REGZAブルーレイ RD-BZ700
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全449スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 19 | 2010年11月12日 21:10 | |
| 6 | 5 | 2010年11月12日 21:08 | |
| 14 | 18 | 2010年11月11日 06:37 | |
| 6 | 7 | 2010年11月10日 05:20 | |
| 1 | 5 | 2010年11月9日 18:01 | |
| 17 | 14 | 2010年11月8日 20:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
この機種に興味がありカタログをみていたらおまかせプレイでバラエティ番組のコマーシャル前と開けた後の映像のダブリを自動的に認識してカットしてくれると書いてありましたが、使っている方にその使い心地などをお聞きしたいです。この機能って他社にはないものですか?もし以前に同様の質問書き込みあったらすみません。
0点
>この機能って他社にはないものですか?
まるっきし同等と言うなら皆無(東芝独自)他社でも手動でなら近い事は出来る
ソニーなら録ってからPリスト作成するだけ(デジタル放送のみ),
ただ おまプレ は見て消しなら問題無いがBDなどを焼く時はチャプターの微調整が必要
(他社ほど完璧ではない)なので過信してはいけない。
書込番号:12144656
1点
やっぱりRDは最高で最強 さん
なるほどソニーでも手動ならできる機種もあるんですね、情報ありがとうございます。
書込番号:12145370
0点
なぬ?
BZ700使ってるけどそんな機能があったんですね。
今夜試してみようっと。 役に立たない投稿で申し訳ないです。
書込番号:12153075
0点
手動なら、当然ですがどこの機械でもできます。
SONYの自動チャプターは、東芝の「シーン」に近い検出仕様のはずですが(ずっとマトモ?)、
CM前後の映像重複部分を検出する、なんてことは聞いたことないです。
東芝RDでの「本編」番組ジャンル「バラエティ」の場合の「D」チャプター(重複部分)ですが、
試した限りでは???との感想でした。バラエティ録画は皆無なので突っ込んで調べてません。
過去スレでも情報皆無かも?「バラエティ」録ってる人でも保存志向の人はいないのかな?
書込番号:12155682
0点
をーゐゑー さん
ぜひ試して頂いて感想をまた書き込んでください。お待ちしています。
書込番号:12157159
0点
モスキートノイズ さん
東芝機でもソニー機でも大差がなさそうですね。自動検出っていうからすごい技術だと思っていましたがカタログ表記がおおげさだったんですね。他の方の意見、感想も伺いながら機種を選定したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:12157198
0点
>東芝機でもソニー機でも大差がなさそうですね。
SONYには機能がなく、東芝にはあるが動作精度は???ってことです。
「バラエティ」多数録ってる人から情報貰えないと、なんとも判断できません。
書込番号:12158404
0点
>「バラエティ」多数録ってる人
呼びました?(笑)
パナ機はそういった機能は皆無なので
当然のことながらダブりは自分で見つける必要があります
三菱の「オートカットi」も
ダブりまでは認識しないような…
ここはハヤシもあるでヨ!さんの検証を待ちたいです
ソニーではそういった話は聞いたことはないから
やはりダブりまで認識するのは東芝だけの機能のような気がしますね
ちなみにAK-V100での実績でならの話ですが
確かにダブりもちゃんと認識してくれますが
精度がものすごく甘いので結局自分でチャプター境界調整しました
書込番号:12158636
0点
モスキートノイズ さん
>SONYには機能がなく、東芝にはあるが動作精度は???
すみません、理解してなくて。
万年睡眠不足王子 さん
ハヤシもあるでヨ!さんのコメントを待つのがよさそうですね。東芝のみのこのダブリ認識機能果たして使い物になるのかどうかもっと沢山の方のご意見お待ちしています。
書込番号:12159771
0点
万年睡眠不足王子さん
かなり期待してました(笑)。外に「バラエティ」話題にする人知らないので。
おそらく現行機種でも、AK-V100と同じ検出アルゴリズムが残っていると思います。
E301以後に使ってるRD全てで、マジックチャプターが進化した気配は皆無ですから。
CM前後の重複が常である番組を二三教えて頂ければ、私の方でも試してみます。
深夜はきついですが、ゴールデンなら結構余裕あります(笑)。
書込番号:12160832
0点
モスキートノイズさん
パッと思いついたところでははねトび(はねるのトびら:水曜日PM7:57)です
あとは…
もしものシミュレーションバラエティ・お試しかっ(月曜日PM7:00)でしょうか
AK-V100で録画しなくなって久しいけど
ぼくが思いつくのはこの2つぐらいです
とりわけはねトびは
ぼくのせかキラな芸人が出ているので
ダブりを自分で調整するたびに殺意を抱きます(笑)
書込番号:12162777
0点
月曜7:00pm台は空かないので、「はねトび」とその前の「ヘキサゴン」をTS1予約しました。
どっちも子供らは見てるようですが、私自身はご無沙汰です。
偶にというか、偶々映ってる「ロンハー」や「川越スマイルの右側の女性」を見る位(笑)。
曜日のタイミング悪く一週間後になりますが、結果は報告します。
書込番号:12163814
0点
モスキートノイズさん
了解です
お待ちしておりますm(__)m
書込番号:12164113
0点
「ヘキサゴン」「はねトび」をTS1で、ついでに「ホンマでっか!?TV」をTSEで、
「ザ・ベストハウス123」をVRで録ってみました。
ゴールデン全てがバラエティって、さすがフジです(苦笑)。
結果なんですが、「ヘキサゴン」「はねトび」に各1つの、「ホンマでっか」に2つの
Dチャプターを確認しました。
バラエティに不慣れなこともあって、正直これの確認って大変です。
期待しないほうがいい???だと思いますが、詳細はあと数日お待ちください。
書込番号:12197421
0点
モスキートノイズさん
検証ありがとうございますm(__)m
はねトびに関してはぼくもひとつダブりを確認しましたが
確かに大変ですね
ちなみに1時間枠ならまだしも
夏とか正月とかにありがちな3時間SPとか4時間SPで
ダブりをしょっちゅうやられると
気の短いぼくはマジギレします(笑)
書込番号:12197718
0点
はねるのトびら(化け猫&半魚人)有りましたので、RD-S304Kで検証しました。
一つ目、32秒重複です。提供の文字と予告が少し有り(数秒シーンが違います)機能せず。
二つ目、23秒重複です。良く見ると少し編集が違います。機能せず。
三つ目、25秒重複です。写真にマル秘マーク付き(CM後マーク無し)で、一部分編集が違いますが機能しました。しかし15秒多く40秒カット。
四つ目、編集が違うので全く同じでは無いです。53秒中29秒カット。
該当の機能が作動したかは解りませんが、全く同じシーンでは無いので意味無いかも。
RD-BZ700は進化してると良いですね(笑)
書込番号:12197866
0点
[D]チャプターが検出された3番組を調べてみました。
「ヘキサゴン」
01 00:00:00F +00 [CM] 番組前告知は検出されず
02 01:50:21F -01
03 08:11:13F -11 [CM]
04 09:57:08F +14 ジャパネットのCMが本編扱い
05 20:26:21F +29 [CM]
06 20:56:06F +14
07 27:20:07F xxx [D] 15秒CM1本含まれる
08 27:55:22F -538 [CM]
09 29:38:08F +14
10 51:33:10F -13 [CM] 提供表示は検出されず
11 53:49:07F +14
XX 56:44:00F xxx 次予約開始で20秒程度尻切れ
「はねトび」
01 00:00:00F +00 [CM] 「ヘキサゴン」の最後、番組間のCMなし
02 00:05:03F +14
03 19:05:04F -16 [CM]
04 20:36:17F +29
05 34:19:13F -06 [CM]
06 35:50:03F +14
07 44:20:10F -09 [CM]
08 45:51:03F +14
09 49:55:19F xxx [D]
10 50:05:14F -05 [CM]
11 51:36:02F +14 提供表示、「ほんまでっか」前告知含む
12 54:29:02F -17 [CM]
13 56:00:02F +14 「ストロベリーナイト」放送告知
14 56:04:04F -16 [CM]
XX 57:07:08F xxx
「ホンマでっか」
01 00:00:00F +00 [CM]
02 00:03:26F -16
03 21:37:15F xxx [D]
04 22:02:04F -38 [CM]
05 23:33:10F -01
06 41:56:27F +43 [CM]
07 43:28:12F +00
08 47:45:28F xxx [D]
09 48:00:01F -42 [CM]
10 49:30:23F -19
11 50:47:07F -33 [CM]
12 52:17:18F -23 次週予告、提供表示、「ベストハウス」と「ストロベリーナイト」告知
13 53:02:26F -46 [CM]
XX 54:07:04F xxx
CM検出精度はほぼ完璧です。アニメだと次週予告辺りで外すことも多々ありますが、
実写ドラマや映画と同じ傾向です。
TS/TSEでフレーム精度が低いのですが、「おまかせ」で見流す分には支障ないでしょう。
肝心の[D]チャプターですが、確実に映像重複部分は存在してます。
但し[D]部分が、長すぎたり短すぎたりするような?
重複映像といっても、テロップ違ったり[秘]で隠してたりするので、その判断も微妙です。
「おまかせ」使わないし「バラエティ」は殆ど見ないのですが、普段使いなら有効かも?
[D]チャプター付いて無い[CM]前後部分での、重複有無確認までは諦めました(謝)。
書込番号:12202081
2点
モスキートノイズさん
「D」の表示で作動確認出来るのですね。恐れ入りました。
前の投稿の三つ目と四つ目はDの表示有りました。
あと、『ぷ』すま(おバカ学園に上戸彩が入学だSP)
49:53:06F D
50:00:21F CM
52:01:28F
これに全く同じシーンが有りましたが、綺麗にカットされてました。
そして、奇跡体験!アンビリバボー「生死分けた脳の超常現象」
22:49:12F D
22:54:09F CM
24:24:28F
これは同じシーンでは無いですが、普通に見ると重複してると思います。これも綺麗にカットされてます。
二つの番組に他の重複シーンは無いです。
個人的には、おまかせプレイは必要です。
なので、パナに興味無いです。
書込番号:12202293
0点
ウルトラマンマン さん モスキートノイズ さん
検証ありがとうございます。テロップなどの微妙な違いでダブリをダブリだと認識できないようですね。番組制作の立場から考えるとそういう風に作るでしょうから、この機能は完全一致の場面では使えそうですが、実用ではあまり使える時は少ないようですね。お忙しいところレポートして頂いてありがとうございました。
書込番号:12205470
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
10月にTVを購入しHDDに録画した番組を見ては消しをしていますが、ハイビジョン番組で後日また見たくなりそうな番組が多くなり容量がなくなってきました。
BDレコーダーの購入を考えており、BW690かHDDの追加可能のBZ700を検討中です。
欲しい機能として
XP50のHDDの番組をレコーダーに移動>BDに焼きたいのです。
BWは対応機種なっていますが、多少高いのとHDDの増設ができないのでBZ700を検討していますがHDDの番組を移動して焼くことは可能でしょうか?
0点
BZ700で『出来た』という報告がないのでBW690でいいのでは。(出来るかどうか不明)
BZ700は不安定な所があるので、安定性でBW690の方が無難です。BW690はメーカーの方で検証がされているので、そちらを選ぶのがいいです。
書込番号:12202547
1点
スレ主さん
増設HDDに焼きたいのですか?それともBDに焼きたいのですか?
既にレスがありますように
東芝BZ700は、後から選択が可能ですが、ダビング(ムーブ)自体にメーカーの保証はありません。失敗や不可能であった場合、さらには何らかのトラブルが発生しても、全て自己責任です。
パナ最新機は、BD化しかできませんが、動作が保証されています。何らかのトラブルがあっても最低限の動作保証の対応までは行ってくれます。
価格の差は、レコの動作の安定性(過去トラブル)や機能差(一般的な要求に対する)を考えれば、妥当だと思います。
書込番号:12202588
1点
「RD-BZ700」にダビングするには、
一度IO-DATAの「レコーディングハードディスク(HVLシリーズ)」に
ダビングした後で無いと無理なのでは?
http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/xp05/feature/link.html
「Wooo」→「HVLシリーズ」→「RD-BZ700」
素直に「DMR-BW690」にした方が楽な気がしますが...
書込番号:12203289
2点
東芝ユーザーが仕方なくコレを選ぶならまだしも、他ユーザーが選ぶ必要性は全くないよ。
書込番号:12204022
2点
エンヤこらどっこいしょさん
HDDに移動して適宜BDにできればと考えています。
BZは東芝が本格的にBDに参入したので期待感が大きかったのですが、拡張性はあるが安定性は??のようですね。
HDDの増設は魅力でしたが地雷を踏んでしまうのでは折角のAVLifeが楽しめないので次の機種を待つかBWにするかもう少し考えてみます。
当初はRECなど余りしないと思っていましたがハイビジョン+AVAMPは楽しくて心に残る番組をRECし、好ましくない番組の時に再生したくなります。
皆様アドバイスありがとうございました
書込番号:12205458
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
rd-bz700とソニーの液晶テレビkdl-32ex300の購入を考えています。DLNAにてソニーとレグザの連携相性はどんなものでしょうか?ソニーの上記テレビからレグザで録画したデータを見ることができますか?だれか教えてください。
0点
>ソニーの上記テレビからレグザで録画したデータを見ることができますか?
やりたいことがイマイチ判りません。
「HDMIでテレビとレコーダーを繋いで、
レコーダーの操作が出来るか?」
というなら、今までのレコーダーと何も変わりません。
「○○リンク」を使って
「テレビのリモコンで、レコーダーを操作したり、
テレビの番組表で録画予約をレコーダーにさせる」
というなら、同じメーカー同士でしか出来ません。
<「テレビのリモコンでレコーダーを操作」については、
一部の機能は「HDMI CEC」という規格に則っているので出来ますが...
※「電源ON/OFF」「メニュー(録画リスト等)表示」等
書込番号:12183426
0点
名無しの甚兵衛さん
DLNA視聴のことです。ソニーのルームリンク、パナのお部屋ジャンプリンクという機能。
東芝機は、この機種ではない(DVDレコ)ですが、可能という報告はあります。
書込番号:12183472
0点
>DLNAにてソニーとレグザの連携相性はどんなものでしょうか
基本は大丈夫なはずですが、東芝は今回の機種で初めてTS(DR)以外のAVCのDLNA配信に対応していて、
PS3で音声が聞こえない等の(原因不明)報告も一部にあるので、ちょっと不安な部分はあります。
書込番号:12183510
4点
スレ主さんは、「RD-BZ700」と「KDL-32EX300」の購入を考えているとの事で、
「別の部屋に置く」かどうかが判らなかったので...
「同じ部屋に置いて、HDMI接続する」なら、「DLNA」の意味もなくなると思いましたm(_ _)m
書込番号:12183536
0点
こんにちは
理屈では可能ですよ。
ただユーザーさんの生の声が聞けたら安心でしょうね。
書込番号:12183574
2点
みなさん いろいろ回答ありがとうございます。質問方法が悪くてすいません。レグザを1Fの部屋において、ソニーのテレビを2Fの部屋においてDLNA機能が使えて視聴できればと考えました。確実なのはソニーのBDZ-AT700を使うか、またはテレビをDLNA機能付のレグザにすればいいと思いますが、今の組み合わせができれば自分にはベストだと考えて質問しました。やはりレグザブルーレイのハードディスク増設機能は大変魅力があります。
書込番号:12184743
0点
>やはりレグザブルーレイのハードディスク増設機能は大変魅力があります。
でも今、トラブル頻出なの知ってます?(過去スレ参照)
急いで買うのは、微妙です。個人的には年内様子見では?
書込番号:12184887
1点
>レグザを1Fの部屋において、
>ソニーのテレビを2Fの部屋において
>DLNA機能が使えて視聴できればと考えました。
そういうことなら、なぜ東芝の「BDレコーダー」を候補にしているのかが気になります。
「安さ」を重視しているなら、他の方も仰るように、問題を抱えている現状を考えれば、
「他のメーカーにした方が良いのでは?」
と思ってしまいます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000135180.K0000089297.K0000140483.K0000140485
この辺の機種からなら、「BDZ-RX55」か「DMR-BWT1100-K」がお勧めな気もしますm(_ _)m
書込番号:12186519
0点
東芝初のAVC録画DLNA配信が可能になってますが、報告見たのはPS3で可能だったというのと、
音声が出ないといった各一例です。
BZ700は他にも不具合報告が多く(個体差あるにしても)何かと不安ではあります。
書込番号:12186552
1点
みなさん いろいろアドバイスありがとうございます。2Fのテレビはソニーの32型で安価なブラビア(白)が魅力(ユーチューブ視聴可)なので選択しています。ブルーレイは東芝が得意とするHDD増設可能タイプで本機のHDDの容量をカバーできる点とDLNA対応で で魅力があり今回他メーカーの相性について相談しました。ソニールームリンクでいろいろ出来る機能がなくても 再生最低でも別室で1Fのブルーレイレグザで録画したデータを2Fのブラビアで楽しめればこの上ないのですが・・・。結構な不具合情報が寄せられているので ソニーブルーBDZ-AT900 1TBにしようかとも思ってきました。ソニーと東芝のDLNA配信のどこが違うのか今一つ分かりません。どなたか教えて頂けないでしょうか?
今回のレグザブルーレイにした場合 2Fをレグザ32R1にすれば問題なく1Fで録画したデータを視聴できるんですよね。テレビが白でないのがとても残念です。がんばって32RE1まで持って行くにも値段の差がありすぎて・・・。みなさんのご意見お願いします。
書込番号:12188186
0点
TVもREGZAにすれば安心か?問題発生時に相手は東芝一元化で交渉は楽になりますが、、、。
REGZA(TV)も、AVC可能になったのは最近なのですが、他社再生で問題出てないようです。
TV側に録画機能必要なければ(画質は個々人だし)、KDL-32EX300は確かに安いですね。
REGZAもA1だとさらに安い(最近店頭で調べた限り)けど、カラーモデルは26吋まで。
多くの欠点を抱えていても増設HDDは魅力的で、あくまでBZ700側の安定待ちでしょうか?
RDのDLNA配信は増設HDDからも可能なのはメリットですが、録画準備に入ると止まるとか、
電源入り切りの問題とか、東芝と同じくこの機能の老舗のSONYや後発パナとの比較しても、
使い勝手が劣る面もあります。
書込番号:12189095
1点
1Fリビング レグザZ1外付けHDD
2F寝室 SONY EX300+SONY BDZ-A950
2F趣味部屋 レグザZ3500+PS3+当機種を購入、明日届くかな^^;
1FのHDDをBDに移したくなり当機種を問題有り承知で購入しました
現状はDLNAでどの部屋でもA950を視聴できる環境です
明日にでもZ3500に接続、DLNAにてEX300での相性報告します><
書込番号:12189100
1点
味の蔵さん
報告楽しみにしています。どこまでの機能が可能か(一時停止やレジューム機能など)分かればありがたいです。HDD録画した内容をkdl-32ex300で見る際の ブルーレイレグザの録画設定もろもろあればご教授願います。
書込番号:12191950
0点
RD-BZ700とsonyのEX300のDLNAを試してみました。
DRモード、AVCのAFモードANモード、マニュアルAVCで8.2〜10.0すべて再生出来ました。
PS3ではやはり映像だけで音声は出ませんでした。
1時間ほど試してみただけですので気づいた事があればまた報告します^^;
書込番号:12195077
4点
味の蔵様
感謝感激です。ますますこのブルーレイレグザが欲しくなりました。早送りやなにか便利機能が使えそうでしょうか?いろいろお願いしてすいません。
書込番号:12196019
0点
>PS3ではやはり映像だけで音声は出ませんでした。
やはり個体の問題でなく東芝のAVC配信に問題がありそうですね。
他のクライアントでも報告があるとPS3の問題か東芝側の問題かわかりやすいですね。
書込番号:12196327
0点
DLNAが1番の目的でしたらこの機種は候補から外した方がいいかもしれません。
RD-B700の電源が切れてるとEX300からRD-B700を見つけられず起こす事も出来ないみたいです。
所有してるA950は電源が切れていてもEX300からDLNAサーバーとしての機能を起こす事が出来ます。
レグザZ1からもB700の電源切れてたら何も出来ない状態だけど何か設定が間違ってるのかな・・・
書込番号:12196696
![]()
0点
味の蔵さん アドバイスして頂いたみなさんへ いろいろなご意見ありがとうございました。
今回この機種の購入は見送ろうと思います。次号機がいろいろ出ている不具合等 改良されてくるのを期待します。
書込番号:12197532
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
現在RD-XS37という古い機種を使っています。
HDDに録画すると残りの容量が何%かになると、
見ていない番組でも勝手に消されます。
RD-BZ700もこんなわけのわからない機能ついていますか?
ついているならば残り何%になると作動しますか?設定で解除できますか?
0点
マニュアル操作編34ページ
http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=78165&fw=1&pid=13196
を見ると「自動削除」の機能はあるようです。設定で解除できます。
残量がどのくらいという記載はありませんでした。ご確認ください。
書込番号:12180759
4点
予約時に「しない」にするか録画後に保護設定にすれば自動削除されません。
自動削除対象のタイトルは、容量65%を超えた時に自動削除されます。
書込番号:12180897
![]()
0点
XS37でも、デフォルトでは削除しないなのでは?
書込番号:12180926
0点
RD-Style初心者2さん
まおぽんDXさん
やはりまたあるんですか…。この機能いる人います?
しかも65%を超えた時って、
いくら無劣化で40時間や50時間録れると言っても意味ないですよね。
1度えらい目に合わされました。
モスキートノイズさん
この機種でも設定できるんですか。
すいません機械オンチで。
どうやってするんでしょうか?
デフォルトとは?
近々RD-BZ700を購入はするんですが。
書込番号:12181038
0点
私も使いませんが、自動録画などを多用する人にはあっていい機能だと思います。
削除が面倒なので古いものから消して欲しい、といったスレもありました。
XS37だと自動録画は「お気に入り」フォルダに入り、自動削除対象となるようですね。
前レスは撤回します。手動予約なら自動削除の設定はできないのかな?
デジタル機(多分この機種も同じ)なら録画予約、自動録画キーワード単位で設定します。
デフォルトはどちらも「削除しない」になってます。
書込番号:12181318
1点
「RD-XS57」でもそうなのですが、
「お気に入り1〜9」に録画された番組は「自動削除対象」になってしまいます。
なので、他のフォルダに移して回避するしか方法は無いと思います。
<設定には「自動削除」についての項目は有りませんm(_ _)m
書込番号:12182277
0点
予約オプション設定の一番下をいじらなければ何も起きないから問題無い,
それよりBDRD買うの?(不具合祭り状態なのに)増設HDD数台買い足す気あるなら
S1004/304(買えれば) か Z300 にして片落ち(かX11系)狙う方が良いぞ。
書込番号:12192692
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
昨日購入しました。 待ちに待ったRDのブルーレイで楽しみにしていた機種なので、発売直後で購入しましたが、すでに2回画面がフリーズしてしまい、コンセントを抜いて電源を落とすハメに・・・ また、寝ている間に今までのRDからネットでダビングでダビングしましたが、途中で電源が落ちていたり・・・
現在修理か返品したいと考えていますが、よくあることでしょうか??
0点
今まで1度だけチャプター打ちの最中にフリーズを食らいました。
電源ボタン長押しで強制シャットダウンし電源ケーブルから入れなおす電源リセットで何とか復旧し、幸いコンテンツは無事でした。
あと、録画中に操作するといきなり裏の録画がキャンセルされたり、と結構不安定です。
そろそろここには書けない作業をゴソゴソとやって早急にコンテンツをジェイルブレイクさせないといけないような気がしてきています。
書込番号:11953045
1点
今更のレスですが...
「コンセントから電源を抜いて落とす」のは、
「レコーダー本体の電源ボタンを8秒以上押し続けてシャットダウンできない場合」
に行ってくださいm(_ _)m
<最悪、内蔵HDDが壊れます_| ̄|○
DeForestさんの様に、「シャットダウン後に、コンセントOFF」ならOKです(^_^;
<この方法の方が、確実にリセットされます。
※PCでも稀に同様のことが起きます(^_^;
書込番号:12120659
0点
本日、内臓HDD再生中、タイマー録画時間になったら、フリーズしました。
電源長押しリセットで解除しましたら、遅れて録画が始まりました。
また、新たなる不具合ですが、みなさんどうですか?
書込番号:12185489
0点
プログラムのアップデートのタイミングとなんとなく合っている気がするのは自分だけ?
人によって、不具合が出るアップデートと出ないアップデートが有るようですが、
「問題が起きた」という場合は、大抵
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-BZ800RD-BZ700.html
にアップデートの情報が挙がった時期と重なる気がしますm(_ _)m
書込番号:12186546
0点
買った直後からフリーズしまくりです。
本体を新品に交換するも再発
東芝の品質管理にはがっかりしました。
書込番号:12190027
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
スカパー!HDが録画できる機種
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki.html
ということで東芝とソニーとパナとシャープの対応機種の中から考えています。
でそれぞれメーカーページを一通り見たのですが、PCにソフトをインストールして、多少編集ができるという機種は東芝だけなのでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/network/index_j.htm
CPRMとは言えLANが繋がっているのですからどのメーカーでも編集作業程度はPC越しにできるだろうと思っていたのですが、他のメーカーHPでは東芝のように触れてないので、当たり前すぎて書いてないのか、私の探し方が悪くて見つからないのかよくわかりません。
東芝は操作性に難があるようなことを書いているので、他のメーカーを考えていたのですがが、編集作業が本体操作でしかできないなら私的には致命的ですので、必然的に東芝一択になります。
PC編集が可能なメーカーがあるならご教授願います。
2点
>PCにソフトをインストールして、多少編集ができるという機種は東芝だけなのでしょうか?
東芝の機能は別にソフトをインストールする訳では有りません。
>PC編集が可能なメーカーがあるならご教授願います。
PC編集という事で有れば、パナソニックの方が色々と出来ます。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt3100/net.html
書込番号:12168409
3点
編集ってどういう編集を想定してるんですか?
東芝でも編集は本体でしか出来ません
タイトル名を変更したりタイトル消去程度で良いなら
パナも出来ます
パナは自宅外からでもDIMORA利用して
番組表から予約したりタイトル名変更したり
キーワード自動録画の設定したり出来ます
https://dimora.jp/dc/pc/start.do#
予約や録画済タイトル確認や不要タイトル消去程度で良いなら
携帯からも出来ます
ネット利用した遠隔操作はパナが一番実用的で
次いでソニー
東芝は自宅内しか出来ないから別にPCからしなくて良いけど
単に出来るって程度のことしか出来ません
そのほかのメーカーは全く出来ません
書込番号:12168421
3点
東芝のページのネットdeナビで簡単操作&らくらく編集というキーワードを「PC操作」と考えているのでしたら、
編集らしきことは削除とタイトル名変更程度しか出来ないので期待はされない方が良いです。
>どのメーカーでも編集作業程度はPC越しにできるだろうと思っていたのですが
どのメーカーでもPCで可能なのは上記のタイトル削除やタイトル名変更程度で、シャープは一切不可、
パナとソニーはPC予約が可能です。
スカパー!HD録画に関しては東芝は、予約情報が事前に行かないのと、追いかけ再生が不可なので
スカパーHD録画に関しては、一番最初に導入しましたが、機能的には他社よりもやや劣っています。
書込番号:12168787
![]()
3点
誘惑に負けてBWT2100を買ってしまいました。
PC編集はやっぱり東芝の方が色々と出来ますね。
でも、携帯予約はパナソニックの方が圧倒的に楽です。
書込番号:12168794
3点
コピフリでvirtualRD使うみたいなことをデジタル(ダビ10等)でも出来ると思ってるのでは?
書込番号:12169166
2点
皆様ありがとうございます<(_ _)>
>東芝の機能は別にソフトをインストールする訳では有りません。
すいません。IEで操作するようですね(^_^;)
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/network/explain2/0303.htm#netnavi
勝手にCD的な物がついてきてインストールするもんだと思ってました。
何にせよIEでいけるなら+要素です。
>編集ってどういう編集を想定してるんですか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/network/explain2/0401.htm
に書いてある程度です。リモコンで文字を入力するのはどうしてもきついです(;^_^A
わたしだけ??
でも正直CMカット程度の編集ぐらいはPC上で操作できてもいいんじゃないかと思いますが、将来的にもならないのでしょうか(-ω-)
DVDメニュー等の作製もリモコンで何処まで出来るのか正直疑問です(^_^;)
まとめると、PC上で編集作業ができる(タイトル編集・削除とか)のは
パナ:DIMORAサービスを通して家外からも可能
東芝:家内のローカルで
ソニー:予約だけ?
シャープ:なし
ということでいいのでしょうか。
もうちょい調べてみますが操作性もいいらしいのでパナで考える方向で行きます。
ありがとうございました。
書込番号:12169361
0点
>ソニー:予約だけ?
ソニーも一応タイトル削除はテレビ王国で可能です。(ちょっとトロイですが)
タイトル名変更は出来ません。
それ以外はほぼOKです。
>でも正直CMカット程度の編集ぐらいはPC上で操作できてもいいんじゃないかと思いますが、将来的にもならないのでしょうか(-ω-)
X8世代まではネットdeリモコンがあったので、おまかせプレイリストというざっくりしたCMカットが可能でしたが、
現行世代はネットでリモコンがなくなってちょっと逆行しています。
書込番号:12170475
0点
以前のネットdeナビは編集リモコンというのがあって、チャプター切り出しにマウス操作も
あったのですが、今のRDで使えるのはテキスト編集くらいですかね。
USB-KB繋いで直接ってのもありますし、ネットdeナビなら番組情報も編集できるというのは、
残されたメリットかもしれません。
それ以前に、安定したBD化を考えるなら現状の東芝機は時期尚早です。
増設HDDとか機器間ダビングといった、HDD使いなら選択肢になりますが動作安定がまず先。
パナかSONYの二択でしょう。パナも番組情報付くらしいし、SONYもマルチの制限が消えた。
BDからHDD書き戻し可能な点と、スカパー!HDでも自動チャプター付くパナが一歩有利かな。
書込番号:12170635
0点
横から失礼します。
現在RD-X7を使っていて、REGZAブルーレイの購入を考えております。
スレ主さんがどこまで編集したいかによりますが、
東芝機の優れているところを挙げるとするなら、
タイトル名だけでなく、録画年月日、時分、番組説明といった細かいところまで編集できるところだと思います。
録画年月日、時分の編集はi.LINKダビングで取り込んだタイトルの場合、便利です(録画日時が取り込んだ日付時間になってしまう為)。
番組説明の編集を行う人は稀だとは思いますが、あらすじの内容が気に入らない時など重宝します。
以下は私が実際に行ったときの例になります。
今年の4〜6月にTBSで放送していた『おおきく振りかぶって〜夏の大会編〜』の13話を録画したときのことでした。
この番組は全13話だったのですが、録画した13話の番組説明を見ると
その回のあらすじがまるまるカットされておりました。
ネタバレの配慮だとは思いますが、私としてはその回がどういった内容だったか、
押さえておきたいので、下記のように変更しました。
あらすじ
※制作者の意向により未発表になります。
↓
あらすじ
「また始まる」
美丞大狭山高校に6対11で破れた西浦高校。
しかし、2週間後には新人戦が控えており、いつまでも落ち込んではいられない。
早速、次のステップアップのため、キャプテン花井の提案でチームとしての目標を話し合うことになった。
皆に書いてもらった「目標」。西浦が出す結論は…。
※変更後の内容は公式HPから引用です。
こうした編集作業はネットdeナビを使う為、家外からはできませんが、PCで手軽にコピペが使えるので、非常に便利です。
一つ欠点としてスカパー!HDを録画した場合、番組情報が残らないという問題がありますが(RD-X9と同様でタイトル名しか残らないらしいです)、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20091008_320295.html
ネットdeナビを用いれば補えるかとは思います。
購入の参考になって頂けたら幸いです。
長文失礼しました。
書込番号:12170783
1点
サビオラ7さん
番組情報の編集、私も多数やりました。番組HPからコピペでってのが一番楽チンですし、
Wikiなどからも貼ったりして。
最近は番組情報も長いのあるので、400文字制限緩和して欲しいと一人で訴えてます(笑)。
書込番号:12170847
0点
パナソニックは番組情報が保存されなかったり、タイトルの有効文字数が少ないので
タイトルが尻切れになったりと問題が有りましたが、最新のシリーズからは改善されたので
安心していましたが、今見たらやっぱりタイトル名しか編集できませんでした。
残念(涙)
書込番号:12170969
0点
あと、パナソニックの場合、編集出来るのはHDDのみです。
東芝の場合は、内蔵、USB、DVD、全て編集出来るので、見習って貰いたいですね。
書込番号:12170996
0点
モスキートノイズさん
確かに400文字って短いですよね。
あらすじとかが途中で切れていると、愕然とします。
我が家にはSONY機もあるのですが、そちらでは最後まで表示できています。
ここはホント今後の課題ですよね。
あと、私が強く改善を望むのはこちらのスレでも挙がっていた外出先からの録画予約ですかね。
メールで予約録画は面倒だし、開始時間が変更されたときは追従しないようですし。
SONYやパナのようにパソコンや携帯電話から番組表を見ながらリモート予約できれば最高なんですけどね。
他にも録画中にタイトル削除が行えない等、不満を挙げたらキリがないですが、
それでもRDシリーズが好きなので期待してしまいます。
なんか編集の話から逸れてしまい、すみません。。
書込番号:12171296
0点
>最近は番組情報も長いのあるので、400文字制限緩和して欲しいと一人で訴えてます(笑)。
緩和したら、出演者や制作会社等も書けますからね
書込番号:12185523
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






