REGZAブルーレイ RD-BZ700
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全449スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2010年10月27日 15:22 | |
| 3 | 4 | 2010年10月27日 00:15 | |
| 2 | 9 | 2010年10月25日 20:16 | |
| 14 | 10 | 2010年10月25日 15:53 | |
| 1 | 1 | 2010年10月24日 16:48 | |
| 1 | 6 | 2010年10月24日 16:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
先日購入したばかりです。
マニュアルを見た限りでは見当たらなかったので質問させていただきます。
観るナビでタイトル一覧が表示されますが、この一覧上に録画された日や
時間などを表示する方法はないのでしょうか。
いちいちタイトルごとにクイックメニューからタイトル情報を選ばないと
いつ録画したものかわからないのは大変です。
0点
日付表示はなさそうですね。。
ただ、日時の古い順になるようなので、それで判断するしか無いかもしれませんね。。
書込番号:12113975
0点
>いちいちタイトルごとにクイックメニューからタイトル情報を選ばないと
>いつ録画したものかわからないのは大変です。
タイトル上でリモコンの「番組説明」ボタンを押せば見れる筈です。
書込番号:12114636
3点
DVD機と同じ仕様だとして、
・番組説明押す方が、クイックメニューからのタイトル情報より多少は簡単です。
・毎予約にすると、タイトル名の最後に日付がつきます。
タイトル名が長いと見れないことも多いですが。
・タイトル番号は録画した時間軸の順番なので、おおよそは想像つくと思います。
・番組ナビのライブラリから選択する手もあります。日付は見れます。
書込番号:12114750
![]()
2点
親切ご丁寧な回答をありがとうございました。
今まで使っていたRD-X55に慣れているため日付が表示されないことに
違和感がでてしまいまして。
普段は番組説明を押すことで確認して シリーズものは
毎予約でタイトルを調整して日付を入れるようにしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:12116152
0点
遅くなりましたが、ネットdeナビなら録画年月日時分、録画時間等が表示されます。
普段、使うのは面倒でしょうが、タイトル名に録画時間等を入れるには、それを見ながら入力できるので便利そうです。
書込番号:12122598
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
こんばんは、
初心者なのですが、
この端子「i.LINK端子(DV連動、D-VHS入力、RD入力用)」
から、ハイビジョンムービー「iVIS HF11」で撮った動画をハードディスクに移す事は出来ますか?
また、移せた場合、編集などは可能でしょうか?
1点
不可です
東芝のRD型番のレコーダーはAVCHDもJPEGも扱えません
AVCHDはHF11で撮影する動画でJPEGは静止画です
HF11ならパナが無難だと思います
書込番号:12120147
0点
詳しくないので、またお聞きしてしまいますが、
劣化してでもコピー等は出来ないのでしょうか?
書込番号:12120229
0点
VHSのダビングみたいにアナログ端子から実時間ダビングなら出来ますが
昔のビデオカメラ並の画質に落ちるから
そもそもハイビジョンビデオカメラで撮影する意味がありません
HF11はそこそこ高画質なカメラだから勿体無いです
しかもその映像は現時点ではBD化も出来ません
書込番号:12120330
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
初めてHDDレコーダーを買う予定ですが、東芝のスカパー対応とは他のメーカーよりスカパー録画が優れている又は使いやすいのでしょうか?候補機種は東芝RD-BZ700・RD-S1004K・パナソニックBW890とソニーです。
1点
スカパーって3種類ありますが
どれのことですか?
1、専用アンテナとチューナーを使い標準画質のみの昔ながらのスカパー!
2、レコーダー内蔵チューナーとBS/CSアンテナを使うスカパー!e2
3、専用アンテナとチューナーを使うハイビジョンのスカパー!HD
東芝のスカパー対応ってのは1の事です
BDレコーダーとDVDレコーダーが候補のようですが
ハイビジョンをディスク化するならBDじゃないと話になりません
書込番号:12098841
0点
スカパー!なら、程度のいい中古の東芝RD(当然DVD機)を探すのが一番便利です。
スカパー!e2なら、スカパー以外での仕様重視で選択して大丈夫。
スカパー!HDなら、候補の中ではBW890が無難な選択だと思います。初レコですし。
書込番号:12099117
0点
レコーダーは初ということですが、スカパー!の方は今現在契約しているのですか。
書込番号:12099499
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
専用アンテナとチューナーを使い標準画質のみの昔ながらのスカパー!です。
Ch.LATOURさん
現在もスカパー契約中です。
私は家電品を長く使うほうですので、高額でも納得した物のほうがいいと思ってます。(すぐに新製品は出るのですが)今から買うのならブルーレイかなと思っています。
書込番号:12100038
0点
昔ながらのスカパー!ならネット経由で番組表取れるとか
簡単予約連動とか東芝が有利な面はありますが
東芝のBDレコーダーは不具合やバグだらけのようだから
スカパー!は完全手動予約になりますが
パナかソニーから選んだほうが無難だと思います
もし不具合やバグが無かったとしても
一部のマニア向け機能以外は
パナやソニーと比べるとかなり低機能です
書込番号:12100446
![]()
1点
東芝は、リモコンの反応が悪いとか、操作が複雑すぎるなど多く書き込みされています、マニアックな機能を望むなら東芝は良いらしい。
東芝は過去の機種からバグが多いと意見が多い気がします、個人的には東芝を応援していますが。
初心者にはパナソニックが使いやすそうですね、考え直します。
みなさんの意見は本当に参考になります。
書き込みしてよかったと思います。
書込番号:12104391
0点
初めまして、私、RD-X5と昔ながらのスカパーを愛用しており、次期レコーダーはBZ700かなあと考えている者です。
RD-X5は、スカパーチューナーと、本体をつなぐケーブルがついており、RD側で予約するだけで録画できます。古いRD-Xシリーズは「スカパー!連動」が売りの一つだったと思います。予約失敗などは、覚えている限りありません。パナ、ソニーは使った事が無いのでわからないけど、スカパー連動録画は便利だと思いますよ。
ただし、新しい東芝のBZシリーズは赤外線を使った連動(名称は「スカパー!簡単予約連動」)なので、別途ケーブルを購入する必要があります。使い勝手も、従来のケーブル連動と同じなのかはわかりません。
書込番号:12110114
0点
補足ですが、BD(ブルーレイ)が必要なければ、RD-X9という選択肢もあろうかと思います。
ですが、今までのスカパーを生かし、ブルーレイが必要なら、今のところ東芝のBDシリーズがよいのかなあと、私は思います。
理由は、スカパーとレコーダーの両方で予約するのは、可能ではあるものの、やや煩わしい様に私は想像するからです。私もやった事がないので、何とも言えませんが。
なお、110°CSや、スカパーHDに乗り換えられる予定があれば、すべてのメーカーが対応しており、ソニー、パナソニック機の利点もあるので、選択肢になるかと思います。
書込番号:12110341
0点
スカパー!HDチューナーでスカパー!(無印)も視聴・録画できます。
多少ランニングコストは増えますが、スカパー!HDに契約変更するという選択肢もあります。
書込番号:12114080
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
待望のRD-BD機ということと、S600に溜めていたコンテンツを
HD画質のままBDに移したくこの機種を購入しました。
ファームが頻繁に更新されて何となく落ち着かないですが、
概ね満足しています。
購入動機でもあった1394経由のムーブはトラブルフリーで
すんなりいきました。AVCなるものが初モノで興味があり、
移動した後変換してみました。
AVC12.0を選択しましたが、例えばネイチャー物で画面全体を鳥の
大群が埋め尽くすようなシーンで、ブロックノイズが入ります。
レート的に厳しそうなのは容易に想像できますが、AVCはmpeg2の
半分のレートで同等の画質と小耳にはさんでいたこともあり、少し
残念です。ソースはNHK BS-hiなので23Mbps程度でしょうか。
他にAVC録画できる機械を所持していないので、比較できないのですが、
このあたりの画質は機械によって差がでてくるものなのでしょうか。
それともH264に期待しすぎたのでしょうか。
1点
ネイチャー物ってDR(TS)でもブロックノイズが入ってる事もあります
要はDRとAVCをケースバイケースで使い分ければ良いんですが
ネイチャー物なら基本DRです
書込番号:12095667
3点
NHKの「プラネットアース」で
>ネイチャー物で画面全体を鳥の
>大群が埋め尽くすようなシーンで、
というのがありましたが、BS-hiのDRでももう全面ブロックノイズでぼろぼろという状態でした。AVCだからというより、DRでもつらいシーンでしょう。
書込番号:12096028
3点
>例えばネイチャー物で画面全体を鳥の大群が埋め尽くすようなシーンで、
デジタル圧縮にはきつい映像だと想像しますが、元データでは問題なかったのですか?
AVC12.0Mbpsなんて私的には使いません。6Mbps以下で使えないならDRのままにします。
AVC12.0Mbpsのファイルサイズに興味ありますが、、、。
書込番号:12096059
2点
みなさん、ありがとうございます。
しえらざーどさん、まさにそれです(^^)
DR(TS)ではS600でもBZ700でも42Z2000+私の目には
スムーズな映像に見えました。私が鈍感なだけかも
しれません。
ファイルサイズは50分でDR 8.9GB、AVC12で4.7GB程度でした。
世の中6倍だ12倍だと景気がいいので、2倍ならと期待
したのですが、モノによるようですね。
他社機種も似たりよったりなのでしょうか。
書込番号:12096215
0点
みなさんの方が正しいに違いないと思って、
至近距離で元ソース(DR)を見直してみたら、
小さいブロックの海でした。こんなだったのかと、
驚きました。
気分害されたらすみませんでした。
AVC12を同様にみてみると、ブロックの大きさが
瞬間的に縦横2倍になるかんじです。これを離れて
見ているときにブロックノイズと感じていました。
書込番号:12096345
1点
>他社機種も似たりよったりなのでしょうか。
ブロックノイズを少しでも軽減したいなら
BDに焼いてPS3とかそれなりのBDプレーヤー
で見ればいいのでは?
手持ちのRS15、12Mbpsでも8Mbpsでもブロック
ノイズは未体験ですが、放送視聴やDR録画でも
ブロックとは違う乱れみたいなものが出る事が
あり、AVC録画でも同様ですが、BDに焼いて
プレーヤーで見ると出ません。
エントリー機の再生能力の低さかな?とも思い
ますが、BZ700も同様では?
書込番号:12097154
2点
origin2000さん
そのネイチャーもの以外の普通のドラマや映画を録画して
数分部分をレートを変えてダビングして比較してみてはいかがですか?
書込番号:12111130
1点
あっ、にじさんさん!(嬉)。今日REGZA買いました。安物R1ですけど。
書込番号:12111148
0点
モスキートノイズさん
こんばんは(゚▽゚)/
R1ご購入おめでとうございます
レグザリンクダビングのためにそろそろREGZAブルーレイをどうしようかなぁ、と覗きにきました
初号機よりは次にしたほうがいいか、パナ機にするべきか悩み中です(;^_^A
書込番号:12111387
1点
にじさんさん
不具合多発なのはじきに改善されるでしょうが、BDライターとして肝心のBDAVの扱いが、
仕様的にも劣るようです。
RECBOX中継してでも最新パナの方が無難だとは思います。でも次待ちでしょう(笑)。
P.S.
R1は母親用です。価格も上昇傾向で納期も1ヵ月後と、一寸タイミングエラーでした。
32A1が実質4万切ったので買おうとしたら、ここにきて録画も欲しいと言い出して(笑)。
スレ主さん、脱線失礼しました。
書込番号:12113007
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
こんにちは。
ソニーのハンディカム HDR-SR12を使っています。
ハンディカムのHDDに取りためているビデオを編集して、ブルーレイに焼きたいと思っています。
本日近くの電器店に行ったら、REGZAブルーレイ RD-BZ700が置いてありました。
ソニーのブルーレイより価格的に魅力的だったので、購入を検討していたのですが
こちらの書き込みで、AVCHD(ビデオカメラのHD記録)に対応してないとありました。
と言うことは、映像をRD-BZ700に取りこむ事すらできないのでしょうか?
USBの端子があったので、ハンディカムとつなげると思っていたのですが…。
これって外付けHDDのための物ですか?
今、電器店で取ってきたカタログをみていたのですが、できることは書いてあるのですが
できない事って言うのが素人にはわかりにくいです(@_@)
書いてないことはできないって言われると身もふたもないのですけど…。
購入するならやはりソニーのブルーレイが良いのでしょうか?
1点
>映像をRD-BZ700に取りこむ事すらできないのでしょうか?
その通りです
AVCHDのDVDをライター使って作っても再生&取り込み不可です
D-BZ500だったら出来ますが
中身はフナイです
パナかソニーが定番ですが
無難にソニーがいいとは思います
書込番号:12108333
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
過去ログ読んでみて
VRはBDにまだ焼けないよ
書込番号:12106004
0点
>i.LINKでHDDにダビングできると書いてありますが、そのあとHDDからBD−Rに
ダビングできるのでしょうか?
現時点ではTSだけなら可。
書込番号:12106054
0点
やっぱりRDは最高で最強 さん、回答ありがとうございます。
wowowは、ダビングできるのでしょうか?
書込番号:12108137
0点
>wowowは、ダビングできるのでしょうか?
有料放送はムーブした事無いけどBSデジでムーブしまくってるから多分問題無い。
書込番号:12108166
0点
>wowowは、ダビングできるのでしょうか?
…TSのままRD-X7のHDDに保存してあるものなら問題ありませんよ。できます。
書込番号:12108209
0点
>ダビング
…WOWOWの番組なら「ダビング10」ではないはずなので、できるのは「ムーブ(移動)」のみです。「コピー(複製)」は不可。
書込番号:12108220
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






