REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ700

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ700 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ700とREGZAブルーレイ RD-BZ710を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ700東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

(5187件)
RSS

このページのスレッド一覧(全449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

標準

VHSからDVD、BDへの移動

2010/10/05 16:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

VHSで大切な映像があった為、ビデオデッキから本機にダビングしました
そこからは、直接ディスクにダビングできないとのことで、
一旦内臓HDDにダビングしようと試みましたが、                   
コピーや移動を開始しようとすると、
「タイトルまたはチャプターが長すぎるため、ダビングできません」
と表示され、ダビングに失敗します。

録画映像が、長すぎるのでしょうか?
何か解決方法はありませんか?

書込番号:12015242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2010/10/05 17:28(1年以上前)

>ビデオデッキから本機にダビングしました
>一旦内臓HDDにダビングしようと試みましたが、
意味がよくわかりません。以下の私の認識で合っていますか?

ビデオデッキからBZ700の外付けHDDにライン入力でダビングしました。
USBHDDから直接ディスクにダビングできないので内蔵HDDのほうにダビングしようと
すると「タイトルまたはチャプターが長すぎるため、ダビングできません」
と出てきてしまいます。

録画モードと録画時間はどうなっているのでしょうか?
ビデオデッキからBZ700の内蔵HDDに直接ダビングしないのはなぜですか?
もう少し詳しくかかれたほうがいいですよ。

書込番号:12015387

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/10/05 17:40(1年以上前)

HDD内変換コピーですか?

どう言った変換ダビングを試みたのですか?

ちなみに、現行の東芝純正機は、現時点では、このように取り込んだ録画品をBD化出来ません。(後にバージョンアップ対応とのこと)
DVD化のみになります。

それと、変換を繰り返せば、その分、画質は劣化します。

書込番号:12015431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/10/05 18:05(1年以上前)

説明書にあった「ビデオデッキやビデオカメラからダビングする」を参考にダビングを行ってみました。

方法は、説明書の通り、本体前面の入力端子とビデオデッキをつなぎ、「入力切換」で「L−1」を表示。ビデオデッキを再生状態にした後、「録画」を押し、録画しました。

説明書に「ディスクには直接ダビングできません。内臓HDDにダビングしてから、ディスクにダビングして下さい」とあったので、内臓HDDにダビングしようとしましたが、「タイトルまたはチャプターが長すぎるため、ダビングできません」とのことで、ダビングできませんでした。

録画時間が「2時間」程度のものは、正常にダビングできました。
しかし、録画時間が「8時間」近いものは上記表示があり、ダビングできません。

録画時間が長すぎるせいでしょうか?

書込番号:12015534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/05 18:07(1年以上前)

>VHSで大切な映像があった為、ビデオデッキから本機にダビングしました
>そこからは、直接ディスクにダビングできないとのことで、
>一旦内臓HDDにダビングしようと試みましたが、
話の内容が抽象的で良く判りません。

具体的に、何を対象に行っているのかを書いてください。
「本機」「そこ」ってどこですか?

「VHSレコーダー」→(ビデオケーブル)→「RD-BZ700外付けHDD」
をした後、
「RD-BZ700外付けHDD」→(RD-BZ700内ダビング)→「RD-BZ700内蔵HDD」
って事?
単純なダビングでは無く、何か変換などをしようとしているのかも良く判りません。


手順を省かず、行った事はしっかり書いた方が良いです。
 <そこに間違いが有っても、こちらでは判らないので...



他の方も仰っていますが、
「VHSレコーダー」→(ビデオケーブル)→「RD-BZ700内蔵HDD」
でダビングしない理由は?

書込番号:12015542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/10/05 19:01(1年以上前)

スレ主様は「VHSレコーダー」→(ビデオケーブル)→「RD-BZ700内蔵HDD」を試みたが失敗したと書かれています↓
>『一旦内臓HDDにダビングしようと試みましたが、コピーや移動を開始しようとすると、「タイトルまたはチャプターが長すぎるため、ダビングできません」と表示され、ダビングに失敗します。』

書込番号:12015726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2010/10/05 19:08(1年以上前)

>方法は、説明書の通り、本体前面の入力端子とビデオデッキをつなぎ、「入力切換」で「L−1」を表示。ビデ>オデッキを再生状態にした後、「録画」を押し、録画しました。

上記の時点で、ビデオデッキで再生した内容は内臓HDDに記録されているのではないですか?


>録画時間が「2時間」程度のものは、正常にダビングできました。
>しかし、録画時間が「8時間」近いものは上記表示があり、ダビングできません。

上記の書き込みから、ビデオデッキ → RD-BZ700内蔵HDD → ディスクに焼く という作業は成功されているようです。
「8時間」のものはメッセージ通り、長すぎるのではないですか?
分割すれば、いいのでは?

書込番号:12015748

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/10/05 19:36(1年以上前)

スレ主さんの書き込みを読んでいると、もしかして「ビデオデッキ -> BZ700 内蔵 HDD (スレ主さん的には録画) -> BZ700 内蔵 HDD (ダビング) -> ディスク (ダビング)」をしようとされているのではないでしょうか。


説明書で使われている「ダビング」という言葉ですが、ビデオデッキから BZ700 に録画することも「ダビング」という言葉で説明しているのだと思います。

なので、説明書で書かれている「ディスクには直接ダビングできません」というのは、ビデオデッキから (BZ700 の HDD を経由しないで) ディスクに直接は録画できない」ということでしょう。

また、「内蔵 HDD にダビングしてから」というのは、「ビデオデッキで再生して BZ700 の内蔵 HDD に録画してから」と読み替えるとよいと思います。

書込番号:12015856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/10/05 19:58(1年以上前)

ご返信いただいた皆様、私の説明不足で申し訳ありませんでした。

ご指摘の通り、「ビデオデッキ -> BZ700 内蔵 HDD (スレ主さん的には録画) -> BZ700 内蔵 HDD (ダビング) -> ディスク (ダビング)」です。

そのような回り道はせず、「ビデオデッキ -> BZ700 内蔵 HDD (ダビング) -> ディスク (ダビング)」でよかったのでしょうか?

また、ダビングしたが、映像が長時間過ぎた分を分割すればとありましたが、
どのように分割すればいいのでしょうか?

書込番号:12015932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/10/06 00:18(1年以上前)

分割は自分で調べて
取り説読めばわかるから

チャプターリスト作成が東芝の使い方の基本ですよ

ただエラーメッセージの
「タイトルまたはチャプターが長すぎるため、ダビングできません」
は前のもっと古い機種でもあるのですが原因が解らないようです。
8時間だから駄目なのかどうかもわかりません
(1時間に程度でも同じエラーメッセージが出て駄目な場合あるらしいです)

書込番号:12017400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/10/06 01:51(1年以上前)

>録画時間が「2時間」程度のものは、正常にダビングできました。

そりゃ焼けるわな(レートによるがDVDの容量内だし)


>しかし、録画時間が「8時間」近いものは上記表示があり、ダビングできません。

焼ける焼けない以前にVHSコンバートなら画室が汚すぎてコンバートする意味無いだろー
2時間以内に収まるレートに変えて録ってみ,

それとデジレコで映像のVHS受けする場合再生側の器材やテープの劣化次第では
(古いテープとかVHSデッキのヘッドがへタレてたりとか)データ受けしても映像が
一部途切れたり音が切れたりして正常にダビング出来ない事があるので完璧に
作業を行いたいなら 画像安定装置 を導入する事を勧める。

書込番号:12017730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/06 02:42(1年以上前)

ビデオテープで「8時間」て、出来るんでしたっけ?(^_^;


とむとむとむとむんさん自身が、
どの程度の長さ(録画時間)のテープからダビングしようとしているのかが判らないので、
>「タイトルまたはチャプターが長すぎるため、ダビングできません」
の論点がずれてしまう可能性も...

複数のタイトル(テープからのダビング)を「タイトル結合」したためにそうなったのかとか...


また、ダビングする時の、画質モード(SP/LP/MN/AT)の情報も無いので...
 <操作編25ページ参照





編集については、操作編の60ページからを良く読んでください。
「タイトル結合」は出来ますが「タイトル分割」は出来なくて、
「チャプター単位の操作」になります。

書込番号:12017815

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2010/10/06 14:02(1年以上前)

>ビデオテープで「8時間」て、出来るんでしたっけ?(^_^;

VHSテープなら 3時間テープで 3倍なら9時間 5倍なら15時間


>また、ダビングしたが、映像が長時間過ぎた分を分割すればとありましたが、
どのように分割すればいいのでしょうか?

東芝機なので
プレイリストを作ってダビングするか
チャプター分割して そのチャプターをダビングだと思います


その前に
HDDからDVDにダビング出来るモードでHDDに録画するモードが有るはずなんですが?

それとこのレコーダーDVDに最大何時間保存できるのでしょうか
その最大時間を超えてるからHDD→HDDダビング出来ないのかも知れません?

書込番号:12019143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/10/06 23:17(1年以上前)

>名無しの堪兵衛様

>また、ダビングする時の、画質モード(SP/LP/MN/AT)の情報も無いので...
 <操作編25ページ参照

録画方式:VR 画質モード:LP 画質レート:2.2
を選択しました。




>編集については、操作編の60ページからを良く読んでください。
「タイトル結合」は出来ますが「タイトル分割」は出来なくて、
「チャプター単位の操作」になります。

結合はできるけど、分割はできないのですね。
説明書をもう一度見直し、勉強します。


>VRO様

>その前に
HDDからDVDにダビング出来るモードでHDDに録画するモードが有るはずなんですが?

確かにありました。私の知識不足なのですが、ビデオデッキ→内臓HDD→更に内臓HDDに録画するのですか?

>それとこのレコーダーDVDに最大何時間保存できるのでしょうか
その最大時間を超えてるからHDD→HDDダビング出来ないのかも知れません?

無劣化録画時、48時間とのことでした。ですので、問題はないのかなと。

書込番号:12021402

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2010/10/07 00:13(1年以上前)

とむとむとむとむんさん

>確かにありました。私の知識不足なのですが、ビデオデッキ→内臓HDD→更に内臓HDDに録画するのですか?

いや失礼しました VRモードのことです(スレ主さんはすでに使われてましたね)
LPモードで録画されたのなら 4時間しかDVDにダビングできませんので
この制約でDVDにダビングできなかったようですね

プレイリストで4時間分だけDVDにダビングすればダビング可能じゃ無いですか


内蔵HDD→更にHDDにダビングは

レート変換ダビングする場合
時間が長すぎる場合 画質落として 今回の場合は 画質レート1.4にしてHDDにダビング
でも画質レート1.4でも7時間ぐらいしかDVDに入らなかったはずです
(取り説に 画質レートと DVDにダビング出来る時間の表があるはずです)

タイトル分割する場合
プレイリストを作って(例えば前半4時間分と後ろ4時間分の二つ)HDDにダビングすれば
前半と後半の二つのタイトルがHDDに出来るので タイトル分割されたことになります


>無劣化録画時、48時間とのことでした。ですので、問題はないのかなと。

僕の勘違いかも知れませんが
東芝機には DVDにダビングする為のぴったりダビングが有ったのではと
それを使った場合 DVDの最大録画時間に引っかかったと思ったもので

書込番号:12021773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/10/07 00:54(1年以上前)

>無劣化録画時、48時間とのことでした。

何のことかな、???最高レートでBS放送された場合の内蔵HDDでのDR録画時間???
VR連続録画時間は最大9時間。一層DVDの最大収録時間は8時間強(1.0Mbps)です。

LP取り込みでの画質に不満ありませんか?重要なコンテンツが残されてるテープなら、
レコーダに慣れる(デジタル処理をある程度理解できる)まで、そのテープや再生機は、
残しておいた方がいいかもしれません。

書込番号:12021946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/07 05:51(1年以上前)

VROさんへ、
>VHSテープなら 3時間テープで 3倍なら9時間 5倍なら15時間
おぉ〜、「180分テープ」って確かに有りましたね...
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
 <そういえば、
  「180分テープは伸び易いから劣化しやすい」
  って事で使わなかったのを思い出しました(^_^;

「5倍録画」かぁ...無茶した時代も有ったなぁ...(^_^;
こういう考えがあるから、今のレコーダーでも
「10倍録画」「12倍録画」って話になるんだろうなぁ...
 <って、今もか..._| ̄|○

書込番号:12022399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/10/07 10:19(1年以上前)

>録画方式:VR 画質モード:LP 画質レート:2.2
を選択しました。

いくらなんでも録画レート低すぎますよ
そのままこの機器で再生してみればわかると思いますが
再生画質が悪いんじゃありませんか?
ビデオテープ捨てる前に一度確認した方がいいと思います

書込番号:12022953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/10/08 20:54(1年以上前)

>少年レッド様

DVDに移動した映像を確認しましたが、元のVHS映像画質が悪かったせいか、あまり違和感のない仕上がりになりました。



結局、皆さんに教えていただいた方法で無事に「チャプター分割」から映像を分割し、複数枚のDVDに保存することができました。

書込番号:12029574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

スカパー録画

2010/10/02 12:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 AllRightsさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして
最近まで、アナログ機RD-XS57を使用していましたが
コマ飛び&デジ対策のため、RD-BZ700を検討しています。
XS57ではスカパー番組表がLAN経由で取り込めてスカパー(SD)連動を使って、
レコーダー側でキーワード設定して、どんどん録画出来ていましたが
RD-BZ700では、カタログで見るからに多分同じ事が出来るだろうと
思いますが確信がありません。
スカパーHDチューナーにした場合についても教えて頂けませんか?

書込番号:11999775

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2010/10/02 13:01(1年以上前)

スカパーブランドのスカパー!HDチュナーとRD-S1004の組合せですが使ってます。

スカパーSDチュナーとのスカパー連動機能とは違ってレコーダー側での操作は一切出来ません

全てスカパー!HDチュナー側で操作する事になります。
自動でレコーダー側に予約がされるだけですね

スカパー連動を使ってた身としては不満だらけですが
仕方ないです
せめてスカパーの予約がレコーダー側の予約一覧に反映してくれれば、、、と思います

書込番号:11999974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2010/10/02 13:07(1年以上前)

書き忘れましたが、上記はスカパー!HD チュナーでの話です。

スカパー連動機能を搭載してるのはこれから出るX10だけだと思います

書込番号:11999989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28414件Goodアンサー獲得:4204件 REGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度4

2010/10/02 13:32(1年以上前)

インターネット常時接続環境ならiNET経由で番組表のダウンロードが可能なはずです。
スカパー!連動端子は搭載されていませんが、IRブラスターを使ったスカパー!かんたん予約連動が可能です。

スカパー!HDチューナーにした場合、予約はチューナーのみです。
レコーダー側の予約は必要ありません。初期設定時に操作する程度です。
スカパー!HD録画は、DR2(TS2)を使用するため、内蔵チューナーでの予約が重ならないようにしてください。
DR1(TS1)またはREとスカパー!HD録画のW録は可能です。DR2(TS2)に予約がある場合は内蔵チューナーの予約が優先されます。
また、予約一覧には反映されないので、予約確認はチューナー側で行う必要があります。

スカパー!ブランドとソニー製チューナーはキーワード設定はできません。来月発売のパナ製チューナーは確か可能なはずです。


スカパー!連動端子は、以前は多くのRDシリーズに搭載されていましたが、最近はXシリーズのみ搭載されていました。来月発売のX10では搭載されていません。
代わりにX10世代はRD型番のみスカパー!かんたん予約連動が搭載されています。
元々、DVDレコーダーのEシリーズ(現:Rシリーズ)に搭載されていた機能ですが、RD型番全モデルに拡大したようです。

書込番号:12000080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2010/10/02 13:45(1年以上前)

>来月発 売のX10では搭載されて いません

そうだったんですね

まっちゃん2009さん有り難うございました
スレ主さん失礼しました

パナソニックで新しいスカパーHDチュナー出る件は知りませんでした、、、
どんなものか興味しんしん

書込番号:12000123

ナイスクチコミ!0


スレ主 AllRightsさん
クチコミ投稿数:5件

2010/10/02 13:48(1年以上前)

ありがとうございます。
番組表がiNET経由で取り込めそうなのは店で操作して
確認しました。
IRブラスターを使えば、キーワード設定して
どんどん録画してくれるという事ですかね
HDチューナーにした時が番組表も含めて不安ですが・・・

また何か情報があれば教えてください。

書込番号:12000142

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/10/02 14:12(1年以上前)

トオカイテイオーさん、

>パナソニックで新しいスカパーHDチュナー出る件は知りませんでした、、、
>どんなものか興味しんしん

この辺をどうぞ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11903895/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20477010092/SortID=11904106/

http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/wr320p/index.html

---

Toshibaさんの機種では、スカパー!HDチューナーから予約したものはレコーダー
側の予約一覧に出てこないのですか。結構意外でした...

書込番号:12000215

ナイスクチコミ!1


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/02 14:16(1年以上前)

スカパー!HDチューナーSP-HR200Hは番組表でキーワードを入力して検索可能です。
ただし、都度検索になります(一度登録したキーワードが残るというのではありません)。

Panasonicから出るチューナーは1契約でW録できるのが非常に魅力的ですが、
内蔵HDDに録画したデータを外に出せないんですよね…。
外部機器へのW録の可否も不明ですし。

書込番号:12000238

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/10/02 14:22(1年以上前)

Ch.LATOURさん、

>外部機器へのW録の可否も不明ですし。

引用したところにもありますが、W録の一方は必ず内蔵HDDへの録画になります。
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/wr320p/rokuga1.html#case1

書込番号:12000253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28414件Goodアンサー獲得:4204件 REGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度4

2010/10/02 14:25(1年以上前)

スカパー!もSDチューナーの販売は終了してHDチューナーに移行しているので、東芝としても連動端子よりHD録画メインにしたのかもしれません。
HDチューナーにはIR連動端子は搭載されていますが、データ連動端子は搭載されていません。


パナのチューナーは、320GBHDD搭載、初のWチューナーモデルで量販店ではなく、スカパー!ダイレクトでの販売またはレンタルになるようです。
番組単位で録画先を指定できたり(現在は録画先を変更すると予約がすべて消える)、内蔵HDDに録画中の番組を追っかけ再生、キーワード録画など高機能なので、発売後すぐにではありませんが、来年中には買い替えをしようなかと思っています。
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/wr320p/index.html

W録には、アンテナ配線が2つ、片方は内蔵HDDのみという制限はあります。
内蔵HDDに録画した番組もDTCP-IP機器にムーブできればなおよかったんですが。

書込番号:12000271

ナイスクチコミ!0


スレ主 AllRightsさん
クチコミ投稿数:5件

2010/10/02 14:26(1年以上前)

TZ-WR320P
設定したお好みのキーワードで、番組情報から番組を自動検索して録画します。普段は気付かない番組に出会えるかも知れません。
※ダブルチューナーモード接続のみの機能です。
↑ここですか?

書込番号:12000279

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/10/02 14:36(1年以上前)

AllRightsさん、

そこだとおもいます(^^)/

書込番号:12000315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/02 18:33(1年以上前)

「スカパー連動」をするには「スカパー連動」端子が必須です。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/spec.html

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-x10/spec.html
を見ても、その端子は有りませんm(_ _)m

「RD-X9」には、
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x9/spec.html
の様に有ります。

書込番号:12001210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2010/10/02 21:03(1年以上前)

idealさん

リンク有難うございました

W録で片方は内蔵HDDになりそこからムーブ不可というのは残念ですが今使ってるスカパーブランドよりは良さそうですね。
ちょっと考えます

書込番号:12001895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28414件Goodアンサー獲得:4204件 REGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度4

2010/10/05 13:43(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん


データ連動端子を使用したスカパー!連動端子は搭載されていませんが、IRブラスター制御端子を使用したスカパー!かんたん予約連動はRD型番全モデルに搭載されていますから、同じような使い勝手で予約できるようです。

スカパー!かんたん予約連動の項目に制御端子につなぐとあります。本体仕様にも制御端子と記載されています。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-x10/spec2.html#rec

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/spec2.html#rec

HPの外観・端子の項目には記載されていませんが、HDMI端子とLAN端子の間に制御端子があるのがわかります。記載されていないのは、東芝のミスかなと思います。取説には記載されています。

書込番号:12014682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/05 18:34(1年以上前)

>IRブラスター制御端子を使用したスカパー!かんたん予約連動は
>RD型番全モデルに搭載されていますから、同じような使い勝手で予約できるようです。
これって、「番組情報(タイトル)」も残るのでしょうか?

なんとなく、「IRブラスター」は、リモコン操作の代行なので、
「録画日時」しか記録されないと思われますが...
 <それで十分なら、構いませんが(^_^;
   ※「ネットdeナビ」から、PCでタイトル編集も出来るので、
    そういう手間が問題無いなら、チューナー側からの録画でも良いと思いますm(_ _)m


iNETからの番組予約と重ねれば可能かも?
 <「IRブラスター」をリモコン受光部に当てずに
  「スカパーチューナーにやったつもり」にさせるとか...
それでも、「レコーダー」と「チューナー」の両方で「録画予約」が必要ですよね?

書込番号:12015634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28414件Goodアンサー獲得:4204件 REGZAブルーレイ RD-BZ700の満足度4

2010/10/07 15:56(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

すいません、遅くなりました。
取説の操作編P46〜P48に記載されていますが、スカパー!かんたん連動はRD側の予約のみでOKで、iNET環境でRDの番組表から予約した場合、タイトル名と番組情報も記録されるみたいです。

対応していないチューナーとの接続時もRDの番組表から予約した場合、タイトル名と番組情報は記録できますが、RDとチューナーの双方で予約が必要みたいです。

書込番号:12023930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/07 22:29(1年以上前)

まっちゃん2009さんへ、
>対応していないチューナーとの接続時もRDの番組表から予約した場合、
>タイトル名と番組情報は記録できますが、
>RDとチューナーの双方で予約が必要みたいです。
そうです。自分が書いた
>iNETからの番組予約と重ねれば可能かも?
と同じ内容です。


自分の場合は、
「DT400+RD-XS57」なので、基本「双方の録画予約」で地デジを録画しています(^_^;
 <W録用に、「TZ-DCH9800」も利用しています。
   ※これって、「視聴予約」が出来ないので、非常に不便です_| ̄|○

書込番号:12025704

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

映像がカクカクする件について

2010/10/03 11:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:8件

こんにちわ。
先日量販店で-BZ700を購入いたしました。-S503からの乗り換えです。

若干不具合らしき現象が発現しておりますので、一先ずこちらで皆様の見解を伺いたく書き込みました。(サポートセンターになかなか電話がつながらなかったもので・・・)

現象としましては、録画データ再生中、放送波受像中に関わらず、突発的に映像がカクカクしてしまうというものです。1秒間隔くらいで、数フレーム分のごく短い時間動きが停止しているようです。
(良い表現が思いつきませんでしたが、例えるなら、スペックの低いPCで高画質映像を再生したときのような感じです)

常時その現象が続いているわけではなく、スムーズに映像が流れているかと思えば、いつの間にか発現していて、またいつの間にか元に戻っているといった感じです。

皆様のところでは、このような現象は発現しておりますでしょうか?
いずれソフトのバージョンアップで解消されるならそれまで待つのですが、もし個別の不具合となればすぐにでも動く必要がありますので。
ちなみに、ソフトのバージョンは02です。

以上、宜しくお願いいたします。

書込番号:12004585

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/10/03 12:04(1年以上前)

やまびこやまさん
>現象としましては、録画データ再生中、放送波受像中に関わらず、突発的に映像がカクカクしてしまうというものです。
 1秒間隔くらいで、数フレーム分のごく短い時間動きが停止しているようです。

まず疑うべきはアンテナ受信レベルです。
東芝RDの推奨レベルは地デジ、BS/CS共43以上です。
確認して受信レベルが不足しているようなら受信環境を見直して下さい。

受信レベルが十分であれば本機の異常の可能性が高いと思います。
異常発生時の常套手段、「電源ボタン長押し」によるリセットで解決しなければ新品なので交換、あるいは
面倒であれば修理依頼するのがいいと思います。

>サポートセンターになかなか電話がつながらなかったもので・・・

RDサポート(0570-00-0233)には毎日のように電話をかけていますが10秒以上待たされたことも記憶にない位です。
電話番号が違っていませんか?

書込番号:12004886

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/10/03 12:15(1年以上前)

やまびこやまさん

その現象が出る時の番組や場面 (再生時間) は必ず同じもの・同じところでしょうか?
それとも、録画した番組やチャンネルに関わらずどの番組でも出ることがあるのでしょうか?

前者なら、録画した時点でアンテナ信号強度が (一時的に) 低くなって、必要な画像データが録画できていない可能性があります。

後者の場合は、再生機能の不具合の可能性がありますね。

また、録画ではなく普通にテレビを見ている時にも出ることがあるかどうかでも原因の切り分けができるかなと思います。(普通にテレビを見ている時も出ることがあるのなら、アンテナ信号強度の問題でしょう)

なお、アンテナ信号強度ですが、普段は問題ないレベルだけど何かのタイミングで一時的にぐっと下がる (で、すぐに元に戻る) ということもあるかもしれませんから、できれば録画ではなく普通にテレビを見ている時も、その現象が起きるかどうかを確認されるとよいかと思います。

書込番号:12004926

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2010/10/03 12:44(1年以上前)

To:RD大ファンさん,shigeorgさん 

さっそくのレスポンス有難うございます。
受信レベルの問題ですが、こちらは問題ないものと考えております。
この現象ですが、同じ録画タイトルの同じ部分で、現象が発現したりしなかったりしているのでデータそのもの(放送波)は問題なく、デコードの課程でなんらかの不具合が出ていると思われるからです。
また、住んでいるのが大き目の社員寮で、アンテナは家庭用のものより大きく、ブースター等の設備も整っているはずで、受信環境は良好と思われます。受信感度設定も変えて試しましたが、変化はありませんでした。

どうやら皆様のところでは本件のような問題は発現していないようなので、改めてサポートセンターに問い合わせてみます。
有難うございました。

書込番号:12005028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2010/10/03 13:01(1年以上前)

録画はTS(DR)AVCのどちらですか?
基本的な事ですが一度リセットしてみて下さい。
プログラムのバグならバージョンUP待ちになります。

書込番号:12005085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件

2010/10/04 03:48(1年以上前)


>突発的に映像がカクカクしてしまうというものです

 なんか、どっかで聞いた事があると思ったら、
 torne(PS3周辺機器)で外付けHDDに録画
 した時になる症状に酷似してますね。
 と言ってる私もtorneでなります。
 ソニーのライセンス商品でも・・・

 アンテナレベルは平均60位です。

 少しでも参考になればと思います。

書込番号:12008832

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件

2010/10/04 05:01(1年以上前)

追記です。

10月4日の午前0時19分と2時19分にソフトウエアの更新
が行われる様です(コマ戻しをすると最初まで戻される
不具合の改善)。 期間は本日〜10日までの様です。

書込番号:12008852

ナイスクチコミ!1


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2010/10/04 11:28(1年以上前)

>はずで
思い込み厳禁。アンテナレベル表示で確認を。

それからレベルはあるのに?な場合、一部帯域がカットされるフィルターなりパーツが悪さしている事があります。多分配では良くある事なので、他の住人にも何か問題がないかアンケート取ってみるとか、NHK呼ぶなどして調べて貰うと良いでしょう。
(粗悪ブースターだと波形の乱れが気になる。)

うちでは天井裏の屋内分波器が不対応でしたね。

書込番号:12009546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/10/04 12:21(1年以上前)

皆様レスポンスありがとうございます。

結局休日中にサポートセンターに連絡できず平日に入ってしまったので、仕事も忙しくまだ対応はできていません。


ちなみに、受信レベルについて多くご指摘をいただきましたが、確認したところ地上Dで66、BSでも55ありました。
そもそも、先代の-S503では問題なく受信できていた訳ですし、少なくとも壁の端子より向こう側の問題ということはないでしょう。


やはり私のところだけで発現しているようなので、時間を作って東芝に連絡しようと思います。とりあえず、まだソフトのバージョンアップができてないので、03になってから動こうと思います。

ご報告まで。

書込番号:12009685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/10/06 20:47(1年以上前)

追加報告。

ソフトウェアが03になりましたが、いまだ不具合は発現しています。
ただ、ふと思い当たることがあって、調べなおしてみると、ディスプレイ側の問題でコマ落ちが発生している可能性が浮上しました。

現在使用しているのは、M2734SというLGの液晶モニタです。
同モニタとパナレコーダーのHDMI接続についてコマ落ちの報告がカカクの口コミにありました。

まだサポートには連絡をしていませんが、モニタが原因の可能性を含めて聞いてみます。

書込番号:12020456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/10/07 00:46(1年以上前)

度々すみません。

先ほど別のHDMI対応のモニタでチャックを行いましたが、コマ落ちは発生しませんでした。
ということで、恐らくディスプレイ側の問題です。

一先ずこれで本件を解決とします。
お騒がせいたしました。

書込番号:12021911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 移動中に固まります。

2010/10/06 15:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 pinga-2008さん
クチコミ投稿数:24件

レグザのTV(Z9000)のHDDからレコーダーへコピーしたものを
ディスクへ移動する際に、固まって強制終了せざる負えない状態になります。

HDDのDR画質から節約のためAVCへ変更してディスクへ焼こうとしてるのが
いけないのでしょうか?

一応「コピー待ち」の状態に残ってる?ようなので再度移動を試みても
やはり固まってしまいます。

この状況を東芝さんの方へお尋ねしましたが強制終了して下さいとだけ
言われ、もうこの状況ではディスクへ移動できないのかと思ってしまいます。

DRからDRでは問題なくコピー(または移動)できます。
画質変更すると不具合が生じるのでしょうか?

同じような現象が出た方いらっしゃいませんか?

書込番号:12019345

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/10/06 17:36(1年以上前)

行われた操作で分からない部分も有りますが、
HDD内レート変換コピーを取って、それを高速ダビングしてみては?

書込番号:12019641

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinga-2008さん
クチコミ投稿数:24件

2010/10/06 17:52(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん

返信ありがとうございます。

「HDD内レート変換コピーを取って、それを高速ダビングしてみては?」とは、
TVのHDD(外付)からレコーダーのHDDにコピーした後にレート変換コピーが
できるのでしょうか?

レコーダーのHDDに直接録画したものは変換できるのは取説にあったように
覚えていますが、外付HDDからレコーダーのHDDへコピーしたものも
できるのでしょうか?

すみません、引き続き教えて頂けると助かります。

書込番号:12019696

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/10/06 18:20(1年以上前)

>レコーダーのHDDに直接録画したものは変換できるのは取説にあったように覚えていますが、外付HDDからレコーダーのHDDへコピーしたものもできるのでしょうか?

自分は、過去に東芝機をちょこっと触った程度で手放したので詳しい方ではないですが、
内蔵HDDに取り込んでしまえば、内蔵HDD記録品です。同じに扱えます。
ただ、コピワンになっていると、コピーは取れませんので、HDD内ムーブによる変換ダビングになります。

試してみてください。

書込番号:12019816

Goodアンサーナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/10/06 18:48(1年以上前)

BDメディアのメーカーはどこで、原産国はどこです?
台湾産メディアだと品質にムラがあるのでそれが原因かも知れません。

エンヤこらどっこいしょさんの言うようにHDD内で変換してからムーブなさった方が安全だと思います。
まだこの型番の東芝BD機は持っていませんが、東芝DVD機だと編集ナビ画面から変換出来るので編集ナビを開いて変換したいタイトルを選び、ダビングを選択してダビング先をHDDにして画質指定ダビングを選べばいいです。
BD機になって変わっているかも知れませんが多分それでいけると思います。

書込番号:12019926

ナイスクチコミ!2


スレ主 pinga-2008さん
クチコミ投稿数:24件

2010/10/06 19:20(1年以上前)

お二方お返事ありがとうございます。

>エンヤこらどっこいしょさん
TVの外付HDDからのコピーなのでコピワン状態になってるようです。
(レコーダー内のHDDに入ったらコピーではなく移動になるようです)

>参番艦さん
BDメディアはビクター(日本製)です。
教えて頂きました編集ナビから変換してみます。
HDDからディスクへ移動する際にDR画質からAVC画質へ変換して(HDD内にて)
ディスクへと移動になってるようです。
それを先に編集ナビで変換して、その後ディスク化を試みてみます。

ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:12020062

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/10/06 19:51(1年以上前)

原産国「日本」のビクターBD-Rですか?
ビクターのBD-R LTH (原産国は確か・・・台湾?)じゃないんですよね?

書込番号:12020185

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinga-2008さん
クチコミ投稿数:24件

2010/10/06 20:51(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん

外パッケージに「日本製」と書かれており
ディスクには「BD-RE forVideo 25GB 1-2X」とあります。
日本製とありますが…違うのでしょうか。

書込番号:12020476

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/10/06 22:44(1年以上前)

>外パッケージに「日本製」と書かれており
>ディスクには「BD-RE forVideo 25GB 1-2X」とあります。
>日本製とありますが…違うのでしょうか。

大丈夫です。国産です。
ビクターの国産BD-REなら品質に問題はないと思います。(自分もパナ機で使ってます。不具合もないです)

だとすると考えられるのは、BZ700固有の問題かも知れません。
ドライブ周りの不具合か、ソフト面のバグ……
どちらにせよ、高速ダビングでは問題がないようなのでHDD内で変換してから高速ダビングした方がいいと思います。その方がドライブへの負担も少ないですし。

自分もレグザ37Z9500のUSB-HDDからのBD化したいのでいずれ購入する予定です。(BR600かもしれませんが)

書込番号:12021203

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/10/06 23:33(1年以上前)

それってたまたま1回だけ起きた事ではなく
再現性があるようですが

わたしのレコーダーなら初期不良って事で
取りあえず販売店で新品に交換してもらいます

書込番号:12021519

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

できるかな

2010/10/04 21:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 00さんさん
クチコミ投稿数:5件

ビクターのeverioの HDDで録画したやつを 本体に ダビングできますか

書込番号:12011894

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/10/04 23:00(1年以上前)

>ビクターのeverio

の型番は?

まあ、仮にAVCHD対応機だとしても、

>本体に ダビングできますか

USB端子経由のダビング機能は無いみたいです。
唯一の方法は、昔ながらのアナログダビングの方法のみです。
HD(High Definition)画質のダビングは出来ません。


書込番号:12012392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/10/05 08:19(1年以上前)

少なくともAVCHDのビデオカメラなら無理です
東芝はAVCHDには非対応なので

仮にSD-Video方式の標準画質のものだとしても
USBでは無理だから赤白黄色のAVケーブルを使うしかないです

書込番号:12013712

ナイスクチコミ!0


スレ主 00さんさん
クチコミ投稿数:5件

2010/10/05 20:39(1年以上前)

everioの 型は、gz-hd300 なんですが どうですか。よろしくお願いします。

書込番号:12016118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/10/05 21:22(1年以上前)

GZ-HD300はAVCHDだから
ハイビジョンで撮影したら最後
無劣化でBZ700に取り込めません

劣化していいなら付属のAVケーブル使って
BZ700で「録画」する格好にはなりますが
せっかくのハイビジョン動画を劣化させてまで取り込むのは…とは思います

ちなみにフナイOEMのBZ500だったらAVCHD対応です

書込番号:12016325

ナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/10/05 21:40(1年以上前)

>everioの 型は、gz-hd300

すでに、万年睡眠不足王子さんが返信されていますが、「無劣化でBZ700に取り込めません」。

RD-BZ700を購入後ですかね?

BZ700に拘るなら、アクセサリーのDVDライターでAVCHD形式のDVDを作るくらいしか有りません。

SONYやパナ等のレコーダーにすれば、USB端子経由で高画質のままレコーダーに取り込めるのですが・・・


書込番号:12016428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

プログレッシブ対応について

2010/10/04 12:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:5件

ソニーBDZ-RX55とで悩んでします。BZ700はUSBでHDを繋げるのが大変魅力なのですが、プログレッシブに対応していません。WEBで調べてもプログレッシブが必要な機能なのか否かの判断が付きません。低レベルな質問ですが、アドバイスをお願い致します。

書込番号:12009802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/04 13:04(1年以上前)

私も迷っています。
RD-BZ700は2番組同時録画だと、録画1はAVCREC、録画2はDRとなってしまうのはしかたないですね。
たしか「おまかせチャプター」も録画2では有効でないなど、いろいろ制約がありそうです。
SONYの新型は録画1・2という概念はなくなっているのが魅力に感じています。

書込番号:12009868

ナイスクチコミ!0


DeForestさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/04 13:10(1年以上前)

「プログレッシブ」というのが「1080/60p」や「1080/24p」のことであれば、HDMI接続なら対応しています。DVDのSDコンテンツを1080pにアップコンバートする機能もあります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/spec2.html

書込番号:12009884

ナイスクチコミ!0


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/10/04 14:04(1年以上前)

> RD-BZ700は2番組同時録画だと、録画1はAVCREC、録画2はDRとなってしまうのはしかたないですね。

DR x DR
DR x AVC
DR x VR

ができます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/recording.html#wrec

ちなみにAVCRECはDVDに記録する時で、HDDではAVCRECとは言いません。

書込番号:12010029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/10/04 15:32(1年以上前)

DeForestさん、ありがとうございます。プログレッシブ対応がよく分からないまま質問しています。
価格ドットコムでお目当ての機器にチェックを入れて比較するとRD-BZ700には「その他の機能」の欄にプログレッシブが入っていないので気になっておりました。
事実上、その機能がついているということなのでしょうか。
何度も申し訳ありません。

書込番号:12010289

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2010/10/04 18:29(1年以上前)

しゅびびさんへ

「その機能がついている」、ということです。

>BD/DVDソフトの映像を従来の1080/60pに加え、1080/24pでも出力。
>24フレーム収録された映画BD/DVDソフトの映像をそのまま出力する
>ダイレクト1080/24p出力により、高画質で楽しめます。
>録画したハイビジョン番組も1080/24pでの出力が可能。自動を選ぶと
>24 フレーム収録された映画BDソフトは1080/24p出力に自動的に切り換えます。
>※1080/24p入力に対応したHDMI端子搭載のテレビやプロジェクターが必要です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/spec2.html

 価格.comのスペック表記に「プログレッシブ」の項目がついたのは、かなり古く、
昔は、ハイビジョン対応していないレコーダーやプレーヤーで、D2端子、つまり
通常の480iのテレビ映像や、DVDソフトを、480pで出力できる機種に、「プログレッシブ」の
表記をしていました。その当時から、プログレッシブ対応なのに表記がない間違いは多かったです。
(この「i」と「p」は「インターレース」のことで、その意味は、昔の話しですので
 詳しくは自分で検索して調べて下さい)

 で、現在は、1080/60pや、1080/24p対応の機種を「プログレッシブ」と表記して
いますが、ここのスペック欄に表記されていなくても、対応している場合もあります。
 1080/60pは、レコーダー側で1秒間に60コマのデータに変換して表示する機能ですが
現在の液晶テレビはこの機能に相当する処理をテレビ側で行っているため、
結局、レコーダー側で行うかテレビ側で行うかの差にしかならず、ほとんど差がつきません。
従って、この機能の有無は気にしなくて構いません。

 1080/24pは、元が毎秒24コマで撮影したフィルムを、DVDやブルーレイの
毎秒30コマに修正することで、不自然な動きになることを補正し、元の毎秒24コマの
映像に戻してくれる機能です。30コマの不自然さに気づいてしまった方には
必要な機能ですが、気付かない方や映画のソフトは見ない人には不要です。

要するに、映画のソフトが見るのが好きで、毎秒24コマにこだわりがある人のための
機能ですので、あまり気にする必要はありません。

書込番号:12010867

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2010/10/04 18:49(1年以上前)

紅秋葉さんへ
ありがとうございました。ご丁寧に教えて頂き、悩みがスッキリしました。
第一候補として購入を検討します。

書込番号:12010941

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2010/10/05 20:48(1年以上前)

記載の有無以前に、価格コムのスペックは不完全ですし、内容も保証されていませんよ。

疑問に思ったらなおさらメーカーサイトやカタログなど、正規の仕様を確認しましょう。

価格コムのスペック情報のページにその旨書いてあったと思いますよ。

書込番号:12016165

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ700
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ700をお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング