REGZAブルーレイ RD-BZ700
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全449スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2010年11月6日 01:40 | |
| 0 | 3 | 2010年11月6日 00:43 | |
| 8 | 12 | 2010年11月5日 00:13 | |
| 3 | 3 | 2010年11月4日 19:37 | |
| 4 | 4 | 2010年11月3日 17:52 | |
| 3 | 6 | 2010年11月3日 14:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
友人のbz700 で認識した外付ハードを自分のbz700で見られないのですか? これって将来 bz700が死亡した時は外付ハードの映像も使い道がなくなりゴミ箱行きになるのですか
0点
友人のbz700と一緒に持ってくれば見られるよ。
>将来 bz700が死亡した時は外付ハードの映像も使い道がなくなりゴミ箱行きになるのですか
その通り。
早めに光学メディアへ退避させましょう。
書込番号:12169905
0点
IOデータのRECBOX等を使えば、友人のBZ700-->RECBOX-->自分のBZ700、も可能です。
観るだけならBD焼けばいいだけですけど。
BZ700が死亡したらUSB-HDDのデータは使えませんが、USB-HDDは他用途で使えるので、
ゴミ箱行きにはなりません。一応粗大ゴミですし。
書込番号:12170313
3点
価格小太郎さん こんばんは
>友人のbz700 で認識した外付ハードを自分のbz700で見られないのですか? これって将来 bz700が死亡した時は外付ハードの映像も使い道がなくなりゴミ箱行きになるのですか
デジタルの場合、個体縛りがあるので録画した機器本体以外では認識しません。
この機種は持っていないのですが、当方所有のRD-S1004kの場合、本体故障の場合のことも考えて、HVL1とLS-XHに大事な番組は退避していました。(NASにムーブした時点で個体縛りから解放します)
HVL1はRD-S1004k(RD-X9)との間で相互ムーブ可能です。
退避していましたと過去形で書きましたが、今ではBW690でTS番組をLANダビングしてBD化しているからです。
書込番号:12170362
0点
>友人のbz700で認識した外付ハードを自分のbz700で見られないのですか?
データを入れたままではムリ(理由はもう書いてある)
>これって将来 bz700が死亡した時は外付ハードの映像の使い道がなくなりゴミ箱行きに
なるのですか
場合にもよる,内蔵HDDが不具合起こしてもHDD初期化で再使用出来る様なら
(内蔵HDD自体の中身は消滅するが)外付けHDDはデータ残したままで使い続けられる
らしい(過去に報告アリ),ただHDDが完全にオシャカとなり内蔵HDD自体を丸ごと
交換した場合は増設HDDのデータのサルベージは出来ないとか
ただしレグザの場合MAGアドレスの書き換えでレグザ自体を交換しても使用していた
増設HDDの中身を残したまま交換した機体で再使用は可能なんだそうな
(これも最近報告アリ)。
書込番号:12170895
0点
MAGじゃなくてMACです。レコーダではサポート対応された情報ないようです。
書込番号:12170916
2点
>レコーダではサポート対応された情報ないようです。
X9スレかどっかで実験したのがいて,
増設HDDにテキト〜にデータいれる→内蔵HDDを初期化する→増設HDDは無変化
だったとか。
書込番号:12170951
1点
>増設HDDにテキト〜にデータいれる→内蔵HDDを初期化する→増設HDDは無変化
それは大丈夫のはずです。デジタルスクランブルの暗復号化キーがどこなのかが問題です。
REGZA(TV)では多くの情報からしてMACアドレスらしい。基板実装のイーサネット素子に
世界唯一でのアドレス番号を出荷時に書き込むものです。安易だと思いますが合理的です。
RDでも同じなのか?サービスマン対応で書換え手段はあるのか?等が情報不足です。
CPRMは書換え不可能な場所にあるメディア個体キーで軟弱、AACSは、、、なんて書けません。
個人使用ではバックアップ可能で、カジュアルコピーやネットアップ不可能な仕組み作れば、
一生遊んで暮らせると思います(笑)。
書込番号:12171139
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
同じような書き込みがあったらごめんなさい!
今月、REGZA Z1と一緒にブルーレイレコーダーも購入しようと思ってます。
この場合、同じ東芝製品が録画した後の画質が良いのですか?
重視したい部分が、録画画質、HDDからムーブ、編集機能、使いやすさです。
ご教授よろしくお願いします。
0点
テレビの外付けHDDからのムーブを考えるならメーカーの思惑に乗っかって
レグザBD機を購入するのが良いと思います。
只、現状で東芝純正のRDシリーズのBD機は地雷レグザとも言われる状態で
お薦めできません。
現状ではRECPOTを利用する事でパナ機に移行できるという書き込みがある
ので安定性重視ならRECPOTとパナのW録機の両方を纏めて購入するしか手が
無いみたいです。
書込番号:12170074
0点
メーカがレコーダとTVの連携で画質向上謳っていたとしても、それは眉唾なはずです。
某S社(笑)のことで東芝は言ってないはず。
HDMIリンクの連動操作性が多少良くても、それで製品選択するレベルではないと思います。
現状の東芝BDレコーダは勧めがたい状況ですが、Z1録画からのメディア化には一番便利です。
Z1は見て消し用途に、レコーダは保存用途に、とすればどこのレコーダでも選択自由ですが、
RECBOX経由での保険の意味も含めて、パナBWT1100/BW690が無難かもしれません。
レコーダ購入を半年〜1年待てるなら、東芝RDの動向を見据えるのもありだと思います。
書込番号:12170786
0点
>現状ではRECPOTを利用する事でパナ機に移行できるという書き込みがあるので
安定性重視ならRECPOTとパナのW録機の両方を纏めて購入するしか手が
無いみたいです。
もしかして RECBOX の事か?流石にレクポにLANムーブは出来んぞ(I リンクも
出来るか怪しいし)。
書込番号:12170918
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
使用しているSONYのDVDレコダーが壊れてしまったので購入を検討しています。
過去レスを確認しても、
いくつか分からないことがあるので教えて下さい。
@AVCHD非対応
AVCHD非対応とゆうことでAVCHD動画は見ることができないようですが、
ソニーのビデオカメラを使用していますが、
PCに取り込みソニーのソフトPMBでブルーレイにしています。
このブルーレイもRD-BZ700では見ることはできませんか?
A外付けHD
37Z8000に外付けHDを取付けています。
外付けHDの録画番組を再生すると、
もちろんニ画面でTVを見ることはできないのですが、
RD-BZ700の方に外付けHDを取付けて録画番組を再生させて場合、
ニ画面でTVを見ることはできますか?
もうプロ野球のシーズンは終わってますが、
子供が録画番組を見るとき、
無音でもいいのでニ画面にして同時にTVを見たいので、
それができたら嬉しいのですが。
B外付けHD
37Z8000で録画した外付けHDの動画を、
RD-BZ700に移動させる場合、
移動は等倍の速度で行われるのですか?
また画質の劣化はないのでしょうか?
C外付けHD
RD-BZ700の方に外付けHDを取付けた場合、
同時に番組を録画できるのは何番組になりますか?
RD-BZ700 2番組
外付けHD 1番組
合計 3番組
RD-BZ700 1番組
外付けHD 1番組
合計 2番組
このどちらでしょうか?
すみませんが、
分かる方よろしくお願いします。
1点
37Z8000もBZ700も持っていません。ここで見聞きした情報を元に書いています。
RD-X9他を所有していて、DTCP-IPダビングの経験はあります。
1.AVCHDの再生だけはできるとの情報ありました。店頭で試してみるといいです。
但しメーカサポート外なので、バージョンアップ等で不可能になる危険性もあります。
BDMVやBDAVといったBDの再生については、色々問題でてるようです。こちらも店頭で。
2.37Z8000の仕様次第ですが、放送画面同士でしかできなかったと記憶してます。
3.37Z8000->BZ700へのダビングは実時間の1/2〜2/3程度、1.5倍というのも見ましたが、
何か環境等の不具合があったと思われます。画質/音質は無劣化です。
なお、BZ700側は本体HDDにしかダビングできませんが、そこから増設HDDへのダビングは
高速です(1/10〜1/5程度?)。
4.内蔵のみで2番組か、内蔵/増設で各1番組(計2番組)です。
チューナも録画回路も2系統ですから、3番組はどう足掻いても無理です。
書込番号:12141470
0点
2番についてだけ
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/z8000/ope.html#OPE001
Z8000内蔵のチューナーでの番組視聴と
BZ700(外部入力)での組み合わせなら出来ます
ただ…
Z8000で録画に使った外付けHDDを
BZ700につないでも素直に使えないのは了承されてます?
書込番号:12142176
0点
>@AVCHD非対応
BDに焼いたものなら、見られる可能性は高いと思います。
ただ、BDソフトでも再生トラブルを起こしている機種です。何が起きても仕方がないので、全面的な信頼は出来ないと思います。
>A外付けHD
一応、HDDね。(HDはweb検索してみると分かりますが、別の意味で出てきます。日本的な省略です)
万年睡眠不足王子さんがコメントしてくれていますが、外付けHDDの付け替えは、HDDの初期化を要求されます。
つまり、Z8000で記録した内容は、Z8000でしか再生できません。BZ700に接続しても初期化を要求されて、消されるだけです。
あとは、モスキートノイズさん のコメントの通りです。
TVとレコーダーはどんなに連携が出来るようになっても、それは、データの移動レベルの話です。それぞれの機器のもっている機能以上にはなりません。
Cの答えも
レコーダーで2番組、TVで1番組(外付けHDD)と考えれば、3番組は可能です。
TVのチューナーでレコーダーのHDD(外付け含む)に記録させることは出来ません。
過去、シャープにハイブリッド録画という機能でTVのチューナーを使った録画という手法はありましたが、デジタルチューナーが高価だった頃の話。今はTVが非対応になっています。
書込番号:12142333
0点
第4項目 外付けHD
>RD-BZ700の方に外付けHDを取付けた場合、
>同時に番組を録画できるのは何番組になりますか?
この質問は、RD-BZ700にUSB HDDを取り付けた場合、RD-BZ700で同時何番組の録画が可能かという質問だと理解しました(レグザに別のUSB HDDを取り付けて録画するとしても録画数にはカウントしません)。
RD-BZ700のUSB HDDの制約として、USB HDDには同時1番組しか録画できません。
従って、録画する場合は、
RD-BZ700の内蔵HDDに2番組、USB HDDに0番組、合計2番組
RD-BZ700の内蔵HDDに1番組、USB HDDに1番組、合計2番組
RD-BZ700の内蔵HDDに1番組、USB HDDに0番組、合計1番組
RD-BZ700の内蔵HDDに0番組、USB HDDに1番組、合計1番組
の組み合わせしかありません。
以下、蛇足ですが、
USB HDDには上記のほかVR録画ができない、DVD/BDドライブと同時には使えないなどの制約があります。予算が許す限り内蔵HDDの容量の大きいものを買う方が便利です。
書込番号:12142784
0点
皆様、
ありがとうございす。
今日Y電器にて@の内容にについては、
PCで録画したブルーレイを持って行き、
問題なく再生できることは確認することができました。
ただ他の内容については店員の知識不足で、
答えてもらうことができませんでした。
皆様のおかげでA、Cついては理解できました。
Aのニ画面にできないのは残念です。
Bについてですが、
他のレスを読ませてもらって自分も37Z8000の外付けHDで録画した番組を、
とりあえずRD-BZ700に移動させようと思うのですが、
その際に必要な物はLANケーブルのみで大丈夫でしょうか?
またその番組はブルーレイにできますか?
よろしくお願いします。
書込番号:12145848
0点
>その際に必要な物はLANケーブルのみで大丈夫でしょうか?
LANケーブル直結でもいいですし、ここにアクセスしてるネット環境(ルータ等)に、
両機種を繋げることでも可能です。設定的には後者の方が簡単です。
>またその番組はブルーレイにできますか?
可能です。
書込番号:12145964
1点
バリバリーさん
> @AVCHD非対応
> このブルーレイもRD-BZ700では見ることはできませんか?
PCで作成されたBDで確認されたようですが、Panasonic HDC-SD7で録画したタイトルをPanasonic DMR-BW830で取り込んで、BDにダビングしたものをBZ700で再生できました。
書込番号:12158852
1点
モスキートノイズさん、
Ch.LATOURさん、
ありがとうございます。
これで冬のボーナスで安心して買えます。
その頃にはもう少し値段が下がってくれてたら嬉しいですね。
書込番号:12161513
0点
この機種は不具合やバグ報告多発してるのは問題無いんですか?
過去ログをざっと読み返せばたくさん情報あるんですが
全く知らないのか知ってて買おうとしてるのか判断付かないけど
一応お知らせしておきます
書込番号:12161745
2点
>これで冬のボーナスで安心して買えます。
HDD買い増ししてでも様子見た方が...,マジチャプ使いたいなら,まだBDRD
買うよりS1004 や Z300 の方がまだリスクが低くてお勧めだけど。
書込番号:12161839
2点
>RD-BZ700の方に外付けHDを取付けて録画番組を再生させて場合、
>ニ画面でTVを見ることはできますか?
万年睡眠不足王子さんも書かれてありますが、
当方Z7000でもTV放送と外部入力の2画面は可能です。(もちろんZ7000で録画中はできません)
ので、TVのチューナを使って野球放送を見ながらRD-BZ700の録画番組を2画面で見ることは可能ですよ。
書込番号:12163154
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さんもおっしゃってますが
あまりよく調べずに買ったものですが
正直バグだらけで使い物になりません。
どうしても欲しい機能があるなら別ですが再考されたほうがいいかと・・・
書込番号:12166249
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
メーカーHPで仕様を見れば一目瞭然。
書込番号:12164292
0点
一つ違うところがあるとすれば
消費電力が、ごく多少違うところか。
これで価格差もほとんど変わらなければ、800の方がお得かな?
HDD容量的に。
書込番号:12164604
0点
取説も一緒。S1004K/S304Kのような個別記載(iLINKの差があった)も無い模様。
ここでの価格差1万円程ですが、1TBのHDDって今なら5000円も出さずに買えるのに。
不条理だけど、S303のような事件は無いだろうな、、、。
内蔵HDD大きい方が何かと使いやすいですが、増設できるから差はなきに等しいです。
問題報告多い、今買うべきかどうかは、、、ですが。
書込番号:12164654
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
東芝録画機は初めてのものです。どなたか分かる方ぜひとも教えて下さい。
テレビ(レグザ42ZV500)に直接接続している外付けUSBHDDに録画した映像を
RD-BZ700の内臓HDDにダビングまたはムーブしたいのですが、出来ませんか?
テレビとBZ700とはイーサネット対応のHDMIケーブルでつないでいます。
レグザダビングで可能のように取説では読めるのですが、
USBHDDの録画リストからダビング(緑)を選択すると転送先にはBZ700を認識しません。
勿論HDMIの設定は出来ているはずですが。
1点
HDMI接続ではダビングできません。
LAN接続してください。
イーサネットの設定をしてください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/network/explain2/0302.htm
書込番号:12119320
1点
HDMI接続のみでダビングが可能なのは、CELL REGZAの新モデルと接続した場合のみです。これは、HDMI 1.4のHECを利用します。
CELL REGZA以外のモデルとは、LAN接続が必要です。
REGZA側は設定は特にありませんが、REGZAブルーレイ側の設定が必要です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
書込番号:12119555
2点
かつきさん、まっちゃん2009さん
良くわかりました。教えて頂きありがとうございます。
書込番号:12119851
0点
こちらを参考にさせて頂いて、
42-Z7000に接続していたUSB-HDDの録画内容を
無事、BZ700にダビングできました。
接続に少々手こずりましたが、
レグザ・ダビング、やはり便利な機能ですね!
書込番号:12159207
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
だんこむしさん こんんちは。
>価格的な相場がなかなか出ないですが
その目安としてこのサイトがあるのだと思いますが(^^;
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?fv=1&prd=K0000135180
新宿・池袋近辺だと、価格コム最安値と同程度かポイント還元価格では
さらに安くなる可能性は充分にあります。
目標金額を決めて交渉に臨むのがよいかと思いますよ♪
たとえばこの機種の現状からすると65000円を切ったら即買いするとか。
って、Z1と同時購入されたのではなかったのでしょうか?(^^;
書込番号:12153371
2点
こんにちは
そうなんです。
私の場合はBZ-700購入は全く頭に無く、ここでの評判が悪いので次のモデルまで待つ考えでしたので事前の価格調査を全くしてませんでした。
Z1のクチコミに乗せましたが
購入時担当してくれた店員さんと話している中で、購入を決めてしまったので(とりあえずの表示価格からの値切り、ポイントアップは交渉しました。) 安かったのか、どの位得したのかが全くわからなので。
次の勉強にと思い
スレしました。
お恥ずかしい話ですみません。
因に結果は
表示価格77500円10%
値引き結果77000円16%
でした。
書込番号:12153451
0点
だんこむしさん
>値引き結果77000円16%でした。
ということはポイント還元価格は64680円ですから、
価格コムの最安値よりはいちおう安く買えた計算になりますね。
せっかく購入されたのですからうまく使ってくださいね♪
書込番号:12156181
0点
ありがとうございます。
使いこなせるように
ここでの皆さんの情報を参考にし頑張ります。
書込番号:12157272
0点
すみません 初心者です Z1って正式な型番をおしえてください 検討したいと思いますので
書込番号:12157792
0点
yone-sanさん
こちら↓をご覧ください。
http://kakaku.com/item/K0000104856/
だんこむしさんが購入されたのは42V型の
42Z1です。
他の大きさもありますから検討してみてください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/index_j.htm
書込番号:12158478
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






