まおぽんDXさん

>DR録画自動振り替え設定が「入」になっているのに自動で振り替えされないという事ですか?

DR録画自動振り替え設定は「入」になっています。
私も最初は、DR録画自動振り替え設定「入」と「入(隣接保護)」の設定の違いで
録画出来ないのかと思っていたのですが、録画予約一覧で確認する限り
録画予約番組AはDR2へ振替えられており、アイコンも変更されています。

モスキートノイズさん
>設定が「入」になっていないか、Aと重なるDR2録画の別番組があるときです。
確認しましたが、録画予約番組Aと重なるDR2録画はありませんでした。

>リセットは電源長押しでいいと思いますが、念を押すならコンセントを抜いて一晩放置です。
電源長押しによるリセットは、設定等は初期設定に戻ってしまうのでしょうか?
また、毎日何らかの番組を予約録画しているため、コンセントを抜いて一晩放置は、難しい状況です。(数時間程度であれば、可能ですが・・・)

ちなみに、本日の深夜に録画予約している番組が、正に該当する状況です。

録画予約番組@(DR1で毎回予約) 12/2 24:13〜25:28で録画予約(追跡機能により時間変更)
録画予約番組A(DR1で毎回予約) 12/2 25:25〜25:55で録画予約

録画予約番組@の録画予約時間は通常、23:58〜25:13なのですが、本日に限りスペシャル番組の関係で、時間が変更となっております。

上記の状況を録画予約一覧で確認すると、録画予約番組@の終了時刻25:28が赤字で表示されているのですが、録画予約番組AはDR2へ振替えされて、アイコンも変更されていますが、録画実行チェックを確認すると、録画予約番組@は「×」、録画予約番組Aは「○」となっております。


書込番号:12303883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/01 13:03(1年以上前)

>録画実行チェックを確認すると、録画予約番組@は「×」

この時点でおかしいですよね。
予約上は振り替え動作してるように見えるのに、シミュレーションすると動作してない、
という状況のようです。
マジックチャプター付いていたのなら、やはりTS1で録画されたのでしょう。

>設定等は初期設定に戻ってしまうのでしょうか?

設定は消えません(コンセント抜くたび設定消えたら、停電等で使い物になりません)。
通常に電源切って□表示されていない状態、で行うのが安全だと思います。
コンセント抜きも同じ状態でしか行ってはいけませんが、しばらく放置するといいのは、
ハードの冷却やコンデンサの放電が目的になるので、時間は適当(数分でも?)です。

立ち上げを一から行って、内部的不整合データを消すのと、ハードデバイスの初期化から
動作させるのが、リセットの主目的です。
電源長押しは本来リセットではなく、フリーズ時の強制電源断手段ですが動作は一緒です。
こちらだけでも早めに試した方がいいです。原因不明の不調は直ること多いです。

書込番号:12304181

ナイスクチコミ!0


スレ主 t.mtwinさん
クチコミ投稿数:29件

2010/12/01 14:04(1年以上前)

モスキートノイズさん

>>録画実行チェックを確認すると、録画予約番組@は「×」

>この時点でおかしいですよね。
>予約上は振り替え動作してるように見えるのに、シミュレーションすると動作してない、
>という状況のようです。

この状況はサポートセンターに問合せた際も説明したのですが、原因不明のため出荷時設定に戻して下さいの一点張りでした。

録画番組のフォルダ分けの設定などもしており、今から出荷時設定に戻すのは避けたいので、まずは電源長押しのリセット、コンセント抜きをやってみようと思います。

それと、この症状が改善されたか確認するのが、難しい状況でして・・・
通常の録画予約の場合、時間帯が重複した時はその時点で、メッセージが表示され必然的にDR2で予約設定を行なうため、今回のように毎回予約の番組が偶然、時間帯が重複しなければ確認出来ない事が難点です。

書込番号:12304376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/01 14:16(1年以上前)

>毎回予約の番組が偶然、時間帯が重複しなければ確認出来ない事が難点です

単発予約録画でも確認できます(DVD機ではそうです)。
一つをDR1で予約入れて、重複する予約をDR2で入ってW録をDR1に変更します。
おそらく後に入れた方がDR2に振り替えられます(メッセージも出ます)。
番組追従と違う動作になる可能性もありえるかもですが、試す価値はあります。

書込番号:12304421

ナイスクチコミ!0


スレ主 t.mtwinさん
クチコミ投稿数:29件

2010/12/01 15:33(1年以上前)

モスキートノイズさん

>単発予約録画でも確認できます(DVD機ではそうです)。
>一つをDR1で予約入れて、重複する予約をDR2で入ってW録をDR1に変更します。
>おそらく後に入れた方がDR2に振り替えられます(メッセージも出ます)。

そうなのですね、上記の手順で確認出来るのでしたら、リセット後に早速試してみます。

書込番号:12304636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/01 15:58(1年以上前)

t.mtwinさん、はじめまして。

自分も姉妹機BZ800を使用しているのですが、番組予約に関しては常にDR1とDR2で分けて使用しています。
本機に関わらず他社製品にも言える事ですが、予約録画に関しては100%の信頼してませんので
本機のように録画チューナー?(DR1とDR2)が選択可能なモデルは手間がかかる一方、逆に安心感もあります。

例えば
>録画予約番組@(DR1で毎回予約) 13:00〜13:28での予約時間
>録画予約番組A(DR1で毎回予約) 13:25〜14:00での予約時間
この場合、この時間帯で他に重複される番組が無い場合は、予約時点でDR1とDR2を振り分け
録画予約番組@(DR1で毎回予約) 13:00〜13:28での予約時間
録画予約番組A(DR2で毎回予約) 13:25〜14:00での予約時間
と言った具合に予約します。
これは以前モスキートノイズさん(だったと思いますが?)からアドバイスいただいた事なのですが、
本機の場合、録画時のチューナー選択が可能なため、予約時間がまともに重複している場合には特に注意が必要なだけでは無く、
時間帯が隣接している場合にチューナーを分ける事で誤作動を無くす効果もあると思います。

自分の場合は少なからず、最初の番組の終了時間と開始時間が重複されているので、どのような不具合が
発生してもおかしく無い事を前提とし、また予約録画などの失敗は人的ミスな事も多く、上記のような方法で
予約のチェックを常に確認し(大事な番組の場合は特に)、今のところ失敗は一度も発生してません。
スタートメニューから入って予約一覧を確認していただければ、重複している番組や、HDD選択が
間違っている場合などは時間帯の部分が赤字で表示されていますので、一目で分かると思います。

通常可能な機能に不具合など有る場合はもちろん製品に問題有りですが、まおぽんDXさんやモスキートノイズさんの
アドバイスは非常に適切だと思いますので、もう一度ご自分でやられた操作などを見直して試してみてください。



書込番号:12304719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/01 16:01(1年以上前)

>自分の場合は少なからず、最初の番組の終了時間と開始時間が重複されているので・・・

最初の番組の終了時間と次の番組開始時間が重複されているので・・・・

に書き直しておきますね。

書込番号:12304732

ナイスクチコミ!0


スレ主 t.mtwinさん
クチコミ投稿数:29件

2010/12/01 16:38(1年以上前)

チビとパンさん

ご回答ありがとうございます。

>例えば
>>録画予約番組@(DR1で毎回予約) 13:00〜13:28での予約時間
>>録画予約番組A(DR1で毎回予約) 13:25〜14:00での予約時間
>この場合、この時間帯で他に重複される番組が無い場合は、予約時点で
>DR1とDR2を振り分け
>録画予約番組@(DR1で毎回予約) 13:00〜13:28での予約時間
>録画予約番組A(DR2で毎回予約) 13:25〜14:00での予約時間
>と言った具合に予約します。

確かに録画予約の時間帯が近い番組の場合、予めDR1とDR2を振分けて
予約する方法は安全ですね。

私も若干、機能を過信し過ぎていたのかも知れません。

先ずは、まおぽんDXさん、モスキートノイズさんのアドバイスを試してみて、今回の症状が不具合なのか、人的操作ミスなのか確認してみます。

書込番号:12304834

ナイスクチコミ!0


スレ主 t.mtwinさん
クチコミ投稿数:29件

2010/12/02 16:02(1年以上前)

モスキートノイズさん

>単発予約録画でも確認できます(DVD機ではそうです)。
>一つをDR1で予約入れて、重複する予約をDR2で入ってW録をDR1に変更します。
>おそらく後に入れた方がDR2に振り替えられます(メッセージも出ます)。
>番組追従と違う動作になる可能性もありえるかもですが、試す価値はあります。

電源長押しによるリセットを実行後、上記単発録画予約を試してみたところ
録画予約AはDR2へ振替えられ、録画予約@、録画予約A共に録画実行チェックでは
「○」と表示されていました。

このことから、自動振替え機能はちゃんと動作しているようなのですが、番組追従機能で
録画予約の時間帯が重複した場合は、振替え機能が上手く動作しないようですね。。。

改めて、説明書を確認してみたところ、36Pにもワンポイントとして同様の内容が記載されていました。

チビとパンさんからアドバイスいただいたように、録画時間帯が重複する可能性がある場合は
予約段階でDR1とDR2を使い分けて予約した方が良さそうです。

書込番号:12309384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/02 20:44(1年以上前)

リセット前に確認してみるように、アドバイスすればよかったと後悔してます。
リセットで、元の(放送時間変更による重複)不具合も直っている可能性が高そうです。

操作編P.36に書いてあるのは、上手く働かなかった場合の言い訳というか、、、。
リアルタイム追従ならともかく、録画リストで更新されているのなら動作して当然です。

近接してる録画は、一方をDR2に指定しておく方が確実だとは思いますけど。

書込番号:12310604

ナイスクチコミ!0


スレ主 t.mtwinさん
クチコミ投稿数:29件

2010/12/02 21:22(1年以上前)

モスキートノイズさん

>リセット前に確認してみるように、アドバイスすればよかったと後悔してます。
>リセットで、元の(放送時間変更による重複)不具合も直っている可能性が高そうです。

リセット後でも元の(放送時間変更による重複)不具合は、解消されていませんでした。

この症状の発生ですが、既に3回目となるのですが、最初の2回は単純な録画の失敗と思っており、特に原因を究明していませんでしたが、さすがに3回目ともなると不具合が疑われたため、質問させていただきましたが、その3回全てに共通する点が、毎回予約設定と予約番組@の放送時間変更でした。

毎回予約設定と言うよりは、放送時間変更が原因で振替え機能が上手く動作していないように思われます。

書込番号:12310837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/02 22:12(1年以上前)

[追]になった番組絡むと、実行チェックでも変わらないということですよね?
その番組のを予約を入れ直してみると、状況が変わるかもしれません。
既に予約時点で何らかの不具合起こしていたのが、残ってる可能性もあります。
少なくとも所有DVD機では、DR(TSですが)自動振り替えが働かなかった経験ありません。

書込番号:12311167

ナイスクチコミ!0


スレ主 t.mtwinさん
クチコミ投稿数:29件

2010/12/03 10:06(1年以上前)

モスキートノイズさん

>その番組のを予約を入れ直してみると、状況が変わるかもしれません。
>既に予約時点で何らかの不具合起こしていたのが、残ってる可能性もあります。

現在、登録している毎回予約については、一度予約し直してみようと思います。

書込番号:12313140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/03 13:09(1年以上前)

番組追跡による時間延長での後ろ番組との重複による録画失敗ですが、
保存先は、少なくとも片方は内蔵HDDになっていますでしょうか?

USB-HDDでのW録は未対応のため、後ろが途切れた録画になった可能性はないですか?

私のほうでは、連続したドラマを両方USB-HDDに毎回予約で録画していたところ、
来週の最終回ドラマの延長にて、録画時間が重なり、延長したドラマの終了時間が赤く
なっていることに気付いて、USB-HDDでのW録が出来ないことに初めて気付きました。

買って1週間たっていませんが、制約条件を把握しないと、思わぬ録画ミスが発生しそうで
今まで使っていたRD-X5と両方での録画がやめられない状態が続いています。

書込番号:12313727

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 t.mtwinさん
クチコミ投稿数:29件

2010/12/03 19:47(1年以上前)

≡ALAN≡さん

>保存先は、少なくとも片方は内蔵HDDになっていますでしょうか?
>USB-HDDでのW録は未対応のため、後ろが途切れた録画になった可能性はないですか?

≡ALAN≡さんのおっしゃる通りで、両番組ともUSB-HDDに録画予約していました。
USB-HDDでのW録は未対応だったのですね・・・
私の説明書の確認不足と、勝手にW録画対応と思い込んでいました。

まおぽんDXさん、モスキートノイズさん、チビとパンさん

皆様、今回は親切にご回答いただいたにも拘らず、私が最初に書き込みをした際に詳細な使用環境を説明しなかったため、ご迷惑をお掛けいたしまして、申し訳ございませんでした。

書き込みをする前に説明書の再確認を怠ったことが、全ての始まりでした。

皆様、今回は本当にご親切なアドバイスありがとうございました。

書込番号:12315081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/03 22:36(1年以上前)

な〜る程!全くの盲点でした。我家では(X9ですが)録画は内蔵しか使っていません。
自動録画も内臓のみですし、USB-HDDはあえて?電源連動しない物を使ってます。
ともかく原因が明確になって良かったです。

書込番号:12315898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/03 23:58(1年以上前)

それでしたら自分も同じミスをしました!

自分は予約後に、番組表に表示されるはずの赤枠が出ない事で疑問を持ち、
USB−HDDへのW録画が出来ない事に気付きましたが、使い慣れない製品と
読み慣れない取説では良くある事ですのでドンマイです!


書込番号:12316385

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ700
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ700をお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング