REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ700

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ700 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ700とREGZAブルーレイ RD-BZ710を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ700東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板

(5187件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

11月20日購入

2010/11/25 08:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

テレビと一緒に購入しました
ヤマダ電機ですが店名は伏せておきます
TVはシャープで40型 AEです 76400円のポイント16%つき
そのポイントでこのデッキを現金価格59,000までねぎり
実質46,776円で買いました
両方合わせて123,176円ですがTVのエコポイントが23,000つくので
実質10万円で買えました
自分的には十分満足しています
5年保障は付いてないですが支払いはカードでOKでした
デッキに付いては他の電気店も4店舗ほど見て回ったのですが
最安値で交渉できました
エコポイントあと6日ですね

書込番号:12271842

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2010/11/25 11:37(1年以上前)

店名が分からなければ参考にもなりません。

書込番号:12272372

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2010/11/26 12:57(1年以上前)

店名は 町田店です

書込番号:12277818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/26 14:16(1年以上前)

テックランド町田本店で、\59,000-、ポイントなしで購入できたということですね。

何故に難しく書くのだろう?とか、特価スレではなく良スレにした理由は?とか、
長期保証付けなくていいの?とか思いますが、満足されてるようで良かったですね。

書込番号:12278090

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信14

お気に入りに追加

標準

東芝の自信作

2010/11/25 05:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:3件

2008年2月19日
東芝がHD DVD事業からの撤退を宣言したことで次世代DVD戦争の決着は事実上、Blu-rayDiscの勝利。
次世代DVDの規格争いはBDへの完全一本化が確定し終止符が打れた。
後継機開発がなされなかった、愛すべき最後のHD DVDレコーダーRD-A301。
当初の初期BD、カバーつきメディアに対する勝算思考、
容量とコンテンツ保護機能の面からのコンテンツメーカーの支持崩落。
そんな苦難を乗り切り、OEMではない初めてのBlu-ray Discレコーダーが発表された。
それがRD-X10をフラッグシップに置くregzaブルーレイだ。
RD-X10の発売を前に準フラッグのRD-BZ800をはじめRD-BZ700、RD-BR600が発売された。
RD-BZ700はそんな中でも消費者に一番近いモデルだろう。
そんなRD-BZ700の評価を見て驚いたのは私だけではないはずだ。
正直、予想外の評価の悪さで驚いている。
初期のソフトウェアトラブルもそうだがこれだけが問題ではないようだ。
ここで伺いたい。
つまり、どこが悪いのか?
今の東芝には何が足りないのだろうか?
これからどのようにしてほしいのか?

ぜひ、お答えいただきたい。

書込番号:12271478

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/25 05:44(1年以上前)

>ここで伺いたい。つまり、どこが悪いのか?

おいおいまさかとは思うがメーカーの関係者じゃないよね?,X10系の問題点うんぬんは過去ログ
(X10/9系)漁れば腐るほど書いてあるぞ,


>今の東芝には何が足りないのだろうか?これからどのようにしてほしいのか?
ぜひ、お答えいただきたい。

あの〜ホントにメーカー関係者なら(違うだろうけど)数ヶ月前にやってたアンケート調査で
大方把握してると思うんですけど〜(つ〜か聞いてどうするつもり?)

書込番号:12271501

ナイスクチコミ!3


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2010/11/25 06:41(1年以上前)

評価が”良”になってるけど、実際に使ってるの?
発売の経緯が長々と書いてあるだけで、実際の使用感について全く触れてない。
それでいて、どこが悪いんだって挑発的に言われてもね。
T社のエンジニアってのが、本当に東芝のエンジニアだったら笑えるけど。

書込番号:12271550

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/11/25 08:46(1年以上前)

シャープやパナ機は既にハイビジョン圧縮W録に対応していて
ソニー機ですら新型から対応しているのに幾ら後発とはいえ
W録時の片方TSモードのみはどう考えてもいただけない。

書込番号:12271826

ナイスクチコミ!9


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/11/25 12:38(1年以上前)

 東芝が足りないというより、他社が前に行過ぎているのかも(笑)
 機能的に、東芝の下には三菱しかないので。(特に複合(同時)動作面が足りない)

>RD-BZ700はそんな中でも消費者に一番近いモデルだろう。
サンキュッパになればそうなるかも。

 更に言えばデザインが悪すぎる。RD-X1のシャンペンゴールドなど綺麗だったし品があった。RD-X3も良かった、段々安っぽくなっているように感じるのは私だけか。

 iLink搭載や編集へのこだわり、リモコンやフォルダ機能の使いやすさ、(歴代使っている者としては)用語や基本使用法の変化が無いのは良い点だが。

 営業的に言えば、同じような路線を行ったのではパナソニックやソニーには(知名度込みで)勝てないのでは。デジタル機器は2位までに入らないと、営業的に苦しいので。(パソコン関連などはもう3位以下は番外地になってますが)

(後は、どこも出していない本当のフラッグシップを)
 私見を言えば、RD-X11にはDR(TS)モードのみにし、AVC記録なんてチャチなものは載せないでくれたら。(最高機種ならDVDも再生のみで良いのでは)
 USBに繋ぐのも(最高機種なら)みっともないので、HDDは2台搭載し、1台は交換可能に。
 あとは、フロントマスクくらいアルミヘアライン仕上げにして、こだわりの最高機種であって欲しい。
 D,S端子やコンポジット出力などは全部無くして、出力はHDMI端子だけ。チャチなTVに繋げない真の拘り機種が理想ですね。
 要は他のメーカーに作れない(作らない)ものを出さないと、単なる安売りメーカーになってしまうので。

 REGZAという名称もTVの印象が強すぎて何だかですね、VARDIAというのもイマイチでしたし。RYOMAはもうケンウッドから発表されちゃったし。GUNDAMとかEVAにすればアニメおたくには喜ばれそうですが。
 

書込番号:12272563

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/25 13:34(1年以上前)

私は、BDを見ている時に録画予約が始まるとBDが停止するのに驚ききました。
USB HDDとBDが排他利用なのは仕方ないにしても上記はびっくりです。
VRがBDに未だにムーブ出来ないのも・・・過去の資産を纏めたいのに。

調べずに購入するのも悪いと思いますが単純使用でぶち当たる壁が結構ある事に正直がっかりです。
現状テレビとセットで購入する人が多いのでこの様なケースは多いと思います。
今の所こちらで出ている不具合は感じてませんが、当り前と思っている事が出来ないから評価が低いのではないですか?
(先進的な機能が盛り込まれているのにも関わらず)

当り前の事が出来るのが将来モデルと言う事でなく当該機種にて上記の様なことがファームウェアーのアップデートで解決出来るのであればファームの開発を止めないで欲しい。
それが、今後のモデルを購入する時の安心感にもなりユーザーフレンドリーな企業でしょうね。

今の東芝と言うよりメーカー全般足りない事だと思います、それが出来れば顧客はリピーターとなるでしょう。
実際、RD-X91からのリピーターですがこのままであれば次期は他のメーカーを購入してしまうかもしれません。

書込番号:12272798

ナイスクチコミ!9


tb-rikerさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/25 19:29(1年以上前)

チョピ夫さん。
>私は、BDを見ている時に録画予約が始まるとBDが停止するのに驚ききました。

ここ(価格.com)には何回か書かせてもらいましたが、A-600(HDDVDレコーダー)でも録画中のHDDVD再生不可なので、昔からの仕様だと思います。

今後も期待できないと思った方がいいでしょうね。

書込番号:12274049

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/25 20:48(1年以上前)

>つまり、どこが悪いのか?
>今の東芝には何が足りないのだろうか?
>これからどのようにしてほしいのか?

過去ログ見て言ってるなら答えが自ずと分かる話ばかりだと思いますが・・・?

書込番号:12274494

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/25 21:43(1年以上前)

本当にT社のエンジニアさんが東芝関係者なのなら、あんな安直アンケートでは
答えられないこと、いくらでも書きますよ。
個人でも組織でも?捨てハン使う情報収集や煽動なら、事前からの潜伏が必要だと思います。
他社では5年以上、、、やめます。

書込番号:12274882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/25 23:02(1年以上前)

tb-rikerさん

期待はして良いのではないですか?他社で出来るのであれば出来る様になると思いますけど。
それが出来ないのであれば情けないですよね。
HDDVDはスタンダードが東芝にあったから当たり前の機能で無かっただけなのではないでしょうか?

当然BDプレイヤーは安価なので追加で買えば済む話ですが、
その分設置場所もTVの入力も1台分増えるのはスマートではないのであったほうが良い機能だと思います。

だって、BDを見るから裏で録画したい訳ですからね・・・。

ただ、この機能は当該機種で出来るようになればいいなとは思いますが無理だろうと思っています。
でも高いお金を出して買ったのですから夢は持ちたいです。

書込番号:12275469

ナイスクチコミ!1


shu1206さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/26 06:08(1年以上前)

東芝機全般にいえることがが、操作レスポンスが悪い。
したがって、レスポンスの悪さゆえに番組表からの録画選択がしにくい。

複雑な説明書・操作方法、
ユ−ザ−を考えて作っているとは思えない。
爺さん・婆さん・あるいは女性にはおそらく完璧な操作は不可能であろう。

私自身東芝機を利用はしているが、身内の女性や年配者には他機を勧めている。

書込番号:12276654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2010/11/26 14:50(1年以上前)

風評被害?、って別スレが立っているにも関わらず、『悪いところを記せ』とカキコしたスレ主さんには、とてもナイスなセンスと度胸をお持ちだ、と感じました。

私も、声掛けに応えるべく具体的&詳細に記したいところですが、上記の通り、風評被害?って思われても馬鹿馬鹿しいので、止めておきます。

ただせっかく東芝関係者が出てきたので、下記のことを記しておきます。
皆さんに問いかけて、返信を貰ったにも関わらず、礼を言わない、ぃゃむしろ後足で砂をかけるような対応をする、失礼&非常識な輩が見受けられますので、関係者自ら率先してお手本を示して下さいませ♪

例えば一例です。
既にお気づきだと思いますが、真面目に返信した方々は、再び風評被害?で話題にされる可能性がありますので、そのあたり気を配って下さいね。

よろしく♪

書込番号:12278202

ナイスクチコミ!3


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/11/26 20:51(1年以上前)

 東芝というよりRDにはコアなファンが多いのが特徴です。RDが叩かれるのは、その分ファンの期待も大きいという事でしょうね。
 しかも、HD-DVD失敗後東芝ブルーレイを求める人たちは飢餓状態に置かれ、やっと出てきたと思えばRD機の特徴や長所がどこにも見られないフナイに丸投げのマシン。
 これはまさに自沈作でした。

 次いで今度は本物をとなったら機能的には他社に1周送れでトラブルも多いと言われたらRDのベテランほど触手も動かないでしょうね。(うちもRD-X4やXD92では故障しましたので)
 ただRD-X10にトラブルがなければ、BDRDの評判は(機能面は別にして)多少あがるのでは。
(もし何の問題も無く、年末ジャンボでも当たれば、私もすぐに入れ替えますが)

>これからどのようにしてほしいのか?
 技術の東芝ですから、RD-X19位になれば原子炉や核融合炉を積んでくるのではと期待してみますか。(笑)
(RD-X19 注意書き)
 ブルーレイを見るときは、本機からかなり離れてみてください。ディスク交換など近づく時には放射線防護服を必ず御着用ください。
 また臨界ランプが出たら、すぐに当社にご連絡を。もしメルトダウン警報が鳴ったら速やかに退避壕に避難してください。
(当然冗談ですが、もしかしたら!?)

 冗談はともかく、先ず機能的に他社に追いつくことでしょうか。言われなくてもやるでしょうが。

書込番号:12279628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/27 02:20(1年以上前)

燃料電池つんで、は実際あってもおかしくないかも。
ハイエンド音響製品では、商用電源系のノイズや変動が大きな問題ですから。
核エンジン付いたのは、ラクスが持ってきてくれるかな、、、○×△□

BD付いてても我慢するから、ネットワーク系の機能(性能)上げてほしいですね。
DTCP-IPでギガLANの速度出せるなら欲しいです。他社とは別の道を行きましょう。
一台で何でもマルチも個人的には重視しません。

書込番号:12281568

ナイスクチコミ!0


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件

2010/11/27 12:18(1年以上前)

東芝に望む事。

ネットワーク(DLNA)によるHDD間著作権保護録画データダビング機能以外の機能は徹底的にシンプルにし、操作性、安定性を向上させて欲しい。
ちなみにREGZAにUSBHDDつけた場合の操作性は決して悪くない。
但し、東芝のレコーダー部門には操作性、安定性を他者並みに求めるのは無理とも思っています。

HD止めた時点で、光ディスクに記録するなどと言う前世紀的行為から決別すれば良かった。
REGZAについては、おそらくHD撤退とも関連するが良い方向に行きシェアを伸ばしたと思います。

最初のHDDレコーダー購入移行ホームネットワークベースの私にとってネットワークによるHDD間データ移動できないレコーダーはカタワか欠陥製品に等しいと思っています。
SONY,PANAにしても企業体質として悪徳著作権業者への気兼ねや自社内囲い込み姿勢(他社とのネットワーク接続に不熱心)がありHDD間コピーの進展は期待薄。

裏では悪徳著作権業者たちの策謀があるかと思いますが、それに負けずHDD間コピーを進めようとする東芝の企業姿勢は色々問題があったとしても支持します。

書込番号:12283038

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました

2010/10/26 00:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:1件

ヤマダ電機さんで73300円でした。
ポイントは8063Pでした。

ブラウン管TVで地デジも見られるようになりものすごく綺麗でうれしいです。

書込番号:12115667

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/10/27 17:19(1年以上前)

せっかくなのでREGZAも買いましょう。

エコポイントも12/1以降は半分以下、来年1/1以降は対象機種も減ります。

今なら、19RE1(価格.com最安値\32,798)、32A1(同\45,800)など安いものがあります。
高機能はそれなりに高くなりますが使いこなせればおすすめです。

書込番号:12122961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

AVCHD

2010/10/25 22:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:85件

docomoのF-06Bで撮影したフルHD動画をDVDムービーライターで
AVCHDに変換してDVD-Rに焼いてみたところ、この機種で再生できました。
若干挙動が怪しく、ムーブ等の編集は出来ませんがテレビで見られるように
なり少し満足です。

書込番号:12114831

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/28 23:31(1年以上前)

AVCHD-DVDがRD-BZ700で再生出来たということでしょうか?

VARDIAから乗換さん以外にもどなたか再生確認をされた方がいらっしゃれば
是非教えて頂きたくお願いいたします。  

書込番号:12129669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

HDVからの取込み

2010/09/25 19:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

東芝 > すべて
にしようかとも思いましたが、Dシリーズもある事だし、こちらにしました。

AVCHD非対応は周知の事実ですが、
HDVは、思ったとおり取込みOKでした。
HDR-HC1を持ち込み、RD-BZ700とi.LINK接続し、
RD-BZ700の入力切換をi.LINKにして
HC1を再生、映像が映った事を確認して録画ボタン(DR)。
取込み後、BD-REに高速コピー管理ダビング。(高速そのままダビングはNG)
BD-REを持ち帰り、ソニー・パナで再生しましたが、問題ありません。
ソニーレコではBD-RE→HDDの高速ダビングはもちろん可能でした。
パナレコは従来の機種のため、高速は不可でHG以下への画質変換ダビングとなります。

RD-BZ700でBD→HDDへのダビングですが、
サポートの回答のとおり、全く不可のようです。
BD上のタイトルでは、編集ナビが実行できないのです。
という事は、BD上タイトルの編集も、一切不可という事ですよね?

ただ、ラインUダビングなら可能ですが、
外部入力はVR録画(標準画質)になりますし、
BDのHDVタイトルをラインUダビングしてみましたが、
おそらくマルチタスクの関係だろうと思いますが
HDVの再生画像が頻繁に瞬停(カクカク状態)します。
これでは話になりません。

レグザブルーレイRDシリーズも、まだまだ課題が多そうですね。

書込番号:11968288

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31件

2010/10/10 12:12(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、実験ありがとうございます。
東芝の製品説明でD-VHSとの接続は謳ってたのでもしや?とは思ってましたが、
その昔レグザの店頭TVでHDR-HC1を接続しても駄目だったので諦めてました。
#シャープのiLink付TVはHC1接続して表示可能でした

RDもOSが変わったとの噂もありますし(組込みリアルタイム系からLinuxへ)
色んな意味での熟成を待ちたいです。
#フラッグシップ実験機を購入し続けるのは昔と違い懐がさぶいので(泣)

書込番号:12037894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2010/10/10 21:22(1年以上前)

私がHDV対応を大丈夫だろうと思ったのは
A301に始まり、X7/8/9、S302/502/503/1004Kと
ずっと対応していたからです。

>その昔レグザの店頭TVでHDR-HC1を接続しても駄目だったので諦めてました。

i.LINK搭載のレグザは、
「i.LINK設定」の「ブロードキャスト入力設定」を「オン」にすれば
HDV入力の表示が可能のはずです。

Z8000取説準備編64ページ参照
http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=74979&fw=1&pid=12251
※取説ではHDVの件は触れていません

書込番号:12040051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/09/02 21:31(1年以上前)

HDR-HC3所有ですが、dynabookT9では1394端子が無いことを忘れて購入したために途方に暮れてました。
早めに購入します。

書込番号:13450676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

スカパー!HD録画NASからのムーブ

2010/09/18 05:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

スレ主 DeForestさん
クチコミ投稿数:61件

9/17に即日実機が届いたので使ってみました。

機材:
TV:REGZA 37Z9500
スカパー!光HDチューナー:HUMAX(レンタル)SP-HR250H
DTCP-IP対応NAS:IODATAのHVL-1G1.5T、同HVL-AV2.0

ムーブはPC上のブラウザを使ってNASのDMS-UI(「コンテンツの操作」画面)でRDに対して転送(ネットdeレック)する形で実行するのですが、RDは転送先としてすんなり認識され、転送も何の問題もなくすんなり終わってしまいました。
(RD→NASは当座用事が無いので試していません)

「ネットdeレック」中の縛りは従来のRD-X9などと変わりません。

RDのLANがGbE(1Gbps)ではないので(100Mbps)、NAS間でムーブするのに比べてかなり時間がかかるのが難点といえば難点でしょうか。
次期モデル以降でGbE化に期待したいところです。

BD-REに2時間の映画5本入りBDAVを焼いてみましたが、そのBDAVは普通にPCの再生ソフトで再生可能でした。

現在、録画が溜まってTVの周辺がNASだらけでTV用に8ポートGbE-HUBを導入という異常事態になってしまったので、暇を見つけてボチボチと整理していきたいと思っています。

書込番号:11926987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/18 06:28(1年以上前)

購入おめでとうございます!

私もスカパー光!HD加入でHVL1-G1.5Tを持っているので、情報は非常にありがたいです^^

この機種の購入を検討していまして、ひとつだけ質問させてください。

スカパーHD番組のBZ700本体での録画中に追いかけ再生はできるようになっていますか?

書込番号:11927083

ナイスクチコミ!0


スレ主 DeForestさん
クチコミ投稿数:61件

2010/09/18 10:45(1年以上前)

>録画中に追いかけ再生

試してみましたが、残念ながら「ネットdeレック中は操作できない」の表示が出て追っかけ再生はできないようです。(従来機と同じ)
何か回避方法が見つかったら別途報告します。

書込番号:11927856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/18 13:40(1年以上前)

>DeForestさん

お忙しいところわざわざ試していただき、ありがとうございました。
貴重な情報です。

また新しい発見などあったらぜひ教えてください。m(_ _)m


書込番号:11928528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5892件

2010/09/18 14:51(1年以上前)

>次期モデル以降でGbE化に期待したいところです。
「DTCP-IPによるダビング」
については、「暗号解除」と「再暗号化」の処理が入るので、
伝送経路が速くなっても、お互いの処理能力が向上しないと、
転送時間の短縮は見込めないと思われますm(_ _)m

書込番号:11928730

ナイスクチコミ!0


スレ主 DeForestさん
クチコミ投稿数:61件

2010/09/22 08:16(1年以上前)

これはRDの仕様の話でどう仕様もない(寒)とは思うのですが、DTCP-IPは1ストリームしかサポートしていないようなので、追っかけ再生はおろか、ネットdeレック中は別のDTCP-IPクライアントから以前録画した番組をDNLAで再生することができない(メニューは出るが再生できない)、という悲しい現実が目の前にあることがわかりました。

IODATAのNASであれば2ストリーム対応で録画中に再生やムーブが可能なので、スカパーHDの録画は今迄通りNASに録画してからRDにムーブをかける運用をすることにしました。

あと、これはバグだと思うのですが、地デジのSD放送(東京地区だと都営テレビ(MX:東京メトロポリタンテレビジョン)の平日19:00〜の「うる星やつら」や「美味しんぼ」などの古いアニメの再放送と競馬中継等とが同時放送されている枠の1つ)をDR1で単独録画中、DNLAでの再生が蹴られてしまう現象が見受けられました。
ちなみに、地デジのHD放送の録画中はDNLAでの再生が正常にできました。
DTCP-IPクライアントとして試したのはREGZA 37Z9500(液晶TV)、HUMAX SP-HR250H(スカパー光HDチューナー)、Panasonic DMP-BD65(DTCP-IP再生機能付きBDプレーヤー)、DiXIM Digital TV plus(PC上のDTCP-IP再生ソフトでIODATA HVL-AVシリーズユーザー無償配布版)の4種類の機材で試して同様の結果でした。

やはり初物は色々とありますね。

書込番号:11949622

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ700
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ700をお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング